21/01/08(金)08:08:34 週末は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/08(金)08:08:34 No.763026879
週末は近い!
1 21/01/08(金)08:12:42 No.763027233
明日から3連休だけど予定はない…
2 21/01/08(金)08:15:43 No.763027504
人や卓が減ったわけじゃなさそうなのにな
3 21/01/08(金)08:18:43 No.763027766
単純にキャンペで盛り上がりまくってて単発が減ったのはあるだろう アクティブさんは1人で複数卓入るし新しく卓立てたり卓に参加したりする余裕はないのかも
4 21/01/08(金)08:23:47 No.763028286
つまりそれは…
5 21/01/08(金)08:26:51 No.763028574
>つまりそれは… 同じように暇してる人は多いから立てれば集まるってことさ
6 21/01/08(金)08:34:39 No.763029274
キャンペやってないやつで単発向きでとなったらシノビガミあたりか?
7 21/01/08(金)08:37:02 No.763029496
キャンペもやりたいけど休みが不定期だからつらい…
8 21/01/08(金)08:44:24 No.763030201
TRPGは基本キャンペ前提なところあるから単発向きのシステム出れば意外と需要あるのかも?
9 21/01/08(金)08:45:42 No.763030317
>TRPGは基本キャンペ前提なところあるから単発向きのシステム出れば意外と需要あるのかも? 浦島太郎かお前は
10 21/01/08(金)08:45:42 No.763030318
ふ、fearゲー…
11 21/01/08(金)08:46:41 No.763030394
そうか今はfearの知ってる人も少ないのか……
12 21/01/08(金)08:48:58 No.763030619
アリアンロッドは知ってるけど単発向きかなあ?
13 21/01/08(金)08:52:43 No.763030981
成長ルールがないアルケミアストラグルとかいかがでしょうか!
14 21/01/08(金)08:53:15 No.763031029
SNEからだがほぼ単発でしか遊べないダイスオブザデッドというゾンビゲーが出てるので是非経験してみてほしい
15 21/01/08(金)08:58:23 No.763031503
>アルケミアストラグル 尼のレビューでダメだった
16 21/01/08(金)09:00:03 No.763031693
まよキンキャンペーンが始まったけど早速国がおかしなことになりかけて駄目だった 鬼族と死霊と呪物の血が混ざった国民ってなんだよ!
17 21/01/08(金)09:00:34 No.763031755
人気のあるものをパクって集めればもっと面白くなるかというとそうでもないのがよくわかる
18 21/01/08(金)09:01:24 No.763031840
>鬼族と死霊と呪物の血が混ざった国民ってなんだよ! この世には不思議なことなど何もないのだよ
19 21/01/08(金)09:03:03 No.763032004
モンスターが人間のように生活してるゲームってあるんだろうか
20 21/01/08(金)09:03:11 No.763032013
血が混じってるってことは鬼娘PCが出来る訳だ
21 21/01/08(金)09:03:58 No.763032073
>モンスターが人間のように生活してるゲームってあるんだろうか それこそ迷宮キングダムはモンスターの民っていうくくりで国に魔物を迎え入れることが出来る たまに人間よりも数が多くなったりする
22 21/01/08(金)09:04:24 No.763032120
>アリアンロッドは知ってるけど単発向きかなあ? 低レベル単発も普通にOKだと思うけど あとDXは基本的に単発向け ここではロングキャンペやってるけど
23 21/01/08(金)09:05:17 No.763032201
>モンスターが人間のように生活してるゲームってあるんだろうか T&Tという超古典があるぜ
24 21/01/08(金)09:06:09 No.763032285
>あとDXは基本的に単発向け >ここではロングキャンペやってるけど マジか…いつの間に募集してたんだ…
25 21/01/08(金)09:12:04 No.763032903
>血が混じってるってことは鬼娘PCが出来る訳だ 悪魔っ娘もゾンビ娘もできる
26 21/01/08(金)09:13:20 No.763033035
>モンスターが人間のように生活してるゲームってあるんだろうか D&Dのエベロンならはい モンスター国家とかあるけども
27 21/01/08(金)09:16:11 No.763033368
>マジか…いつの間に募集してたんだ… キャンペの方はわかんないけど募集掲示板見たら単発もやってたっぽい 情報収集大事だわ
28 21/01/08(金)09:17:44 No.763033529
>D&Dのエベロンならはい >モンスター国家とかあるけども 門を護る者いいよね…
29 21/01/08(金)09:21:11 No.763033911
>門を護る者いいよね… 大帝国が敗北した侵略者に立ち向かった者滅びゆくもの達いいよね…
30 21/01/08(金)09:23:21 No.763034147
エベロンはPC用種族も多いな 早くミノタウロスも…
31 21/01/08(金)09:24:11 No.763034238
D&Dの同じルールで複数世界観を展開するというアイデアはよく考えたなと思う なかなかないよねこういうの
32 21/01/08(金)09:25:59 No.763034425
D&Dに限らず洋モノは大昔からそうだよお 国産のでもN◎VAとかダブクロとかで同じ事やってるよお
33 21/01/08(金)09:26:10 No.763034448
