21/01/06(水)09:51:12 ウイン... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/06(水)09:51:12 No.762489793
ウインナーはないわ…
1 21/01/06(水)09:52:43 No.762489959
うまいのはわかるけど無いというのもわかる
2 21/01/06(水)09:53:52 No.762490118
最近はじゃがいももあるからポトフに侵食されてきてる
3 21/01/06(水)09:53:58 No.762490131
入ってるの見るとおでんのランクが下がる気がする
4 21/01/06(水)09:54:30 No.762490194
美味い不味いとは別の話で ないわ…って思うのは仕方ない
5 21/01/06(水)09:55:14 No.762490277
おつゆが脂で濁りまくりそうなイメージはある 今んとこ見たこと無いから実際そうなるかはわからないけど
6 21/01/06(水)09:56:16 No.762490401
言いたいことはわかるがそれこそ鍋の方も否定しなきゃダメじゃない?って気分になる
7 21/01/06(水)09:56:27 No.762490428
ウインナ巻きはそもそもおでんがなかったら出番すらない
8 21/01/06(水)09:56:49 No.762490477
>言いたいことはわかるがそれこそ鍋の方も否定しなきゃダメじゃない?って気分になる それは鍋の種類によるのでは
9 21/01/06(水)10:01:02 No.762491023
ロールキャベツとかもおでんっぽさなくなると思う好きだけど
10 21/01/06(水)10:06:16 No.762491671
俺はモチ巾着さえ入っていれば後はどうでもいいぜ
11 21/01/06(水)10:07:56 No.762491873
全く気にしてなかったけどコンビニおでんにもウインナーあるんだろうか
12 21/01/06(水)10:08:06 No.762491895
じゃがいもも最近なの?
13 21/01/06(水)10:08:49 No.762491981
ダシ染みないし辛子付けても辛子ついちゃったウインナーじゃん
14 21/01/06(水)10:09:33 No.762492080
ジャガイモは流石に味云々とかじゃなく崩れて物理的に出汁を汚染しそうで怖いな…
15 21/01/06(水)10:10:08 No.762492160
トマトよりはありだ
16 21/01/06(水)10:10:22 No.762492201
じゃがいもは令和になってから輸入されるようになったからな
17 21/01/06(水)10:11:28 No.762492348
新顔を迎える度量がおでんにはある それでいいじゃないか
18 21/01/06(水)10:13:23 No.762492596
>ジャガイモは流石に味云々とかじゃなく崩れて物理的に出汁を汚染しそうで怖いな… 油揚げの中にでも入れておくか…
19 21/01/06(水)10:14:14 No.762492699
ウインナーが入ったらポトフになる
20 21/01/06(水)10:16:03 No.762492919
>新顔を迎える度量がおでんにはある >それでいいじゃないか 俺にはねえよ!
21 21/01/06(水)10:17:22 No.762493091
進化し続けないと廃れるからな
22 21/01/06(水)10:17:30 No.762493111
寿司とかみたいに変にうるさい事言わないのがおでんの良いとこだな
23 21/01/06(水)10:17:39 No.762493131
ウインナー巻きすき
24 21/01/06(水)10:17:55 No.762493166
昆布出汁だからポトフとは別物なんだがおでんとも違う気がする
25 21/01/06(水)10:19:59 No.762493400
メークイン使えばよっぽどかき混ぜん限り崩れんだろ
26 21/01/06(水)10:20:43 No.762493495
おでんウインナーがなんかなぁというのはわかる でも鍋はオッケーってなるのはわからん まあ洋風鍋とかあるけどさ
27 21/01/06(水)10:20:58 No.762493532
おでんにはタピオカだって受け入れる懐の広さがある
28 21/01/06(水)10:21:25 No.762493595
俺は >カブが入ったらポトフになる んだけどカブって昔から日本にあった気がするけどなんでだろ
29 21/01/06(水)10:22:10 No.762493681
最初に食った時点で出汁の味とかでウィンナー入ってることに気付いてるなら主張も分かるが…
30 21/01/06(水)10:22:32 No.762493728
前からロールキャベツとかあったし伝統を語る程歴史深い料理でもないから気にしない
31 21/01/06(水)10:22:36 No.762493739
カブは昔から日本にあったはず 確か古事記にも載ってる
32 21/01/06(水)10:23:33 No.762493858
でもおでんにカブって入ってないじゃん? 大根の野郎強いじゃん?
