虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

https:/... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/06(水)12:40:18 No.762517618

https://youtu.be/-WC2qNYV1AE 想像より大分険悪でダメだった

1 21/01/06(水)12:54:03 No.762520977

器が小さすぎる…

2 21/01/06(水)12:54:14 No.762521023

マドンナが正論すぎる…

3 21/01/06(水)12:55:14 No.762521255

メロン一切れでここまでキレ散らかせるのは逆にすごい

4 21/01/06(水)12:55:41 No.762521357

器が小さい上にネチネチネチネチ長い…

5 21/01/06(水)12:57:21 No.762521760

なんでこんな人の映画がギネス記録に載るぐらいロングセラーに…

6 21/01/06(水)12:58:05 No.762521958

厄介な人を傍から見てるのおもしろいだろ?

7 21/01/06(水)12:58:30 No.762522055

割とねちっこいけどその後正論でぶん殴られてるからサッパリしてるな

8 21/01/06(水)12:59:16 No.762522260

当時はこのレベルのクズでも笑い話になる程度にはクズだらけだったってことだよ

9 21/01/06(水)13:00:40 No.762522573

私たちは寅の親戚は言い得て妙だなって

10 21/01/06(水)13:01:19 No.762522702

寅さんがやらかした時にちゃんと周りが引くから安心して見られる

11 21/01/06(水)13:01:49 No.762522815

作中でもダメ人間として扱われてるからまぁ…

12 21/01/06(水)13:01:50 No.762522819

じゃあ「」も親戚からこんな風に扱われてるはず

13 21/01/06(水)13:02:30 No.762522936

まあこういうダメ人間の世話したいって需要もあるからな…

14 21/01/06(水)13:03:06 No.762523044

>じゃあ「」も親戚からこんな風に扱われてるはず 一族郎党に絶縁状たたきつけられた「」と弁護士通して今後一切関係を持たないって通告された「」なら知ってる…

15 21/01/06(水)13:04:29 No.762523305

ダメ人間だけどなぜか憎めない一面があるみたいなのが寅さんだしね 映画版ジャイアン現象を毎回映画1本内でやってるようなもの

16 21/01/06(水)13:04:59 No.762523407

わけを聞こうじゃあねえか

17 21/01/06(水)13:06:02 No.762523602

葬式で悪い人じゃ無かったんだけどねえ…って苦笑されるような人いるだろアレだアレ その後思い出話に花が咲いてみんなでなんか泣き笑いになる

18 21/01/06(水)13:06:29 No.762523702

''ワケ''を聞こうじゃねえかよ…

19 21/01/06(水)13:08:28 No.762524071

良くも悪くも好き勝手に周りに影響与えまくる人間とそれに巻き込まれる周りの人間模様を描いた作品だから まあ主人公は迷惑野郎だよね

20 21/01/06(水)13:09:09 No.762524203

初めて見たけどクズなのも嫌いになれないのもなんか分かった

21 21/01/06(水)13:09:39 No.762524293

子供の自分にみた感想は怖い人だった 色んな意味で

22 21/01/06(水)13:10:31 No.762524469

しかしなんでこの内容で男はつらいよなんてタイトルなんだ?

23 21/01/06(水)13:11:13 No.762524602

いい歳こいて自由人を気取るやつに対する軽蔑と憧憬みたいなアレだ

24 21/01/06(水)13:11:43 No.762524690

家族はつらいよ

25 21/01/06(水)13:12:17 No.762524792

ふーてんって何

26 21/01/06(水)13:13:01 No.762524927

>葬式で悪い人じゃ無かったんだけどねえ…って苦笑されるような人いるだろアレだアレ テレビ版の最後そうなるよね

27 21/01/06(水)13:13:22 No.762524988

独りもつらいよ

28 21/01/06(水)13:13:23 No.762524991

瘋癲

29 21/01/06(水)13:13:44 No.762525056

昔から面白さがわからなかったが 大人になってからだと余計これが受ける理由がわからん

30 21/01/06(水)13:13:46 No.762525064

時代が違うとはいえ作中の倫理観が狂ってないから安心して見られるんだよなあ

31 21/01/06(水)13:13:57 No.762525094

とらさんは結局根無草になりきれない何かあったら実家に戻ればいいやと考えてる「」

32 21/01/06(水)13:14:38 No.762525212

瘋癲は精神疾患もしくは無職のことらしい

33 21/01/06(水)13:14:51 No.762525265

>メロン一切れでここまでキレ散らかせるのは逆にすごい この家の『心』の在り方について俺は言ってんだ!!!1!!