>D&Dの同じルールで複数世界観を展開するというアイデアはよく考えたなと思う >なかなかないよねこういうの 単純に規模の問題だと思う 別世界を公式で提供するならDXとかでもやってるけど展開し続けるには規模が足りん というかDXは基幹世界をもうちょっとどうにかしようぜ コーンウェル博士が大々的に出て来たけど出てきただけで中身何にもないんだけど
34 21/01/08(金)09:27:05 No.763034546
>コーンウェル博士が大々的に出て来たけど出てきただけで中身何にもないんだけど 結局何がしたいのかわからないから適当なのを黒幕にした方がやりやすいんだよな…
35 21/01/08(金)09:27:25 No.763034587
>D&Dに限らず洋モノは大昔からそうだよお >国産のでもN◎VAとかダブクロとかで同じ事やってるよお ……どうやら俺はTRPGの教養が足りてなかったみたいだ
36 21/01/08(金)09:28:11 No.763034671
>結局何がしたいのかわからないから適当なのを黒幕にした方がやりやすいんだよな… それこそマスターレイス引っ張ってくりゃいいしな…
37 21/01/08(金)09:29:22 No.763034812
>>コーンウェル博士が大々的に出て来たけど出てきただけで中身何にもないんだけど >結局何がしたいのかわからないから適当なのを黒幕にした方がやりやすいんだよな… よくGMしてる二人が同じように語ってたオーヴァード絶滅案は面白いなと思った
38 21/01/08(金)09:29:40 No.763034835
>というかDXは基幹世界をもうちょっとどうにかしようぜ 世界観しっかり作るとライトユーザーが敬遠するという弊害が出るのだ D&Dなんかも間口のために新しいセッティング作ったらいつの間にかそのデータが大きくなっていて じゃあまたライトユーザー用に…ってやってた側面もあるし 大概の世界観は使い捨てにされるかレルムに併合されたけど
39 21/01/08(金)09:30:32 No.763034931
TRPGもなんだかんだ広い世界だから自分が知らないだけでもうあるってのはわりとある…
40 21/01/08(金)09:30:43 No.763034953
>じゃあまたライトユーザー用に…ってやってた側面もあるし >大概の世界観は使い捨てにされるかレルムに併合されたけど そうして投げ捨てられたのはミスタラだしな
41 21/01/08(金)09:31:13 No.763035011
>世界観しっかり作るとライトユーザーが敬遠するという弊害が出るのだ サプリで10冊以上展開してる時点で最新の設定なんてライトユーザーは気にしないよ…
42 21/01/08(金)09:31:17 No.763035016
あとD&Dは一部のアウタープレーンがアライメントで縛られてるので それ採用してる限り共通にならざるを得ないってのもある
43 21/01/08(金)09:32:27 No.763035155
>サプリで10冊以上展開してる時点で最新の設定なんてライトユーザーは気にしないよ… いやライトほどそんだけ数が出てるって言われるとうっってなるよ…
44 21/01/08(金)09:33:48 No.763035342
サイバーパンクしてえ
45 21/01/08(金)09:34:13 No.763035393
ちなみにレルムに地球の神がチラホラいるのは 複数の小説やセッティングを統合したからだ ティアとかマイリーキとか読み方変えてるのは元ネタとの混同避けるためだと思う
46 21/01/08(金)09:34:20 No.763035404
>いやライトほどそんだけ数が出てるって言われるとうっってなるよ… うn だから今さら設定の進行をライトユーザーを理由にやらないってのは言い訳にもならんのよ というかDXはそろそろ版上げしろやってなる まあCoC見てるとサプリなんてしらそんでスルーするっぽいけど
47 21/01/08(金)09:34:32 No.763035422
>あとD&Dは一部のアウタープレーンがアライメントで縛られてるので >それ採用してる限り共通にならざるを得ないってのもある その辺明確にはずしてるのはエベロンとかドラゴンランスとか大きな奴だね まあ世界の壁ぶち破って登場もざらなのだが(ハゲをみながら)
48 21/01/08(金)09:34:34 No.763035426
>サイバーパンクしてえ シャドウランか
49 21/01/08(金)09:34:56 No.763035477
>>サイバーパンクしてえ >シャドウランか そこは2020だろ 今手に入るかな…
50 21/01/08(金)09:36:32 No.763035675
>ちなみにレルムに地球の神がチラホラいるのは >複数の小説やセッティングを統合したからだ ムルホランドとエジプトがつながってたけど今はそうじゃなくて忘れられてしまったのでフォーゴットンレルム(忘れられた領域)と辻褄強引に合わせた訳か
51 21/01/08(金)09:36:37 No.763035686
>そこは2020だろ >今手に入るかな… 30年前のが今も手に入るなら真・女神転生覚醒編だって手に入るはずなんだ
52 21/01/08(金)09:36:59 No.763035739
今なら2077に当て込んで再販とかワンチャンあるかもしれん
53 21/01/08(金)09:37:03 No.763035747
>そこは2020だろ >今手に入るかな… 英語版ならまぁ 日本語版はあきらめて
54 21/01/08(金)09:37:43 No.763035827
2077ってなんで2020の世界なんて使ったんだろう あれ英語版まだ続いてるんだっけ?
55 21/01/08(金)09:37:44 No.763035832
南米の神々を使ってたのはD&Dのどのワールドだったかな
56 21/01/08(金)09:38:10 No.763035889
トーキョーNOVAでいいじゃん?
