21/01/07(木)11:27:07 うちの... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/07(木)11:27:07 No.762774099
うちの車がこれなんだけど、電動化って現状普及してる技術じゃかなり無理があると思う むこう10年で充電技術もだいぶ進歩するんだろうか
1 21/01/07(木)11:28:01 No.762774243
10年前から考えると今はめっちゃ進歩したよね
2 21/01/07(木)11:28:22 No.762774294
10年前からしたら進化してるがゆっくりすね
3 21/01/07(木)11:29:33 No.762774489
ブレイクスルーまだかしら
4 21/01/07(木)11:30:02 No.762774564
固体電池とかなんとかでなんか凄いことにならない?
5 21/01/07(木)11:31:04 No.762774734
普及した反面外出すると充電スタンド埋まってるのよね... 普及しない方が便利じゃないすかね
6 21/01/07(木)11:32:25 No.762774941
現状ハイブリッドがベターじゃねえかな 脱炭素の急進派であるEU圏ですら業務車両はガソリン車でもセーフ!してるところあるし
7 21/01/07(木)11:33:00 No.762775037
電池容量はまぁ足りてると思う急速充電技術が要ると思う 画像のみたいに夜充電しとくみたいなのはエンスト多発しそう
8 21/01/07(木)11:33:02 No.762775043
現状だと電池の性能が低すぎるからね… 街乗り専用とか別にそれ軽で良いだろってなるし
9 21/01/07(木)11:33:21 No.762775105
ガソリン入れるのと同じくらいの時間で充電できるようになったら電気自動車を買ってやらんこともない
10 21/01/07(木)11:33:50 No.762775206
エンジンが無くなれば車内スペースがめっちゃ広くなるだろうし乗り心地も良くなるから期待しとく
11 21/01/07(木)11:34:25 No.762775297
なんかこう一般に降りてきてないスペシャルな蓄電充電技術ってないのかい
12 21/01/07(木)11:34:55 No.762775385
電気がしょぼいのか内燃機関が凄いのか
13 21/01/07(木)11:35:22 No.762775478
電気とガソリンじゃエネルギーの密度が違いすぎるからな…
14 21/01/07(木)11:35:27 No.762775490
マンション暮らしだとどうしても給電が問題になる 自分の駐車場に給電するやつが付くならなんとかなると思うけど
15 21/01/07(木)11:35:33 No.762775509
ハイブリッドじゃ実際目標には程遠いんだよな
16 21/01/07(木)11:36:59 No.762775752
ガソリン車だけどすごい燃費を誇ってる軽自動車のメーカーだけが損をしてる気がする ヨーロッパメーカーがガソリン車じゃ太刀打ち出来ないからって帰って自分の首を絞めてるだけでは…?
17 21/01/07(木)11:37:05 No.762775772
AC100Vで5分で200km走るようになれば…
18 21/01/07(木)11:37:28 No.762775837
内燃だけの車販売禁止が10年後ってのは結構厳しいと思う 20年なら大丈夫だろうけど
19 21/01/07(木)11:38:00 No.762775919
水素のほうはどうなん?
20 21/01/07(木)11:38:14 No.762775962
VWあたりはEV推ししてたくせにやっぱ無理…って資料出したりしてて 次はe-fuelですぞーみんなこっちに乗って下されーとか言い始めてる
21 21/01/07(木)11:39:02 No.762776115
クリーンディーゼルはどうしたんだドイツくんは
22 21/01/07(木)11:39:44 No.762776233
リチウムイオンは世の中を変えたが、そろそろ限界かも
23 21/01/07(木)11:39:51 No.762776251
>クリーンディーゼルはどうしたんだドイツくんは とっくにご存知なんだろ!
24 21/01/07(木)11:39:58 No.762776277
>水素のほうはどうなん? まだまだ厳しいと思う
25 21/01/07(木)11:40:26 No.762776355
>クリーンディーゼルはどうしたんだドイツくんは 燃費偽装やらのあとから無かったことにしてる
26 21/01/07(木)11:40:27 No.762776362
マツダだけなんでまだディーゼルやってんです...?
27 21/01/07(木)11:40:51 No.762776422
トヨタはハイブリッド・電気車・水素車幅広く研究してるんだっけ
28 21/01/07(木)11:41:01 No.762776445
>水素のほうはどうなん? 水素社会っていう意味では確実に来るけど Miraiみたいなのはほとんど普及しないと思う
29 21/01/07(木)11:41:38 No.762776554
車自慢じゃあないの?