34 21/01/06(水)13:15:09 No.762525324

>ふーてんって何 柴又の帝釈天と何か関係があると思う 出身地が同じとか

35 21/01/06(水)13:15:17 No.762525341

こち亀の両津みたいなもん?

36 21/01/06(水)13:15:52 No.762525449

おめえの言ってる事は正しいのかもしれねえが言い方が気に食わねえ!!って寅さんだっけ

37 21/01/06(水)13:16:56 No.762525631

帝釈天周りのあそこ思ってたより狭いのよね 道一本だけ異世界で面白いけど

38 21/01/06(水)13:16:57 No.762525640

>とらさんは結局根無草になりきれない何かあったら実家に戻ればいいやと考えてる「」 とらさんは妾の子なのがコンプレックスで家飛び出してった人だからそうは考えてないと思うよ

39 21/01/06(水)13:18:02 No.762525841

>こち亀の両津みたいなもん? そんな感じ というか舞台が地理的にも近い

40 21/01/06(水)13:18:06 No.762525857

>>とらさんは結局根無草になりきれない何かあったら実家に戻ればいいやと考えてる「」 >とらさんは妾の子なのがコンプレックスで家飛び出してった人だからそうは考えてないと思うよ おつらぁい…

41 21/01/06(水)13:18:41 No.762525967

映像のチープさとかに目を瞑ったとしても当時だから受けて名作扱いけど今やったら絶対棒にも箸にも引っかからない扱いの作品ってそこそこあると思う

42 21/01/06(水)13:18:42 No.762525968

さくらが聖人すぎる

43 21/01/06(水)13:19:04 No.762526030

親が大好きなんだよなあ

44 21/01/06(水)13:20:13 No.762526255

https://youtu.be/G8tPfxXcG0g マジで迷惑

45 21/01/06(水)13:20:16 No.762526264

親戚に酷い目に遭わされまくってもう誰とも会わんってなったオカンが大ファンだったのが理解できない…

46 21/01/06(水)13:20:22 No.762526282

でも邦画のやたらと辛み推しも飽きちゃうしな

47 21/01/06(水)13:20:28 No.762526298

両さんはあれで公務員だし頼りになる部分もあるし… それ以上に借金作るだけで…

48 21/01/06(水)13:21:31 No.762526485

両さんは倫理観抜きにしたら多才マルチスキルの化け物だしな

49 21/01/06(水)13:21:31 No.762526487

両津のキャラ造形のモチーフのうちのひとつだとは思うよ

50 21/01/06(水)13:21:33 No.762526493

>親戚に酷い目に遭わされまくってもう誰とも会わんってなったオカンが大ファンだったのが理解できない… 寅さんになりたかった側なんじゃないの

51 21/01/06(水)13:21:59 No.762526564

>マジで迷惑 そうかいそうかい俺の子供産みたいかいの流れがサッパリし過ぎてヤバ過ぎる

52 21/01/06(水)13:22:13 No.762526611

>https://youtu.be/G8tPfxXcG0g 茶髪のボブカットのナース現代にも居そうだな

53 21/01/06(水)13:22:18 No.762526625

>マジで迷惑 古い救急車いい味でてるなあ

54 21/01/06(水)13:22:45 No.762526713

養子は黙ってろ!

55 21/01/06(水)13:22:45 No.762526714

渥美清自身はめっちゃ神経質で真面目な人だったと聞く

56 21/01/06(水)13:22:52 No.762526738

両さんはクズムーブしまくりだけどゲパルトに纏と引き剥がされた時本気で可哀想ってなるぐらいには愛嬌あるしな……

57 21/01/06(水)13:23:00 No.762526761

>映像のチープさとかに目を瞑ったとしても当時だから受けて名作扱いけど今やったら絶対棒にも箸にも引っかからない扱いの作品ってそこそこあると思う そんな話ではなくない?

