虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • んなも... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/01/06(水)18:51:58 No.762593179

    んなもんぜってぇ作るの無理だろってのは置いといてオープンワールドにリメイクされたドラクエ3やってみたのよな…

    1 21/01/06(水)18:52:24 No.762593275

    どうだった?

    2 21/01/06(水)18:53:05 No.762593428

    ごめんやってみたいのよな…だった

    3 21/01/06(水)18:53:15 No.762593479

    そっか…

    4 21/01/06(水)18:54:05 No.762593728

    5 21/01/06(水)18:54:33 No.762593857

    どうすんだよこのスレ!

    6 21/01/06(水)18:54:44 No.762593911

    3Dリメイクのドラクエ3かドラクエ3世界観のオープンワールドのどっちかならまだ希望が持てそうな

    7 21/01/06(水)18:57:15 No.762594616

    もうこんなドットは期待できない

    8 21/01/06(水)18:59:16 No.762595173

    ドラクエ8だか9だかでアリアハンだけ試しに作ってみたって話なかったっけ?

    9 21/01/06(水)19:00:02 No.762595431

    オープンワールドって何?

    10 21/01/06(水)19:00:29 No.762595561

    全然関係ないけどドラゴンクエストビルダーズ3欲しい

    11 21/01/06(水)19:00:43 No.762595629

    ビルダーズ3なんて俺のほうが欲しいわ!!

    12 21/01/06(水)19:01:13 No.762595761

    え!?3的世界観のビルダーズを!?

    13 21/01/06(水)19:05:13 No.762596825

    上の世界のその後って殆ど手付かずだからマジでビルダーズに持ってこいだと思うんだけどなぁ 新納居なくなっちゃったしどうなるか

    14 21/01/06(水)19:06:23 No.762597130

    ビルダーズの何がいいってNPCがちゃんと生きてる事 マイクラ系のゲームってゲームからのリアクションがないから一人でやってると虚無すぎる

    15 21/01/06(水)19:06:32 No.762597180

    ビルダーズ3がそれになる予定

    16 21/01/06(水)19:08:27 No.762597694

    オープンワールドとシームレスの違いがわかりません

    17 21/01/06(水)19:08:45 No.762597771

    カタポピュラス

    18 21/01/06(水)19:09:59 No.762598084

    思い出の作品だからやりたいって気持ちはわかるけどわざわざドラクエ3でやる必要ない気はする

    19 21/01/06(水)19:13:16 No.762598919

    ビルダーズは本編のifのストーリーとしても面白いし無印から2での改善進化とか見るにすごい丁寧に作られてる感がとても好きなのでいくらでも待つから新作出してほしい

    20 21/01/06(水)19:15:08 No.762599381

    今度こそ貨幣経済をシミュレートしてくれるはず

    21 21/01/06(水)19:15:16 No.762599410

    オープンワールドというとストーリーが一直線じゃいけない感じがする

    22 21/01/06(水)19:16:16 No.762599668

    >思い出の作品だからやりたいって気持ちはわかるけどわざわざドラクエ3でやる必要ない気はする アリアハンからナジミの塔まで橋を架けられると思っただけでキュンキュンするから必要

    23 21/01/06(水)19:18:15 No.762600147

    >オープンワールドというとストーリーが一直線じゃいけない感じがする 開幕泳いで進めようとしてだいおういかにボコられるのか

    24 21/01/06(水)19:19:13 No.762600400

    >ギアガの大穴にエレベーター建造できると思っただけでキュンキュンするから必要

    25 21/01/06(水)19:19:45 No.762600513

    >オープンワールドというとストーリーが一直線じゃいけない感じがする 高い評価を得てるウィッチャー3とかはサブクエが山ほどあるけどメインストーリーはほぼ一本道だぞ

    26 21/01/06(水)19:22:06 No.762601164

    スレ画カイロソフトみたいだな

    27 21/01/06(水)19:23:10 No.762601454

    >オープンワールドというとストーリーが一直線じゃいけない感じがする オープンワールドの代表格と言えるTESもFOも完全一本道だけど?