30 21/01/07(木)11:41:58 No.762776603
電動やっぱダメでしたー!ってVWあたりが言えばいいのに
31 21/01/07(木)11:42:03 No.762776612
ブレーカーとか作ってる会社の友人はホンダリンニンサンにもっと電気車作ってくれねえかなってボヤいてる
32 21/01/07(木)11:43:28 No.762776826
けど一番理に適ってるんだよな水素
33 21/01/07(木)11:43:53 No.762776892
EVメインでやるならインフラ整備もセットでやってかないと自動車メーカーだけではどうにもならん
34 21/01/07(木)11:44:42 No.762777014
欧州は勝てないとルール変える癖やめようぜ
35 21/01/07(木)11:45:05 No.762777064
ガソリンが便利過ぎるのがいけない
36 21/01/07(木)11:45:55 No.762777201
インフラ整備するの自動車メーカーの仕事じゃないッスよね
37 21/01/07(木)11:45:56 No.762777212
ハイブリッドOKとはいえ確実にガソリンスタンド減るよな…
38 21/01/07(木)11:46:10 No.762777239
電動で空も飛べるジープ乗るまで死ねねえ
39 21/01/07(木)11:46:53 No.762777364
>ハイブリッドOKとはいえ確実にガソリンスタンド減るよな… 現時点で全盛期の数を誇っていた平成初期から半分ぐらい減ってるそうだガソリンスタンド
40 21/01/07(木)11:47:08 No.762777406
現状でも長距離乗るって人以外はEVでも十分やっていけるとは思う
41 21/01/07(木)11:47:11 No.762777414
ハイブリッド普及した時点でだいぶ減ったんだよねスタンド
42 21/01/07(木)11:47:58 No.762777555
そもそも輸送インフラの大部分が内燃、しかもディーゼル頼みなのにな
43 21/01/07(木)11:48:04 No.762777566
休日はアウトドア趣味で何百キロも遠征するから現時点の性能で電気はなぁ…
44 21/01/07(木)11:48:35 No.762777649
時期規格はうちが勝てそうな分野でよろしく!
45 21/01/07(木)11:49:07 No.762777738
この間の豪雪渋滞みると電気こわい
46 21/01/07(木)11:49:28 No.762777798
煩悩とか性欲を燃料にして走る車があれば死ぬまで走り続けられるのに
47 21/01/07(木)11:49:39 No.762777829
>時期規格はうちが勝てそうな分野でよろしく! アメちゃんと中国くん家に勝てるんですかねヨーロッパ勢は
48 21/01/07(木)11:50:03 No.762777908
道路に無線充電仕込むとかあるといいな
49 21/01/07(木)11:50:35 No.762777990
急速充電技術よりもバッテリーユニット共通規格化でスタンドで満充電済みのバッテリーユニットを交換する方向はどうなんや?
50 21/01/07(木)11:50:46 No.762778021
災害の時はEVが強いと言う話もあるけどどうなんだろう
51 21/01/07(木)11:50:59 No.762778067
>道路に無線充電仕込むとかあるといいな 埋め込む系は地震が怖い日本だと難しいんじゃ
52 21/01/07(木)11:51:50 No.762778209
>災害の時はEVが強いと言う話もあるけどどうなんだろう 車が拠点になるみたいな話すね
53 21/01/07(木)11:51:51 No.762778214
バッテリーユニット交換だと技術が陳腐化した時に全部入れ替えないといけないから大変そう
54 21/01/07(木)11:52:08 No.762778263
電線を引いてパンタグラフを付けて走ればいいんじゃ!
55 21/01/07(木)11:52:40 No.762778347
EVだと北海道の停電みたいな時に助かりそうだ
56 21/01/07(木)11:52:58 No.762778400
まずバッテリーの規格を全メーカー統一しないと 流石にしてるんかな
57 21/01/07(木)11:53:11 No.762778435
寒すぎる場所でもバッテリー動く?
58 21/01/07(木)11:53:30 No.762778485
>災害の時はEVが強いと言う話もあるけどどうなんだろう 最近戸建もオール電化だしね…
59 21/01/07(木)11:54:06 No.762778573
>まずバッテリーの規格を全メーカー統一しないと >流石にしてるんかな バイクの四社は規格統一の方向で話が進んでるそうだ
60 21/01/07(木)11:54:16 No.762778601
>災害の時はEVが強いと言う話もあるけどどうなんだろう ちょうど満充電の時に大地震来ればラッキーで 1日運転してさて充電するかって時に来られたら死にそう
61 21/01/07(木)11:54:40 No.762778660
豪雪時は家で大人しくじっとしてればよかろうなのだ
62 21/01/07(木)11:54:55 No.762778712
寒い地域とか季節はバッテリー駆動は不利やで 特に暖房使うとき
63 21/01/07(木)11:55:01 No.762778724
災害時はむしろオール電化は弱いって証明されてなかったか?