58 21/01/06(水)13:23:10 No.762526784

>さくらが聖人すぎる 最新作でいつお兄ちゃんが帰ってきてもいいように って2階の掃除いつもしてるってところで泣きそうになった

59 21/01/06(水)13:23:27 No.762526844

人の感情に対する共感性がめっちゃ高いから 困ってる人が居たら助けるし無職という利点を生かして時間と労力を惜しまない

60 21/01/06(水)13:23:49 No.762526903

>茶髪のボブカットのナース現代にも居そうだな 山瀬まみっぽいよね

61 21/01/06(水)13:24:11 No.762526969

>マジで迷惑 医者これ若いころの山崎努か かっこええわあ

62 21/01/06(水)13:24:51 No.762527064

こういう人居るよなぁって思ってその後ちゃんと正論受けて逃げてるから面白いと思う

63 21/01/06(水)13:24:55 No.762527081

めっちゃ早口で多量の台詞を長回しで喋ってるけどどこまで台本なんだ

64 21/01/06(水)13:25:10 No.762527130

男はつらいよって冷静に見ちゃいけないよ!

65 21/01/06(水)13:25:16 No.762527146

>>マジで迷惑 >古い救急車いい味でてるなあ トヨペットクラウンマスターラインアンビュランス 日本にもう2台しかない…

66 21/01/06(水)13:25:24 No.762527166

これも裸の大将もやべーやつすぎて なんで人気あるのかわからない

67 21/01/06(水)13:25:43 No.762527224

「え! 女もつらいの!?」ってboketeあったけどマジで言いそうなんだよな…

68 21/01/06(水)13:26:00 No.762527271

>マジで迷惑 口めっちゃまわるな

69 21/01/06(水)13:26:29 No.762527359

まあ本当にクズがクズいだけなら胸糞わるいし 例え昔とはいえこんなに沢山映画にはならんわな

70 21/01/06(水)13:26:55 No.762527425

>人の感情に対する共感性がめっちゃ高いから >困ってる人が居たら助けるし無職という利点を生かして時間と労力を惜しまない 散々迷惑かけて家出ていった直後にその身体のまま人助けしたりするからな

71 21/01/06(水)13:27:23 No.762527512

>>古い救急車いい味でてるなあ >トヨペットクラウンマスターラインアンビュランス >日本にもう2台しかない… 昔の映画ってこういう楽しみもあるよね 昔の街並みとか家の中とか

72 21/01/06(水)13:27:30 No.762527540

そう考えると座頭市はかなりアレだな 人格者というか 勝新はアレの塊だけど

73 21/01/06(水)13:27:40 No.762527579

要素だけ見てるとマジで不快の塊なんだけどそうでもないなんかの魅力があるんだな

74 21/01/06(水)13:27:42 No.762527586

クズがちゃんと作中でクズ扱いされてるのがいいんだよ クズが作中で叩かれもせず逆に褒められたりするような世界観ぶっ壊れてる作品より全然見られる

75 21/01/06(水)13:27:56 No.762527627

遠巻きに見ている分には楽しい男だけど身内にいるとウンザリする奴は親戚や職場に1人は必ずいるよね

76 21/01/06(水)13:28:20 No.762527703

主人公はクズだけど味があるから面白いんだ 冒頭の夢で感動して泣いてしまった事もある…

77 21/01/06(水)13:28:33 No.762527756

そう言えば勝新太郎はクズだけどあれはもう勝新太郎ってジャンルだしな……

78 21/01/06(水)13:28:35 No.762527766

つべに切り抜きいっぱいあるから見てみると結構面白いよ

79 21/01/06(水)13:28:37 No.762527776

周りも周りで気が強い人が多いからバランス取れてる さくらと1対1だとさくらがあんまりに可哀想に思えてくるけど

80 21/01/06(水)13:28:39 No.762527782

この人の演技が普通に面白いんだ シーンとなってから寅さんがひとこと言い出すとこでもう笑えてくる

81 21/01/06(水)13:29:19 No.762527923

>冒頭の夢で感動して泣いてしまった事もある… 巻き込まれる佐藤蛾次郎

82 21/01/06(水)13:29:30 No.762527961

>周りも周りで気が強い人が多いからバランス取れてる ケンカになるからこそ笑い話になるとこあるよね

83 21/01/06(水)13:29:34 No.762527975

>そう言えば勝新太郎はクズだけどあれはもう勝新太郎ってジャンルだしな…… やってる事羅列したらいい所の方が圧倒的に少ないけどもうなんか一つのカリスマだもんね

84 21/01/06(水)13:29:42 No.762528004

寅さんクズだけど行動がいちいち面白いんだ クズだし作中でちゃんとクズとして扱われてるんだけど

85 21/01/06(水)13:29:46 No.762528016

>親戚に酷い目に遭わされまくってもう誰とも会わんってなったオカンが大ファンだったのが理解できない… だからこそじゃないかな うちの親戚もこんな愛嬌のあるクズならよかったのに的な

