虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/08(金)00:29:34 大鍋で... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/08(金)00:29:34 No.762979982

大鍋で作る料理いいよね

1 21/01/08(金)00:30:05 No.762980154

大きすぎやしませんかね

2 21/01/08(金)00:31:08 No.762980629

日本一だからな

3 21/01/08(金)00:32:15 No.762981155

このサイズならどんな芋煮も思いのままだよ

4 21/01/08(金)00:32:34 No.762981305

すきやき

5 21/01/08(金)00:33:21 No.762981619

>このサイズならどんな芋煮も思いのままだよ もちろん豚味噌なんでしょうね?

6 21/01/08(金)00:34:23 No.762982094

ちゃんと食用油で油差してるらしいなこの重機

7 21/01/08(金)00:35:04 No.762982363

火はどうしてるんだ?

8 21/01/08(金)00:35:37 No.762982603

ったねえな…

9 21/01/08(金)00:36:07 No.762982755

観客の方にばしゃっといったら なんだか古代中国の処刑みたいだね

10 21/01/08(金)00:36:31 No.762982908

汚くない重機の油圧も食用油だし超新品重機だ この芋煮が終わったあと重機は高く売れた

11 21/01/08(金)00:37:06 No.762983139

芋煮専用重機のくせに一度しか使わないという…

12 21/01/08(金)00:43:51 No.762985932

>この芋煮が終わったあと重機は高く売れた 芋煮会で箔が付いた重機は欲しいもんな…

13 21/01/08(金)00:45:20 No.762986469

そろそろ芋煮専用機が開発される

14 21/01/08(金)00:45:33 No.762986534

カレーとかもそうだけどでかい鍋とかで大量に作ると美味さが増すような気がする

15 21/01/08(金)00:46:10 No.762986730

すちやち!

16 21/01/08(金)00:47:06 No.762987035

>もちろん豚味噌なんでしょうね? 豚味噌も作るよ ちょっとだけ

17 21/01/08(金)00:47:35 No.762987182

鍋の保管方法が気になる

18 21/01/08(金)00:47:49 No.762987280

>カレーとかもそうだけどでかい鍋とかで大量に作ると美味さが増すような気がする 調味料ぶち込んだ時の誤差が減るから美味しくなるみたいな話は見たな

19 21/01/08(金)00:50:19 No.762988093

この鍋にもし転落でもしたら助からないだろうね

20 21/01/08(金)00:50:36 No.762988244

>ったねえな… こういうのが進むと潔癖症とかになるんかな…

21 21/01/08(金)00:50:37 No.762988247

ミクダヨー

22 21/01/08(金)00:50:41 No.762988273

全部食べれば助かる

23 21/01/08(金)00:58:52 No.762991095

バター… su4497360.jpg

24 21/01/08(金)01:00:11 No.762991458

お高い潤滑油だ

25 21/01/08(金)01:02:01 No.762991960

このユンボ縁起物らしいな

26 21/01/08(金)01:02:41 No.762992130

後で普通の重機に転用するとはいえ大規模芋煮仕様として特別に製造してくれるメーカーもすげえよな

27 21/01/08(金)01:02:41 No.762992134

中古の重機いい匂いしそう

28 21/01/08(金)01:04:31 No.762992592

俺が大金持ちの土建屋だったら縁起物で欲しい

29 21/01/08(金)01:05:30 No.762992855

メーカーが部品単位で完全メンテしたわけだからそりゃ売れる

30 21/01/08(金)01:05:35 No.762992874

バックホー…?

31 21/01/08(金)01:07:17 No.762993324

芋煮の材料と味付けは?

32 21/01/08(金)01:10:04 No.762994069

調理器具も金物多いしな…

33 21/01/08(金)01:11:08 No.762994355

そりゃ芋煮だからな…

34 21/01/08(金)01:13:31 No.762994923

芋煮用に駆り出されるオペレーターはどう選んでるんだろう…

35 21/01/08(金)01:14:42 No.762995213

>バックホー…? 油圧ショベルのショベルが掻き込むのがオペレーターの方を向いてるヤツのことをバックホーっていうんだ 一つ賢くなったな!

