ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/01/06(水)12:32:41 No.762515646
ブラックホールって結局なんなの!?教えて!!
1 21/01/06(水)12:33:28 No.762515877
わからん…
2 21/01/06(水)12:35:32 No.762516435
凄く重いのは知ってる
3 21/01/06(水)12:36:22 No.762516655
テンガの26番
4 21/01/06(水)12:36:26 No.762516668
なんなんだよ本当に!助けて!
5 21/01/06(水)12:36:45 No.762516750
俺にはホーキングって人がなんか凄くて偉いんだという事くらいしか言えん…
6 21/01/06(水)12:37:46 No.762517004
地平線?があるんでしょ知ってるんだから!
7 21/01/06(水)12:38:08 No.762517095
カタログであおり運転の事故図説
8 21/01/06(水)12:38:58 No.762517293
ブラックホールクラスター!
9 21/01/06(水)12:40:36 No.762517702
というかブラックホールって蒸発するの!?
10 21/01/06(水)12:42:16 No.762518139
凄く小さいブラックホールを作る実験があった気がする
11 21/01/06(水)12:45:05 No.762518842
>俺にはホーキングって人がなんか凄くて偉いんだという事くらいしか言えん… ホーキングさんは何をした人なの?
12 21/01/06(水)12:45:31 No.762518960
>というかブラックホールって蒸発するの!? わしはビッグバンの原因になると思っておるよ
13 21/01/06(水)12:46:22 No.762519153
スレ画はまず粒子反粒子ペアが虚空から出てくるとこからハードルが高い
14 21/01/06(水)12:47:16 No.762519371
ブラックホールとブラックホールが吸いあったらどうなってしまえんです?
15 21/01/06(水)12:47:26 No.762519403
もっと近くにないとわかんないよな
16 21/01/06(水)12:49:49 No.762519976
>スレ画はまず粒子反粒子ペアが虚空から出てくるとこからハードルが高い ブラックホールから飛び出たとかではないの?
17 21/01/06(水)12:49:53 No.762519998
>ホーキングさんは何をした人なの? 車椅子に乗って合成音声で喋ってたのは知ってる
18 21/01/06(水)12:50:50 No.762520227
ホーキングのブラックホール関連はすべて否定されてしまったと思ったら 最近では事象の地平なんてひょっとしたら存在しないかもって富嶽のやつが
19 21/01/06(水)12:50:52 No.762520231
ほんとにあるんです?
20 21/01/06(水)12:50:57 No.762520259
>ブラックホールとブラックホールが吸いあったらどうなってしまえんです? 悪魔合体する その時発生した重力波が人類が初観測した重力波としてニュースになったよね
21 21/01/06(水)12:53:10 No.762520770
銀河系の中心には大質量ブラックホールがあるとかロマンを感じる
22 21/01/06(水)12:55:30 No.762521310
反粒子も質量あると思うけどなんで吸い込んだBHが痩せる? 内部で他の粒子とつい消滅してもエネルギーは中にあるでしょ
23 21/01/06(水)12:55:40 No.762521350
>ブラックホールから飛び出たとかではないの? 粒子反粒子ペアはどこでも発生してて一瞬で消えるけど ブラックホール付近で発生したやつは重力が強すぎて一瞬で片方だけ引き込まれることがあるというお話
24 21/01/06(水)12:56:43 No.762521599
入って無事だったら過去に行けるんでしょ?
25 21/01/06(水)12:58:14 No.762521988
>粒子反粒子ペアはどこでも発生してて一瞬で消えるけど どこでもって何から発生するの…?
26 21/01/06(水)12:58:21 No.762522019
逆に粒子だけが吸い込まれることもあるんだから この現象ではトントンじゃない?
27 21/01/06(水)13:06:16 No.762523657
ブラックホールにはブラックホールをぶつけるんだよ!
28 21/01/06(水)13:08:43 No.762524125
対生成対消滅って常に起きてるのか
29 21/01/06(水)13:12:08 No.762524761
空手で出す奴
30 21/01/06(水)13:12:12 No.762524774
ガンマ線というエネルギーから発生する対生成と 何もないところから発生する対生成とあるの?