64 21/01/07(木)11:55:05 No.762778736
>マツダだけなんでまだディーゼルやってんです...? 偽装真に受けて頑張ったらちゃんとできたのがスカイアクティブ技術なので その時期にエンジンそのものの改良に成功したのがマツダ唯一ってくらいに
65 21/01/07(木)11:55:16 No.762778771
>まずバッテリーの規格を全メーカー統一しないと >流石にしてるんかな 電動原付二輪車ではホンダとトヨタがタッグを組んで共通規格バッテリーを作った バッテリーのその場交換で即座にフル充電できてバッテリー自体がポータブル電源としての機能を持つ
66 21/01/07(木)11:55:21 No.762778785
災害あってもガソリンは使えるしな
67 21/01/07(木)11:55:56 No.762778872
>1日運転してさて充電するかって時に来られたら死にそう それは普通の車でも同じじゃないかね
68 21/01/07(木)11:56:03 No.762778892
災害時の非常用バッテリーがガソリン駆動なあたりがもうね…
69 21/01/07(木)11:56:22 No.762778941
>災害の時はEVが強いと言う話もあるけどどうなんだろう 全く逆だと思う 内燃機関なんかガソリンあればとりあえずなんとかなるし
70 21/01/07(木)11:56:41 No.762778986
>災害時はむしろオール電化は弱いって証明されてなかったか? 電源が無くなるから弱いのでその電源の役目になれるのがEV車の強み EV車自体は動けなくなるが
71 21/01/07(木)11:56:51 No.762779016
ガソリンが強すぎる…
72 21/01/07(木)11:57:31 No.762779121
しかしガソリンって本当に便利な物なんだな
73 21/01/07(木)11:57:42 No.762779143
PHV最強にみえる コストはかかる
74 21/01/07(木)11:57:57 No.762779186
>マツダだけなんでまだディーゼルやってんです...? SKYACTIVE-Gはマジのマジにクリーンディーゼルと言っていい超強いエンジンなので
75 21/01/07(木)11:57:58 No.762779190
>電源が無くなるから弱いのでその電源の役目になれるのがEV車の強み >EV車自体は動けなくなるが それガソリンエンジンで良くない?
76 21/01/07(木)11:59:05 No.762779385
>それガソリンエンジンで良くない? HVだと発電しながら給電できるしなぁ
77 21/01/07(木)11:59:20 No.762779415
>>マツダだけなんでまだディーゼルやってんです...? >SKYACTIVE-Gはマジのマジにクリーンディーゼルと言っていい超強いエンジンなので 流行らないのはマツダだからかー まあ短距離のデメリットはあるしね
78 21/01/07(木)11:59:50 No.762779483
新しいマンションとかは駐車場に電源設置されてんのかな
79 21/01/07(木)11:59:58 No.762779511
だから商用車はメーカー共通規格バッテリー+レンジエクステンダー小排気量ガソリンエンジンの 言ってみれば極めて安価なPHEVの方向で行こうぜって話に傾いてる
80 21/01/07(木)12:00:35 No.762779607
>流行らないのはマツダだからかー ちゃうねん スカイアクティブGはガソリンモデル+70万円やねん
81 21/01/07(木)12:00:35 No.762779608
内燃機関は100年以上の含蓄があるからそりゃかなり洗練されてるよねって
82 21/01/07(木)12:00:55 No.762779675
ガソリン車は禁止でーす でも未来の規格は決まってません
83 21/01/07(木)12:01:15 No.762779739
マツダのディーゼルはススが貯まるからRecs代がバカにならねえ Nox少なくしたらススだらけでススでないように高温燃焼だとNoxドバーだからな だから尿素SCRってのがあるんだ
84 21/01/07(木)12:01:24 No.762779763
今週末に納車だけどガソリン車に決めて契約した途端に将来ガソリン新車販売禁止のニュースで驚いた
85 21/01/07(木)12:01:38 No.762779803
>ガソリン車は禁止でーす >でも未来の規格は決まってません 「純粋ガソリンエンジン車」な ハイブリッド車は余裕でOK
86 21/01/07(木)12:01:58 No.762779854
ケツを決めないといつまでたっても進まないからな…
87 21/01/07(木)12:02:19 No.762779918
ハイブリッドはokってもハイブリッドの軽トラをまず出してください
88 21/01/07(木)12:02:21 No.762779928
>ちゃうねん >スカイアクティブGはガソリンモデル+70万円やねん あれマイルドハイブリッドと過給器まで付けてるのに費用対効果糞すぎじゃないですかね
89 21/01/07(木)12:02:34 No.762779974
尿素SCRとDPFの値段でプラス100万だからなディーゼル車は 大型車もここ20年で1000万円も値上がりした
90 21/01/07(木)12:02:37 No.762779988
そしてディーゼルはSKYACTIVE-GじゃなくてDや うち間違えた
91 21/01/07(木)12:03:22 No.762780122
>ケツを決めないといつまでたっても進まないからな… 自動車会社が日進月歩で頑張ってる後ろにダイナマイト仕掛けるのはダメだよ!