86 21/01/06(水)13:29:49 No.762528026

人情も載ってようはダメだけど面倒見たくなるやつだからなあ主人公

87 21/01/06(水)13:30:21 No.762528110

撮影当時ですらちょっと懐古主義入ったドラマという売りだから そりゃわからん人はわからんよ

88 21/01/06(水)13:30:30 No.762528140

>そう考えると座頭市はかなりアレだな >人格者というか >勝新はアレの塊だけど ドめくらがぁ!って言われてカチンと来て座頭市容赦なくなるの好きなんだ

89 21/01/06(水)13:30:49 No.762528193

なんか昨日の夜に死ぬほど小さいスレ画で同じ話題のスレが立ってたけどなんか寅さんの話題でも流れてるのか

90 21/01/06(水)13:30:49 No.762528196

身を固めて幸せになれるかもしれないところで 踏ん切りつかないで終わるところまでが哀愁なんだと思う

91 21/01/06(水)13:30:56 No.762528222

当時の基準でも満場一致でクズって相当だよな 当時はセーフだけど今はパワハラセクハラになるとかそういうレベルの話じゃないし

92 21/01/06(水)13:31:41 No.762528347

うちの親は寅さん大好きだけどゲラゲラ笑いながら見てるからそういう映画なんだよ だから屑だからどうとか実際にいたらどうとかそういうことを真面目に考えても仕方ないんだ

93 21/01/06(水)13:31:41 No.762528351

マドンナ相手にニヨニヨしてる寅さんキモかわいい

94 21/01/06(水)13:31:50 No.762528378

当時でもアウトだったんじゃねえかなぁ 映画だから良かっただけで

95 21/01/06(水)13:32:04 No.762528432

でも寅さんの啖呵売口上の動画見ると感心する 4分半ぐらいノーカット喋り倒し

96 21/01/06(水)13:32:10 No.762528453

いかにも当時っぽいセットだ

97 21/01/06(水)13:32:15 No.762528470

寅さんざまあってなる時もあればさすがに今回は可哀想だな…ってなる時もある

98 21/01/06(水)13:32:20 No.762528484

「」は使いやすいからクズクズ言うけどそんな一言で何でも済ませれるわけじゃないからな でも寅さんはちょっとクズかな…

99 21/01/06(水)13:32:21 No.762528485

>ドめくらがぁ!って言われてカチンと来て座頭市容赦なくなるの好きなんだ めくらと言われるのは仕方ないがめくらのくせにと言われるのは筋が通りやせん で斬るの好き

100 21/01/06(水)13:32:35 No.762528533

https://youtu.be/kFRIqO19ePk 成長しねえなぁ

101 21/01/06(水)13:32:58 No.762528596

>当時でもアウトだったんじゃねえかなぁ >映画だから良かっただけで 時代関係なしに好きな人は好きだめな人はだめな作品だと思う

102 21/01/06(水)13:32:58 No.762528600

普段クズな寅さんが極たまに良いことするんだけどそれが報われないと見てるこっちもしょぼんとする

103 21/01/06(水)13:33:02 No.762528620

>当時でもアウトだったんじゃねえかなぁ >映画だから良かっただけで そりゃそうだ ゴジラがほんとにいたら困る

104 21/01/06(水)13:33:08 No.762528637

>当時でもアウトだったんじゃねえかなぁ アウトな事やってお叱り受けてるから成立してるからね それこそこち亀の両津がやってる事も連載当時ならセーフだったとかでもないし

105 21/01/06(水)13:33:27 No.762528703

あ、どうも備後屋さん 相変わらずお利口そうでございますね

106 21/01/06(水)13:34:12 No.762528847

さくらを職工の嫁になんか行かせられるか

107 21/01/06(水)13:34:29 No.762528888

このシーンでも普通に家族からボロクソに反論されてるからね

108 21/01/06(水)13:34:31 No.762528894

訳を聞こうじゃないか

109 21/01/06(水)13:34:47 No.762528933

これで寅さんが金にガメつかったら一気に雰囲気が変わる

110 21/01/06(水)13:35:41 No.762529088

>そう言えば勝新太郎はクズだけどあれはもう勝新太郎ってジャンルだしな…… https://www.sukima.me/book/title/shincho00000019/ これ読んだらちょっと見方変わったよ

