21/01/08(金)13:00:19 秋田こわい のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/08(金)13:00:19 No.763072139
秋田こわい
1 21/01/08(金)13:02:49 No.763072696
楽でいいじゃん
2 21/01/08(金)13:04:01 No.763072942
雪止めもないみたいだから自然に落ちる前提の屋根っぽいけど この量は想定外だろうな…
3 21/01/08(金)13:04:20 No.763073002
春になると冷凍老人が収穫できる
4 21/01/08(金)13:04:49 No.763073105
屋根への道ができた
5 21/01/08(金)13:06:21 No.763073427
しかしこれまた同じ量積もるのにどのくらいいるのか知らんが おちたぶんのけないと重なり続けて…
6 21/01/08(金)13:06:42 No.763073515
芸術的だ
7 21/01/08(金)13:07:40 No.763073726
>楽でいいじゃん でもこの落ちた雪をかかないと今度は壁が押しつぶされるんでしょ
8 21/01/08(金)13:08:54 No.763074003
壁が押しつぶされるなんてことあるの?
9 21/01/08(金)13:10:23 No.763074303
>壁が押しつぶされるなんてことあるの? 木の小屋だと聞いたことはある
10 21/01/08(金)13:12:46 No.763074812
発泡スチロールみたい
11 21/01/08(金)13:12:57 No.763074847
量と重さによってはある うちもフェンス曲がってきてる
12 21/01/08(金)13:14:23 No.763075163
窓が圧で割れたりしないんかな
13 21/01/08(金)13:15:06 No.763075305
これだけ降ると除雪しようにも雪の廃棄場所が無くなる
14 21/01/08(金)13:15:14 No.763075339
>窓が圧で割れたりしないんかな 割れるよ?
15 21/01/08(金)13:15:19 No.763075359
今日も120ミリの降雪だってね
16 21/01/08(金)13:20:37 No.763076410
>今日も120ミリ だそ けん
17 21/01/08(金)13:25:33 No.763077379
今はまだ密度の低い軽い雪だからいいが…
18 21/01/08(金)13:31:09 No.763078424
湿度の高い雪が降ったら用心せい
19 21/01/08(金)13:32:08 No.763078603
これくらい連続で射精出来たら気持ちいいだろうな
20 21/01/08(金)13:32:45 No.763078728
豪雪地域に天窓付けたら大変そう
21 21/01/08(金)13:33:28 No.763078859
角度鈍くてもすんなり落ちてくれるんだねぇ
22 21/01/08(金)13:34:23 No.763079051
>これくらい連続で射精出来たら気持ちいいだろうな お前自身よりも質量多そうだぞ
23 21/01/08(金)13:35:14 No.763079222
この雪処理しないと…
24 21/01/08(金)13:35:52 No.763079346
雪を水に戻す方法があれば
25 21/01/08(金)13:36:42 No.763079517
>これくらい連続で射精出来たら気持ちいいだろうな この射精いっぱつ一発の重みがすさまじいな
26 21/01/08(金)13:37:38 No.763079695
これはもう出産レベルで逆に悶絶するのでは?
27 21/01/08(金)13:38:05 No.763079768
秋田の横手とか湯沢あたりは例年に比べてもガッツリ降ったそうだからな…
28 21/01/08(金)13:39:59 No.763080159
ゲームだと軽快なSEと共に進めるルートになるやつ
29 21/01/08(金)13:40:01 No.763080166
スキー場はホッとしただろうな ここ数年やべーくらい降ってなかったし
30 21/01/08(金)13:40:03 No.763080170
これ落ちたの何処に退かせばいいの…また積もるだろうし場所がそのうちなくならない?
31 21/01/08(金)13:42:00 No.763080570
>雪を水に戻す方法があれば 0度以上にすればいい
32 21/01/08(金)13:42:42 No.763080700
>スキー場はホッとしただろうな >ここ数年やべーくらい降ってなかったし でもコロナで客いねえんじゃねえかな…
33 21/01/08(金)13:42:50 No.763080732
>スキー場はホッとしただろうな >ここ数年やべーくらい降ってなかったし 降っても人こないじゃん!
