虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/08(金)01:12:40 エヴァ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/08(金)01:12:40 No.762994717

エヴァ以降に作られたエヴァっぽいの作ってって言われて 作られてそうなアニメ教えて

1 21/01/08(金)01:13:45 No.762994976

エヴァっぽいの作ってと言われてエヴァの元ネタっぽいのを作ったアルジェントソーマ!

2 21/01/08(金)01:15:39 No.762995445

ラーゼフォン

3 21/01/08(金)01:16:01 No.762995538

言われたっていうかこっちが「エヴァっぽい企画書」を出さないと通らない状態だったんだよ 君の名はのあとの世界系恋愛アニメ映画ラッシュと同じ

4 21/01/08(金)01:16:18 No.762995610

>エヴァっぽいの作ってと言われてエヴァの元ネタっぽいのを作ったアルジェントソーマ! 「エヴァっぽいの作って」 「分かりましたウルトラマンですね」

5 21/01/08(金)01:17:20 No.762995846

内容はエヴァっぽさ無くてもOPでパッパッパッといかにも意味深なカットをつけるOPは増えたよね

6 21/01/08(金)01:19:15 No.762996307

エヴァっぽいの作ってよって言われたけど序盤だけそれっぽく作りゃいいだろ… って感じでお出しされたファフナー そして完全に今や別物に

7 21/01/08(金)01:20:06 No.762996513

ガオガイガーも影響大きいよね

8 21/01/08(金)01:20:46 No.762996671

ラーゼフォンは作ってって言われたというより ぶっちゃん企画によるミサトさん大勝利の世界線のエヴァだな

9 21/01/08(金)01:23:58 No.762997413

ウルトラマンティガは?

10 21/01/08(金)01:24:19 No.762997500

>ガオガイガーも影響大きいよね あの時期のサンライズ作品どっかしらにChicagoフォント使ってた気がする

11 21/01/08(金)01:24:32 No.762997553

アクエリオンの司令部とかキャラポジションとか天使モチーフの異形な敵とかかなりげんなりする 独自要素出そうとした部分がろくに効いてない

12 21/01/08(金)01:24:51 No.762997611

魔獣戦線っぽいの作ってと言われる時代もくるかな

13 21/01/08(金)01:25:04 No.762997674

ぼくらの

14 21/01/08(金)01:25:19 No.762997718

ウテナもそれじゃない? エヴァっぽいというかエヴァが行けたから企画が通ったって感じだけど

15 21/01/08(金)01:25:57 No.762997866

アルジェントソーマ

16 21/01/08(金)01:26:02 No.762997884

デュアル! ぱられルンルン物語は何だまたエヴァのパクリかって思いながら見たら普通にハマった

17 21/01/08(金)01:27:15 No.762998152

まあ「」はデュアル!派だよな

18 21/01/08(金)01:27:17 No.762998169

ガサラキはやること絞った方が良かった気はする

19 21/01/08(金)01:27:32 No.762998233

ガサラキ

20 21/01/08(金)01:27:35 No.762998242

ゴーダンナーもアチャモロ

21 21/01/08(金)01:27:37 No.762998256

ネオランガ

22 21/01/08(金)01:27:55 No.762998306

ソーレハ

23 21/01/08(金)01:28:55 No.762998530

エヴァっぽい演出は腐るほどあったけど作品の根幹がエヴァっぽい作品は意外と少ないかも

24 21/01/08(金)01:29:08 No.762998569

デュアル!はそもそも明るいエヴァ作れって指示やし

25 21/01/08(金)01:29:08 No.762998572

lainもそうかな

26 21/01/08(金)01:29:14 No.762998601

ナデシコはいかにもな綾波モドキがいるしエヴァでハマったオタク受けする要素詰め込んできてイザ蓋を開いたらむしろその手のオタクに冷や水ぶっかけるような流れで驚いた記憶がある