92 21/01/07(木)12:03:37 No.762780170
うちの車の外見のままでハイブリッド化してくれ
93 21/01/07(木)12:03:56 No.762780236
>内燃機関なんかガソリンあればとりあえずなんとかなるし 震災のときそのガソリンの補給で苦労したんですよ
94 21/01/07(木)12:04:44 No.762780398
木炭車のゴルフでも出せばいいんだワーゲンはもう 今更LPガス車とか出すくらいならさ
95 21/01/07(木)12:04:45 No.762780400
充電済バッテリー交換とかやると盗むの居そうだし
96 21/01/07(木)12:04:46 No.762780406
どっちもメリットデメリットあるんだから共存できるようにすればいいのに すぐ過激なことしようとするから…
97 21/01/07(木)12:04:53 No.762780422
いいこと考えた 悪いガス出ない燃料で動くエンジンを車に搭載してそれでバッテリーを充電するようにすれば災害にも強いクリーンな車ができるで
98 21/01/07(木)12:05:15 No.762780495
>震災のときそのガソリンの補給で苦労したんですよ 電気の方が復旧早かったん?
99 21/01/07(木)12:05:21 No.762780514
>いいこと考えた >悪いガス出ない燃料で動くエンジン ください
100 21/01/07(木)12:05:24 No.762780524
木炭車は直噴エンジンだとすぐぶっ壊れるな
101 21/01/07(木)12:05:35 No.762780563
>震災のときそのガソリンの補給で苦労したんですよ それは道路寸断とかガソスタ営業不可とかでは? 電気なんかそもそも発電所えらいことになってたじゃん あと電気だってしばらくはガソリンエンジンの発電機使ってたのでは?
102 21/01/07(木)12:06:07 No.762780665
>そしてディーゼルはSKYACTIVE-GじゃなくてDや >うち間違えた しかも上で話してるのXじゃない…?
103 21/01/07(木)12:06:09 No.762780674
>>内燃機関なんかガソリンあればとりあえずなんとかなるし >震災のときそのガソリンの補給で苦労したんですよ 震災のときなら充電するのも苦労したんでないのか?
104 21/01/07(木)12:06:34 No.762780773
やはり水素か
105 21/01/07(木)12:06:48 No.762780814
視点が車になってしまってるけどその前に環境問題があるので内燃機関を使い続けたいなら燃料をどうにかC02ゼロで絞り出す必要がある 今のところ一番可能性が見えてるのが電気だからEVというだけなので
106 21/01/07(木)12:07:03 No.762780860
とんちんかんなこと言ってレス稼ぎするのは感心しませんなぁ 車のスレだとよくいるけど
107 21/01/07(木)12:07:09 No.762780878
LPG車!
108 21/01/07(木)12:07:10 No.762780882
電気の確保で一番楽な方法っていったらそれこそガソリン使った発電なのではないだろうか
109 21/01/07(木)12:07:49 No.762781027
ゴルフは今ガソリンとディーゼルとLPGとバイオエタノールとマイルドHVとPHEVとEVと これだけ同じ車種で動力種類あるクルマも無いな…
110 21/01/07(木)12:07:58 No.762781056
>>いいこと考えた >>悪いガス出ない燃料で動くエンジン >ください よく考えたら悪いガス出ない燃料があるならいっそ電気自動車じゃなくても悪いガス出ない燃料で走る車作っちまえばいいってことでは?!
111 21/01/07(木)12:08:17 No.762781126
>それは道路寸断とかガソスタ営業不可とかでは? >震災のときなら充電するのも苦労したんでないのか? 津波で港湾がやられたり買いだめやらで電気がきてても補給できなかったらしいので
112 21/01/07(木)12:08:28 No.762781163
>うちの車の外見のままでハイブリッド化してくれ 規制が始まる2030年にはいい加減ガタが来て買い換えるハメになるだろうよ そのタイミングで既にEUで決まった純ガソリンエンジン車への任意保険料基準改定が来る 「2021年モデルのフェアレディZに乗りたい?イニシャルDのハチロクに乗り続けたい? 大変結構なことでございます応援いたします ただし任意保険料は同じ排気量のハイブリッド車の10倍いただきます」って事
113 21/01/07(木)12:08:34 No.762781187
核融合自動車…!