33 21/01/06(水)10:23:34 No.762493861
ウィンナー駄目なら肉系全般駄目になるし
34 21/01/06(水)10:23:45 No.762493878
ちょっとジャンクフードっぽくなる感じはある
35 21/01/06(水)10:25:52 No.762494157
ポトフはビートだろ?
36 21/01/06(水)10:26:14 No.762494196
そもそもウインナーの食い方として汁物に入れるのがそんな好きじゃない 茹でて湯切りしたやつかフライパンで炙ったやつに粒マスタード付けて食いたい
37 21/01/06(水)10:26:25 No.762494221
おっさんが入れるものかと思ってたけど若い子に人気なの?
38 21/01/06(水)10:26:28 No.762494230
出汁しみるのかなあれ…
39 21/01/06(水)10:27:03 No.762494296
ウィンナー入れるとウィンナーの風味が強すぎちゃうから 別にボイルしてたべる
40 21/01/06(水)10:27:29 No.762494358
>出汁しみるのかなあれ… 出汁は出る しみはしない
41 21/01/06(水)10:28:06 No.762494440
>そもそもウインナーの食い方として汁物に入れるのがそんな好きじゃない >茹でて湯切りしたやつかフライパンで炙ったやつに粒マスタード付けて食いたい ウインナーから出た出汁との相乗効果で汁物全体のレベルが上がるんだよ ウインナー単品の旨さに囚われてる限りこの旨さはわからない
42 21/01/06(水)10:28:29 No.762494485
ものすごいポトフ感
43 21/01/06(水)10:28:49 No.762494540
>おっさんが入れるものかと思ってたけど若い子に人気なの? 言われてみるとお味噌汁に卵的な雰囲気はあるな…
44 21/01/06(水)10:29:12 No.762494580
いっそ魚の切り身とか入れてもいいかも
45 21/01/06(水)10:30:29 No.762494747
まあクジラがOKなんだから魚が入っても大丈夫だろう
46 21/01/06(水)10:31:36 No.762494881
築地魚河岸三代目のおでん回は思いもしない具とか出てくるから面白い おでんは練り物使った鍋なので練り物さえあればあとは自由だみたいなこと言ってたな
47 21/01/06(水)10:31:47 No.762494905
おでんの原型の田楽のルーツが室町時代 汁で煮込むスタイルが出てきたのが江戸後期もしくは明治 そこに練り物入れるようになったのは戦後の話なんだから 歴史の面で言えばウインナーも大差ない
48 21/01/06(水)10:33:12 No.762495082
ウィンナーは油が…
49 21/01/06(水)10:35:22 No.762495379
ウインナーなかったら肉系が牛筋くらいになっちゃうしそりゃ若い子だってウインナー食うよ
50 21/01/06(水)10:35:23 No.762495381
間をとって魚肉ソーセージを入れよう
51 21/01/06(水)10:35:39 No.762495423
トマト!ロールキャベツ!ウィンナー! ポトフなのでは?
52 21/01/06(水)10:36:11 No.762495501
練り物なんだから合いそうなもんだけど 何故か入れないカニカマ
53 21/01/06(水)10:36:11 No.762495503
汁にくん液の匂いつくから難しいところがある
54 21/01/06(水)10:36:20 No.762495516
>ウィンナーは油が… すじ…
55 21/01/06(水)10:37:06 No.762495624
orz
56 21/01/06(水)10:37:20 No.762495648
>何故か入れないカニカマ カニカマは解れちゃうと思う 練り物で包むとか工夫がいるんじゃないかな
57 21/01/06(水)10:37:28 No.762495663
おでんにウインナーどこから広まったのかそこが気になる
58 21/01/06(水)10:38:20 No.762495789
>カニカマは解れちゃうと思う 昆布ロールカニカマとけいけそうじゃない?
59 21/01/06(水)10:38:56 No.762495869
だし目的ならタコもいいぞ
60 21/01/06(水)10:39:22 No.762495921
ウインナーはないけどウインナー巻はアリ 何でなのか理由はわからん…
61 21/01/06(水)10:39:31 No.762495947
>トマト!ロールキャベツ!ウィンナー! >ポトフなのでは? 実際発想はその辺から来てそうな感じはする 向こうはコンソメで煮込むこっちは鰹出汁で煮込むそこになんの違いもって
62 21/01/06(水)10:39:50 No.762495980
>昆布ロールカニカマとけいけそうじゃない? だから一工夫いるんでない?