31 21/01/06(水)13:12:58 No.762524917
即ち光さえ逃げられぬ暗黒の超重力
32 21/01/06(水)13:13:42 No.762525049
特異点って本当にあるんですか
33 21/01/06(水)13:14:05 No.762525118
なんでこんな場末のオタク向け掲示板でそんなこと聞いてるんだろ
34 21/01/06(水)13:14:07 No.762525123
光も重力の影響を受けると知らない人多すぎ
35 21/01/06(水)13:14:34 No.762525201
>なんでこんな場末のオタク向け掲示板でそんなこと聞いてるんだろ なんでこんなスレでそんなレスしてるんだろ
36 21/01/06(水)13:15:40 No.762525411
>>粒子反粒子ペアはどこでも発生してて一瞬で消えるけど >どこでもって何から発生するの…? 虚無から
37 21/01/06(水)13:16:36 No.762525573
ブラックホールの内側から出発すると全ての方角がブラックホールの中心に向かうって話が好き
38 21/01/06(水)13:17:48 No.762525807
ホーキングは徹底的な逆張りで様々な理論の穴を見つけて強固にしていったすごい人だよ
39 21/01/06(水)13:18:21 No.762525897
>その時発生した重力波が人類が初観測した重力波としてニュースになったよね あれは中性子星だよ!
40 21/01/06(水)13:19:17 No.762526075
虚無とは一体…
41 21/01/06(水)13:19:38 No.762526146
なんかよくわからん割に創作では気軽に発生させられてるブラックホール
42 21/01/06(水)13:20:07 No.762526229
universe.虚無
43 21/01/06(水)13:20:10 No.762526243
ブラックホールはめちゃくちゃ早く回転してる変形してるやつもあるというかそっちが多いって聞く
44 21/01/06(水)13:20:42 No.762526339
>なんでこんな場末のオタク向け掲示板でそんなこと聞いてるんだろ ここは人類の叡智の結晶だぞ
45 21/01/06(水)13:21:28 No.762526477
ブラックホール.exe
46 21/01/06(水)13:21:40 No.762526518
>どこでもって何から発生するの…? 足したら0なので0から発生できちまうんだ
47 21/01/06(水)13:21:56 No.762526550
ホーキングは宇宙人とか政治の話を専門家のようにするのがな あれは周りがそう扱いたかったんだろうか
48 21/01/06(水)13:22:21 No.762526636
ブラックホールの中に入ったら死ぬ?
49 21/01/06(水)13:23:15 No.762526801
>逆に粒子だけが吸い込まれることもあるんだから >この現象ではトントンじゃない? 長い時間単位で起こる確率の問題だから粒子の発生に偶然偏りが起きれば可能なんじゃないの コインの裏表でも1億回連続で表が出る可能性はあるみたいな
50 21/01/06(水)13:23:30 No.762526852
>>どこでもって何から発生するの…? >足したら0なので0から発生できちまうんだ 両方質量をもっているのでは…
51 21/01/06(水)13:23:52 No.762526914
えっちな結晶ならあるかもしれないが…
52 21/01/06(水)13:24:14 No.762526972
>>逆に粒子だけが吸い込まれることもあるんだから >>この現象ではトントンじゃない? >長い時間単位で起こる確率の問題だから粒子の発生に偶然偏りが起きれば可能なんじゃないの >コインの裏表でも1億回連続で表が出る可能性はあるみたいな ブラックホールの蒸発ってそういうやつかに
53 21/01/06(水)13:24:44 No.762527042
1と-1のペアで0だから突如発生するけどブラックホール付近だと-1だけ呑み込まれるってこと? じゃあ0から1増やせるってことじゃん!
54 21/01/06(水)13:25:14 No.762527141
ブラックホールにはブラックホールをぶつけんだよお!
55 21/01/06(水)13:26:10 No.762527295
>なんでこんな場末のオタク向け掲示板でそんなこと聞いてるんだろ ここの知的水準はすでに世界最低レベルなんだぞ 質問を控えさせてもっと下げてどうする
56 21/01/06(水)13:26:48 No.762527407
空間の歪みと考えたら重力は空間の引き波みたいな物と考えてもよいかもしれないね
57 21/01/06(水)13:27:04 No.762527457
反粒子の質量が正のやつ→無からは生まれない 反粒子の質量が負のやつ→ブラックホールに吸い込まれない
58 21/01/06(水)13:28:28 No.762527733
穴ではないんよね?