111 21/01/06(水)13:35:56 No.762529130

寅さんがタコ社長のところでちょっと働くやつ好き

112 21/01/06(水)13:36:54 No.762529297

毎回自分がダメダメ野郎って誰よりも解ってる描写が出るのが辛い この辺のやせ我慢というか男の美学(苦笑)に共感できないと面白くないと思われる

113 21/01/06(水)13:37:11 No.762529338

https://youtu.be/qGnsBSr0AB0 やっぱりヤクザもんなんだよな…

114 21/01/06(水)13:37:21 No.762529372

親戚に似たようなのがいたとかで親が滅茶苦茶嫌ってたな 思い出したくもないからCMすら見たくないってチャンネル変えてた

115 21/01/06(水)13:37:26 No.762529390

ガキの時は苦手だったけど今見ると面白いな 面白がって見てた親父が嫌いだったせいもあるが その親父がもう死んでるのも関係あるかもしれん…

116 21/01/06(水)13:38:26 No.762529580

寅さんの魅力は42作目の男はつらいよ ぼくの伯父さんにほぼ詰まってるので見て欲しい 吉岡秀隆との掛け合いと楽して生きるにはどうするかという指南が面白い

117 21/01/06(水)13:38:59 No.762529680

よく勘違いされるのは寅さんは好きでこんな生活してるわけじゃなくてこれしかできないはみ出しものだってこと 劇中でも寅さんに憧れてドロップアウトしようとしたサラリーマンに説教するし

118 21/01/06(水)13:39:16 No.762529733

お店の姉ちゃん戸川純かな なんかすでに懐かしい

119 21/01/06(水)13:39:20 No.762529747

>https://youtu.be/-WC2qNYV1AE >想像より大分険悪でダメだった もはや今見ると笑ってはいけない的なコントなんだけど当時もそんな感じだったのかな

120 21/01/06(水)13:40:15 No.762529893

>とらさんは妾の子なのがコンプレックスで家飛び出してった人だからそうは考えてないと思うよ そして何十年ぶりに母と再会したら母もクズに! 辛い… ちょっと関係修復できてたけど

121 21/01/06(水)13:40:36 No.762529969

日常系の当時絶滅しつつあった古風なヤクザの映画だからな 真っ当な人間なわけない

122 21/01/06(水)13:41:00 No.762530035

昔は寅さんみたいな人割といたって平沢進が言ってた

123 21/01/06(水)13:41:39 No.762530142

>寅さんがタコ社長のところでちょっと働くやつ好き あぁおばちゃん、俺帰ったらすぐ風呂入るから沸かしといてくれ、何しろ労働してくるからな あぁそれからねぇ、風呂上がったらビール飲むから冷やしといてくれ、何しろ労働してくるからな それからもう一つ、按摩呼んどいてくれるか?何しろ労働してくるからな

124 21/01/06(水)13:42:59 No.762530348

寅さんくらい愛嬌と明るさがありゃいいけど現実にいるのはタチ悪いのばっかりだったろうしな

125 21/01/06(水)13:43:49 No.762530466

寅さん映画がノスタルジックなのもあるけど もはや今となっては親が寅さんをテレビで見てたのを横で見てた風景がノスタルジックに感じてきた

126 21/01/06(水)13:45:23 No.762530742

今やもう時代劇みたいなもんだ

127 21/01/06(水)13:45:29 No.762530766

インテリに対して一方的な偏見を持っていて 因縁をつけて喧嘩売って迷惑かけたりする 相手は特に嫌なやつとかじゃないし別に謝罪もしない

128 21/01/06(水)13:46:02 No.762530854

現実にいたらただの迷惑な穀潰しなんだけど喋りが達者なのと竹を割ったような性格なおかげで痛快な感じにも見えるからな寅さん

129 21/01/06(水)13:47:47 No.762531153

マドンナ相手になると急に童貞ムーブしたりする

130 21/01/06(水)13:48:39 No.762531312

メロン一切れでキレるのはクソ野郎だけど 旅先で出会った人から恩返しとして贈られた品を知らないうちに自分抜きで分けられてたらかなり悲しいのは分かる

131 21/01/06(水)13:49:01 No.762531380

>現実にいたらただの迷惑な穀潰しなんだけど喋りが達者なのと竹を割ったような性格なおかげで痛快な感じにも見えるからな寅さん 渥美清はすごいな…って

132 21/01/06(水)13:49:46 No.762531530

昔はというが当時としても寅さんはかなり型破りな人だよ 高度成長期で都会の人間は冷たくて人情が失われたって時代に落語に出てくる人情家みたいな寅さんのギャップで面白いってお話だから

