ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/01/06(水)12:32:33 No.762515612
初詣行ったら はしまきという謎の食べ物があった 関西では有名なのかしら
1 21/01/06(水)12:32:58 No.762515723
知らん
2 21/01/06(水)12:33:19 No.762515828
知らない
3 21/01/06(水)12:33:42 No.762515936
知らね
4 21/01/06(水)12:34:14 No.762516079
知らぬ
5 21/01/06(水)12:35:34 No.762516443
常設店舗ではあんまり無いけど屋台ではたまに見るね 巻くメリットが食べ歩きにちょっと便利くらいしか無いから
6 21/01/06(水)12:36:27 No.762516673
薄いお好み焼きみたいなのかな
7 21/01/06(水)12:37:01 No.762516826
お好み焼き棒?
8 21/01/06(水)12:37:12 No.762516870
山形にもあるでよ
9 21/01/06(水)12:37:22 No.762516907
薄いお好み焼きを箸に巻いたーの
10 21/01/06(水)12:43:20 No.762518414
>常設店舗ではあんまり無いけど屋台ではたまに見るね >巻くメリットが食べ歩きにちょっと便利くらいしか無いから そのちょっとが世界を変えるんだろうが 持ち運びにちょっと便利な時計を知らないのか? 持ち運びにちょっと便利なオーディオプレイヤーは何台売れた?
11 21/01/06(水)12:45:57 No.762519063
食べ歩きにちょっと便利でもめちゃくちゃ食べにくいし…
12 21/01/06(水)12:46:40 No.762519209
いきなりどうした
13 21/01/06(水)12:47:13 No.762519356
一家に一本はしまきの時代が来る
14 21/01/06(水)12:47:16 No.762519368
>そのちょっとが世界を変えるんだろうが >持ち運びにちょっと便利な時計を知らないのか? >持ち運びにちょっと便利なオーディオプレイヤーは何台売れた? これがイノベーションを起こせる人間の思考だ
15 21/01/06(水)12:47:35 No.762519437
大学祭にたまにある
16 21/01/06(水)12:47:48 No.762519490
関東圏で見かける関西風の粉物は十中八九関東発祥だと思って欲しい
17 21/01/06(水)12:48:20 No.762519619
今年神社とかで出店でてたのか?
18 21/01/06(水)12:49:27 No.762519888
粉ものは原価が安いからあの手この手でお前たちにすり寄ってくるぞ
19 21/01/06(水)12:49:44 No.762519958
出歩くなよ不謹慎
20 21/01/06(水)12:50:02 No.762520026
粉ものより肉が食いたいっスね
21 21/01/06(水)12:50:13 No.762520073
そもそも行ってねぇや 来週くらいなら空いてるかな
22 21/01/06(水)12:50:52 No.762520237
コロナ流行ってから一度も外出てないけどもう祭とか屋台とかは出せるようになってるのか
23 21/01/06(水)12:51:23 No.762520361
>来週くらいなら空いてるかな そう思ってたら緊急事態宣言出たよ… まあ神社ならいいのか
24 21/01/06(水)12:52:05 No.762520523
はしまきってあんこ入ってるやつじゃないのか
25 21/01/06(水)12:52:33 No.762520635
九州のほうだけど必ずあるがそっちにはないのか
26 21/01/06(水)12:53:22 No.762520808
>今年神社とかで出店でてたのか? 去年に比べると1割くらいの店しかなかったけど出てた
27 21/01/06(水)12:55:03 No.762521217
>去年に比べると1割くらいの店しかなかったけど出てた 駅伝も観客が例年の15%だったらしいし 世の中の1割ぐらいは何言っても聞かないバカって前提で考える必要がある
28 21/01/06(水)12:55:11 No.762521245
>>今年神社とかで出店でてたのか? >去年に比べると1割くらいの店しかなかったけど出てた 出店の食いモノ好きだけど流石に新年早々若干の運試しになりそうだな
29 21/01/06(水)12:56:33 No.762521561
>今年神社とかで出店でてたのか? うちの近所は露天組合から許可もらった50店舗が4日から出店してた
30 21/01/06(水)12:59:08 No.762522210
どんどん焼きじゃないのコレ?
31 21/01/06(水)13:01:46 No.762522799
山形にもある 見た目はいいけど味は小麦粉焼いたやつにソースかけた味
32 21/01/06(水)13:08:23 No.762524053
九州初だと思ってたよ 近畿のあたりはふつうにみんなたこ焼きイカ焼きかたこせん食っとるよ
33 21/01/06(水)13:08:50 No.762524141
関東じゃあんまみないな
34 21/01/06(水)13:09:34 No.762524285
お好みスティックじゃなくて?