63 21/01/06(水)10:40:04 No.762496015
>間をとって魚肉ソーセージを入れよう 魚肉ソーセージは…ナシよりのアリかな
64 21/01/06(水)10:40:25 No.762496056
>ポトフなのでは? 宇宙海賊風ポトフだな!
65 21/01/06(水)10:41:19 No.762496185
美味いから全部あり!
66 21/01/06(水)10:41:20 No.762496187
鼻もげが伝統だの純血だの言ってるおでんが既に魔改造されまくった姿なんだよ 本物のおでんは起源である韓国にしかない
67 21/01/06(水)10:42:24 No.762496329
難癖おじ
68 21/01/06(水)10:43:03 No.762496424
好みの話だろうけどこの非スモークウインナーなら歓迎できそうな気分がある https://www.itoham.co.jp/Portals/0/product/brand/grandalt-sp/product-white.html
69 21/01/06(水)10:43:36 No.762496500
作中でめんどくせえ言われてて駄目だった
70 21/01/06(水)10:43:46 No.762496535
めんどくせーなこいつ って笑顔言えるのがなんかいいよね
71 21/01/06(水)10:44:28 No.762496627
>作中でめんどくせえ言われてて駄目だった 鼻もげが変な事言ったりやってる時は大体周りが引いてるからバランス取れているから嫌味にならんのよね
72 21/01/06(水)10:45:00 No.762496711
美味いだろうと理屈でわかった上で嫌って言うならそれはもう好みの問題だから仕方ないね
73 21/01/06(水)10:47:07 No.762496995
安い赤ウィンナーは相当昔から入っていたように思う
74 21/01/06(水)10:47:25 No.762497039
おでんじゃなくて別の食べ物扱いすれば鼻もげもにっこりって事か
75 21/01/06(水)10:48:07 No.762497134
>おでんじゃなくて別の食べ物扱いすれば鼻もげもにっこりって事か 和風ポトフでございます とろけるチーズを乗せてお召し上がりください
76 21/01/06(水)10:48:09 No.762497136
日本人の味覚が云々言いながらツッコミがブルータスなのがなんか好き
77 21/01/06(水)10:48:40 No.762497213
>最近はじゃがいももあるからポトフに侵食されてきてる じゃがいもは昔からあるだろ…?
78 21/01/06(水)10:49:30 No.762497332
>じゃがいもは昔からあるだろ…? じゃがいもが日本に広まってきたのっていつ頃だっけ…
79 21/01/06(水)10:50:02 No.762497414
おでんは定番の具以外地方とかで違うから一概に何がダメとは言えないな
80 21/01/06(水)10:51:07 No.762497571
おでんの本来の姿を芋田楽とするなら里芋だな
81 21/01/06(水)10:51:16 No.762497593
>>じゃがいもは昔からあるだろ…? >じゃがいもが日本に広まってきたのっていつ頃だっけ… 16世紀には来てるよ
82 21/01/06(水)10:51:22 No.762497607
おでん歴史警察きてくれー!