27 21/01/08(金)01:30:46 No.762998957

エヴァっぽいより綾波っぽいとかアスカっぽいキャラは結構見る

28 21/01/08(金)01:30:51 No.762998974

>ネオランガ 會川昇がナデシコの頃からエヴァエヴァって言われるのにキレてた気がする

29 21/01/08(金)01:31:04 No.762999034

でも旧劇で浴びた冷水よりも温かくて気持ちよかったよ

30 21/01/08(金)01:32:44 No.762999385

>ガオガイガーも影響大きいよね エヴァもGGGも元はウルトラマンだし…

31 21/01/08(金)01:33:31 No.762999578

綾波系は色々派生し過ぎて本家本元の綾波が一番綾波系ってカテゴリからほど遠い存在になる逆転現象が

32 21/01/08(金)01:35:14 No.762999947

要素要素がエヴァっぽい作品はいっぱいあるんだけどな

33 21/01/08(金)01:36:06 No.763000121

>>ネオランガ >會川昇がナデシコの頃からエヴァエヴァって言われるのにキレてた気がする だってエヴァなんだもん…

34 21/01/08(金)01:36:27 No.763000196

エヴァ直後は何と戦ってるのかなかなか教えてくれないのが増えた ステルヴィア、ベターマン、リヴァイアスあたりもそうだが、今も何と戦ってたのか分からないのはエヴァだけ

35 21/01/08(金)01:36:59 No.763000294

エヴァナデシコウテナをちゃんぽんしたのが電脳組だと思ってる

36 21/01/08(金)01:37:01 No.763000300

>エヴァもGGGも元はウルトラマンだし… 毎回の出動で律儀にピンチを描いた後発はGGGくらいだってばっちゃがいってた

37 21/01/08(金)01:37:39 No.763000431

新劇場版はともかくTV版はエヴァ2とかでほとんど設定明かされてない?

38 21/01/08(金)01:37:41 No.763000436

>綾波系は色々派生し過ぎて本家本元の綾波が一番綾波系ってカテゴリからほど遠い存在になる逆転現象が 綾波系と言われるキャラの半分くらいはルリルリ系だと思う

39 21/01/08(金)01:38:16 No.763000545

>lainもそうかな lainは別段EVAっぽくはないんだけど毎度比較の対象にされて可哀想だと思う

40 21/01/08(金)01:38:45 No.763000655

エヴァは作中じゃろくに語らない明かさないのが問題なだけで あれこれ設定はちゃんとできてて納得はできる この辺が亜流には足りない

41 21/01/08(金)01:39:39 No.763000842

ファフナーはBLあじを取り入れたエヴァみたいな評価だったのが長く続くにつれ名作扱いになっていて嬉しい

42 21/01/08(金)01:39:48 No.763000865

アクエリオンとか当時色々言われてたような

43 21/01/08(金)01:40:33 No.763001036

そもそもevaっぽいの定義が設定とか世界観の話なのか暗くて設定を掴みづらい話なのかに分かれてるよね

44 21/01/08(金)01:40:48 No.763001089

タイトルにヴとかヲとか入ってるやつ全般

45 21/01/08(金)01:41:22 No.763001202

エヴァがわかりにくいのって後半露骨に内面世界に行っちゃってる部分が悪いと思う

46 21/01/08(金)01:41:34 No.763001242

ヴォくらの

47 21/01/08(金)01:41:40 No.763001266

ファフナー一期は確かにエヴァっぽかったな

48 21/01/08(金)01:42:02 No.763001330

ファフナーはプロデューサー同じだから本当にエヴァみたいなの作ってって言われてる可能性がある

49 21/01/08(金)01:42:06 No.763001341

エウレカセブン

50 21/01/08(金)01:42:15 No.763001371

監督は好きだけど意識してないみたいなこと言ってたけどエウレカは大分…

51 21/01/08(金)01:42:52 No.763001485

>タイトルにヴとかヲとか入ってるやつ全般 ヴァルヴレイヴ! どっちかというとリヴァイアスっぽいなと思ってた

52 21/01/08(金)01:43:59 No.763001702

>そもそもevaっぽいの定義が設定とか世界観の話なのか暗くて設定を掴みづらい話なのかに分かれてるよね よくわからん相手を倒すのが楽しい!だとビッグオーだってそうなるからなあ

53 21/01/08(金)01:44:43 No.763001815

ゼフォンは僕が考えたミサトさんが勝つエヴァだったけど まあやが綾波とは別に結構インパクトあったな…

54 21/01/08(金)01:45:38 No.763001977

ファフナーは総士一人で綾波とゲンドウとカヲル君の役割やってる作品みたいなとこある

55 21/01/08(金)01:45:42 No.763001993

エヴァの作戦中のBGMで (デンデンデン ドンドン↓)ていうのがあるけど アルジェントソーマでは (デンデンデン ドンドン↑)になってて あちゃーこりゃパクりすぎだなあと思ったらそもそもウルトラマンのBGMなんだってね