59 21/01/06(水)13:28:44 No.762527803
光と闇の果てしないバトル
60 21/01/06(水)13:28:51 No.762527830
>反粒子の質量が正のやつ→無からは生まれない >反粒子の質量が負のやつ→ブラックホールに吸い込まれない 質量が負の粒子なんてあるんですか?
61 21/01/06(水)13:31:13 No.762528273
観測できれば理論上考えうるものは何でもありそうだな
62 21/01/06(水)13:32:00 No.762528417
対生成した粒子のうち反物質が外に逃げたパターンの時はその反物質は事象の地平よりも外で他の物質と反応して二つのγ線に変わって そのγ線のうち片方が逃げたりすると反応によって消滅したブラックホールが吸えていたであろう物質も含めて考えると差し引きやっぱりマイナスになる…とかなのか?
63 21/01/06(水)13:32:03 No.762528423
ブラックホールなんか有効利用できないのかな
64 21/01/06(水)13:33:36 No.762528733
ブラックホールにチンポを突っ込むとものすごいバキュームで気持ちよさそうだ
65 21/01/06(水)13:34:02 No.762528811
真空のエネルギーは量子的な調和振動子のエネルギーと同様0にはできないから そのエネルギーがトンネル効果か何かで粒子のペアに化けるであってる?
66 21/01/06(水)13:34:18 No.762528860
放出されたように見えるってなんなの? されてるの?されてないの?
67 21/01/06(水)13:36:41 No.762529252
よくブラックホールがワープ装置みたく扱われるけど吸い込まれたら自分は崩壊するよね…?
68 21/01/06(水)13:36:59 No.762529309
>放出されたように見えるってなんなの? >されてるの?されてないの? 本来は元の物質が二つに分かれて片方が飛んでっただけだから放出してない でも客観的に見たら一つ落ちたのにもう一つ飛び出してくるんだからなにかを放出したんじゃないかと見える みたいな話だと思う
69 21/01/06(水)13:37:47 No.762529453
>よくブラックホールがワープ装置みたく扱われるけど吸い込まれたら自分は崩壊するよね…? サイズが1/1000くらいまで圧縮されそう
70 21/01/06(水)13:38:17 No.762529554
スーパー巨大なら事象の地平線付近も潮汐力は小さくてすむから安全に通過できるわよ やがて地獄行く
71 21/01/06(水)13:38:21 No.762529565
思考実験として超重かったらどうなるの?って意味なら分かる こいつが実在してるのはマジ意味わからん
72 21/01/06(水)13:39:46 No.762529810
>スーパー巨大なら事象の地平線付近も潮汐力は小さくてすむから安全に通過できるわよ >やがて地獄行く でも地獄に行くのは外部の観察者が全員地獄に行った後だし…
73 21/01/06(水)13:40:01 No.762529849
>>よくブラックホールがワープ装置みたく扱われるけど吸い込まれたら自分は崩壊するよね…? >サイズが1/1000くらいまで圧縮されそう むしろパスタみたいに伸びるんじゃなかったっけ 頭と足先にかかる重力が違うからだったかなんだか
74 21/01/06(水)13:40:06 No.762529863
単なる鉄の塊やで… 圧縮されて近付く全てを粉砕するだけさ…
75 21/01/06(水)13:40:44 No.762529995
行ったこともないのによく分かるよね
76 21/01/06(水)13:40:46 No.762530000
>単なる鉄の塊やで… 鉄より鉛の方が重いじゃん鉄でこれなら鉛はどうなんのよ
77 21/01/06(水)13:41:24 No.762530097
BHワープなんてのがあったらそれこそがブラックホールの質量減少の原因だと桃割れ
78 21/01/06(水)13:41:27 No.762530104
吸い込んで質量を増やすと重力も増えていずれは自ら耐え切れず崩壊するのかな
79 21/01/06(水)13:41:47 No.762530166
>行ったこともないのによく分かるよね ぶっちゃけ宇宙論とかホーキングの妄想をみんなで発展させたもんなので 行ったこともないし正しいかもわからん ホーキングの妄想に矛盾が存在しないように後付けしまくっただけだからほんとに正しい保証なんかない
80 21/01/06(水)13:43:07 No.762530370
そもそもブラックホールは吸い込んだりはしないだろ ありえないほど重すぎるからありえるくらいの重さになるために重量を空間に分配してるんだよ
81 21/01/06(水)13:43:41 No.762530447
>そもそもブラックホールは吸い込んだりはしないだろ ふむ >ありえないほど重すぎるからありえるくらいの重さになるために重量を空間に分配してるんだよ わからん!
