21/01/07(木)00:41:34 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/07(木)00:41:34 No.762704734
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/01/07(木)00:43:48 No.762705401
揚げた芋を作り置きしましょう
2 21/01/07(木)00:45:24 No.762705899
多種族社会だとそうなるわな
3 21/01/07(木)00:47:31 No.762706644
アボカドに毒あるの意外
4 21/01/07(木)00:48:00 No.762706775
フグ切った包丁でそのまま別の野菜切って死亡とかあったんかな
5 21/01/07(木)00:48:58 No.762707110
フッ素のフライパンで死ぬ有翼人
6 21/01/07(木)00:52:06 No.762708183
こういう本編と関係あるんだかないんだか分からない堀下げがちょくちょくあるのいいよね
7 21/01/07(木)00:56:07 No.762709436
こういうストーリーそのものに関係あるかないか微妙な凝った設定好き
8 21/01/07(木)00:59:52 No.762710515
スライムとか塩分たっぷりの芋とかスープはダメそうだな
9 21/01/07(木)01:02:12 No.762711219
>こういうストーリーそのものに関係あるかないか微妙な凝った設定好き ある意味そここそが天原の真骨頂でもあるからな
10 21/01/07(木)01:04:03 No.762711696
エルフはなんでもいけるのかな
11 21/01/07(木)01:05:26 No.762712044
この話は生態による違いの話でもあるから本筋と関係なくはないかもしれない su4495091.jpg
12 21/01/07(木)01:05:43 No.762712108
スライムがフグ毒平気なのはフグ毒が神経毒だから?スライムに神経なさそうだし
13 21/01/07(木)01:12:04 No.762713653
フグ毒で血は吐かないだろと思ったけど多分現実のテトロドトキシンとは違う物質なんだろうな
14 21/01/07(木)01:14:38 No.762714231
>スライムがフグ毒平気なのはフグ毒が神経毒だから?スライムに神経なさそうだし スライムは何でも食えて毒も身体の一部にするみたいな設定はよくある ドラクエのバブルスライムとかそんな感じ
15 21/01/07(木)01:15:29 No.762714435
>スライムは何でも食えて毒も身体の一部にするみたいな設定はよくある >ドラクエのバブルスライムとかそんな感じ そこにちんちん突っ込んでだいじょうぶなのかな…
16 21/01/07(木)01:15:32 No.762714451
>フグ毒で血は吐かないだろと思ったけど多分現実のテトロドトキシンとは違う物質なんだろうな あれ神経伝達物質阻害する系でかつ非随意筋には効力薄いから人工呼吸器付けて耐えてると肝臓で代謝されて無毒化されるとか知らなかった……
17 21/01/07(木)01:18:13 No.762715047
スライムは片栗粉とかダメそう
18 21/01/07(木)01:21:33 No.762715819
アボカドって食えるの人間くらいの猛毒ってなんかで読んだ
19 21/01/07(木)01:25:00 No.762716614
スライムは脂っこいもの食うとダイレクトに全身ギトギトしそう
20 21/01/07(木)01:26:06 No.762716844
粘液の塊だからドライアイス食ったら死ぬかも
21 21/01/07(木)01:27:22 No.762717135
>アボカドって食えるの人間くらいの猛毒ってなんかで読んだ ネギとか唐辛子とかも基本的にそうだよ
22 21/01/07(木)01:29:20 No.762717574
人間って割と毒耐性高いんよな
23 21/01/07(木)01:31:40 No.762718100
人間にだけピンポイントな毒って何かあるのかな
24 21/01/07(木)01:32:25 No.762718262
人間はアボガドが平気な数少ない生き物でダメな方が多いらしいよ
25 21/01/07(木)01:32:34 No.762718292
なんならハーブとかも人間以外には毒の塊っていうし… 食に対して耐性が強すぎるこの種族
26 21/01/07(木)01:35:28 No.762718984
>>フグ毒で血は吐かないだろと思ったけど多分現実のテトロドトキシンとは違う物質なんだろうな >あれ神経伝達物質阻害する系でかつ非随意筋には効力薄いから人工呼吸器付けて耐えてると肝臓で代謝されて無毒化されるとか知らなかった…… 仁でそんなことやってた!