133 21/01/06(水)13:49:50 No.762531543

>メロン一切れでキレるのはクソ野郎だけど >旅先で出会った人から恩返しとして贈られた品を知らないうちに自分抜きで分けられてたらかなり悲しいのは分かる ガキみたいにわめいてる見苦しいシーンなんだけど まあ悲しいよね

134 21/01/06(水)13:49:52 No.762531549

>インテリに対して一方的な偏見を持っていて >因縁をつけて喧嘩売って迷惑かけたりする >相手は特に嫌なやつとかじゃないし別に謝罪もしない 一方的な偏見つーか寅さんのやっかみだよ 寅さん甥っ子の満男にはちゃんと勉強していい大学行けよって言い続けるし

135 21/01/06(水)13:50:20 No.762531647

実際映像を見るとしょうがないなあこの人は…ってなるのはいいよね

136 21/01/06(水)13:51:11 No.762531798

まぁこんなヤクザでチンピラな寅さんでも許される寛容さは 今の日本にはもうないってことだね

137 21/01/06(水)13:51:21 No.762531835

見てないとただのクズ扱いされるのは分かる 見てもクズ扱いされるのもまあしょうがないかなってなる

138 21/01/06(水)13:51:40 No.762531891

揉めてるシーンばっか記憶に残ってるから まあそういう映画だったんだろうなと…

139 21/01/06(水)13:51:47 No.762531909

>昔はというが当時としても寅さんはかなり型破りな人だよ >高度成長期で都会の人間は冷たくて人情が失われたって時代に落語に出てくる人情家みたいな寅さんのギャップで面白いってお話だから 最終話制作陣「これからの時代こんな奴生きていけるわけないんだから殺してあげましょうよ…」

140 21/01/06(水)13:51:54 No.762531927

最近少年寅次郎見たけど あの商売が普通に通用してるし割と悪くない人情話だった

141 21/01/06(水)13:51:56 No.762531934

>実際映像を見るとしょうがないなあこの人は…ってなるのはいいよね スレ画みたいに悪い部分だけ抜き出したらこうなるなよなとは思う

142 21/01/06(水)13:52:04 No.762531960

どう好意的に解釈しても他人を踏みつけないと生きていけない人種ってのはわかりきってるからな どんないい人柄だろうと更生した不良と同様に絶対に許さないって人が出るのも当然だわ