83 21/01/06(水)10:51:25 No.762497612
>じゃがいもが日本に広まってきたのっていつ頃だっけ… 信長のシェフでもいつごろから来てたのか怪しい感じで出してたな 一つくらい食わせろ!って
84 21/01/06(水)10:51:33 No.762497632
牛すじはんぺん大根玉子こんにゃくまで入ってれば最低限おでんとは言えるからあとは自由だよ
85 21/01/06(水)10:52:21 No.762497727
玉子玉子玉子も一つおまけに玉子…
86 21/01/06(水)10:52:31 No.762497757
子供の頃おでんだけをおかずにご飯食べなきゃいけないときウィンナーだけが頼りだった
87 21/01/06(水)10:52:58 No.762497822
>牛すじはんぺん大根玉子こんにゃくまで入ってれば最低限おでんとは言えるからあとは自由だよ ちくわ忘れるなテメー
88 21/01/06(水)10:53:02 No.762497831
うち牛すじ入れない ウインナーは入れる
89 21/01/06(水)10:53:37 No.762497908
>牛すじはんぺん大根玉子こんにゃくまで入ってれば最低限おでんとは言えるからあとは自由だよ 練り物と昆布が入っていないようだしはんぺんも白いし このおでんはまだ食べられないよ
90 21/01/06(水)10:54:00 No.762497959
ウインナーはちゃんとしたやつだと燻製あじがすごいからな…
91 21/01/06(水)10:54:04 No.762497965
おでんはちくわが本体だよ
92 21/01/06(水)10:54:12 No.762497988
すじ(さめの練り物)
93 21/01/06(水)10:54:24 No.762498023
大根ちくわ厚揚げが俺の中のおでん三種の神器
94 21/01/06(水)10:54:25 No.762498029
カタカナの具材は入れてはいけない
95 21/01/06(水)10:54:33 No.762498044
別に何でもよくない?ご飯食べられれば
96 21/01/06(水)10:54:34 No.762498048
合う合わないというより横文字への違和感じゃないの
97 21/01/06(水)10:54:40 No.762498055
はんぺんは関東で牛すじは関西のタネらしいね 今時はどこでも入ってるだろうが
98 21/01/06(水)10:54:51 No.762498079
はんぺん入れるのはいいがおでんには黒いやつのほうがいい出汁が出るから黒だ 白いのはだめだ
99 21/01/06(水)10:54:53 No.762498081
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
100 <a href="mailto:ちくわぶ">21/01/06(水)10:54:57</a> [ちくわぶ] No.762498094
>ちくわ忘れるなテメー スッ
101 21/01/06(水)10:55:44 No.762498200
昔大阪に住んでた時皆しろはんぺんをゲテモノ扱いしてたの思い出す
102 21/01/06(水)10:56:03 No.762498232
この主人公って作中でも面倒くさいやつって扱いなんだな
103 21/01/06(水)10:56:04 No.762498233
美味けりゃなんだって良いけど カレー味のさつま揚げボールはダメ 汁にカレー味が出るから
104 21/01/06(水)10:56:06 No.762498239
コロ入れるんじゃコロを!コロが最高なんじゃ! って言うのを信じて食ったらなんか独特すぎて無理だった
105 21/01/06(水)10:56:13 No.762498250
>合う合わないというより横文字への違和感じゃないの 腸詰って言えばいいのか それで納得するような奴なら面倒くさいと言われないと思うぞ鼻もげ
106 21/01/06(水)10:56:59 No.762498350
そもそもおでん自体が21世紀に食べるような食い物かよ……って感じがする すいとんが戦後が終わったら姿を消したみたいに消えてくべきでしょ
107 21/01/06(水)10:57:38 No.762498422
おでん専門店だとなにそれ…ってネタあるよね トマトとかコーンとか 美味しいんだけどね…
108 21/01/06(水)10:57:50 No.762498451
コロってなんじゃいな コロッケ?
109 21/01/06(水)10:57:56 No.762498467
おでん屋では他の具と隔離したうえでモッツァレラチーズが入ってた
110 21/01/06(水)10:58:04 No.762498491
>はんぺんは関東で牛すじは関西のタネらしいね >今時はどこでも入ってるだろうが うちの地元じゃ80年くらい続いてる老舗でも昔からその組み合わせよ はんぺんと言っても黒いやつだけど
111 21/01/06(水)10:58:11 No.762498512
>そもそもおでん自体が21世紀に食べるような食い物かよ……って感じがする >すいとんが戦後が終わったら姿を消したみたいに消えてくべきでしょ いちゃもんつけなきゃ死ぬ病気かなんかなの?
112 21/01/06(水)10:58:15 No.762498523
>それは鍋の種類によるのでは でもOKの鍋ってトマト鍋とかでしょう?
113 21/01/06(水)10:58:27 No.762498550
コロは語感的にホルモンではないだろうか
114 21/01/06(水)10:58:39 No.762498574
スープで茹でたウインナーが不味いわけないんだぜ!