    28 21/01/06(水)19:24:01 No.762601681

    >オリビアの岬から牢獄まで橋を架けられると思っただけでキュンキュンするから必要

    29 21/01/06(水)19:24:38 No.762601854

    幽霊船を移動しないように固めてえ

    30 21/01/06(水)19:25:06 No.762601981

    ビルダーズ3で生まれたばかりの子竜連れて世界地図の世界駆け回りたい…

    31 21/01/06(水)19:26:17 No.762602330

    スタート直後にランシールまで泳いで行って強力な武器を盗んでからスタートみたいな?

    32 21/01/06(水)19:28:04 No.762602884

    >オープンワールドというとストーリーが一直線じゃいけない感じがする マルチシナリオと混ざってないか

    33 21/01/06(水)19:28:17 No.762602938

    ウィッチャー3のトゥサンやってるときこんな感じのドラクエやってみたいなーって思ってた

    34 21/01/06(水)19:28:34 No.762603029

    海だけ敵のレベル段違いだなこうしてみると… いや原作通りなんだけどさ…

    35 21/01/06(水)19:29:03 No.762603170

    たぶんいざ出たらこんなんドラクエ3じゃないとわめくのだらけになるよ

    36 21/01/06(水)19:29:16 No.762603227

    ドラクエ3はどこから行ってもいいポイントがいくつかあるしオープンワールド向きかもな…

    37 21/01/06(水)19:29:17 No.762603232

    エンカウント方式じゃないってだけで全然別の攻略できるだろうな…

    38 21/01/06(水)19:29:39 No.762603320

    てかファミコンのドラクエ3も街とダンジョン以外は切り替えなしの1つのマップなんだからオープンワールドだよな

    39 21/01/06(水)19:29:47 No.762603364

    ドラクエ1のがいいんじゃないかな? 水場さえ越えれればオープンワールドらしくラスボス直行もできるし

    40 21/01/06(水)19:30:36 No.762603599

    ドラクエ3は割とオープンワールド的だよね 今のゲームと比べるとイベントの量とか自由度は比べるべくもないけど船手に入れた後は結構自由に進められるとことかシナリオ上行かなくていい場所も結構あるし

    41 21/01/06(水)19:31:22 No.762603798

    FFもドラクエも大抵中盤でフィールドのどこいってもいいみたいになるけどあれを途中からオープンワールドとは言わないよな 違いはなんだろう

    42 21/01/06(水)19:32:17 No.762604048

    言わないだけで別に違いはない

    43 21/01/06(水)19:32:33 No.762604128

    カイロソフト感が漂うスレ画だな

    44 21/01/06(水)19:32:59 No.762604261

    >言わないだけで別に違いはない まあそれもそうか

    45 21/01/06(水)19:32:59 No.762604263

    >FFもドラクエも大抵中盤でフィールドのどこいってもいいみたいになるけどあれを途中からオープンワールドとは言わないよな >違いはなんだろう 別に厳密な違いはないと思うぜ オープンワールドはめっちゃ肉付けされたRPGの亜種だよ

    46 21/01/06(水)19:34:25 No.762604658

    >FFもドラクエも大抵中盤でフィールドのどこいってもいいみたいになるけどあれを途中からオープンワールドとは言わないよな >違いはなんだろう 当時はそういう概念が無かったから というかゲームの進歩の流れだと世界を自由に冒険出来るのが始まりで次に映画的なストーリーをなぞるゲームがきてその後で先祖返り的にオープンワールドって概念が生まれた

    47 21/01/06(水)19:35:00 No.762604820

    今オープンワールドって呼ばれてるのは例えば町マップとワールドマップの切り替えがないものがそう呼ばれてる気がする

    48 21/01/06(水)19:35:20 No.762604904

    >今オープンワールドって呼ばれてるのは例えば町マップとワールドマップの切り替えがないものがそう呼ばれてる気がする そいつはシームレスだな

    49 21/01/06(水)19:37:06 No.762605433

    家族的類似って奴か マップ移動や戦闘で読み込みが入らない・サブクエが豊富で世界観そのものが広い・取れる選択肢が広い等々ある中で含まれるものが多いほど呼ばれやすいという