57 21/01/08(金)09:39:10 No.763036000
アーバンアクションRPGです!
58 21/01/08(金)09:39:22 No.763036025
>>サイバーパンクしてえ >シャドウランか シャドウランは日本の展開を置いてけぼりにして既に向こうでは新しい版になってるとか さすがサイバーの分野はドッグイヤーだ
59 21/01/08(金)09:39:31 No.763036043
Cyberpunk REDというのが出たというのは聞く
60 21/01/08(金)09:40:09 No.763036114
>Cyberpunk RED ソヴィエト連邦版サイバーパンクか
61 21/01/08(金)09:41:14 No.763036256
>シャドウランは日本の展開を置いてけぼりにして既に向こうでは新しい版になってるとか ただしクソ評判悪い
62 21/01/08(金)09:43:16 No.763036508
>>Cyberpunk RED >ソヴィエト連邦版サイバーパンクか 香港舞台にサタスペみたいな犯罪都市やるサイバーパンクものやるの凄く楽しそうなんだがリアルまさはるでうるさく言われそうでしばらく無理だなあと思う
63 21/01/08(金)09:43:49 No.763036576
まあTORGみたいに日本語版発売した1か月前に新版出たとか どうしてそっち訳したってなる代物よりはマシだよ
64 21/01/08(金)09:44:31 No.763036664
REDはCDPRのREDでは…
65 21/01/08(金)09:44:32 No.763036666
日本ではサイバーパンクが受けないイメージがある
66 21/01/08(金)09:45:02 No.763036719
>日本語版発売した1か月前に新版出た やべえ
67 21/01/08(金)09:45:39 No.763036793
>日本ではサイバーパンクが受けないイメージがある 2077売れてるし知名度でしょ この30年位オタ界隈でサイパンって攻殻一強すぎて
68 21/01/08(金)09:46:17 No.763036874
>日本ではサイバーパンクが受けないイメージがある イメージでしかないのでは… 攻殻機動隊やサイコパスみたいな名作はあるしゲームでも2077人気だし…
69 21/01/08(金)09:47:29 No.763037017
10年ぐらい前まではホラーは売れないって定説みたいに言われて CoCも一部のディープな人が買い支えてたし
70 21/01/08(金)09:47:52 No.763037067
手塚治虫のどろろもある意味サイバーパンクを先取りしてたなあ 欠損キャラいいよね
71 21/01/08(金)09:48:32 No.763037148
N◎VAめっちゃ楽しいぞ RLは俺がやるとシナリオ内容が偏るが
72 21/01/08(金)09:49:13 No.763037237
>10年ぐらい前まではホラーは売れないって定説みたいに言われて >CoCも一部のディープな人が買い支えてたし 定説がいかにあてになんないかって話だと思う
73 21/01/08(金)09:51:19 No.763037470
麺類に例えるなら中国からラーメンが入って来たから蕎麦やうどんが売れなくなると騒いでたようなものか
74 21/01/08(金)09:53:45 No.763037773
例える意味ある?
75 21/01/08(金)09:53:48 No.763037781
>>日本語版発売した1か月前に新版出た >やべえ しかも発売予定から延期に延期を重ねてだ
76 21/01/08(金)09:54:57 No.763037925
いうてもCoCってホラーって言ってるだけで 実際は探索ものとかミステリーだからな
77 21/01/08(金)09:55:49 No.763037999
>ムルホランドとエジプトがつながってたけど今はそうじゃなくて忘れられてしまったのでフォーゴットンレルム(忘れられた領域)と辻褄強引に合わせた訳か D&D知って何年にもなるけど初めて名前の由来聞いた
78 21/01/08(金)09:55:51 No.763038003
>いうてもCoCってホラーって言ってるだけで >実際は探索ものとかミステリーだからな 探索とミステリーにホラーが入るからホラーなのでは?
79 21/01/08(金)09:56:40 No.763038118
いや探索やミステリ要素もあるけどホラーはホラーだよ!?