143 21/01/06(水)13:52:28 No.762532029

>まぁこんなヤクザでチンピラな寅さんでも許される寛容さは >今の日本にはもうないってことだね 今や創作の人物がやる軽犯罪まであーだこーだ言うヤツらばかりだからな

144 21/01/06(水)13:52:37 No.762532065

ならず者っぽいけど喧嘩はそんなに強くないあたりが地味に好き

145 21/01/06(水)13:53:25 No.762532190

>今や創作の人物がやる軽犯罪まであーだこーだ言うヤツらばかりだからな 天気の子の罪状追求すごかったよね…

146 21/01/06(水)13:53:31 No.762532213

>今や創作の人物がやる軽犯罪まであーだこーだ言うヤツらばかりだからな 真上にまさにいてだめだった

147 21/01/06(水)13:53:41 No.762532240

父が寅さん好きだったな…こうやってみると寅さんにそっくりな性格をしてる…

148 21/01/06(水)13:54:21 No.762532361

こういうのでよくありがちな見てもいないのに叩いてなければ俺はそれでいいよ

149 21/01/06(水)13:57:21 No.762532889

子供の頃将来は寅さんみたいなお祭りやさんになるって言ったら バァちゃんが悲しい目をした理由が大人になってわかった

150 21/01/06(水)13:57:35 No.762532941

キレるシーンもあるけどキレる理由はあるよね しょーもなくて馬鹿馬鹿しいだけで

151 21/01/06(水)13:57:47 No.762532970

https://youtu.be/MlcN2Md4zEA こんなに啖呵売が面白いとは思わなんだ

152 21/01/06(水)13:58:43 No.762533123

当時の世相から浮いた人って事で産み出されたのが寅さんだから 今なりの価値観で寅さんを作ったらまた全然違う人にはなるんだろうな

153 21/01/06(水)14:00:21 No.762533389

なんかスッポンが共食いして全滅したのは覚えてる

154 21/01/06(水)14:00:32 No.762533418

とにかく長いシリーズなので作数重ねるごとに丸くなっていく たまに思い出したように凄い駄目人間になったりする

155 21/01/06(水)14:01:49 No.762533615

両津をやたらと良い者扱いするのもそういう時代の流れなんだろうけど 個人的には嫌な流れだな…あいつクズだから面白いのに

156 21/01/06(水)14:01:53 No.762533632

https://youtu.be/x1F5KHOANMA すげえ演技うまい…

157 21/01/06(水)14:02:23 No.762533719

>両津をやたらと良い者扱いするのもそういう時代の流れなんだろうけど >個人的には嫌な流れだな…あいつクズだから面白いのに 人情話がたまにあるだけで基本クズのまんまだったろ!?

158 21/01/06(水)14:02:45 No.762533786

最近あいつクズだから嫌い!って人いるからな

159 21/01/06(水)14:03:11 No.762533873

啖呵売といった実演販売の口上は芸能とか落語とか講談に分類されてるから芸なんだ

160 21/01/06(水)14:04:16 No.762534041

>最近あいつクズだから嫌い!って人いるからな 何もおかしくないのでは…

161 21/01/06(水)14:04:34 No.762534093

小さい頃は無邪気に懐いてた甥っ子が成長するにつれて寅さんのダメっぷりに気付き出してちょっと距離取り出したり生々しいよ

162 21/01/06(水)14:04:37 No.762534101

>人情話がたまにあるだけで基本クズのまんまだったろ!? どうだろう…なんかいい子ちゃんぶってたような…

163 21/01/06(水)14:06:49 No.762534454

ような…くらいの認識で断言口調で叩くな

164 21/01/06(水)14:07:17 No.762534528

最新作良かった みんなも全シリーズ見てから見てね

165 21/01/06(水)14:09:07 No.762534848

断定口調?

166 21/01/06(水)14:10:51 No.762535126

1度アニメスペシャルになった時あって見た事あるけど それでもたぶん同じような構成だったんだろうな なんか…なんかアレだなこのオッサン…って戸惑いながら見てた

167 21/01/06(水)14:11:12 No.762535189

わかりやすいトラブルメーカーがいる日常系アニメシリーズみたいなのかな アニメは美少女のガワを被せるから取っ付きやすいけど 40本も見るとガワなしでも親近感抱いてしまうのかもしれん

168 21/01/06(水)14:12:11 No.762535341

https://youtu.be/8cXtJlFzXH4 マジでふざけんなよ寅ってなるシーン

169 21/01/06(水)14:12:16 No.762535356

>みんなも全シリーズ見てから見てね ハードル高ぇな…

170 21/01/06(水)14:13:51 No.762535632

当時はともかく今じゃメロンもそんなにありがたいものでもないしな

171 21/01/06(水)14:15:01 No.762535841

邪神ちゃんみたいな感じなのかな クズだし自分の分のメロンなかったら絶対キレるし

172 21/01/06(水)14:15:39 No.762535948

訳を聞こうじゃないか

173 21/01/06(水)14:16:27 No.762536094

>https://youtu.be/8cXtJlFzXH4 >マジでふざけんなよ寅ってなるシーン 後半面白すぎる…

174 21/01/06(水)14:16:57 No.762536177

でもメロンのも確かに事実だけあげるとみみっちぃってなるけど 語り聞いてるとなんか寅ちゃんの気持ちもわかってきちゃう

175 21/01/06(水)14:17:24 No.762536258

寅さんも軽んじられてて結構可哀想な人なんすよ… まあダメ人間だけど

176 21/01/06(水)14:20:20 No.762536733

ははーん さてはバカだな?ってなる

177 21/01/06(水)14:21:34 No.762536924

アマプラにあるんだっけ? 帰ったら見ようかな

178 21/01/06(水)14:22:16 No.762537044

クズな人間が持ち上げられて持て囃されてるわけじゃなくて クズな人間がボロクソに言われて怒られてそれでも楽しく生きていく話だしな…

179 21/01/06(水)14:22:18 No.762537049

>アマプラにあるんだっけ? >帰ったら見ようかな 新しいのから順に見よう

180 21/01/06(水)14:22:41 No.762537110

48作も映画作れるような主人公がトラブルメーカーじゃないはずがないだろ

↑Top