虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/06(水)14:19:45 プロだ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/06(水)14:19:45 No.762536640

プロだってお仕事面倒なんだ

1 21/01/06(水)14:22:18 No.762537052

自己紹介やめろ

2 21/01/06(水)14:24:14 No.762537388

あんた程の監督が言うなら…

3 21/01/06(水)14:29:08 No.762538173

文字だとわからないけどどうせ声とか顔の見えてない所とかウキウキしてるんだろ?

4 21/01/06(水)14:45:06 No.762540866

かかる工数とかが分かるからガチでめんどくさいと思ってるだけだと思う

5 21/01/06(水)14:45:54 No.762541017

今80歳じゃなかったっけ?

6 21/01/06(水)14:50:38 No.762541871

連続した絵を大量に描かないといけないから誰でも面倒くさい

7 21/01/06(水)14:53:17 No.762542368

仕事ってのは究極的には絶対に面白くなくて面倒くさくてつまらないものなんだ だからお金をもらえるんだ

8 21/01/06(水)14:59:27 No.762543441

好きな事が仕事でも面倒くさくなるのか…

9 21/01/06(水)15:01:29 No.762543859

面倒くさいことを丁寧に迅速にやってくれる手下はいないんです?

10 21/01/06(水)15:03:18 No.762544232

>仕事ってのは究極的には絶対に面白くなくて面倒くさくてつまらないものなんだ >だからお金をもらえるんだ 論理の飛躍

11 21/01/06(水)15:12:16 No.762546004

描けよ

12 21/01/06(水)15:12:45 No.762546111

面倒くさいって本当究極に面倒くさいよね

13 21/01/06(水)15:13:51 No.762546339

頭の中で作業工数見積もっちゃうと萎えるヤツ

14 21/01/06(水)15:15:28 No.762546713

やればできるので面倒くさい できないのはそもそも面倒にすらならない

15 21/01/06(水)15:15:32 No.762546724

これ仕事で脊髄反射で言うと信用下がるから思いついた時点で脳内で何がどうめんどくさいか細分化して伝えるようにしたら納得してもらえる事が多い

16 21/01/06(水)15:16:42 No.762546969

この人描きながらこっちの方がいいかなってシナリオも当初の形から変えちゃうんでしょう?

17 21/01/06(水)15:21:56 No.762548051

銀魂で出てくるようなセリフ言いやがる…

18 21/01/06(水)15:24:28 No.762548593

>仕事ってのは究極的には絶対に面白くなくて面倒くさくてつまらないものなんだ >だからお金をもらえるんだ これ本当に困るよね 起きてる時間の大半は仕事なのに

19 21/01/06(水)15:25:23 No.762548791

面倒くさいを映画一本分やるんだからやっぱりスゲェよ

20 21/01/06(水)15:29:01 No.762549548

この人の場合は描くのが面倒くさいのに加えて 自分の頭の中にはもう完成した映像があるのにそれを(本人視点では)他の使えない連中に伝えなきゃいけないのが面倒くさそう

21 21/01/06(水)15:31:50 No.762550197

年食って偉くなろうがめんどくせぇもんはめんどくせぇ

22 21/01/06(水)15:36:03 No.762551096

めんどくさいなら作業分業化すればいいのに それはは嫌だという

23 21/01/06(水)15:39:57 No.762551944

分業化出来るところは最大限にしてるんじゃないの

24 21/01/06(水)15:40:28 No.762552077

>めんどくさいなら作業分業化すればいいのに >それはは嫌だという それはそれでクオリティコントロールの面倒くささが

25 21/01/06(水)15:41:25 No.762552260

つまり何やっても面倒くさいということか…

26 21/01/06(水)15:48:37 No.762553705

ピクサー創立者のJ・ラセターのように 管理運営に完全に回れば新しいジブリの発展があったかもしれないが そこは最後まで職人気質で現場にいたかったんやな

27 21/01/06(水)15:54:13 No.762554766

じゃあパヤオに必要だったのは罵声や陰口言いまくれる上司だったのかよ…

↑Top