80 21/01/08(金)09:57:24 No.763038196
>しかも発売予定から延期に延期を重ねてだ ファンですらまた寝言言ってるわ…って扱いになってたからな TORG1.5 そうこう言ってる内にリヴァイズドの話が出てきてってなったら1.5翻訳本気でやりますとか 今更過ぎるわ!13年も前のシステムだぞってなったわ買ったけど
81 21/01/08(金)09:58:10 No.763038301
『廃棄世界とスカベンチャー』テストプレイ卓はまだまだ募集中です やる卓がないなら一緒にやろうぜ! ■概要 PL2人以上で立卓。最大人数は4人です 現在の参加者は0人です ルールブックは全てネット上で公開しているので特定の書籍を持っている必要は一切ありません セッションは全編テキストセッションで進行します プレイ時間は約3時間前後+キャラメイク時間を想定しています キャラクターは、作れそうなら前もって用意していただいても構いません ■場所・時間 時間については原則として21時スタートの目標24時、最悪25時までに終了を目安とします 期日については参加者の空き曜日を比較した上で明日から1/16までのどこかで立卓したいと思っています 実際の募集・打ち合わせなどは下記のURLで行いますので、興味がある方はこちらからどうぞ https://zawazawa.jp/imgtrpg/topic/31 1/10まで集まらなかったら一旦流卓にします
82 21/01/08(金)09:58:49 No.763038390
探索とミステリーってそりゃ単にシナリオの傾向であってシステムとしてはホラーって公式で言ってるでしょ ユーザーだってホラーな探索やミステリとして使ってるし
83 21/01/08(金)10:00:22 No.763038582
わざわざSAN周りのルールを用意してるくらいだもんね
84 21/01/08(金)10:01:01 No.763038659
魔導書の解読ルールとかホラーじゃなきゃなんなのよってなる
85 21/01/08(金)10:01:09 No.763038683
>ファンですらまた寝言言ってるわ…って扱いになってたからな >TORG1.5 >そうこう言ってる内にリヴァイズドの話が出てきてってなったら1.5翻訳本気でやりますとか >今更過ぎるわ!13年も前のシステムだぞってなったわ買ったけど よく出版できたね…
86 21/01/08(金)10:02:08 No.763038819
いやホラー要素なんてほとんどないぞ 謎解きや調査がメインで SANチェックなんかあれリソース切ってるだけだ 「あー怖かった」なんてプレイヤーの感想聞いた事が無い
87 21/01/08(金)10:02:09 No.763038823
>よく出版できたね… まあファンからしたらこんなもん出版しない方が10億倍マシだったって代物に終わったけどな…
88 21/01/08(金)10:02:55 No.763038934
>いやホラー要素なんてほとんどないぞ >謎解きや調査がメインで >SANチェックなんかあれリソース切ってるだけだ >「あー怖かった」なんてプレイヤーの感想聞いた事が無い キャラクターは正気度を削られるほどの体験をしてるわけだよね?
89 21/01/08(金)10:03:17 No.763038991
ホラー小説を題材にしてるけどゲームとしてはホラーじゃない
90 21/01/08(金)10:03:41 No.763039048
この手合いはスルーするに限る
91 21/01/08(金)10:03:49 No.763039070
逆にプレイ後PLが「あー怖かった」ってなるシステムってなんだろう
92 21/01/08(金)10:04:11 No.763039120
>逆にプレイ後PLが「あー怖かった」ってなるシステムってなんだろう 闇のゲーム
93 21/01/08(金)10:04:38 No.763039195
>「あー怖かった」なんてプレイヤーの感想聞いた事が無い 俺は怖くなかったからこれはホラーじゃないですね わかります
94 21/01/08(金)10:05:18 No.763039298
うちの卓は普通に怖い怖い言い合いながらやってるけど… やってるシナリオかKPの語りが悪いのでは?
95 21/01/08(金)10:05:27 No.763039311
>>逆にプレイ後PLが「あー怖かった」ってなるシステムってなんだろう >闇のゲーム 確かにこえーわ…
96 21/01/08(金)10:05:56 No.763039377
映画や小説だって登場人物が怪物と闘うにしても 視聴者に恐怖感煽るような構成になってなければホラーじゃないだろ? それと同じだよ まあホラーシナリオとかうけないから仕方ないけど
97 21/01/08(金)10:05:56 No.763039378
半可通ほっほっほ!
98 21/01/08(金)10:06:59 No.763039526
なおルルブにはちゃんと怖がらせろと書いてある
99 21/01/08(金)10:08:24 No.763039731
ダブルクロスはまぁ作者自らが生放送で2で力尽きちゃったって言ったから…
100 21/01/08(金)10:08:51 No.763039797
しかし2で力尽きたのによく3出した上でここまで展開できたな
101 21/01/08(金)10:09:08 No.763039837
昔の季刊RPGに門倉正人がホラーシナリオについて寄稿してたけど あれは参考になった
102 21/01/08(金)10:09:42 No.763039925
>やってるシナリオかKPの語りが悪いのでは? 冥王星で使える奴隷を作り上げるためにミ=ゴが人間と色々な生物を合体させてモスマン始めおもしろ怪人を作ってるというシナリオをやった時は最も怖がられたのはゴキブリの卵が孵化するシーンだったな…
103 21/01/08(金)10:09:57 No.763039954
>しかし2で力尽きたのによく3出した上でここまで展開できたな データ追加だけになったからね10年以上 世界観はとっくに止めてる
104 21/01/08(金)10:09:59 No.763039960
>しかし2で力尽きたのによく3出した上でここまで展開できたな 大体名前貸し 基本回りは頑張ってたけどそれ以降はね… だからコーンウェル博士みたいな世界の核心部分はノータッチに
105 21/01/08(金)10:10:14 No.763039993
>冥王星で使える奴隷を作り上げるためにミ=ゴが人間と色々な生物を合体させてモスマン始めおもしろ怪人を作ってるというシナリオをやった時は最も怖がられたのはゴキブリの卵が孵化するシーンだったな… シナリオが悪いわ
106 21/01/08(金)10:10:39 No.763040051
ホラーってPLが怖がるんじゃなくてPCが怖がるゲームでしょ
107 21/01/08(金)10:10:50 No.763040079
というか現代異能者ものって 能力の種類と敵のバリエ増やすぐらいしか展開できないから そらネタ切れも起きる
108 21/01/08(金)10:11:17 No.763040143
>最も怖がられたのはゴキブリの卵が孵化するシーンだったな… いろんな卵が孵化するシーン集の一部として新聞にも乗ったこともあるのに…
109 21/01/08(金)10:11:30 No.763040181
>というか現代異能者ものって >能力の種類と敵のバリエ増やすぐらいしか展開できないから >そらネタ切れも起きる ファンタジーも似たような問題は抱えてるはずなんだがなあ
110 21/01/08(金)10:11:58 No.763040257
ホラー関係はこの手の自分は怖くないみたいに言う輩が五月蠅いんだよ そういうのは相手しないでフレッシュなの相手にして感想貰う方がKPも楽しい
111 21/01/08(金)10:12:01 No.763040265
>そらネタ切れも起きる そこでこの緻密な世界観を作りこんでいくという寸法よ ……細部が明らかになるほど詰んでるなこの世界!