114 21/01/07(木)12:08:45 No.762781225
>視点が車になってしまってるけどその前に環境問題があるので内燃機関を使い続けたいなら燃料をどうにかC02ゼロで絞り出す必要がある >今のところ一番可能性が見えてるのが電気だからEVというだけなので 発電所を動かすのにCO2は出ないんです?
115 21/01/07(木)12:09:10 No.762781310
えーやだ格好いい車に乗りたいよー
116 21/01/07(木)12:09:42 No.762781424
2030年の規制はハイブリッドOKなんだけど 理解してない人が往々にいるのが割と怖い
117 21/01/07(木)12:09:52 No.762781469
>これだけ同じ車種で動力種類あるクルマも無いな… 世界中で売ってる車だから仕方がないけどわけわからんよね
118 21/01/07(木)12:10:01 No.762781506
金のためにダサい車に乗るか金を払ってかっこいい車に乗るか愛が試されるわけか
119 21/01/07(木)12:10:02 No.762781509
>えーやだ格好いい車に乗りたいよー 豊田章男ならいずれ作ってくれるさ…
120 21/01/07(木)12:10:05 No.762781519
しゃあっ!マイルドハイブリッド!
121 21/01/07(木)12:10:36 No.762781615
むこう10年の技術進歩見越して中国やらヨーロッパやらガソリン車販売禁止だからね 日本は緩い方なのに文句言う人多い
122 21/01/07(木)12:10:40 No.762781639
2030には自動運転も進歩してるだろうし 走りを趣味にした人向けの車は無くなるだろうな
123 21/01/07(木)12:10:47 No.762781664
>発電所を動かすのにCO2は出ないんです? 出るのと出ないのがある 日本は3/4が火力なので厳しいほう これでも原発がほぼ止まってる割には太陽光が増えたせいで2割近くは再エネになってる
124 21/01/07(木)12:10:50 No.762781676
やだやだ大排気量の車で排ガス垂れ流したい
125 21/01/07(木)12:11:01 No.762781712
全固体電池が登場するとブレイクスルーは確実に起きる
126 21/01/07(木)12:11:12 No.762781749
>えーやだ格好いい車に乗りたいよー そもそも日本車に少なくない?
127 21/01/07(木)12:11:16 No.762781769
>ただし任意保険料は同じ排気量のハイブリッド車の10倍いただきます」って事 これマジ?今から車買うならハイブリッド一択ってことになるのかな
128 21/01/07(木)12:11:20 No.762781782
>2030年の規制はハイブリッドOKなんだけど >理解してない人が往々にいるのが割と怖い ハイブリッドはOKって言っても未だにハイブリッド軽トラとか出てこないのに純ガソリン車販売禁止言われたら不安だよ
129 21/01/07(木)12:11:22 No.762781791
やだやだ自分で運転したい
130 21/01/07(木)12:11:22 No.762781792
マイルドハイブリッドだと補助金出ても少なくされそう
131 21/01/07(木)12:11:26 No.762781807
チンコ体電池ってそんなに凄いの?
132 21/01/07(木)12:11:30 No.762781821
今度はEVの航続距離ごまかしとやるだろうな そんなに技術進歩しません
133 21/01/07(木)12:11:36 No.762781836
>>えーやだ格好いい車に乗りたいよー >豊田章男ならいずれ作ってくれるさ… スープラの事ですね?
134 21/01/07(木)12:11:41 No.762781847
原付くらいならすぐかわりそうなのに根強く残ってるよね
135 21/01/07(木)12:12:20 No.762781981
>出るのと出ないのがある >日本は3/4が火力なので厳しいほう >これでも原発がほぼ止まってる割には太陽光が増えたせいで2割近くは再エネになってる 太陽光パネルも生産するのに排ガス出すのでは?
136 21/01/07(木)12:12:24 No.762781997
>これマジ?今から車買うならハイブリッド一択ってことになるのかな すでに今から10年以内に変える前提で車を選ぶことになるわけだよ
137 21/01/07(木)12:12:54 No.762782109
ガソリン売ってたら今の車乗れるんだから何なろうがどうでもいい
138 21/01/07(木)12:12:59 No.762782132
バッテリーは寒さに弱くてこないだの関越道での車の立ち往生みたいな時はどすうんだってどっかのネット記事で読んだ
139 21/01/07(木)12:13:22 No.762782217
生きてるうちにFゼロのエネルギー充電みたいなの見れるといいな
140 21/01/07(木)12:14:04 No.762782380
>太陽光パネルも生産するのに排ガス出すのでは? まあその辺は都合が悪いので見なかったことにする
141 21/01/07(木)12:14:36 No.762782502
>そもそも日本車に少なくない? なんで急に日本車の話を?