27 21/01/07(木)01:35:45 No.762719052
頑張って毒性備えたのにおいしーとか言って人間に喰われる悲しさ
28 21/01/07(木)01:36:48 No.762719297
つーか単純にわりとでかいから人間…
29 21/01/07(木)01:40:25 No.762720112
草食動物(えっ人間ってセルロース消化できないの…?何食ってんのあいつら…)
30 21/01/07(木)01:41:11 No.762720309
アボカドって実ぎっしりで食べてくださいと言わんばかりなのに…
31 21/01/07(木)01:41:55 No.762720465
玉ねぎだって本来毒だし… 血液サラサラ機能も本来殺害用だし…
32 21/01/07(木)01:42:54 No.762720713
>なんならハーブとかも人間以外には毒の塊っていうし… >食に対して耐性が強すぎるこの種族 進化の過程であまりに弱いんで死んだ獣の腐った肉とかを食べざるを得ないスカベンジャーとして生き残ってた時期があって 腐ったものや毒性の強いものを食って生き残った結果として肝臓が巨大化&強力な解毒能力を獲得 さらに腎臓も他の動物に比べると強靭になって膵臓もパワーアップ それと引き換えに内蔵を食う習慣を失ったり(内臓は他の動物に真っ先に食われるため普通残らない) ほぼすべてのビタミン類を外部から取り入れないとだめになったって話をテレビで見た
33 21/01/07(木)01:43:20 No.762720822
まあ毒性強すぎて誰も食べられないとなるとそれはそれで種を広げる手段が減って困るから
34 21/01/07(木)01:43:39 No.762720888
>人間って割と毒耐性高いんよな 煮炊きして毒性吹っ飛ばすとかできるからね 文明の利器だ
35 21/01/07(木)01:44:48 No.762721106
>つーか単純にわりとでかいから人間… 全長1.5m~2.0mは自然界でもほぼいない大型種だからな… 肝臓のデカさは耐毒性の高さに等しいとはよく言ったもの
36 21/01/07(木)01:44:49 No.762721109
>進化の過程であまりに弱いんで死んだ獣の腐った肉とかを食べざるを得ないスカベンジャーとして生き残ってた時期があって >腐ったものや毒性の強いものを食って生き残った結果として肝臓が巨大化&強力な解毒能力を獲得 >さらに腎臓も他の動物に比べると強靭になって膵臓もパワーアップ >それと引き換えに内蔵を食う習慣を失ったり(内臓は他の動物に真っ先に食われるため普通残らない) >ほぼすべてのビタミン類を外部から取り入れないとだめになったって話をテレビで見た なるほどなー上手く進化したもんだな
37 21/01/07(木)01:45:24 No.762721229
人の進化はくい残しの骨の骨髄食から始まったって話だな
38 21/01/07(木)01:45:56 No.762721334
デュアル腎臓システムはいつ獲得したんだ? なんであの臓器だけ消化器官の中で2個あるのさ
39 21/01/07(木)01:46:25 No.762721454
そう言われると人間でけえな 同サイズの野生動物とかいたら普通にでっけえって思うサイズだ
40 21/01/07(木)01:47:14 No.762721640
>デュアル腎臓システムはいつ獲得したんだ? >なんであの臓器だけ消化器官の中で2個あるのさ 牛だって胃が4つだかあるし腎臓も4つあっていいよね
41 21/01/07(木)01:49:24 No.762722048
>デュアル腎臓システムはいつ獲得したんだ? >なんであの臓器だけ消化器官の中で2個あるのさ 進化の過程の中で古い段階で得た臓器だから二つあるとか聞いた 肺も脳もかなり古いので基本二つ一組 消化器系は生物の体の根幹だから真ん中に貫通する一本の穴としてあって 後になって個々の細胞で処理しきれなくなった部分が臓器として独立していったけど 古い段階で発生したのが二つ一組だとか
42 21/01/07(木)01:50:23 No.762722245
なるほど勉強になるなあ
43 21/01/07(木)01:51:19 No.762722449
>牛だって胃が4つだかあるし腎臓も4つあっていいよね あれは一つの消化管の途中にある反芻発酵するための一時貯留タンクでしかないぞ 消化管に4つの膨らみがあるだけで組にはなってない 消化機能があるのは最後の第四胃だけだ
44 21/01/07(木)01:51:56 No.762722576
人間と同じサイズの野生動物と遭遇したらおしっこちびる自信ある
45 21/01/07(木)01:51:59 No.762722585
人間は割と毒に耐性ある
46 21/01/07(木)01:52:23 No.762722675
2個あると単純に片方駄目になっても死にはしないのがいいよね 肝臓や膵臓もデュアルシステム採用しないかな…
47 21/01/07(木)01:52:28 No.762722685
>人の進化はくい残しの骨の骨髄食から始まったって話だな 骨髄は最古の保存食でもある
48 21/01/07(木)01:52:34 No.762722709
戦闘向けではないが生存向けなルートの進化である その割にでっかい
49 21/01/07(木)01:52:39 No.762722725
じゃあ馬とか熊も退く耐性あるの?
50 21/01/07(木)01:54:17 No.762723053
俺たちはスカベンジャーだったのか…確かに生きた動物にそのままかぶりつくのはほぼできないな
51 21/01/07(木)01:54:34 No.762723116
人間が数gの摂取で死ぬ毒とかをゾウに与えたらどうなるんだろう
52 21/01/07(木)01:54:55 No.762723188
ヒリ以外でも哺乳類ですらダメなのかアホカト
53 21/01/07(木)01:55:10 No.762723240
火を使うのも根本としては 傷んだ肉を熱で解毒殺菌するという目的があったのかもしれない
54 21/01/07(木)01:55:11 No.762723245
>アホカト だいぶ弱そうになったな
55 21/01/07(木)01:57:47 No.762723787
>俺たちはスカベンジャーだったのか…確かに生きた動物にそのままかぶりつくのはほぼできないな 歯が弱いのかなあ
56 21/01/07(木)01:58:34 No.762723950
歯再生能力欲しいよね…
57 21/01/07(木)02:00:47 No.762724352
>人間が数gの摂取で死ぬ毒とかをゾウに与えたらどうなるんだろう 象VSカエンタケとか見てみたいけど多分普通に死ぬんだろうな