82 21/01/06(水)13:43:59 No.762530498
>吸い込んで質量を増やすと重力も増えていずれは自ら耐え切れず崩壊するのかな それが超新星爆発でその後にできるのがブラックホールだぞ
83 21/01/06(水)13:44:00 No.762530502
ホワイトホールに出るんだろ知ってるぞ
84 21/01/06(水)13:44:44 No.762530639
ものすごい重力を持っていたら 吸い込まれるものも重力エネルギーで猛スピードになって 遠心力であんまり吸い込まれなさそう
85 21/01/06(水)13:45:06 No.762530690
ああ引き込まれた反粒子の方はブラックホール内の質量と反応するのか …それで蒸発ってどんだけ反粒子すいこんでんねん
86 21/01/06(水)13:45:18 No.762530723
トンネル効果ってやつか
87 21/01/06(水)13:45:34 No.762530781
そもそも重力ってなんなんだよってなってるらしいな
88 21/01/06(水)13:46:15 No.762530882
ブラックホールはすごく黒い
89 21/01/06(水)13:46:21 No.762530907
>吸い込んで質量を増やすと重力も増えていずれは自ら耐え切れず崩壊するのかな スレ画はそういう意味でのブラックホールの最後についての話 物質を吸い込むときにスレ画みたいなことが起きると反粒子は負のエネルギーを持つからだんだん弱ってっちゃうんじゃないかって
90 21/01/06(水)13:46:56 No.762530998
>吸い込んで質量を増やすと重力も増えていずれは自ら耐え切れず崩壊するのかな ホーキング放射に関しては質量が小さいほど影響が大きいはず 質量に対する事象の地平面の面積の比率が大きくなるので
91 21/01/06(水)13:47:08 No.762531043
imgなのにIQ高い流れだ
92 21/01/06(水)13:47:23 No.762531090
反粒子が出ていき粒子がブラックホールに吸い込まれないのはどうして?
93 21/01/06(水)13:48:08 No.762531201
>そもそも重力ってなんなんだよってなってるらしいな エネルギーが実体として顕現する際に押し退けた空間の悲鳴
94 21/01/06(水)13:48:35 No.762531294
>imgなのにIQ高い流れだ これでようやくマイナスが0になったな
95 21/01/06(水)13:49:50 No.762531541
ブラックホールってなくなるの?
96 21/01/06(水)13:50:06 No.762531590
>反粒子が出ていき粒子がブラックホールに吸い込まれないのはどうして? 粒子のほうが吸い込まれることもあるんじゃない?その場合反粒子の方はそのへんのテキトーな粒子と対消滅しちゃうだけで
97 21/01/06(水)13:50:13 No.762531615
ブラックホールってマイナス振り切れてるとかじゃなくて 他引き込むくらいのプラスだから反粒子と合わさると消えていくってこと?