112 21/01/08(金)10:12:36 No.763040339
寄生虫の類は神話要素抜きにしても普通に怖い
113 21/01/08(金)10:13:01 No.763040391
カミガカリは敵データが盛り沢山でありがたい… レベルや能力によっては一生使わないやつもいるけどね
114 21/01/08(金)10:13:39 No.763040475
>……細部が明らかになるほど詰んでるなこの世界! 3rd序盤でUGNの悪行がこんなにも!をやり過ぎたよ 自分たちの背景を叩き潰してキャラの立ち位置を不安定にするのはNG
115 21/01/08(金)10:13:57 No.763040517
>ホラーってPLが怖がるんじゃなくてPCが怖がるゲームでしょ ホラー映画と同じで視聴者(プレイヤー)に恐怖を波及させるものだろ
116 21/01/08(金)10:14:46 No.763040641
マスターレイスもなんだかんだ使いにくいんだよな 幹部はやっぱ4人くらいが適正だなってなる
117 21/01/08(金)10:15:16 No.763040702
敵データが増えて一番喜ぶのはモンスター使役する系のPCを好んで使うPL
118 21/01/08(金)10:15:30 No.763040741
>3rd序盤でUGNの悪行がこんなにも!をやり過ぎたよ 単純にゼロ年代の流行りじゃなかったっけか
119 21/01/08(金)10:15:35 No.763040755
時代が変わって主人公組織が暗部ありすぎると萎えてきたのはあるかもしれない
120 21/01/08(金)10:16:09 No.763040838
データが増えるだけいいじゃないですか
121 21/01/08(金)10:16:14 No.763040848
ソシャゲとか引き合いに出すとわかりやすいんだけど やる事やデータ量が多いとそれだけで敬遠する層って少なくないんで 世界観とか作り込むのが正解とはいえないんだよな
122 21/01/08(金)10:16:20 No.763040864
>単純にゼロ年代の流行りじゃなかったっけか だいたいブギーポップとガイバーが土台だからダブルクロスは 90年代後半よ
123 21/01/08(金)10:17:23 No.763041029
3の世界ってUGNどころかFHすら内部分裂してて これでどう組織物やれってんだよ!ってなるときはたまにある
124 21/01/08(金)10:17:43 No.763041098
コールドウェルはなんかすげーやつ程度にしとけばいいのに名有りのマスターレイス連中大量に侍らせてるおかげで死ぬほど使いにくい
125 21/01/08(金)10:17:50 No.763041117
UGNをCIA、FHをテロ組織に置き換えればハリウッドの文脈で問題なく遊べるのだ
126 21/01/08(金)10:18:38 No.763041247
>やる事やデータ量が多いとそれだけで敬遠する層って少なくないんで >世界観とか作り込むのが正解とはいえないんだよな ただし真っ白ではいどーぞはアカン 結局バランスなのよね…正直作られてる方が遊べるんだけどよ個人的に
127 21/01/08(金)10:20:37 No.763041530
自分は制約がない方が楽な方だなあ D&Dも遊ぶけど細かい設定拾いながら組み立てるのが苦手でDMの時は独自ワールドでやってる
128 21/01/08(金)10:20:59 No.763041579
>>やる事やデータ量が多いとそれだけで敬遠する層って少なくないんで >>世界観とか作り込むのが正解とはいえないんだよな >ただし真っ白ではいどーぞはアカン >結局バランスなのよね…正直作られてる方が遊べるんだけどよ個人的に おれもTRPGはデータ多い方がテンション上がるけど ソシャゲなんかはデータ多いとげんなりするからなぁ バランスは難しい
129 21/01/08(金)10:21:15 No.763041619
>マスターレイスもなんだかんだ使いにくいんだよな >幹部はやっぱ4人くらいが適正だなってなる 欠番どころか空席多いのはあれPCにしてくださいっていうことでいいんだよね?
