21/01/06(水)20:57:22 最近売... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/06(水)20:57:22 No.762632273
最近売ってる評判良い高めの菓子とかのび太に食べさせたら泣くほど感動してくれるだろうか
1 21/01/06(水)20:59:53 No.762633100
ひとつぶごとにって言うわりにはバクバク食いすぎだと思う
2 21/01/06(水)21:00:29 No.762633289
百年後レベルではないだろ
3 21/01/06(水)21:01:12 No.762633522
こんな何やらキラキラしてるだけの球体なのにすげえうまそう
4 21/01/06(水)21:01:51 No.762633724
この球体のレシピが気になるよね
5 21/01/06(水)21:02:09 No.762633853
美味しいけどものすごく高い
6 21/01/06(水)21:02:13 No.762633880
甘味はきいてもシュガーレス
7 21/01/06(水)21:03:01 No.762634142
基本的に菓子は美味そうに食うから感心はしてくれるんじゃない
8 21/01/06(水)21:03:47 No.762634426
100年前のおかしは味がうすかったりで今よりおいしくないんだろうな
9 21/01/06(水)21:05:26 No.762634984
なんかお菓子以外の成分入ってませんか
10 21/01/06(水)21:06:17 No.762635256
美味しいし健康を害さないしカロリー0だったりするのかな
11 21/01/06(水)21:06:47 No.762635406
これ本当に旨そうだよな
12 21/01/06(水)21:06:57 No.762635465
>甘味はきいてもシュガーレス ぜひお子さんに勧めてあげてください
13 21/01/06(水)21:07:40 No.762635712
きんつばをめちゃくちゃ美味しそうに食べてくれたのはドラちゃんだったっけ
14 21/01/06(水)21:07:41 No.762635715
>100年前のおかしは味がうすかったりで今よりおいしくないんだろうな 大体グリコができてキャラメルとかができ始めた頃だな
15 21/01/06(水)21:08:28 No.762635983
これを食ったら今の時代の普通のお菓子で満足できなくなる ケンが砂糖を使ってやったことだ
16 21/01/06(水)21:08:44 No.762636067
レーズンじゃねえかアレ
17 21/01/06(水)21:09:11 No.762636193
美味しさはともかくジーンとするのはちょっとお菓子には求めてない
18 21/01/06(水)21:11:25 No.762636915
未来人すげえもん食ってるな
19 21/01/06(水)21:11:56 No.762637117
大正9年のお菓子と今のお菓子の比較と考えると あんまり変わってなさそうだな
20 21/01/06(水)21:13:23 No.762637609
50年後のお菓子ならもう食べられるぞ
21 21/01/06(水)21:13:30 No.762637653
100年経っても団子とか大判焼きうめえなってしてるよ
22 <a href="mailto:金平糖">21/01/06(水)21:14:09</a> [金平糖] No.762637870
オッス
23 21/01/06(水)21:14:22 No.762637934
でも小さいねとか言いそう
24 21/01/06(水)21:14:23 No.762637941
初対面のドラは普通の餅食って喜んでたよな確か
25 21/01/06(水)21:14:26 No.762637965
>ひとつぶごとにって言うわりにはバクバク食いすぎだと思う ひとつぶごとにじーんとするようなお菓子をひとつぶずつで我慢できるわけないじゃん
26 21/01/06(水)21:15:44 No.762638401
まぁ100年続く老舗の菓子屋とか結構あるし
27 21/01/06(水)21:16:39 No.762638724
お高めのコンビニスイーツとかなら結構感動してくれそう というか俺もする
28 21/01/06(水)21:17:28 No.762639008
>初対面のドラは普通の餅食って喜んでたよな確か ロボットにマトモな食事させるような余裕はなかっただろうし…
29 21/01/06(水)21:17:39 No.762639056
チョコの高い奴とかはマジで感動するよ 俺が今まで食ってたもんはなんだったんだ…みたいになる
30 21/01/06(水)21:18:03 No.762639196
スレ画フリスクみてえだな
31 21/01/06(水)21:18:37 No.762639375
これ高かったよね
32 21/01/06(水)21:19:05 No.762639550
時代的にバターたっぷり入った菓子とかじゃ喜ばないんだろうか
33 21/01/06(水)21:19:54 No.762639833
100万円だっけ
34 21/01/06(水)21:20:44 No.762640128
あと何年で画像から100年たつんだろ
35 21/01/06(水)21:22:08 No.762640591
未来はめっちゃインフレしてたっていう当時の世相を偲ばせる回
36 21/01/06(水)21:22:12 No.762640619
今から100年前の1920年から存在する種類の菓子だったら食った事有りそうだな
37 21/01/06(水)21:22:43 No.762640796
>大判焼き 100年後には派閥戦争終わってる?
