虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/06(水)21:37:09 創作活... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/06(水)21:37:09<!--AnimationGIF--> No.762645404

創作活動における個人編集と言うか BRAIN と言うかそういうサービスをしてくれるとこってないだろうか 自分一人だと視野が狭くなるし物事を決められなかったり煮詰まっちゃったりしてどうもうまくいかなくて第三者の意見が欲しいんだけど友達とかだとどうもなあなあになっちゃって良くなかったりするんだよね

1 21/01/06(水)21:38:14 No.762645731

特に物事を計画立てて行うっていうのが苦手でさそういうのを手伝ってくれる人が欲しいんだが 本来なら心理カウンセラーとかの人に頼むんだろうけど創作活動についてのはある程度の知識がないとこういうのってうまくいかないだろうし

2 21/01/06(水)21:38:34 No.762645830

編集さんのサービスを

3 21/01/06(水)21:38:56 No.762645978

スクリプトドクターでもいいよ

4 21/01/06(水)21:40:36 No.762646503

商売として成り立ちそうな成り立たなさそうな… そういうのやるためにはやる側にある程度実績みたいなのないと商売になるほど客が来ないだろうし 実績ある人はそんな事やらねえだろうし…

5 21/01/06(水)21:42:10 No.762647017

sessaでネーム添削してくれる人いたけどそういうのとは違うの スケジュール管理的な?

6 21/01/06(水)21:42:22 No.762647080

結局最終的な判断は描いてる人になるから難しいのよね… 友達や知り合いレベルだとお世辞も混ざるし

7 21/01/06(水)21:42:47 No.762647226

自己評価が低いと背中を押してくれる人が欲しいんよね

8 21/01/06(水)21:43:17 No.762647376

フリーランスの編集に金積めば?

9 21/01/06(水)21:43:28 No.762647459

プロデューサー的な?

10 21/01/06(水)21:43:52 No.762647617

俺がやるから見せて

11 21/01/06(水)21:43:58 No.762647648

ココナラとかのクラウドサービスで 漫画や小説のチェックしますというサービスお出ししている人いるから頼んだら

12 21/01/06(水)21:44:18 No.762647761

というかそういうサークルも多分ある

13 21/01/06(水)21:45:23 No.762648136

俺に金庫番は任せてくれ!

14 21/01/06(水)21:46:34 No.762648537

>ココナラとかのクラウドサービスで >漫画や小説のチェックしますというサービスお出ししている人いるから頼んだら もうあるのか…今の世の中これ金になるかな?みたいなのは大概もう売られてるな

15 21/01/06(水)21:46:45 No.762648602

金目的でやってる人はいいだろうけど趣味が先に来てると相場とか全くわからんとかある

16 21/01/06(水)21:48:06 No.762649034

趣味でやってるならそんなのに金払うのバカみたいだし商業でやってるならDLSITEとかでそういうCG集の絵だけ描いてくれるの探してる人もいるんじゃない?

17 21/01/06(水)21:50:39 No.762649831

プロの編集者ですらピンキリだったり狙い外したりするのにアマの編集者のアドバイスなんて受けたところでどれだけ価値があるのか

18 21/01/06(水)21:51:42 No.762650172

絵を伸びるタイミングで上げてくれたりとか?

19 21/01/06(水)21:51:55 No.762650248

効果が実感しにくいものはお金を払わせにくいからな… 編集して正しい事言っても相手が怒る可能性もあるし逆に的外れも良い所の可能性もあってアドバイスの効果がきちんと出るかもフワフワしてるし

20 21/01/06(水)21:53:43 No.762650816

一般的に良い計画でも自分にとっては違うとか そういう部分にも寄り添ってだと結構な仕事だな…

21 21/01/06(水)21:55:16 No.762651325

まあメンターが欲しくなるのはわかる

22 21/01/06(水)21:55:25 No.762651372

そう考えると仕事ができる編集ってなんだろな メンタルケアに長けてる?

23 21/01/06(水)21:55:58 No.762651561

業務じゃないんだからてめえの好きにやれよって感じだが…

24 21/01/06(水)21:56:12 No.762651631

ここにはプロが沢山居るからここで

25 21/01/06(水)21:56:40 No.762651774

忌憚のない意見を言い合える本気のライバルみたいなのがいればいいんだな

26 21/01/06(水)21:59:43 No.762652779

でもよぉ…他人の創作活動にまでチェックできる余裕ある「」なんて見たことないぜ

27 21/01/06(水)22:00:20 No.762652990

俺を褒めてくれ

28 21/01/06(水)22:00:56 No.762653161

意見を言われていいのは意見を言う覚悟のある奴だけだ

29 21/01/06(水)22:01:09 No.762653236

>俺を褒めてくれ むっちゃえらい、さすがだ

30 21/01/06(水)22:02:50 No.762653765

>自分一人だと視野が狭くなるし物事を決められなかったり煮詰まっちゃったりしてどうもうまくいかなくて第三者の意見が欲しいんだけど友達とかだとどうもなあなあになっちゃって良くなかったりするんだよね 気持ちは分からんでもないが本人が優柔不断だとどうアドバイスしてもあんまり意味ないような気もする

31 21/01/06(水)22:03:19 No.762653913

練習絵とか貼っても良いかな…?