56 21/01/08(金)01:45:50 No.763002016

>ウルトラマンティガは? ネクサスがエヴァトラマン言われてるのはよく見たけどティガではそんな見た記憶ないな…

57 21/01/08(金)01:46:31 No.763002151

ナイトヘーレ開門も最初聞いた時エヴァかと思ったよ…

58 21/01/08(金)01:46:56 No.763002252

>あちゃーこりゃパクりすぎだなあと思ったらそもそもウルトラマンのBGMなんだってね あれは007だったはず

59 21/01/08(金)01:47:12 No.763002307

エヴァ自体が無数に○○みたいって言えるからな ウルトラマンとか魔獣戦線とか幼年期の終わりとか

60 21/01/08(金)01:47:33 No.763002380

>ナイトヘーレ開門も最初聞いた時エヴァかと思ったよ… これもまんまだね ウルトラマンなの?

61 21/01/08(金)01:48:48 No.763002642

小説やゲームや漫画も色々と多かったねえ

62 21/01/08(金)01:49:26 No.763002784

https://youtu.be/yLpciaZzONY

63 21/01/08(金)01:49:26 No.763002789

そういやビッゴーも結構言われてた記憶がある

64 21/01/08(金)01:50:16 No.763002935

ファフナーの序盤の実況はエヴァエヴァ煩かったよ 俺もちょっと思ってた

65 21/01/08(金)01:50:27 No.763002971

作詞は適当ぶりが本人に暴露されてたが 劇伴の作曲はさすがに主要スタッフがあれこれ要望や想定イメージ注文したのかな…

66 21/01/08(金)01:51:17 No.763003115

なるほど エヴァっぽいの作れって言われたアニメーターたちは当然エヴァの元ネタを知り抜いていたので エヴァではなく親からパクリ倒したってわけね同罪だから問題ないし

67 21/01/08(金)01:51:54 No.763003247

俺はファフナー大好きだけどエヴァのパクリって言われたらうん!そうだよね!としかなるしかないんだ SEEDのパクリって言われたらキャラデザ同じだけなんですけお!ってキレるオタクでもある

68 21/01/08(金)01:52:04 No.763003277

>作詞は適当ぶりが本人に暴露されてたが 適当っつーか普通のアニメはあんなもんだろ むしろ曲に本編が引っ張られていく場合もあるのに

69 21/01/08(金)01:52:35 No.763003388

BGMが似すぎてて怒られたりとかはなかったのかな

70 21/01/08(金)01:52:58 No.763003473

敵のコアをやっつけると倒せるやつってエヴァの前にあったっけ

71 21/01/08(金)01:53:01 No.763003482

OPが出来る頃にはアニメの方向性は定まってるよ!

72 21/01/08(金)01:53:19 No.763003545

>そういやビッゴーも結構言われてた記憶がある まあエヴァ以外のところで怒られたんだが…

73 21/01/08(金)01:53:44 No.763003616

>BGMが似すぎてて怒られたりとかはなかったのかな タイトルがrespectだからセーフ!

74 21/01/08(金)01:53:50 No.763003643

>まあエヴァ以外のところで怒られたんだが… 一応許してもらったし...

75 21/01/08(金)01:53:53 No.763003648

庵野君は仕事中にイデオンヘビロテするのをやめろ

76 21/01/08(金)01:53:57 No.763003662

アニメーター特撮好きすぎる…

77 21/01/08(金)01:54:30 No.763003758

根源はウルトラマンとイデオンとVガンダムだっけ

78 21/01/08(金)01:54:32 No.763003772

イデオン見るとエヴァっぽい匂いが多少してくる

79 21/01/08(金)01:54:58 No.763003857

>敵のコアをやっつけると倒せるやつってエヴァの前にあったっけ グラディウス

80 21/01/08(金)01:55:30 No.763003963

エヴァっぽくなくても エヴァのおかげで企画が通った作品もあるわけか…

81 21/01/08(金)01:55:31 No.763003967

>敵のコアをやっつけると倒せるやつってエヴァの前にあったっけ ライディーンとか

82 21/01/08(金)01:57:15 No.763004272

エヴァ以降の作品が自由度高くなってるって点ではエヴァっぽい作品って言われる理由の一つじゃないかと思ってる

83 21/01/08(金)01:57:23 No.763004292

>敵のコアをやっつけると倒せるやつってエヴァの前にあったっけ 敵に球体が付いてるデザインなんてエヴァ以前から山ほどあったし はっきりと弱点とは言わなくても球体を壊せば倒せるのも定番だったからなぁ