130 21/01/08(金)10:21:37 No.763041680
俺がPC作る時はデータ以外は何も考えてないから白紙を埋めていくのは世界観しっかりしてる方が楽かな…
131 21/01/08(金)10:23:00 No.763041886
>自分は制約がない方が楽な方だなあ >D&Dも遊ぶけど細かい設定拾いながら組み立てるのが苦手でDMの時は独自ワールドでやってる 俺は逆で制限ある方が楽しいし世界観に合致したシナリオ作る方が燃える こういう風に真反対の好みのユーザーが混在するからメーカー側も大変だろうなとは思う
132 21/01/08(金)10:25:29 No.763042264
世界観を掘り下げるのはいいけど ルルブだけ読んでも喋り方が分からないNPCを量産するのはやめてほしい
133 21/01/08(金)10:26:06 No.763042348
>世界観を掘り下げるのはいいけど >ルルブだけ読んでも喋り方が分からないNPCを量産するのはやめてほしい こういうのはだいたいリプレイ出身キャラなことが多い
134 21/01/08(金)10:27:24 No.763042522
オルソンの語尾は「~だよん」です
135 21/01/08(金)10:28:33 No.763042702
サタスペのNPCは大半キャラ分かんねえから乃木先生とマリアが出ずっぱりになる
136 21/01/08(金)10:29:00 No.763042783
>単純にゼロ年代の流行りじゃなかったっけか >時代が変わって主人公組織が暗部ありすぎると萎えてきたのはあるかもしれない つーても3rd発売当時にすらボコボコに言われてたぞ 特にサンプルシナリオでボスがUGNの被害者枠だからそれに共感しちゃうPL出てきて こんな糞シナリオって散々な評価だった
137 21/01/08(金)10:31:03 No.763043083
分からん時は適当に設定する 結局それしかない ツッコまれたらとりあえず知らんかった、すまんなここではこれで行くわ で通す
138 21/01/08(金)10:31:40 No.763043172
World end juvenileは人気も高いけど俺は割と酷いシナリオだと思ってるよ
139 21/01/08(金)10:32:12 No.763043252
>World end juvenileは人気も高いけど俺は割と酷いシナリオだと思ってるよ ミサイル打ち落とそうぜ!っていうシチュエーションは好き
140 21/01/08(金)10:32:19 No.763043272
そういえば上のオリジナルTRPGのベースにしてるのがサタスペのシステムなんだけど 「サタスペと大体同じ判定システムですよ」の説明が通じたこと記憶にある限り一回しかないから 思ったよりサタスペプレイヤーって少ないのかな…ってなった 単に興味持ってくれる人とサタスペとの層が被らなかっただけかもしれないけど
141 21/01/08(金)10:32:25 No.763043287
>特にサンプルシナリオでボスがUGNの被害者枠だからそれに共感しちゃうPL出てきて >こんな糞シナリオって散々な評価だった WEJか… あれはなんどか遊んでもPCが離反しやすい雰囲気あるから そこら辺の補足とかもうちょい入れようよ…とはなった
142 21/01/08(金)10:32:42 No.763043334
まあ背景世界を気にしない、無い方がいい派の人はオリジナル世界をやりゃ良いだけなんだけどな 取捨選択できるのはGMの権限だし もっとも無いのは選べないのである程度は作って下さい
143 21/01/08(金)10:33:19 No.763043429
いつのまにかNOVAのスキル集出てたけどアウトフィット集は無いかんじ?
144 21/01/08(金)10:33:28 No.763043465
>分からん時は適当に設定する >結局それしかない >ツッコまれたらとりあえず知らんかった、すまんなここではこれで行くわ >で通す ウチの卓ではこうだよって言い切るのは重要だと思う オリ設定も公式設定も境界があやふやな時はあるから今回はこう!と強く言えるマスターでありたい
145 21/01/08(金)10:34:02 No.763043561
>そういえば上のオリジナルTRPGのベースにしてるのがサタスペのシステムなんだけど >「サタスペと大体同じ判定システムですよ」の説明が通じたこと記憶にある限り一回しかないから >思ったよりサタスペプレイヤーって少ないのかな…ってなった サタスペやったことはあるけど何度やっても頭に入ってこない 特に情報収集まわりは
146 21/01/08(金)10:34:12 No.763043596
>まあ背景世界を気にしない、無い方がいい派の人はオリジナル世界をやりゃ良いだけなんだけどな オリジナルで世界観を作るのはハードル高いな…
147 21/01/08(金)10:34:32 No.763043642
>World end juvenileは人気も高いけど俺は割と酷いシナリオだと思ってるよ 敵側についていきそうになるPC2 メタ的にはデコイ扱いのミサイル とりあえず出てきただけの博士 PC2以外ほぼ空気な立場 基本ルルブでやる内容かな…
148 21/01/08(金)10:34:54 No.763043696
サタスペはまず初心者に判定方法教えるのがすげー難しいからそのへんでまず「?」ってなるんじゃねーかな
149 21/01/08(金)10:35:37 No.763043811
>オリジナルで世界観を作るのはハードル高いな… 小説でも歴史でもネタはいくらでもあるから探し方次第よ そのまま再現しようとしたところでどうせ途中で別物になる
150 21/01/08(金)10:35:41 No.763043826
サタスペは情報と恋愛周りが未だに苦手 戦闘はどうにかわかるんだが
151 21/01/08(金)10:35:55 No.763043858
能力値の数だけ2D6振って決まった数字より大きいものが出れば成功出なければ失敗というのは分かりやすくない?