36 21/01/08(金)01:15:13 No.762995330

そういえば去年やってたのかなと思い調べたらドライブスルー形式でやってたんだな

37 21/01/08(金)01:15:34 No.762995417

>後で普通の重機に転用するとはいえ大規模芋煮仕様として特別に製造してくれるメーカーもすげえよな 地方行事だし地域貢献ということもある

38 21/01/08(金)01:16:18 No.762995606

味噌ベース・豚肉もちょっと作るらしいな 5000食くらい

39 21/01/08(金)01:16:52 No.762995734

地方行事というか山形の商工会主催のイベントだけどな…

40 21/01/08(金)01:17:40 No.762995932

>味噌ベース・豚肉もちょっと作るらしいな >5000食くらい 多くね?いや全体数から見ると少ないのか...

41 21/01/08(金)01:17:42 No.762995937

村山地方は醤油で牛肉の地域だし味噌のが少なくなるのはしゃーなしだな

42 21/01/08(金)01:18:38 No.762996161

https://www.asahi.com/articles/ASJ9L410ZJ9LUZHB002.html 動画あったわ

43 21/01/08(金)01:19:14 No.762996302

芋煮って一度食べてみたいんだよね 東北まで行くのがちょっと

44 21/01/08(金)01:20:27 No.762996589

なぜ冬に芋煮の話を…? 寒いから食べたいけども

45 21/01/08(金)01:20:39 No.762996644

芋煮って色々あるからどれ食いに行けばいいのかわかんない

46 21/01/08(金)01:21:17 No.762996799

前から興味はあったが当分は無理だろうな

47 21/01/08(金)01:21:38 No.762996874

芋煮に関してはイベントに食いいくんじゃなくて好きなレシピで作っちまうほうが良いと思うんだけどな…

48 21/01/08(金)01:22:40 No.762997130

>芋煮って一度食べてみたいんだよね >東北まで行くのがちょっと 里芋こんにゃく肉ネギきのこが入っていれば芋煮と言える

49 21/01/08(金)01:23:20 No.762997271

これオペレーターも選ばれたら名誉とかありそう

50 21/01/08(金)01:23:38 No.762997333

芋煮用重機で土掘るの勿体ないな…

51 21/01/08(金)01:23:41 No.762997352

牛肉醤油里芋こんにゃくごぼうネギをいい感じに煮れば芋煮よ

52 21/01/08(金)01:23:43 No.762997356

>里芋こんにゃく肉ネギきのこが入っていれば芋煮と言える 九州でも作れるって事かよ…なんかワクワクしてきた お肉は牛ですか?

53 21/01/08(金)01:23:47 No.762997369

芋煮会もしばらく開かれてないのかな?

54 21/01/08(金)01:23:48 No.762997373

シリンダーの中は普通に機械油入ってるの?

55 21/01/08(金)01:24:53 No.762997620

燃料はさすがに化石燃料だよね…?

56 21/01/08(金)01:25:04 No.762997668

>シリンダーの中は普通に機械油入ってるの? 代わりにバターを入れる

57 21/01/08(金)01:25:18 No.762997716

>シリンダーの中は普通に機械油入ってるの? スレに貼られてるURL先読んだらバターって

58 21/01/08(金)01:25:23 No.762997743

>>里芋こんにゃく肉ネギきのこが入っていれば芋煮と言える >九州でも作れるって事かよ…なんかワクワクしてきた >お肉は牛ですか? 牛で醤油味 豚で味噌味 この二つの組み合わせのどちらかかなあ 鳥で醤油も聞いたことある

59 21/01/08(金)01:25:23 No.762997744

>芋煮用に駆り出されるオペレーターはどう選んでるんだろう… 俺なら操作ミスして鍋ひっくり返す自信がある

60 21/01/08(金)01:26:21 No.762997970

この湯気じゃ埃も虫も入れんだろうな

61 21/01/08(金)01:26:28 No.762997998

>燃料はさすがに化石燃料だよね…? シンプルなディーゼルエンジンはサラダ油でも動くものがあるということだけ教えておこう

62 21/01/08(金)01:26:39 No.762998043

機械油の代わりにバターとかデブの妄想みたいなことするな

63 21/01/08(金)01:27:09 No.762998130

地域によって牛豚醤油味噌と違いあるから好みのレシピチョイスすると良い 別に河原で食わんでも家庭料理で出るしな芋煮

64 21/01/08(金)01:27:12 No.762998144

>シンプルなディーゼルエンジンはサラダ油でも動くものがあるということだけ教えておこう それはエンジンオイルの話であって燃料じゃないだろ!