34 21/01/08(金)13:43:20 No.763080822
>スキー場はホッとしただろうな コロナで客来ない 詰んだ
35 21/01/08(金)13:43:34 No.763080868
>スキー場はホッとしただろうな >ここ数年やべーくらい降ってなかったし でもそもそもコロナで人が来なくない? スキーにはほぼ関係ないと言っても外出自体控えられたり 都会からの客が減るし
36 21/01/08(金)13:44:05 No.763080967
>これ落ちたの何処に退かせばいいの…また積もるだろうし場所がそのうちなくならない? 無くなるが?
37 21/01/08(金)13:44:22 No.763081016
昨日の風凄かったね…
38 21/01/08(金)13:44:26 No.763081025
詰みでは?
39 21/01/08(金)13:44:39 No.763081062
雪質が関東とはちがうな
40 21/01/08(金)13:45:04 No.763081128
スキー場は降れば降っただけありがたいと思うだろうがあまりに降られると逆に困るんだ 具体的にはリフト乗り場が埋まる
41 21/01/08(金)13:45:47 No.763081262
スキーだけで食ってるようなスキー場なんて大型リゾートぐらいだからまだ大丈夫だ 大型リゾートのスキー場は安らかに眠れ
42 21/01/08(金)13:46:06 No.763081331
もしかして雪は怖いのでは?
43 21/01/08(金)13:46:30 No.763081412
ボス倒したらこんなふうに先への道ができそう
44 21/01/08(金)13:46:50 No.763081482
生きてる間に一回くらいは二階から雪に向かってダイブしたい
45 21/01/08(金)13:47:08 No.763081539
>もしかして雪は怖いのでは? 既に何人か死んでるしたぶん怖い
46 21/01/08(金)13:47:08 No.763081540
ウエストランドが混じってる…
47 21/01/08(金)13:47:52 No.763081675
>生きてる間に一回くらいは二階から雪に向かってダイブしたい 数ヵ月後…
48 21/01/08(金)13:48:59 No.763081891
https://twitter.com/meat1022/status/1347151048771653632
49 21/01/08(金)13:50:06 No.763082129
>生きてる間に一回くらいは二階から雪に向かってダイブしたい 動けなくなるんだなこれが
50 21/01/08(金)13:50:43 No.763082253
>>生きてる間に一回くらいは二階から雪に向かってダイブしたい >動けなくなるんだなこれが うちの親父も動けなくなってた
51 21/01/08(金)13:50:48 No.763082270
これほっといて玄関窓塞がれたら出られんくなるんでしょ 俺やだよ雪国
52 21/01/08(金)13:51:39 No.763082436
雪下ろししなくていいの羨ましい…
53 21/01/08(金)13:52:08 No.763082526
>これほっといて玄関窓塞がれたら出られんくなるんでしょ >俺やだよ雪国 札幌の僻地の方だけど それでもそのレベルは20年住んでて2回だけだったよ
54 21/01/08(金)13:52:28 No.763082598
集合住宅住めばいいのよ
55 21/01/08(金)13:52:54 No.763082672
集合住宅なんかやだよ
56 21/01/08(金)13:52:55 No.763082678
冬になる度に内陸のほうじゃなくてよかったと思っておるよ
57 21/01/08(金)13:53:19 No.763082766
誰か電気も燃料も使わずに雪を液状化できるアイテム作ってくれないかな
58 21/01/08(金)13:53:21 No.763082772
なぜ雪囲いしてないんだよ!
59 21/01/08(金)13:54:39 No.763083029
水のない惑星に移住したい
60 21/01/08(金)13:55:17 No.763083157
>誰か電気も燃料も使わずに雪を液状化できるアイテム作ってくれないかな 融雪剤はあるぞ…
61 21/01/08(金)13:55:47 No.763083242
ガソリン撒いて火をつけるのはダメなの?