    50 21/01/06(水)19:37:07 No.762605443

    たとえばポケモンもオープンワールドといえばそうだと思う

    51 21/01/06(水)19:38:25 No.762605837

    ミル貝のオープンワールドの記事が死ぬほど適当だった

    52 21/01/06(水)19:39:12 No.762606106

    ある意味先祖返りなんだなオープンワールドは

    53 21/01/06(水)19:39:37 No.762606239

    別に何か定義があるわけでもないし 音楽のジャンルみたいなもんだ

    54 21/01/06(水)19:40:12 No.762606401

    >そいつはシームレスだな そこはほぼイコールじゃない? シームレスじゃないオープンワールドってないと思うし 家屋内とかは流石に切り替わるけど

    55 21/01/06(水)19:40:49 No.762606588

    >ビルダーズ3で生まれたばかりの子竜連れて世界地図の世界駆け回りたい… なぜかサンサーラ・ナーガなビルダーを思い浮かべた

    56 21/01/06(水)19:40:55 No.762606625

    >ミル貝のオープンワールドの記事が死ぬほど適当だった 前にちらっと見た時はページのほぼ全文に要出典がついてたな…

    57 21/01/06(水)19:40:58 No.762606645

    ビルダーズはオープンワールドな感じにしても面白いそう

    58 21/01/06(水)19:42:07 No.762606996

    ビルダーズは大きなエリアの切り替えあるだけでエリア内は完全にオープンワールドだよね

    59 21/01/06(水)19:42:54 No.762607246

    オープンワールドにしたらラミア使わずバラモス城に遊びに行くのが続出しちゃう

    60 21/01/06(水)19:43:21 No.762607393

    そもそもRPGとオープンワールドの概念が遠くて 本来はステージ選択制じゃないアクションアドベンチャーにオープンワールドってつけてあったのを その雰囲気を元々ステージとかなかったRPGに導入した結果用語としてはよくわからん事になったのではなかろーか?

    61 21/01/06(水)19:43:50 No.762607550

    >オープンワールドにしたらラミア使わずバラモス城に遊びに行くのが続出しちゃう つまりプレイヤーの分身をオルテガにしたらいいってことだな

    62 21/01/06(水)19:44:52 No.762607914

    やだよ開始直後に覆面パンツ一丁は

    63 21/01/06(水)19:45:21 No.762608058

    シームレスはそこまで必須項目ではないと思う オープンワールドの代表みたいなスカイリムでも城門のある町の出入りでは暗転が入るし

    64 21/01/06(水)19:45:33 No.762608123

    ドラクエの扉が開いた時のSEってなんか子宮に響く気がする

    65 21/01/06(水)19:45:41 No.762608173

    ビルダーズは6世界までやりたいし78飛ばして9世界もビルダーズしたい 7は滅茶苦茶長くなりそうで8は逆にビルドする余地少なそうだなという理由なだけで78が嫌いなわけではない

    66 21/01/06(水)19:45:49 No.762608221

    ドラクエ3のオープンワールドは実は途中まで作ってたっていうか レベルファイブがDQ8のテストとプレゼン用にアリアハンだけ作ってたという記録がある

    67 21/01/06(水)19:46:29 No.762608417

    >つまりプレイヤーの分身をオルテガにしたらいいってことだな ガイアのつるぎ使わずに山をジャンプで登ったり 船を使わず泳いで次の大陸までいったり…

    68 21/01/06(水)19:48:00 No.762608894

    >ガイアのつるぎ使わずに山をジャンプで登ったり >船を使わず泳いで次の大陸までいったり… 楽しそう

    69 21/01/06(水)19:48:04 No.762608909

    ドラクエでオープンって何かメリットあるかな

    70 21/01/06(水)19:48:36 No.762609075

    それまでの既存のDQを3DにしたってだけならDQ8の時点でそうだけどDQ8はオープンワールドだったとは言われないからね

    71 21/01/06(水)19:48:39 No.762609094

    >シームレスはそこまで必須項目ではないと思う >オープンワールドの代表みたいなスカイリムでも城門のある町の出入りでは暗転が入るし ぶっちゃけ遠くの風景が見える感じならシームレスでも全然蟻だろ思う

    72 21/01/06(水)19:49:01 No.762609211

    >オープンワールドにしたらラミア使わずバラモス城に遊びに行くのが続出しちゃう 楽しそう

    73 21/01/06(水)19:49:04 No.762609232

    なんならドラクエ2からオープンワールドしてる

    74 21/01/06(水)19:49:12 No.762609272

    まあ一般的な認識としては基本的にエリア間を隔てる関門があんまりなくて 行こうと思えばどこでも行けるのがオープンワールドと呼ばれるだろう つっても重要施設とかは鍵かかってたりするが

    75 21/01/06(水)19:49:26 No.762609355

    >ドラクエでオープンって何かメリットあるかな 楽しい

    76 21/01/06(水)19:50:39 No.762609733

    >>ドラクエでオープンって何かメリットあるかな >楽しい いいね!