115 21/01/06(水)10:58:58 No.762498608
>コロってなんじゃいな 鯨の皮というか油の部分
116 21/01/06(水)10:59:05 No.762498627
>コロってなんじゃいな クジラの背脂というかあぶらかすみたいなもん
117 21/01/06(水)10:59:05 No.762498629
>そもそもおでん自体が21世紀に食べるような食い物かよ……って感じがする >すいとんが戦後が終わったら姿を消したみたいに消えてくべきでしょ 内部に水分を湛えたまま口に入れられる固形物として宇宙食に向いてる(NASA調べ)
118 21/01/06(水)10:59:20 No.762498661
味っ子でもコロ使ってたな
119 21/01/06(水)10:59:24 No.762498674
白いはんぺんもまあはんぺんと思わなけりゃおいしいと思うんだが ちくわぶてめーだけはだめだ
120 21/01/06(水)11:00:03 No.762498762
関西の60代のおっさんはおでんはコロとよく言う
121 21/01/06(水)11:00:23 No.762498803
>ポトフなのでは? ベーコンを追加されたらいよいよポトフだな
122 21/01/06(水)11:00:45 No.762498848
おでんにクジラ入れるの自体が関西メインでその上クジラの流通減ってるから知らない人多いよねコロ
123 21/01/06(水)11:01:00 No.762498889
ちくわぶはおいしいタイミングが難しいからハズレを引いた者がとことん毛嫌いする コンビニで買うと大体ハズレるので自宅で煮て食べよう
124 21/01/06(水)11:02:15 No.762499057
>関西の60代のおっさんはコロスとよく言う
125 21/01/06(水)11:02:25 No.762499080
車麩…おいしいですよ…
126 21/01/06(水)11:02:29 No.762499091
ロールキャベツめっちゃ美味しい
127 21/01/06(水)11:02:49 No.762499148
区切られて煮込むか一緒くたに煮込むかでも殴り合いが発生すると聞いた
128 21/01/06(水)11:04:39 No.762499409
>築地魚河岸三代目のおでん回は思いもしない具とか出てくるから面白い 築地のおでんって作ったのは昆布だしに薄く醤油で味付けしてあとは魚の練り物と下茹でした大根だけだった そのあと出てきたサラリーマンたちのリクエストではロールキャベツとか豚足とか手羽先、ハンバーグ、ソーセージ、里芋、シュウマイ、餃子、トマト、小松菜、人参、アスパラガスとかあった
129 21/01/06(水)11:04:49 No.762499437
>いちゃもんつけなきゃ死ぬ病気かなんかなの? レズチンポしたいだけだからうんち投げて放置でイイのよ
130 21/01/06(水)11:05:06 No.762499464
沖縄のコンビニおでんは豚足が入ってるな
131 21/01/06(水)11:05:14 No.762499483
ウィンナー巻のほうが邪道な気がする
132 21/01/06(水)11:06:36 No.762499664
この前初めてウインナーおでんに入れてみたけど一発でおでんがウインナー味になってウインナーつえー! ってなったな
133 21/01/06(水)11:07:13 No.762499743
若者にとってはコンビニおでんが本物のおでんなんだよね わざわざ金出してまで高いおでん食うならもっと良いもの食うわけで
134 21/01/06(水)11:07:35 No.762499790
ウィンナー美味いけどなんか味薄くなってない?となる
135 21/01/06(水)11:07:57 No.762499838
手羽元入れたら美味しかった
136 21/01/06(水)11:07:58 No.762499844
パック詰めのやつとか缶詰めのやつでもおいしいわ
137 21/01/06(水)11:08:36 No.762499935
もずくのおでん美味しいですよ
138 21/01/06(水)11:08:38 No.762499939
>この前初めてウインナーおでんに入れてみたけど一発でおでんがウインナー味になってウインナーつえー! >ってなったな 出汁の量少ないと明確に匂いがうつるよね
139 21/01/06(水)11:09:35 No.762500053
>この前初めてウインナーおでんに入れてみたけど一発でおでんがウインナー味になってウインナーつえー! >ってなったな 一発で侵食されるような薄味のおでんよく食えるな
140 21/01/06(水)11:11:09 No.762500255
>一発で侵食されるような薄味のおでんよく食えるな バカ舌なだけでは…?