62 21/01/08(金)13:55:52 No.763083262
>秋田の横手とか湯沢あたりは例年に比べてもガッツリ降ったそうだからな… 横手は入試の共通テスト大丈夫なのかな
63 21/01/08(金)13:55:59 No.763083286
灰か炭をまくと早く溶けると聞いたことがある
64 21/01/08(金)13:56:05 No.763083302
屋根から塩カルを撒く装置が欲しい
65 21/01/08(金)13:56:06 No.763083309
>水のない惑星に移住したい ジャミラ…
66 21/01/08(金)13:56:18 No.763083348
不思議なんだけどなんで屋根の雪下ろしが必要になる地域の人は屋根の傾斜もっときつくしないの
67 21/01/08(金)13:57:10 No.763083533
>灰か炭をまくと早く溶けると聞いたことがある どっちでもいいよ なんでもいいから白くないもので太陽光の力で溶かすんだ
68 21/01/08(金)13:57:51 No.763083664
>白くないもの 六代目円楽がよさそうだ
69 21/01/08(金)13:58:52 No.763083890
工場止まって何も出来ない そして連休が来る
70 21/01/08(金)14:00:05 No.763084130
>ガソリン撒いて火をつけるのはダメなの? コスト度外視にしても発揮しやすいから燃えやすいのにこの寒さじゃあんまり燃えないんじゃないの
71 21/01/08(金)14:00:23 No.763084178
>六代目円楽がよさそうだ 松崎しげるも投入しよう
72 21/01/08(金)14:00:58 No.763084298
>不思議なんだけどなんで屋根の雪下ろしが必要になる地域の人は屋根の傾斜もっときつくしないの 雪かきで落としやすいけど勝手に落ちはしないくらいじゃないと下の人が危なくない? 100人の村レベルなら勝手に落ちようが大丈夫だろうけど
73 21/01/08(金)14:01:18 No.763084379
やはり反射衛星で太陽光を集中させるしかあるまい
74 21/01/08(金)14:01:40 No.763084464
ガソリンは寒さには強くない? 少なくともアルコールよりは
75 21/01/08(金)14:02:13 No.763084550
火炎放射器ですら雪には勝てなかったからガソリンちょっとまくくらいじゃ勝てないのでは?
76 21/01/08(金)14:02:44 No.763084666
>水のない惑星に移住したい ジャミラ…!
77 21/01/08(金)14:03:15 No.763084773
夏の熱を保存しておく方法があればいいのに…
78 21/01/08(金)14:03:17 No.763084782
ガソリンの引火点は-41℃ アルコールは13℃ 比じゃねえ
79 21/01/08(金)14:03:44 No.763084878
そもそも雪はすごい断熱効果を持ってるってことを忘れてはならない
80 21/01/08(金)14:03:54 No.763084910
雪は火炎放射になんて負けない https://www.youtube.com/watch?v=4oMl75fPSyI
81 21/01/08(金)14:04:22 No.763085003
ガソリンただぶっかけて燃やしても熱の大部分が上に逃げちゃうから効率が悪すぎる
82 21/01/08(金)14:05:02 No.763085154
>ガソリンただぶっかけて燃やしても熱の大部分が上に逃げちゃうから効率が悪すぎる 降ってくる奴等を対空迎撃出来るって事じゃん!
83 21/01/08(金)14:05:28 No.763085239
屋根から延々と水流せればなー!!!
84 21/01/08(金)14:05:37 No.763085265
>雪かきで落としやすいけど勝手に落ちはしないくらいじゃないと下の人が危なくない? >100人の村レベルなら勝手に落ちようが大丈夫だろうけど 傾斜ついてりゃそもそも下にいて危ないレベルの量が屋根に溜まらないんじゃないのかなあ
85 21/01/08(金)14:05:41 No.763085281
>>ガソリンただぶっかけて燃やしても熱の大部分が上に逃げちゃうから効率が悪すぎる >降ってくる奴等を対空迎撃出来るって事じゃん! 何時間燃やし続ける気だよ!
86 21/01/08(金)14:05:52 No.763085323
>屋根から延々と水流せればなー!!! すげえ氷柱できそう
87 21/01/08(金)14:07:36 No.763085654
これ隣の家・・・
88 21/01/08(金)14:08:07 No.763085748
これに耐える屋根と壁と柱すげぇな!
89 21/01/08(金)14:08:34 No.763085845
舞い上がった雪かと思ったら降ってる雪だこれ
90 21/01/08(金)14:08:36 No.763085849
>これ隣の家・・・ 左様
91 21/01/08(金)14:09:24 No.763086009
左様って…
92 21/01/08(金)14:10:02 No.763086125
家柱は強い…!
93 21/01/08(金)14:10:37 No.763086241
隣の家はさらに隣の家の方へ落とすから大丈夫
94 21/01/08(金)14:11:05 No.763086325
屋根と雪山が繋がったまま凍りついちゃうとおしまい
95 21/01/08(金)14:12:53 No.763086696
日本海側の豪雪地帯って雪かきで毎日人が死んでるんでしょ
96 21/01/08(金)14:14:16 No.763086987
毎日雪かきしないと日中に少し溶けて水分含んだ雪が氷って岩になるよ!