32 21/01/06(水)22:03:31 No.762653985

背景に逃げてる時は糾弾してる

33 21/01/06(水)22:03:57 No.762654132

AIですかね

34 21/01/06(水)22:04:20 No.762654263

>気持ちは分からんでもないが本人が優柔不断だとどうアドバイスしてもあんまり意味ないような気もする アドバイスするほうでもされるほうでも身に覚えがありすぎる…

35 21/01/06(水)22:04:21 No.762654276

業界人は業界人で偏見があるというか売れ筋だけ描いてろみたいになる

36 21/01/06(水)22:04:35 No.762654340

>練習絵とか貼っても良いかな…? よくてよ

37 21/01/06(水)22:05:19 No.762654569

自己肯定してくれるタルパを作ろう

38 21/01/06(水)22:05:44 No.762654687

自分で営業力なければ他の多くと同じく埋もれてくだけだし他人に頼っても 腕がしっかりあれば編集からも声掛かるだろうし今そうじゃないという事は

39 21/01/06(水)22:06:05 No.762654804

結局メンタル安定してないと正確にアドバイスの取捨選択するの難しいからまずはメンタル安定させるのが大事よ

40 21/01/06(水)22:06:40 No.762654992

>よくてよ やった!書きあげたら見せるね

41 21/01/06(水)22:06:51 No.762655041

俺の脳には雑魚が!屑が!失せろ!もっと力を…!とか言ってくるタルパならいるぞ

42 21/01/06(水)22:09:51 No.762655897

>俺の脳には雑魚が!屑が!失せろ!もっと力を…!とか言ってくるタルパならいるぞ 楽しそう

43 21/01/06(水)22:17:44 No.762658166

まあ現実的な話絵描きってのはプログラマあたりと同じで私が死んでも替わりはいるもの…状態だからその仕事が成立するのは大分未来の話になりそう

44 21/01/06(水)22:25:09 No.762660431

同人で一人で成り上がっていった人たちはそこら辺のバランス感覚が良いんだろうか

45 21/01/06(水)22:27:12 No.762661055

ネットナビというかPCやスマホ間を移動しながらメンターしてくれるAIが欲しい

46 21/01/06(水)22:28:29 No.762661413

出版社に依存しない編集者みたいなサポート役は考えた事をある

47 21/01/06(水)22:29:49 No.762661786

>ネットナビというかPCやスマホ間を移動しながらメンターしてくれるAIが欲しい なんかそういうSFありそう 一人一人にAIメンターが常備されて孤独を克服した人類の話みたいな

48 21/01/06(水)22:30:23 No.762661953

ここやヒを見てると普通にメンタル案件だよお!って思うことが割とあるからメンタル行っても良いかもしれない

49 21/01/06(水)22:30:44 No.762662052

メンタル行っててもこれだよ!

50 21/01/06(水)22:30:55 No.762662103

ファン1号とアンチ1号を脳内に飼ってるぞ

51 21/01/06(水)22:31:16 No.762662201

ありそうってか結構近未来SFで基本的な要素だと思う

52 21/01/06(水)22:33:38 No.762662854

自分の中の指針作ってそれを他人にも示せないと アドバイスも計画も無駄にする部分が大きくなりそう

53 21/01/06(水)22:37:07 No.762663857

ダメ出しされてもめげないメンタルを持ち合わせてないのであれば おとなしく殻にこもってるほうが平穏じゃねえかな

54 21/01/06(水)22:38:21 No.762664234

やっぱ一番のアンチって自分だよな…それがいない人は創作は楽かもだけどソレはソレで成長しないのかもしれん

55 21/01/06(水)22:38:56 No.762664410

メンターとは違うけど描きながら脳内でメイキング作るのはよくやるな ここはこういう意図があってこうしてますとかこうすると見栄え良くなりますとか脳内で延々と唱えながら描いてる

56 21/01/06(水)22:39:07 No.762664468

自己肯定感が完全に殺されてるから…

57 21/01/06(水)22:40:11 No.762664805

自分は自分が一番共感できる目線から詰ってくるから恐ろしいぞ

58 21/01/06(水)22:40:37 No.762664941

過去の絵を知らない自分がダメ出しする事で改善点が見つかるからオススメ

↑Top