142 21/01/07(木)12:14:38 No.762782513
ハイブリッドならその辺でコミコミ30万のアクアでも買えば充分2年くらい乗れるがな
143 21/01/07(木)12:14:46 No.762782542
なんかもうEU崩壊しねーかなって気分になる
144 21/01/07(木)12:14:52 No.762782564
>発電所を動かすのにCO2は出ないんです? 発電する時はCO2を出さない水力が1割でもあるならEVの方が分があるよ
145 21/01/07(木)12:15:35 No.762782727
アクア格好悪いしやだ
146 21/01/07(木)12:15:36 No.762782736
>太陽光パネルも生産するのに排ガス出すのでは? 設備は火力並に減ってるけど出るには出るな この先産業全体で減るのでもっと減るだろう
147 21/01/07(木)12:16:08 No.762782853
>すでに今から10年以内に変える前提で車を選ぶことになるわけだよ そうなのか…純ガソリン車のフィットに乗り始めたばかりなのに失敗したなあ…
148 21/01/07(木)12:16:25 No.762782919
>震災のときそのガソリンの補給で苦労したんですよ ガソリンは積んで運べるけど電気はちょっと難しい…バッテリーピストン輸送とか無駄でしかない
149 21/01/07(木)12:16:26 No.762782921
12万のプリウスEXでも走るこた走るしな…
150 21/01/07(木)12:16:43 No.762782975
>>すでに今から10年以内に変える前提で車を選ぶことになるわけだよ >そうなのか…純ガソリン車のフィットに乗り始めたばかりなのに失敗したなあ… アホの妄言に一喜一憂する必要ないよ
151 21/01/07(木)12:17:16 No.762783108
su4495646.jpg これは原発がどんだけCO2を出さないかという図だけど太陽光や風力もある
152 21/01/07(木)12:17:39 No.762783188
燃料を選ばないガスタービンエンジンで発電する車どこか出さないかな
153 21/01/07(木)12:17:47 No.762783214
今回の脱炭素運動はまさはる案件よりエコロジストの宗教的な狂気の方が強いと思う
154 21/01/07(木)12:17:53 No.762783244
完全にガソリン車が無くなるのは30年後とかになるんじゃないかな
155 21/01/07(木)12:18:19 No.762783353
「」が心配してもどうなるもんでもないで 好きなカーに乗ればええ
156 21/01/07(木)12:18:42 No.762783450
ガソリンスタンドがそれまでに無くなるかもしれん どこもタンク更新しないだろうし
157 21/01/07(木)12:18:48 No.762783469
100年後でも普通にワーゲンビートルや旧ミニも走ってるだろうしなんでもいい
158 21/01/07(木)12:19:36 No.762783628
ガソリンエンジンが効率いいわけじゃなくて燃料補給の速度が早いってそれだけなんだよね ただそれがめちゃくちゃ大事という
159 21/01/07(木)12:19:59 No.762783722
それを言うとT型フォードだってナンバー取れるからな…
160 21/01/07(木)12:20:00 No.762783724
車の個人所有が難しい時代もくるのかもしれない
161 21/01/07(木)12:20:47 No.762783911
「」ってアウトロー気取りな人種かと思ったらわりとエコなんだな
162 21/01/07(木)12:21:05 No.762783985
貧乏くさい
163 21/01/07(木)12:21:07 No.762783994
寒冷地だとなあ
164 21/01/07(木)12:21:34 No.762784092
パワーユニットに加えて自動運転技術にも開発費割かないといけないし今の自動車系は大変すぎる気がする
165 21/01/07(木)12:22:04 No.762784215
>>えーやだ格好いい車に乗りたいよー >そもそも日本車に少なくない? じゃあこのプジョー新208eだね! 208が新しくなってなんとEV仕様も登場!フランス車は燃費が心配…そんな君も安心だね! なんたってデザインがいいよデザインが!フレンチコンパクトの完成度は素晴らしいね! ちなみに全然売れてないらしいぞ! だって上位種のディーゼルターボ買えるもん どの層向けに売りてぇんだよ 人と違う個性的な車に乗れるチャンス! ガソリン仕様と外見はあんま変わらねぇけどな どの層向けに売りてぇんだよ バイナウ!