65 21/01/08(金)01:27:22 No.762998192

芋煮バリエーション多くてどの県スタイルでやるか迷うぞ…

66 21/01/08(金)01:27:25 No.762998200

>シンプルなディーゼルエンジンはサラダ油でも動くものがあるということだけ教えておこう いい匂いしそう

67 21/01/08(金)01:27:27 No.762998216

しめじを入れたい

68 21/01/08(金)01:27:48 No.762998285

シリンダー外してバター塗りたくってまた組んでるの? すごいな

69 21/01/08(金)01:27:50 No.762998293

メンテとか他のことにつかえないから毎年新品作らないといけないのは勿体ないな そこらじゅうで芋煮会開いてくれれば或いは

70 21/01/08(金)01:27:56 No.762998310

ていうか豚汁でしょ芋煮って

71 21/01/08(金)01:28:22 No.762998400

エア芋煮会なら味付けも自由自在 ミックスも出来る

72 21/01/08(金)01:28:23 No.762998404

>ったねえな… こうやって何も知らずに批判する奴にはなりたくない

73 21/01/08(金)01:28:30 No.762998441

醤油で牛の地域もある

74 21/01/08(金)01:29:02 No.762998551

>機械油の代わりにバターとかデブの妄想みたいなことするな 乗ってる奴も食う奴もデブにしてやる煮っ煮っ煮~!

75 21/01/08(金)01:29:05 No.762998562

こんにゃくは手でちぎるんだぞ!

76 21/01/08(金)01:29:08 No.762998576

>メンテとか他のことにつかえないから毎年新品作らないといけないのは勿体ないな >そこらじゅうで芋煮会開いてくれれば或いは 実際そこら中で開いていたからなあ 規模はまあここまでのはないけど

77 21/01/08(金)01:29:44 No.762998716

>エア芋煮会なら味付けも自由自在 >ミックスも出来る ミックス !?

78 21/01/08(金)01:30:04 No.762998792

>エア芋煮会なら味付けも自由自在 >ミックスも出来る 味噌と醤油のミックスもアリって事?それとも牛豚鶏全部入れてもいいのか!?

79 21/01/08(金)01:30:13 No.762998828

https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/imoni_yamagata.html 農林水産省にも芋煮のページあるんだな

80 21/01/08(金)01:30:18 No.762998853

昔芋煮が足りなくなるという大失態を演じたらしいな

81 21/01/08(金)01:30:42 No.762998938

余るよりいいだろ…

82 21/01/08(金)01:30:46 No.762998958

>>芋煮用に駆り出されるオペレーターはどう選んでるんだろう… >俺なら操作ミスして鍋ひっくり返す自信がある お客に鍋の中身が襲いかかっていったら虐殺になるな…

83 21/01/08(金)01:31:01 No.762999019

>昔芋煮が足りなくなるという大失態を演じたらしいな 想定以上に人が来たからな...

84 21/01/08(金)01:31:37 No.762999153

味噌ベースで食べたことがない 作ってみるか

85 21/01/08(金)01:31:46 No.762999194

本当の芋煮は仙台のものなのに山形は起源を主張する 他にも玉こんにゃくとか 本当にひどい

86 21/01/08(金)01:32:06 No.762999244

>お客に鍋の中身が襲いかかっていったら虐殺になるな… いくら芋煮の具が自由だからって…

87 21/01/08(金)01:32:14 No.762999274

>>>芋煮用に駆り出されるオペレーターはどう選んでるんだろう… >>俺なら操作ミスして鍋ひっくり返す自信がある >お客に鍋の中身が襲いかかっていったら虐殺になるな… そんな処刑方法が昔の中国にあった気がする...

88 21/01/08(金)01:32:18 No.762999289

こんにゃく日本一食ってるので許してほしい

89 21/01/08(金)01:32:24 No.762999312

仙台性格悪いな

90 21/01/08(金)01:32:28 No.762999334

中国で溶かした鉄を運ぶ途中ひっくり返って真下の作業所を壊滅させた話はあるが豚汁にら焼き殺されるのは嫌だな…

91 21/01/08(金)01:33:59 No.762999680

味噌で豚だと豚汁と差別化できないんだ

92 21/01/08(金)01:34:01 No.762999691

>本当の芋煮は仙台のものなのに山形は起源を主張する >他にも玉こんにゃくとか >本当にひどい 仙台を発展させたのは伊達 伊達は元々米沢藩が本拠地 米沢は山形 つまり山形が起源 こう言うことよ

↑Top