35 21/01/06(水)13:09:55 No.762524342
書き込みをした人によって削除されました
36 21/01/06(水)13:10:21 No.762524416
>屋台の定番料理として、とくに中国・九州地方のお祭りではほとんどの人が、手に持って食べているんだとか。もっともこの「はしまき」は四国の屋台などでも見かけられ、「博多名物」と書かれたりもしているようなので、発祥はどこか不明です。 勝手に粉物だから大阪発祥だと思い込んだよ
37 21/01/06(水)13:11:50 No.762524712
思ってたよりも南よりな食い物だった…
38 21/01/06(水)13:11:59 No.762524737
神戸焼きじゃん
39 21/01/06(水)13:12:12 No.762524776
>九州初だと思ってたよ >近畿のあたりはふつうにみんなたこ焼きイカ焼きかたこせん食っとるよ あと○○焼き
40 21/01/06(水)13:12:25 No.762524818
お祭りに行くと時々売ってある
41 21/01/06(水)13:14:33 No.762525198
はしまきって名前だったかは思い出せないが似たような商品結構あるな
42 21/01/06(水)13:25:49 No.762527241
初詣なんか行くなよ
43 21/01/06(水)13:34:45 No.762528927
大昔にクッキングパパで見たけどそのころもう作られてたのかな
44 21/01/06(水)13:35:41 No.762529091
20年くらい前の大濠花火大会で初めて見た 1本200円だった
45 21/01/06(水)13:35:59 No.762529134
大阪名物大阪焼
46 21/01/06(水)13:38:09 No.762529523
>大阪名物大阪焼 今川焼の鉄板で焼いたお好み焼き?
47 21/01/06(水)13:41:14 No.762530066
でも今川焼きの金型使ってるし…
48 21/01/06(水)13:41:33 No.762530125
>「調べてみると、東北など多くの地域では、このような形状のものを『どんどん焼き』と呼んでいるようだ。また場所によって、『くるくるお好み焼き』(仙台)、『はしまき』(西日本)といった名称があるという」 くるくる焼きはかわいいかもしれん
49 21/01/06(水)13:43:39 No.762530442
九州地方の縁日だとはしまきは必ず見るな 逆に東京に行って驚いたのはきゅうりの漬物ぶっ刺した奴
50 21/01/06(水)13:43:44 No.762530454
東北は箸に巻かずにロールしたのを紙に包んで売ってる うす焼きって呼ばれることが多い
51 21/01/06(水)13:44:25 No.762530578
>九州地方の縁日だとはしまきは必ず見るな >逆に東京に行って驚いたのはきゅうりの漬物ぶっ刺した奴 きゅうりは何故か埼玉の名物…
52 21/01/06(水)13:44:39 No.762530621
>関東圏で見かける関西風の粉物は十中八九関東発祥だと思って欲しい スレ画はそもそも関西風に見えない…
53 21/01/06(水)13:45:32 No.762530776
関西だとたこ焼きが強いからあまり見ない気がする さらに西の方ならありそう
54 21/01/06(水)13:46:01 No.762530850
>大阪名物大阪焼 食べ歩きしやすいし普通においしいので縁日関係なくチキン感覚でコンビニで買いたいくらい 問題は大阪で全く見かけないところ
55 21/01/06(水)13:47:34 No.762531115
関西の人だと これ食べるならお好み焼きにしたいだろうしね
56 21/01/06(水)13:47:36 No.762531120
大阪焼って何かと思ったら 今川焼の鉄板で関西風お好み焼きを作りましたみたいな料理があるのか
57 21/01/06(水)13:48:04 No.762531197
広島焼きでこう言うのもあるのかな? 麺入ってたら美味しそう
58 21/01/06(水)13:50:07 No.762531597
どんどん焼きとは違うのか
59 21/01/06(水)13:52:59 No.762532107
パンセポンセみたいなおもしろい別名あるの?
60 21/01/06(水)13:53:17 No.762532161
美味しそう https://youtu.be/uDNvFAhOHN0
61 21/01/06(水)13:55:59 No.762532642
20年くらい前から近所の小さい祭りで見かけたな 客のほとんどがお好み焼き(500円)買わないでこれ(200円)買ってたよ
62 21/01/06(水)13:58:16 No.762533053
粉モン文化って意外と全国規模よね
63 21/01/06(水)13:59:39 No.762533279
お好み焼き一個買ったら それだけでお腹いっぱいになっちゃうから 少しだけそれっぽいの楽しめるというのもアリなのかもね
64 21/01/06(水)14:00:47 No.762533462
近くの神社に行ったらスカスカだったんで初詣したけど屋台の人も滅茶苦茶売上下がってキツいって聴いたな…
65 21/01/06(水)14:01:09 No.762533516
>はしまきってあんこ入ってるやつじゃないのか それはあんまき
66 21/01/06(水)14:01:45 No.762533602
>あと○○焼き 大阪焼き!大阪焼きじゃないか!
67 21/01/06(水)14:02:21 No.762533711
>問題は大阪で全く見かけないところ 城公園とかでマルマル焼きたまに売ってない?
68 21/01/06(水)14:08:08 No.762534663
>城公園とかでマルマル焼きたまに売ってない? 今度見てみるよ
69 21/01/06(水)14:08:43 No.762534782
九州発祥らしいが大阪でも割と見かけるはし巻き 屋台のマズイお好み焼きよりは遥かに旨いというのはあると思う
70 21/01/06(水)14:10:02 No.762534997
商店街でキャベ焼き買うよ
71 21/01/06(水)14:10:11 No.762535019
>>あと○○焼き >大阪焼き!大阪焼きじゃないか! 大阪焼きの名前で見た事ねぇんだよなぁ ずーっと〇〇焼き(伏字じゃなくまるまるやき)って認識だった
72 21/01/06(水)14:12:34 No.762535410
〇〇やきって商標的なのに配慮してんのかな…