84 21/01/08(金)01:57:26 No.763004302

>根源はウルトラマンとイデオンとVガンダムだっけ お禿の影響力凄いな

85 21/01/08(金)01:57:33 No.763004319

当時のアニメしとかでエヴァの元ネタはこれだ!論争が元気だった

86 21/01/08(金)01:57:40 No.763004341

コア破壊で思い出したけど地球防衛企業ダイ・ガードも多少エヴァは意識してたと思う

87 21/01/08(金)01:57:45 No.763004362

エヴァの呪縛だな…

88 21/01/08(金)01:58:02 No.763004405

ダイガードの作風自体は全然エヴァじゃないけどヘテロダインは使徒っぽいなと思ってみてた

89 21/01/08(金)01:58:35 No.763004504

イデオンをオタク気質が一番高まって来た所にドーンと受けたらそりゃ後々の創作に影響出るよな…って思う TV本編は勿論発動篇の凄まじさはマジで今見ても刺さる

90 21/01/08(金)01:58:55 No.763004566

ガサラキは西田さんのお陰でなんだかんだ独自性は生まれた 最終回は忘れろ

91 21/01/08(金)01:59:01 No.763004586

>当時のアニメしとかでエヴァの元ネタはこれだ!論争が元気だった ネットでも盛況だった 的外れな解釈もめっちゃ多かったんで庵野君はキレた

92 21/01/08(金)01:59:04 No.763004596

長谷川さん

93 21/01/08(金)01:59:05 No.763004598

まずエバー自体が昭和の濃縮還元みたいな作品だから…

94 21/01/08(金)01:59:40 No.763004699

ガンダムで吊り上げてイデオンをぶつけるの 悪質が過ぎると思う

95 21/01/08(金)01:59:54 No.763004738

姦淫戦士スケベリオン

96 21/01/08(金)02:00:05 No.763004778

>俺はファフナー大好きだけどエヴァのパクリって言われたらうん!そうだよね!としかなるしかないんだ >SEEDのパクリって言われたらキャラデザ同じだけなんですけお!ってキレるオタクでもある ファフナーのファンだいたいそんな感じだと思う