141 21/01/06(水)11:13:55 No.762500649
スジも魚のと牛のと二種類あるよね
142 21/01/06(水)11:14:40 No.762500761
練り物の味でた汁なら何でも合うから何入れてもいいんだ
143 21/01/06(水)11:15:12 No.762500841
家ではともかくまともな店なら味の移るネタは専用の枠の中で煮てるよ
144 21/01/06(水)11:16:07 No.762500990
コンビニでも別々に煮てるしな
145 21/01/06(水)11:16:16 No.762501008
燻製の匂いがうつるから鍋には反対派です ただしチーズ鍋カレー鍋トマト鍋は許可する
146 21/01/06(水)11:17:01 No.762501120
>燻製の匂いがうつるから鍋には反対派です つまり赤ウインナーならいけるな
147 21/01/06(水)11:18:30 No.762501361
>つまり赤ウインナーならいけるな なんか薬くせー…
148 21/01/06(水)11:21:19 No.762501799
>なんか薬くせー… 面倒くさいのう
149 21/01/06(水)11:21:54 No.762501891
逆にポトフに練り物とか餅巾着とか入れてもよさそうだな
150 21/01/06(水)11:23:19 No.762502119
ゾロ目でおでんの種ってスレで即ウンコとおぺにす入ったからimgはうんちんこおでんがお似合い
151 21/01/06(水)11:24:44 No.762502343
>逆にポトフに練り物とか餅巾着とか入れてもよさそうだな su4493247.jpg これだな
152 21/01/06(水)11:26:13 No.762502598
かーちゃんは昔じゃがいもとウインナー入れてたけど後年入れなくなったな…なんでだろ
153 21/01/06(水)11:26:43 No.762502678
>かーちゃんは昔じゃがいもとウインナー入れてたけど後年入れなくなったな…なんでだろ 「」が無反応だったから…
154 21/01/06(水)11:26:46 No.762502689
>若者にとってはコンビニおでんが本物のおでんなんだよね >わざわざ金出してまで高いおでん食うならもっと良いもの食うわけで そもそも高級おでん屋自体絶滅寸前で一部にしかないんだからコンビニおでんこそ本物だよ
155 21/01/06(水)11:27:13 No.762502754
>>じゃがいもは昔からあるだろ…? >じゃがいもが日本に広まってきたのっていつ頃だっけ… そんなレベルで昔の話する!?
156 21/01/06(水)11:27:22 No.762502780
赤ウインナーはわりとマジでやめてほしい
157 21/01/06(水)11:27:58 No.762502891
洋風おでんか
158 21/01/06(水)11:29:04 No.762503075
はなまるうどんのおでんにも入ってたな
159 21/01/06(水)11:31:20 No.762503451
こういう鼻もげの仲良さそうな飲み会のやりとりすごく好きな時がある なんかうらやましい
160 21/01/06(水)11:31:54 No.762503528
そもそも高級おでんってなに もっと庶民的なものだろおでんってのは
161 21/01/06(水)11:34:24 No.762503931
>そもそも高級おでんってなに >もっと庶民的なものだろおでんってのは 俺のおでんは練り物ばっかりだ タコとかスジとかない
162 21/01/06(水)11:36:34 No.762504261
自炊でやろうとすると下準備が多いのと練り物がそんな安くないなと思ってしまってインパラに蹂躙される
163 21/01/06(水)11:36:48 No.762504300
>そもそも高級おでんってなに >もっと庶民的なものだろおでんってのは 練り物の材料に鯛が入ってたりあわびが入ってたりする
164 21/01/06(水)11:37:01 No.762504338
>su4493247.jpg >これだな 見た目がダメすぎる
165 21/01/06(水)11:38:46 No.762504635
>これだな モーパイだっけ
166 21/01/06(水)11:39:23 No.762504738
料理名はポトフで代々続いてるんだっけモーパイのは
167 21/01/06(水)11:42:56 No.762505332
これとは別のエピソードで飲み会でがんも大根はんぺん辺りを頼んでみんなに渋いと言われてしたり顔した帰りにコンビニでおでんのウインナー買ってほんとはこっちの方が好きって話がある
168 21/01/06(水)11:43:29 No.762505417
ロールキャベツとかも定番になりつつあるし ウインナーくらい今さら感ある
169 21/01/06(水)11:43:39 No.762505442
>su4493247.jpg >これだな ちくわぶらぶ 題字 サトタツ
170 21/01/06(水)11:44:04 No.762505521
>これとは別のエピソードで飲み会でがんも大根はんぺん辺りを頼んでみんなに渋いと言われてしたり顔した帰りにコンビニでおでんのウインナー買ってほんとはこっちの方が好きって話がある ウインナーじゃなくてウインナー巻だよ
171 21/01/06(水)11:44:44 No.762505643
お高いおでんは出汁を濁らせないように具ごとに分けて煮込んだりするみたいなのは見たことがある
172 21/01/06(水)11:45:46 No.762505840
>これとは別のエピソードで飲み会でがんも大根はんぺん辺りを頼んでみんなに渋いと言われてしたり顔した帰りにコンビニでおでんのウインナー買ってほんとはこっちの方が好きって話がある 難癖と格好のW付けだったのか…
173 21/01/06(水)11:46:26 No.762505942
牛すじはおでんの味変わっちゃうんで 関西でも別鍋にしてる店は結構多い
174 21/01/06(水)11:47:44 No.762506154
関西旅行したときコンビニおでんにだし巻き卵があって好きだったな
175 21/01/06(水)11:48:14 No.762506249
え煮卵じゃなくて出汁巻き?