152 21/01/08(金)10:36:41 No.763043962
>能力値の数だけ2D6振って決まった数字より大きいものが出れば成功出なければ失敗というのは分かりやすくない? それなら単純にnD6振って1~6以上の数数えるステラナイツ方式が楽だと思う
153 21/01/08(金)10:37:09 No.763044035
>>まあ背景世界を気にしない、無い方がいい派の人はオリジナル世界をやりゃ良いだけなんだけどな >オリジナルで世界観を作るのはハードル高いな… 懐かしのオレクラストじゃないけど 公式をベースにしつつ「ウチではこうだよ」って改変や穴埋めしてくのが楽だと思う 今のご時世ルールには書いてないけどネットで調べたら出てくる公式設定という恐ろしいものに溢れているので 上手に目をつむるしかない
154 21/01/08(金)10:37:11 No.763044045
>能力値の数だけ2D6振って決まった数字より大きいものが出れば成功出なければ失敗というのは分かりやすくない? 基本はまだわかりやすい 情報収集や恋愛の難易度算出で躓くPLが多いように感じるな…
155 21/01/08(金)10:38:11 No.763044221
>それなら単純にnD6振って1~6以上の数数えるステラナイツ方式が楽だと思う 楽かどうかならもちろんこれ以上に楽な判定は沢山あると思うけど 基本システムはサタスペも十分単純な部類だと思う 情報ルールが意味不明なのはそうだね
156 21/01/08(金)10:38:15 No.763044233
コードレイヤードはそれをd10でやってたからバランスはよかったな
157 21/01/08(金)10:41:10 No.763044725
サタスペ式は直感的に目標値と能力値に対する成功率がわかりづらいのも難点だと思う
158 21/01/08(金)10:41:30 No.763044781
>公式をベースにしつつ「ウチではこうだよ」って改変や穴埋めしてくのが楽だと思う それにキャンペでもやらん限りルール関係の裁定以外は出てきた時に言う程度で良いからね A国のB街に居ますってなった時にA国以外の周辺国の設定なんて必要になるまで考えないで良いし
159 21/01/08(金)10:42:24 No.763044941
CoCのKP以外はほぼサプリ買わなくてどうにかなる仕組みはいいなぁと思った まぁKPするんでほぼ買うんですがね
160 21/01/08(金)10:42:27 No.763044953
まず手持ちの趣味やタグを1つ選ぶ! SLを確認して上に伸ばすなら+5! 下へ広げるなら+3! 場所タグと一致してたら-1! その他異能やアイテムで難易度修正して判定! 確認事項が多いな……
161 21/01/08(金)10:43:16 No.763045100
>まず手持ちの趣味やタグを1つ選ぶ! >SLを確認して上に伸ばすなら+5! 下へ広げるなら+3! >場所タグと一致してたら-1! その他異能やアイテムで難易度修正して判定! >確認事項が多いな…… 慣れてくるとこの辺一瞬で計算できるようになるんだけどね…
162 21/01/08(金)10:43:56 No.763045219
正直に言わせてもらうと 俺はサタスペの世界観は最高だと思ってるが 同時にルールはクソだとも思ってる
163 21/01/08(金)10:44:52 No.763045381
>正直に言わせてもらうと >俺はサタスペの世界観は最高だと思ってるが >同時にルールはクソだとも思ってる 遊んだからわかるんだけど 無駄に複雑化してるよね判定回り
164 21/01/08(金)10:45:10 No.763045433
>CoCのKP以外はほぼサプリ買わなくてどうにかなる仕組みはいいなぁと思った >まぁKPするんでほぼ買うんですがね キパコン辺りはPL買っておくと技能の使い方が分かりやすい… ってなんでキパコン買わないと分からないのかが問題だが いや未訳のキパコン2欲しいんですけどってなる ぶっちゃけCoCの技能周りはしっかり決まってる割色々と笊だから困る
165 21/01/08(金)10:46:45 No.763045696
>>特にサンプルシナリオでボスがUGNの被害者枠だからそれに共感しちゃうPL出てきて >>こんな糞シナリオって散々な評価だった >WEJか… >あれはなんどか遊んでもPCが離反しやすい雰囲気あるから >そこら辺の補足とかもうちょい入れようよ…とはなった 前にここで遊ばれた時はGMが途中で大幅にシナリオ書き換えたと聞いた
166 21/01/08(金)10:46:53 No.763045724
コーンウェルだのコールドウェルだの全部間違って名前呼ばれてる博士はほんとなんなんだ
167 21/01/08(金)10:47:17 No.763045784
ピピニーデンくんみたいなものだろう
168 21/01/08(金)10:47:26 No.763045806
>>正直に言わせてもらうと >>俺はサタスペの世界観は最高だと思ってるが >>同時にルールはクソだとも思ってる >遊んだからわかるんだけど >無駄に複雑化してるよね判定回り サイバーパンク2020リスペクトなんだ 当時の流行りなんだ
169 21/01/08(金)10:47:40 No.763045851
コーンスターチくん!!1!何を勝手に復活して離反しているのかね!1!!