98 21/01/06(水)13:51:12 No.762531801
>imgなのにIQ高い流れだ IQ高い人は低めて遊ぶくともできるからな…
99 21/01/06(水)13:51:37 No.762531886
地平線はブラックホールの内側にあって観測できないし落ちることもできないって考えが今は主流だったと思ったが
100 21/01/06(水)13:51:39 No.762531889
インターステラーで時間がどうとかみたいな話をしていたことしか覚えていない
101 21/01/06(水)13:51:41 No.762531894
地球に重力があるわけじゃないのはなんとなくわかる 地球があると空間が歪んで他の物体から地球への距離が近くなる 近くなる時に加速度が発生するので力があるように見えるとかだと思う
102 21/01/06(水)13:52:12 No.762531984
外から見ると大きなエネルギーを持った粒子がブラックホールから飛び出てくるように見える ってことはブラックホールからエネルギー(=質量)が失われるってことかな
103 21/01/06(水)13:52:28 No.762532030
>鉄より鉛の方が重いじゃん鉄でこれなら鉛はどうなんのよ 鉄になる
104 21/01/06(水)13:53:00 No.762532114
>地平線はブラックホールの内側にあって観測できないし落ちることもできないって考えが今は主流だったと思ったが 目視的にはブラックホールって光が反射してこなくなる領域の事だろうから 光が外側に漏れない重力圏に入ることは出来ると思う
105 21/01/06(水)13:53:38 No.762532234
ホワイトホールは実在するの?あれは何?
106 21/01/06(水)13:54:12 No.762532336
まずホワイトホールがなんなのか分らん キン肉マンとFF以外で聞いたことない
107 21/01/06(水)13:54:24 No.762532373
これもしかして反粒子がブラックホールに落ちて対消滅って話じゃないのかな 片割れが外に飛び出すことのほうが重要?
108 21/01/06(水)13:54:53 No.762532446
>ホワイトホールは実在するの?あれは何? 実在しない
109 21/01/06(水)13:54:57 No.762532465
>片割れが外に飛び出すことのほうが重要? 左様
110 21/01/06(水)13:55:35 No.762532574
>まずホワイトホールがなんなのか分らん >キン肉マンとFF以外で聞いたことない ロケット団の口上
111 21/01/06(水)13:56:18 No.762532704
>>ホワイトホールは実在するの?あれは何? >実在しない じゃあブラックホールが現れたら何に希望を託せばいいんだ…
112 21/01/06(水)13:57:08 No.762532859
>ブラックホール熱力学は、ホーキング放射によってブラックホールが最終的には蒸発することを予言するが、このプロセスも時間反転に対して対称であるため、熱的平衡にあるブラックホールの時間反転解もブラックホール解である。そうであるなら、ブラックホールとホワイトホールは同じ天体として解釈され得る[2]。 わからんのう…
113 21/01/06(水)13:58:06 No.762533023
重力の伝わる速さは光の速さと同じらしいな
114 21/01/06(水)13:59:16 No.762533211
意識して探せば割とそこら辺で見るよねブラックホール
115 21/01/06(水)13:59:22 No.762533232
>じゃあブラックホールが現れたら何に希望を託せばいいんだ… 降着円盤が発生すると100光年位の範囲が摩擦熱で生物の住める環境じゃ無くなるおまけ付きだ
116 21/01/06(水)14:01:12 No.762533521
ブラックホール蒸発すると素粒子とか細かいやつになるのかな…蒸気にならないのはわかる
117 21/01/06(水)14:01:13 No.762533523
ものすごいでかい恒星が死んで発生したと子どもの頃聞いたよ
118 21/01/06(水)14:03:17 No.762533892
なんだっけ蒸発してるから事象の地平面は存在しないみたいなの聞いた気がする
119 21/01/06(水)14:03:20 No.762533898
定期的にガスを放出するらしいけどその時のガスってなんでブラックホールの力場から脱出できるの
120 21/01/06(水)14:03:31 No.762533921
宇宙とか凄いけど考えると怖くなる 死後考えるようなもんだからかな
121 21/01/06(水)14:05:48 No.762534298
>ブラックホール蒸発すると素粒子とか細かいやつになるのかな…蒸気にならないのはわかる 電磁波…つまるところ光になっちゃう 宇宙最後の天体現象はブラックホールの蒸発の光だと考えられている 以降の宇宙はエネルギーが均一になり過ぎて何も起きず無限の時間をかけて0に漸近していくだけになる この頃にはもう物質は存在しない
122 21/01/06(水)14:06:57 No.762534478
>定期的にガスを放出するらしいけどその時のガスってなんでブラックホールの力場から脱出できるの ブラックホールに落ち込む前にその落ち込むガスの高速回転により発生する磁力に弾き飛ばされる