166 21/01/07(木)12:22:09 No.762784235
>アホの妄言に一喜一憂する必要ないよ 文句は電動化を推進してるEUと中国と民主党政権アメリカに言っておくれ
167 21/01/07(木)12:22:13 No.762784239
EUの規制はすぐ自爆するから嫌い
168 21/01/07(木)12:22:28 No.762784298
先端技術の安物エンジンよりローテクの高級エンジンのほうがいいので買い替えるのやめるね
169 21/01/07(木)12:22:46 No.762784365
コンパクトカーって時点で格好悪い
170 21/01/07(木)12:22:57 No.762784409
>バイナウ! わかったルーテシア買うね…
171 21/01/07(木)12:23:04 No.762784446
>原付くらいならすぐかわりそうなのに根強く残ってるよね カブから続くガソリンエンジン技術が強すぎる… いや最近はEVもちょくちょくあるけどね 静かだし
172 21/01/07(木)12:23:06 No.762784452
「」の時点でカッコ悪いよ
173 21/01/07(木)12:23:51 No.762784645
エンジンとモーターの両取りは最適解に見えるからどっちかしか積んでないやつは半端
174 21/01/07(木)12:24:09 No.762784711
自分がカッコ悪いからって車までカッコ悪くする理由はないぜ
175 21/01/07(木)12:24:12 No.762784722
まあEUの場合いざ国がやり出したら国民側が拒否るからまずねえわ 普通にクーデター起きるわな
176 21/01/07(木)12:24:30 No.762784791
>ガソリンは積んで運べるけど電気はちょっと難しい…バッテリーピストン輸送とか無駄でしかない ガソリン不足の分析だけど輸送の困難と停電だな あと被災地でなくてもなぜか列ができる https://www.mizuho-ri.co.jp/publication/sl_info/working_papers/pdf/report20200218.pdf
177 21/01/07(木)12:25:04 No.762784924
カッコいい車から颯爽とカッコ悪い俺が降りてくる 悪夢だな
178 21/01/07(木)12:26:32 No.762785259
>su4495646.jpg >これは原発がどんだけCO2を出さないかという図だけど太陽光や風力もある 出力不安定だからいったん保存しないといけないね だから水素にして保管しようねぇ って話なのに何故かバッテリーに充電したがる
179 21/01/07(木)12:26:55 No.762785346
英国人はビンテージカーを愛すると聞くが
180 21/01/07(木)12:26:59 No.762785364
>>アホの妄言に一喜一憂する必要ないよ >文句は電動化を推進してるEUと中国と民主党政権アメリカに言っておくれ 日本も入れなよ
181 21/01/07(木)12:28:17 No.762785689
>日本も入れなよ 日本政府はガソリン車販売禁止しますなんて一言も言ってないけど
182 21/01/07(木)12:28:29 No.762785750
国の統一を危うくする税金はない
183 21/01/07(木)12:28:35 No.762785773
>カッコいい車から颯爽とカッコ悪い俺が降りてくる >悪夢だな カッコいい車から降りてくる時点でちょっとはカッコよくなるよ カッコ悪い車から降りてくるとどうやってもカッコ悪いままだからな
184 21/01/07(木)12:29:28 No.762786000
>英国人はビンテージカーを愛すると聞くが 俺だってビンテージカーを愛するけど愛してるからってなんでも許す訳じゃねぇし便利で都合の良い若い女も大好きだ
185 21/01/07(木)12:29:46 No.762786085
なぁに核融合発電ができればすべて解決する
186 21/01/07(木)12:30:28 No.762786247
愛は金だぜ
187 21/01/07(木)12:31:15 No.762786437
車種よりも綺麗か汚いかではイメージ変わるな 傷だらけできったない車平気で乗ってる人はなんか嫌
188 21/01/07(木)12:31:34 No.762786506
>日本政府はガソリン車販売禁止しますなんて一言も言ってないけど ガソリン車は販売禁止だろ HV含む電動車はOKだけど
189 21/01/07(木)12:31:39 No.762786531
>日本も入れなよ 日本はストロングハイブリッド車を2035規制で許してるから やりたくないけど渋々従ってる感が非常に強い ていうかガソリン税めっちゃ日本国の税収担ってるからガソリン使ってくれる方が日本国にとってはありがたいんだ
190 21/01/07(木)12:32:05 No.762786625
たまに全固体電池とかたいしたこたないみたいな話聞くけどそのわりには人気の技術っすね なんで?