38 21/01/06(水)21:23:38 No.762641082
でもたけのこの里はいつでも美味しいよ
39 21/01/06(水)21:23:50 No.762641147
大判焼きは消え今川焼きが生き残った未来
40 21/01/06(水)21:28:13 No.762642542
>チョコの高い奴とかはマジで感動するよ >俺が今まで食ってたもんはなんだったんだ…みたいになる 昔VIPって高めのチョコ買って食べたとき明らかに滑らかさが違って旨かった
41 21/01/06(水)21:28:13 No.762642546
あんこがあれば俺は生きていける
42 21/01/06(水)21:29:52 No.762643061
>あんこがあれば俺は生きていける 餡餡餡とっても大好きってそういう…
43 21/01/06(水)21:30:22 No.762643228
>今から100年前の1920年から存在する種類の菓子だったら食った事有りそうだな シベリア!
44 21/01/06(水)21:31:01 No.762643430
餡子も昔は砂糖の量が少なかったからあんまうまくないよ ってテキトーなこと言ってみる
45 21/01/06(水)21:31:30 No.762643599
未来じゃ糖分の事とか気にしないでいいお菓子あるのかな…
46 21/01/06(水)21:32:18 No.762643832
自分の子供の頃ですら麩菓子ねり飴ポン菓子みたいなラインナップだったから今のお菓子とはかなり違うのがわかる
47 21/01/06(水)21:32:38 No.762643955
>50年後のお菓子ならもう食べられるぞ なんか少ないな…
48 21/01/06(水)21:33:35 No.762644263
サクマ式ドロップとかは100年前から存在するが 同じ作り方のままかは知らん
49 21/01/06(水)21:34:01 No.762644435
>未来じゃ糖分の事とか気にしないでいいお菓子あるのかな… むしろ糖分ゼロの食品だらけで糖分不足に…
50 21/01/06(水)21:35:36 No.762644901
味はめちゃくちゃ上がったので多分感動はするよ
51 21/01/06(水)21:35:46 No.762644964
100年後か…きのこの山は当然滅んでいるだろうな
52 21/01/06(水)21:35:47 No.762644970
去年ポイフルを初めて食べたけど 子供の頃食べたグミはあんなに旨くなかったのは確かだ
53 21/01/06(水)21:36:04 No.762645059
>レーズンじゃねえかアレ 確かにシュガーレスではある
54 21/01/06(水)21:36:54 No.762645316
確実に薬物の類
55 21/01/06(水)21:37:22 No.762645469
復刻とかあるしな…
56 21/01/06(水)21:39:35 No.762646180
コロロを最初食べた時はちょっと感動した
57 21/01/06(水)21:39:43 No.762646225
アラザンとかギラギラだし
58 21/01/06(水)21:40:24 No.762646448
>今から100年前の1920年から存在する種類の菓子だったら食った事有りそうだな サクマ式ドロップス…
59 21/01/06(水)21:41:10 No.762646697
コカコーラが大体130年前に生まれてるから100年後もコーラは飲んでるだろうな
60 21/01/06(水)21:41:26 No.762646780
100年分の味の段階を経てないから 食ってみた時のファーストインパクトは凄そうだよね
61 21/01/06(水)21:41:37 No.762646846
ちょっと調べたらシュークリームやエクレアはもう大正時代には日本の洋菓子屋で売ってたんだな 冷蔵庫がないから一般家庭では食えなかったみたいだけど
62 21/01/06(水)21:42:23 No.762647088
グミってーと子供時代のコーラアップってもっとゼリーっぽかった印象だわ 実際にどうだったかは知らんが
63 21/01/06(水)21:42:51 No.762647252
サザエさんとか昔の漫画だと戸棚でケーキ保存してたりするけど あれって要は生クリームとか使ってないケーキってことだよね
64 21/01/06(水)21:44:08 No.762647710
カルピスってビミョーに変化してて 昔のと比べるとカルタンが出来にくくなってたりするそうだな
65 21/01/06(水)21:44:20 No.762647773
ペケだとこのお菓子栗きんとんじゃないかみたいなネタあった
66 21/01/06(水)21:44:22 No.762647785
バターケーキかね
67 21/01/06(水)21:44:28 No.762647820
でもなんだかんだ昔のお菓子も美味しいからな…
68 21/01/06(水)21:44:45 No.762647906
トリュフチョコ初めて食べたときにこれを思い出したな
69 21/01/06(水)21:45:20 No.762648118