97 21/01/08(金)02:00:16 No.763004809

グラディウスのクリスタルコアとかラミエルっぽいな…

98 21/01/08(金)02:00:23 No.763004827

ファフナーは遠回りしてたらいつの間にか別視点から見たエヴァになりつつあるので面白い

99 21/01/08(金)02:00:30 No.763004851

ビッグオーは特撮意識した映像的な意味でエヴァっぽいと思ったな

100 21/01/08(金)02:01:12 No.763004942

ファフナーについて忘れたいのは例の夫婦喧嘩ぐらいさ あとはもう何もかもOK

101 21/01/08(金)02:01:14 No.763004947

>ダイガードの作風自体は全然エヴァじゃないけどヘテロダインは使徒っぽいなと思ってみてた ダイ・ガードは大人がエヴァに乗ったらみたいな感じでしょあれ

102 21/01/08(金)02:01:19 No.763004963

>ビッグオーは特撮意識した映像的な意味でエヴァっぽいと思ったな ビッグオー自体もマッハバロン辺りのオマージュ武器あるしな

103 21/01/08(金)02:01:33 No.763005000

オーディアン

104 21/01/08(金)02:01:58 No.763005063

>あとはもう何もかもいっつおーらい

105 21/01/08(金)02:02:19 No.763005118

コア破壊+顔がもうエヴァじゃんって思ってたのがジェネレイターガウル

106 21/01/08(金)02:02:27 No.763005135

>エヴァもGGGも元はウルトラマンだし… 勇者でウルトラマンはダグオンだよ GGGはマジンガー 原種とキングジェイダー登場回とかめちゃくちゃ分かりやすいでしょう

107 21/01/08(金)02:02:47 No.763005179

エヴァは普段アニメとか見ない層も巻き込んだからなあ… この設定ナディアでも見たなとかあったな…

108 21/01/08(金)02:03:03 No.763005222

最近ウルトラマン見たら実相寺昭雄回のカット割とかめっちゃエヴァっぽかった

109 21/01/08(金)02:04:02 No.763005359

>この設定トップでも見たなとかあったな…

110 21/01/08(金)02:04:03 No.763005361

主人公の名前が慎一で母親の体を使って戦って息子を利用しようとする親父の名前が源三で全体的に黙示録をなぞっている魔獣戦線

111 21/01/08(金)02:04:39 No.763005465

エウレカはなんかエヴァクラスの大作感を 制作側が出してくるのが鼻についた

112 21/01/08(金)02:05:03 No.763005524

>魔獣戦線 未完なとこまでなぞらなくても良かったのに・・・

113 21/01/08(金)02:06:06 No.763005690

>>魔獣戦線 >未完なとこまでなぞらなくても良かったのに・・・ リブートし直してまたぶん投げてるのまで一緒だ…

114 21/01/08(金)02:07:20 No.763005889

>的外れな解釈もめっちゃ多かったんで庵野君はキレた 完全にパロとして仕込んだのに元ネタがエヴァのパクリ呼ばわりされてファンが揉めたとかあったしね…

115 21/01/08(金)02:07:31 No.763005912

エヴァのユニゾン回ってレオとアストラのオマージュなの?

116 21/01/08(金)02:08:10 No.763006004

>エウレカはなんかエヴァクラスの大作感を >制作側が出してくるのが鼻についた 場外指名しといてバックスクリーン当たったけど一応ホームランだからまあいいか見たいな感じ

117 21/01/08(金)02:08:47 No.763006106

新劇場版の元ネタ探しがそこまで盛況じゃないのが時代が変わった感ある

118 21/01/08(金)02:09:26 No.763006195

カレカノ

119 21/01/08(金)02:09:33 No.763006207

ファンが色々盛り上がってるけど本人は設定忘れてシャアをエヴァに乗せて!とか言うし

120 21/01/08(金)02:10:12 No.763006319

>新劇場版の元ネタ探しがそこまで盛況じゃないのが時代が変わった感ある テレビの頃はGoogle無かったからというのもありそうだ

121 21/01/08(金)02:10:39 No.763006386

エバーっぽいと言われる要素はいっぱいあるけど全部集めるとエバーじゃなくなるふしぎ

122 21/01/08(金)02:11:31 No.763006496

>新劇場版の元ネタ探しがそこまで盛況じゃないのが時代が変わった感ある でも相変わらず謎本いっぱい出てるし考察ブログ動画は盛況じゃない?

123 21/01/08(金)02:11:53 No.763006544

ウルトラマンがあの肩をつけた時はオッ!てなったな

124 21/01/08(金)02:12:41 No.763006653

you are not aloneとかモロに未知との遭遇からもじってるのに 指摘してる人あんまり見たこと無い

125 21/01/08(金)02:12:48 No.763006676

新劇は元ネタ考察の早さが逆にもうみんな慣れた感はまああった ウルトラサインとかよくすぐわかったな…

126 21/01/08(金)02:13:27 No.763006773

ガオガイガーはPの高橋良輔がエヴァはウチで作るべきだった ガンバリスト駿やってる場合じゃねぇ作り手の顔が見えるもん作らなきゃ!って奮起したから 上手い事エヴァで受けた影響を昇華できた ヒット作と似たようなもん作ろうぜじゃなくて作り手の意識が凄かった

127 21/01/08(金)02:13:49 No.763006825

のちにセカイ系と言われたような雰囲気の作品は エヴァライクと言われた直後のアニメより漫画とか小説とかゲームが引き受けてた感じがする

128 21/01/08(金)02:14:35 No.763006937

ガンバリスト駿はいいだろ!?

129 21/01/08(金)02:15:10 No.763007016

Dualぱられるんるん物語とかあらかさまにエヴァパクってたな 出撃シーンが真横になっただけでほぼおんなじだもん

130 21/01/08(金)02:15:14 No.763007028

新劇場版も破の頃は元ネタ探し盛況だったじゃないか

131 21/01/08(金)02:15:37 No.763007086

新劇は新キャラや新デザインやガジェットがなんか亜流作品みたいに浮いてるのがつれえわ りあむみたいなピンク頭とかエウレカにいそう

132 21/01/08(金)02:16:26 No.763007189

>のちにセカイ系と言われたような雰囲気の作品は >エヴァライクと言われた直後のアニメより漫画とか小説とかゲームが引き受けてた感じがする 数ルートを疑似体験出来るゲームや気軽に読み返せる書籍媒体のが相性いいからね

133 21/01/08(金)02:16:38 No.763007206

>のちにセカイ系と言われたような雰囲気の作品は >エヴァライクと言われた直後のアニメより漫画とか小説とかゲームが引き受けてた感じがする ブギーポップはまあそうだろうなあ 後書きはまんま橋本治だけど