97 21/01/08(金)14:16:01 No.763087314
岩に!?
98 21/01/08(金)14:16:19 No.763087378
やはり豪雪地帯は人間の住むところではない
99 21/01/08(金)14:16:51 No.763087497
男の人ってちゃんと毎日出さないと おぺにすがこんなふうになっちゃうんだね…
100 21/01/08(金)14:17:21 No.763087584
捨て場無かったら詰みなのこれ
101 21/01/08(金)14:18:20 No.763087778
もう少しで右の家とコンボ繋がりそう
102 21/01/08(金)14:18:35 No.763087826
そりゃ落ちてきた雪に埋もれるわ
103 21/01/08(金)14:18:40 No.763087848
うちは無事おろした雪が屋根より高くなったって家が埋まったぞ
104 21/01/08(金)14:18:47 No.763087862
都市部に近いところのゲレンデはそこそこ客いるよ
105 21/01/08(金)14:18:54 No.763087893
1月初旬から本気出してくるのって凄いな ほんちゃんは2月でしょ?
106 21/01/08(金)14:19:48 No.763088064
積もらないような屋根にすればいいんじゃないの?尖らせるとかさあ
107 21/01/08(金)14:20:00 No.763088109
>捨て場無かったら詰みなのこれ 自治体や自衛隊の派遣があっても限度があるからお年寄り集落は積みっぱなしよ
108 21/01/08(金)14:21:04 No.763088328
https://twitter.com/meat1022/status/1347150845746372611 50秒あたりからの雪崩に殺意を感じる…
109 21/01/08(金)14:22:26 No.763088632
東北地方や北海道などの豪雪地域の降雪は、想像以上の大きな被害を発生させます。屋根からの落雪で死者が出る事もあるほどです。 昔は、雪が積もるのを防ぐため、急勾配の屋根を作る傾向にありましたが、想像を遥かに超える積雪量の場合、急勾配は意味を成さなくなります。家ごと雪に丸呑みにされてしまうからです。 最近では、落雪防止のため雪国では屋根勾配をわざと緩くしている家が見られます。あまり勾配が急だと、雪降ろしができなくなることも、雪国に緩勾配の屋根が多くなった理由ではないでしょうか。
110 21/01/08(金)14:23:43 No.763088899
屋根の雪も凄いけど振ってる雪のでかさもすごいな
111 21/01/08(金)14:24:07 No.763088971
これテレビのアンテナよく折れないな
112 21/01/08(金)14:25:55 No.763089353
>昔は、雪が積もるのを防ぐため、急勾配の屋根を作る傾向にありましたが、想像を遥かに超える積雪量の場合、急勾配は意味を成さなくなります。家ごと雪に丸呑みにされてしまうからです。 うーむなるほどそうなのか… 家潰れるよりマシな気がするんだけども…
113 21/01/08(金)14:26:40 No.763089506
>積もらないような屋根にすればいいんじゃないの?尖らせるとかさあ 昔作りの急角度な屋根なら今では雪に弱いというか家から出られなくなるから雪国ではオススメされないぞ
114 21/01/08(金)14:27:23 No.763089634
>家潰れるよりマシな気がするんだけども… 潰れるか出られなくなるか…
115 21/01/08(金)14:28:22 No.763089821
>うーむなるほどそうなのか… >家潰れるよりマシな気がするんだけども… 一応平面でなければ屋根に2m級の積雪あっても耐えられるのが基準だし 屋根に積もらず左右埋まって出られなくなるとか昔あったよ
116 21/01/08(金)14:28:29 No.763089843
代々住んでて他にねえって人は分かる 若くて受け入れて行くやつも分かる 田舎で余生過ごしてえって雪国に年取ってから移住する奴は何考えてるのかわからない
117 21/01/08(金)14:28:47 No.763089902
>家潰れるよりマシな気がするんだけども… 潰れる前に雪下ろしするだけのことだろう
118 21/01/08(金)14:29:52 No.763090077
>潰れる前に雪下ろしするだけのことだろう 雪下ろしで死んでるじゃん!
119 21/01/08(金)14:30:30 No.763090194
年末姉ちゃんがスキー行ったけどそこそこ客居たってさ
120 21/01/08(金)14:30:43 No.763090242
>雪下ろしで死んでるじゃん! もう若くないからさ