170 21/01/08(金)10:47:58 No.763045904
>コーンウェルだのコールドウェルだの全部間違って名前呼ばれてる博士はほんとなんなんだ シナリオに出て来ないからGMやっててもうろ覚えなんだよ うろ覚えで間違ってても誰も気にしないし あーあの人あの人で通る
171 21/01/08(金)10:48:02 No.763045916
>CoCのKP以外はほぼサプリ買わなくてどうにかなる仕組みはいいなぁと思った >まぁKPするんでほぼ買うんですがね CoCも他のシステムもPCを強化していこうとするとPLもサプリを買わねばならぬのだ だから別にPCを強化する気がなければ他のシステムだってサプリはいらないしパルプやSoJの技能で暴れたければCoCのPLもサプリは買わねばならない
172 21/01/08(金)10:48:17 No.763045951
そんなに言うほど複雑かなあ? 他のシステムをサイフィクとCoCくらいしか知らないからなんとも言えないけど 判定に補正をかけて指定の数字以上が出ないか試すというのはどのシステムも同じでその判定がサタスペは複数回反復するってくらいの違いじゃないのか
173 21/01/08(金)10:48:56 No.763046066
シャドウランに慣れればどんな判定だって朝飯前だぜ まあ未だによく間違えるけど…
174 21/01/08(金)10:49:23 No.763046143
CoCあたりはめちゃくちゃ直感的でわかりやすいからなあ その辺と比較されるとまあ複雑な方ではある
175 21/01/08(金)10:49:24 No.763046145
ダブクロは善玉悪玉というより主義主張が単純に違う組織の話だからなぁ UGNだから全部正義!ってしたい人には遊び辛いと思う まぁFHはテロ組織だから相対的に体制側のUGNのほうがマシだけども
176 21/01/08(金)10:49:30 No.763046166
もっと簡単なやり方してるのは多いからな 1d20振るだけとか2d6振るだけとか
177 21/01/08(金)10:49:42 No.763046200
シャドウランの成功率なんて気分でやるもんだ 正確な数字なんて出てくるか馬鹿
178 21/01/08(金)10:49:49 No.763046223
やりゃあ分かるのはわかる 文章だと訳わかんないけど図にするとわかる2.0のフェアリテイマーの表みたいなもんである
179 21/01/08(金)10:49:51 No.763046225
何度か言われてるけど2のFHのボスがステレオタイプの悪役で使いやすすぎたよね それに対しての3の博士周りの使いにくさときたら
180 21/01/08(金)10:50:17 No.763046301
慣れてきたとは思ってるけど難易度12以上になった時のファンブル率は指追って計算してる
181 21/01/08(金)10:50:25 No.763046321
CoCぐらいの判定の難易度が基準だと思ってくれ
182 21/01/08(金)10:50:30 No.763046340
その辺反省したのかまよキンは2d6+能力値で抜群にわかりやすくなった
183 21/01/08(金)10:50:43 No.763046379
>CoCあたりはめちゃくちゃ直感的でわかりやすいからなあ CoCも技能比較を始めると途端に成功率が分かりにくくなるけどな 1ランク上をとらないとダメって成功率どの位だ?ってなる
184 21/01/08(金)10:50:59 No.763046416
>CoCぐらいの判定の難易度が基準だと思ってくれ 汎用システムようにすげえわかりやすくできてるから凄いけど太刀打ちできねえよ!
185 21/01/08(金)10:51:10 No.763046454
>やりゃあ分かるのはわかる >文章だと訳わかんないけど図にするとわかる2.0のフェアリテイマーの表みたいなもんである 計算シート使わずにやったことないや…FT…
186 21/01/08(金)10:51:19 No.763046471
d100下方で目標値50ですって言われたら成功率50%ねって計算するまでもなくわかるしd20で10ですでも同じく50%なのがすぐわかるけど2d6をx回振って目標値y以上をz回出してくださいって言われても成功率がわからん… 成功率がわからんことにはキャラシを作る段階でどのくらい能力値を割り振るべきかもわからんわけで
187 21/01/08(金)10:51:23 No.763046478
>それに対しての3の博士周りの使いにくさときたら 3rdのFHはセルが違うともうまるで別物だからね 俺はこっちのほうが遊びやすいわ 基本テロリストでもセルが違うので主義違いますで全部通せるのは楽
188 21/01/08(金)10:52:02 No.763046556
>基本テロリストでもセルが違うので主義違いますで全部通せるのは楽 解釈違いで内ゲバしてるようなもんだからな…
189 21/01/08(金)10:52:06 No.763046570
>何度か言われてるけど2のFHのボスがステレオタイプの悪役で使いやすすぎたよね 少数派なのはわかるけどプランナーは2時代の方が好き
190 21/01/08(金)10:52:07 No.763046571
>>CoCぐらいの判定の難易度が基準だと思ってくれ >汎用システムようにすげえわかりやすくできてるから凄いけど太刀打ちできねえよ! ハードとかスペシャルとか考え始めるとちょっと面倒いけどな 特に対抗判定あたり
191 21/01/08(金)10:52:26 No.763046632
>成功率がわからんことにはキャラシを作る段階でどのくらい能力値を割り振るべきかもわからんわけで 攻撃に使う値が3つあるな…とりあえず均等に振っておくか! して反応も攻撃も破壊力も低い亜侠が出来上がる
192 21/01/08(金)10:52:42 No.763046678
割とDXユーザーいるな
193 21/01/08(金)10:52:55 No.763046716
>割とDXユーザーいるな 普通にここじゃ人気システムだよ
194 21/01/08(金)10:52:59 No.763046727
サタスペに慣れると逆に一発勝負の判定は失敗しやすそうに見えて怖いんだよな… 逆転もできるし複数回振れるサタスペはなんだかんだ安心感がある