134 21/01/08(金)02:17:11 No.763007272

>新劇場版も破の頃は元ネタ探し盛況だったじゃないか 破のそれはわかり易すぎる… スタジオカラーのSEの時点であれだし

135 21/01/08(金)02:17:14 No.763007279

エヴァがいけるなら他のオマージュもいけるじゃん!で60年代特撮を洋の東西を問わず詰め込んだビッグオーとか

136 21/01/08(金)02:17:44 No.763007329

リヴァイアスもエヴァっぽいの作ってって言われた作品だっけ

137 21/01/08(金)02:18:05 No.763007373

今そこにいる僕

138 21/01/08(金)02:19:20 No.763007536

ファフナー序盤に関してはうぶちんが今どきエヴァかよって言っちゃってるからな…

139 21/01/08(金)02:19:38 No.763007575

Q見てもヤマトとか2001年とかナウシカ7巻の連弾とかもろAKIRAとか色々あるけど なんかもうあんまりマイナーなとこ突付かなくなったのかな…

140 21/01/08(金)02:19:53 No.763007600

破も謎の円盤UFOとか2001年のオマージュはあんまり指摘されてなかったと思う

141 21/01/08(金)02:20:07 No.763007639

リヴァイアスは少年少女青春物作ってよからお出しされたものじゃなかったっけ

142 21/01/08(金)02:20:39 No.763007710

>ビッグオー OPがモロすぎて怒られたやつ…!

143 21/01/08(金)02:20:43 No.763007717

新劇場版は2001年宇宙の旅のオマージュ大分多いよね 多分テーマが被ってるんだろうけど

144 21/01/08(金)02:21:51 No.763007843

あんのくんは基本先人と好きなものへのリスペクトしか作らないって批評したのは誰だったか

145 21/01/08(金)02:23:40 No.763008056

>あんのくんは基本先人と好きなものへのリスペクトしか作らないって批評したのは誰だったか 本人では… スキゾパラゾでもスタッフからやりたいことしかやってないんじゃみたいなことは言われてたけど

146 21/01/08(金)02:24:01 No.763008093

あの豚だろ

147 21/01/08(金)02:24:46 No.763008187

まあ基本俺の好きなもの見て見てだしねえ

148 21/01/08(金)02:25:11 No.763008235

世界各地に立ってるモノリスもゼーレのパクリ!

149 21/01/08(金)02:26:23 No.763008383

>今そこにいる僕 これはエヴァじゃなく徹子のドキュメンタリー番組見て 監督が影響されてあの暗さになった少年兵とか貧困系の

150 21/01/08(金)02:26:27 No.763008390

でもあの時代のオタクでNHKの金使ってヤマト(ムーンライトSY-3)発進!出来るならやるよね… それをリメイクしたらテンション上がるよね…

151 21/01/08(金)02:57:22 No.763011412

メカゴジラ発進いいよね

152 21/01/08(金)02:59:14 No.763011570

>デュアル!はそもそも明るいエヴァ作れって指示やし 分かりました!エヴァっぽい天地無用作りますね!

153 21/01/08(金)02:59:50 No.763011617

ラムネ炎はエヴァっぽくしてしまったがゆえに…って感じが否めない

154 21/01/08(金)03:01:37 No.763011758

>ウテナもそれじゃない? >エヴァっぽいというかエヴァが行けたから企画が通ったって感じだけど イクニはセラムンのあとエヴァの設定とかに少し関わったっぽいけど本格的に作り始めるときにウテナ作るからって抜けたんだっけ… あとイクニはカヲル君の元ネタでもある

155 21/01/08(金)03:05:29 No.763012067

>ラムネ炎はエヴァっぽくしてしまったがゆえに…って感じが否めない ワタルのパロディがNGだけど VSでエヴァになったのは世界観の食い違い起きた感じ

156 21/01/08(金)03:06:06 No.763012113

じゃあVガンっぽいの作って

157 21/01/08(金)03:09:28 No.763012331

Vガンっぽい要素って言葉ではすぐに出てこない気がする…

158 21/01/08(金)03:21:15 No.763013085

AO一話ラストはパロディでさえあると思うのだが言ったら「」に怒られた

159 21/01/08(金)03:22:08 No.763013147

ガオガイガーはエヴァの毎回背水の陣っていうフォーマットに着目したのがすごい

160 21/01/08(金)03:27:44 No.763013456

>ガオガイガーはエヴァの毎回背水の陣っていうフォーマットに着目したのがすごい 言われたら確かに毎回背水の陣だわ

161 21/01/08(金)03:39:15 No.763014028

無限のリヴァイアス

↑Top