    77 21/01/06(水)19:50:40 No.762609738

    >ドラクエでオープンって何かメリットあるかな いわゆるレベルデザイン的には総論としてバランスが取りにくいという問題が出るからな

    78 21/01/06(水)19:50:53 No.762609803

    >ドラクエでオープンって何かメリットあるかな ドラクエの世界観でオープンワールドを遊びたいという層に訴求できるというメリットがある というかジャンルごと変わる感じだとメリットデメリットで考える必要もないと思う どうせナンバリングで出る訳ないし仮にもし出るとするなら外伝的な作品になるだろうから

    79 21/01/06(水)19:51:10 No.762609877

    開幕即泳いで最後のカギを取りに行くプレイヤー

    80 21/01/06(水)19:51:15 No.762609907

    そういやドラクエってオープンワールドの良くある売り文句の 見える場所全部到達はできるもんな

    81 21/01/06(水)19:51:23 No.762609949

    ビルダーズは宝箱の中身だけじゃなくて宝箱も絨毯も柱も全部貰ってくぞ!ってできるのが凄い楽しかった

    82 21/01/06(水)19:51:33 No.762610003

    ゲーム開始してすぐ眼前にそびえたつ竜王の城に攻め込んでもいい

    83 21/01/06(水)19:52:22 No.762610261

    街でロード入るのは単に技術的な問題であって ゲームの作りとしてはフィールドと街さらにその施設がシームレスとしてデザインされているからオープンワールド とか?

    84 21/01/06(水)19:52:34 No.762610320

    勇者はいっぱいいるけど姫は一人だけ

    85 21/01/06(水)19:52:53 No.762610399

    >開幕即泳いで最後のカギを取りに行くプレイヤー イカやカニにボコボコにされるのも逃げられれば関係ない しかし回り込まれてしまった!はオープンワールドで再現できるか…?

    86 21/01/06(水)19:53:02 No.762610452

    >勇者はいっぱいいるけど姫は一人だけ バトルロワイヤル来たな…

    87 21/01/06(水)19:53:57 No.762610705

    オープンワールド名乗ってたらオープンワールドぐらいの認識でいいと思うの

    88 21/01/06(水)19:54:02 No.762610736

    既存DQの世界を3D化してその中で冒険したいって需要だろうからオープンワールド化自体はあんまり関係ないんじゃないかと言う気はする 洋RPGみたいな複雑に絡む重い展開になったりするサブクエやりたい層がDQにそんないないと思うし

    89 21/01/06(水)19:54:44 No.762610977

    ドラクエビルダーズ3出るなら3の世界観だろな

    90 21/01/06(水)19:55:05 No.762611097

    オープンよりはヒーローズを発展させた感じのやつのがやりたい

    91 21/01/06(水)19:55:19 No.762611166

    単に立体的なデザインを導入したドラクエをやりたいんじゃなくて あのドットの四方マスのドラクエ世界を色んな角度から眺めたいという欲求

    92 21/01/06(水)19:55:32 No.762611233

    ハッサンが山登りするゲームやりたい

    93 21/01/06(水)19:57:13 No.762611758

    switchのセールでドラクエ3買ったけどFCともSFCとも違ってこれも面白い…

    94 21/01/06(水)19:57:14 No.762611762

    極端な話DQのフィールドマップの街がちっちゃいアイコンじゃなくてそこでそのまま建物が表現されてて街の住人がいてって感じならもうオープンワールドって名乗っちゃえると思う 他は何も変えなくとも

    95 21/01/06(水)19:58:26 No.762612160

    朽ちた城とか解体して自分の拠点で組み直すの楽しかった

    96 21/01/06(水)19:58:31 No.762612181

    >ドラクエの扉が開いた時のSEってなんか子宮に響く気がする すまぬ…俺は子宮を持ってないからそうだねを入れられぬ…