191 21/01/07(木)12:33:36 No.762786997
>やりたくないけど渋々従ってる感が非常に強い これに関しては自動車工業会とかが頑張って活動した結果だな
192 21/01/07(木)12:34:41 No.762787268
>ていうかガソリン税めっちゃ日本国の税収担ってるからガソリン使ってくれる方が日本国にとってはありがたいんだ これからはガソリン車いじめられるって言っても結局いじめて乗る人減ってエコカーだらけになったら今度はエコカーがガソリン車くらいまで増税されるだけだよな
193 21/01/07(木)12:35:04 No.762787363
ダウンサイジングターボにストロングHVにプラグインバッテリ積んだラーメン二郎みたいなクルマがあってね イカれたらどこから手を付けたらいいのか全くわからん
194 21/01/07(木)12:36:54 No.762787805
スズキとダイハツはトヨタリンニンサンから助け舟が出して貰えるからともかく日産やホンダはどうなるかしら
195 21/01/07(木)12:37:10 No.762787861
やはり水素燃料か…
196 21/01/07(木)12:38:27 No.762788152
>スズキとダイハツはトヨタリンニンサンから助け舟が出して貰えるからともかく日産やホンダはどうなるかしら 意味わからん ホンダは水素もEVもHVもやってるし 日産もEVとHVやってるんだから規制に対してはなんにも問題ないだろ
197 21/01/07(木)12:39:39 No.762788461
>ホンダは水素もEVもHVもやってるし 儲かってんのそれ?
198 21/01/07(木)12:39:56 No.762788540
今の過渡期でわけわからんメカ積みすぎなクルマはどれも嫌だからどれか一本に安定したら起こして
199 21/01/07(木)12:40:47 No.762788733
普通にシンプルに動力源は一種類でいいよ…
200 21/01/07(木)12:41:00 No.762788782
本当に電動化で青息吐息なのはマツダとスバルなんだよ…
201 21/01/07(木)12:42:07 No.762789044
むしろ電動化は車業界が推奨してる印象あるが 買い替えしてもらえるし
202 21/01/07(木)12:42:22 No.762789101
分かりましたコルベット買います
203 21/01/07(木)12:42:26 No.762789115
一番一方的に困ってるのは整備の方々だよな絶対…
204 21/01/07(木)12:42:30 No.762789130
ガソスタが消えたら灯油も買えなくなるんかな
205 21/01/07(木)12:43:17 No.762789310
>本当に電動化で青息吐息なのはマツダとスバルなんだよ… R1でなんかEVやってたが続かなかったのう
206 21/01/07(木)12:43:20 No.762789322
シェフラーの48Vマイルドハイブリッドはトランスミッションにモーター仕込んでるから既存車のミッション換えてバッテリ積むだけでハイブリッドに仕立て上げられるから欧州メーカーやマツダスバルには都合がいい
207 21/01/07(木)12:43:27 No.762789352
電気自動車の整備には電気関係の資格が必要らしい
208 21/01/07(木)12:43:59 No.762789473
48Vならいらんよ
209 21/01/07(木)12:45:45 No.762789918
水平対向とTHS-IIのマッチングがクソだからスバルは否応なくLV148だな
210 21/01/07(木)12:46:05 No.762790002
>R1でなんかEVやってたが続かなかったのう あれ最初に出したのはウチ!ってやりたいために iMIEVより早く出しただけだから…
211 21/01/07(木)12:46:05 No.762790003
来るか水素ロータリーエンジン時代
212 21/01/07(木)12:46:14 No.762790039
>水平対向とTHS-IIのマッチングがクソだからスバルは否応なくLV148だな そのうち捨てるんじゃねえかな水平対向エンジン…
213 21/01/07(木)12:47:05 No.762790234
マツダもアクセラで一度THS-II買って積んだけど自社製エンジンとの相性ヒーヒーだったしな
214 21/01/07(木)12:49:01 No.762790694
>そのうち捨てるんじゃねえかな水平対向エンジン… この御時世に新型エンジン作ったばっかだし
215 21/01/07(木)12:50:20 No.762791003
スバルのアイデンティティがなくなっちまうー!
216 21/01/07(木)12:51:33 No.762791286
ボクサーもロータリーエンジンみたく一種の神格化できればまだよかったのにね…
217 21/01/07(木)13:00:35 No.762793272
>>水平対向とTHS-IIのマッチングがクソだからスバルは否応なくLV148だな >そのうち捨てるんじゃねえかな水平対向エンジン… 北米限定でうってるのはTHSと組み合わせてたじゃん
218 21/01/07(木)13:00:48 No.762793319
どうせスバルもマツダもスズキも三菱も3流メーカーだし