今のコンビニスイーツの高い奴が500円くらいで 100年前の500円ってすさまじい金額だろうから まあ20万円くらいのこれも納得の値段ではあるかもしれない
70 21/01/06(水)21:45:41 No.762648241
味以上に高額とか入れ物がお菓子のそれじゃない的なのは今もあるよね
71 21/01/06(水)21:46:15 No.762648439
おっさんになってから厚切りのポテチ食って割と感動したが子供の頃食ってたらどうだったかな
72 21/01/06(水)21:46:33 No.762648533
小さくなった小さくなったっていうけどチョコレートとかロングセラーのは景気いい時に大きくしたのを徐々に戻してるから今の方がまだ大きいと思う
73 21/01/06(水)21:46:39 No.762648564
当時と比べると今ワンコインで食える食い物の味はめっちゃインフレしてるとは思う
74 21/01/06(水)21:46:43 No.762648585
ひいばあちゃんは一円札神棚にお供えしてたらしいからな…
75 21/01/06(水)21:47:21 No.762648794
三ツ矢サイダーが昔創業当時の復刻してたけど 不味かったあとでインタビュー見たら不味いのを頑張って再現したみたいだった… なんで売るんだよ…
76 21/01/06(水)21:49:00 No.762649311
>でもなんだかんだ昔のお菓子も美味しいからな… 今日まで残ってるのは残す価値があった美味いお菓子だけとも言える
77 21/01/06(水)21:49:15 No.762649412
>大正9年のお菓子と今のお菓子の比較と考えると >あんまり変わってなさそうだな 原型はそうかもしれんが より手に入りやすくなってたり砂糖めっちゃ増えてて甘くなってたりとか そういう所が全然違うとは思う あとここ30年で生まれたメジャーなお菓子って結構あるし
78 21/01/06(水)21:49:20 No.762649442
ひみつ道具の桃太郎印のきびだんごとかは由来にあやかるなら味で魅了なんだけど変な薬だろうな…
79 21/01/06(水)21:49:44 No.762649560
>当時と比べると今ワンコインで食える食い物の味はめっちゃインフレしてるとは思う 当時のワンコインって何銭?
80 21/01/06(水)21:49:52 No.762649593
100年後のトッポはどうなってるんだろうか 外もチョコでコーティングされてんのかな
81 21/01/06(水)21:49:55 No.762649608
>不味かったあとでインタビュー見たら不味いのを頑張って再現したみたいだった… 三ツ矢サイダーみたいなどシンプルな原料でもまずくなるんだ…
82 21/01/06(水)21:50:01 No.762649643
>小さくなった小さくなったっていうけどチョコレートとかロングセラーのは景気いい時に大きくしたのを徐々に戻してるから今の方がまだ大きいと思う カルビーのポテチは発売時の頃の量に戻ったよ 袋が昔はビニールですけすけだったからそのコスト分差はあると思うけど
83 21/01/06(水)21:50:32 No.762649789
昔銀色の飴玉好きだった コーラ味だったはず
84 21/01/06(水)21:50:33 No.762649799
>三ツ矢サイダーみたいなどシンプルな原料でもまずくなるんだ… 加工技術の進歩はすごいよ
85 21/01/06(水)21:50:38 No.762649827
>三ツ矢サイダーが昔創業当時の復刻してたけど >不味かったあとでインタビュー見たら不味いのを頑張って再現したみたいだった… >なんで売るんだよ… でも気になって1回飲んでみようかなってなるだろ?
86 21/01/06(水)21:51:15 No.762650019
>小さくなった小さくなったっていうけどチョコレートとかロングセラーのは景気いい時に大きくしたのを徐々に戻してるから今の方がまだ大きいと思う どっちかっていうともう1回大きくなるのかが心配されてる
87 21/01/06(水)21:52:02 No.762650278
ミルクケーキは昔ながらのお菓子かついつでも新鮮だと思う 似たお菓子も無いし
88 21/01/06(水)21:52:07 No.762650308
>当時のワンコインって何銭? 当時のラーメンが一杯100円
89 21/01/06(水)21:52:32 No.762650426
単に金平糖気に入った信長みたいな感じかもしれん
90 21/01/06(水)21:53:15 No.762650664
>100年前のおかしは味がうすかったりで今よりおいしくないんだろうな 麦芽糖全盛期か
91 21/01/06(水)21:53:47 No.762650838
見た目はアラザンみたいだけど あれ砂糖の塊だしスレ画みたいな感動にはならないな
92 21/01/06(水)21:54:14 No.762650981
初めてちゅーる食った猫
93 21/01/06(水)21:57:20 No.762651987
脳に直接作用する何かが入っていても不思議はない