176 21/01/06(水)11:49:09 No.762506395
「」はおでんに餃子とか入れるし…
177 21/01/06(水)11:49:29 No.762506452
>「」はおでんに餃子とか入れるし… 鍋じゃない?
178 21/01/06(水)11:49:29 No.762506455
ちくわぶという関東にしかない謎の食材が気になる…
179 21/01/06(水)11:49:50 No.762506509
だし巻きのおでん美味しいよね
180 21/01/06(水)11:49:55 No.762506523
人前でかっこつけるけど酒にあえばどこまでも許容するよ 鼻もげ
181 21/01/06(水)11:50:30 No.762506606
静岡の黒はんぺんと好き
182 21/01/06(水)11:50:59 No.762506684
おでんの具ってどれくらいローカル性あるんだろう 九州とかまた違うのかな
183 21/01/06(水)11:51:59 No.762506868
居酒屋にときどき置いてあるトマトのおでん好き トマトの酸味に出汁が合ってる
184 21/01/06(水)11:52:26 No.762506954
おでんにロールキャベツはもうロールキャベツに他の具が付き添ってる感じがするな ロールキャベツはなんとなく主役感ある
185 21/01/06(水)11:52:32 No.762506971
面倒臭いこと言って報いがない時の鼻もげは悪い鼻もげ
186 21/01/06(水)11:52:36 No.762506983
基本に忠実にすると練り物ばっかりで飽きる
187 21/01/06(水)11:52:48 No.762507019
逆にこれだけは絶対外せないって食材は何?
188 21/01/06(水)11:53:22 No.762507124
>逆にこれだけは絶対外せないって食材は何? 大根こんにゃく玉子ちくわ
189 21/01/06(水)11:53:38 No.762507181
>逆にこれだけは絶対外せないって食材は何? 大根と卵とこんにゃく入ってないおでんは見たことないな
190 21/01/06(水)11:53:41 No.762507189
ご飯があればなんでもいいよ
191 21/01/06(水)11:54:13 No.762507283
自分が生まれてきた時代と地域しか受け入れられん典型的な老害
192 21/01/06(水)11:54:22 No.762507304
トマトのおでんは流石に想像も出来ないわ…
193 21/01/06(水)11:54:28 No.762507327
>ちくわぶという関東にしかない謎の食材が気になる… 竹輪の形した生麩だよ 掴みどころがないからギヤみたいな形してる所多いけど
194 21/01/06(水)11:54:45 No.762507381
つまり出汁の主張が強くない魚肉ソーセージなら...
195 21/01/06(水)11:55:19 No.762507491
>自分が生まれてきた時代と地域しか受け入れられん典型的な老害 本自体も読んでなけりゃ上のレスも読んでないレス
196 21/01/06(水)11:55:20 No.762507494
>ご飯があればなんでもいいよ おでんの具にご飯は少なくとも関東では聞いた事ないな
197 21/01/06(水)11:55:26 No.762507514
セブンのおでん美味しくてたまに買うけどはんぺん無いのが気になる
198 21/01/06(水)11:56:07 No.762507630
トマトは温かくして食べるとうま味の塊になるので汁物系の和食とは馴染みやすい 味噌汁に侵入していることもある
199 21/01/06(水)11:56:36 No.762507724
>おでんの具ってどれくらいローカル性あるんだろう >九州とかまた違うのかな 鹿児島でおでん食べたら豚肉入ってたことあったなあ
200 21/01/06(水)11:56:47 No.762507757
>セブンのおでん美味しくてたまに買うけどはんぺん無いのが気になる 普通は入ってると思うけど店によっては売れないタネは最初から入れない(入荷すらしない)のでどうしても欲しかったら店員に「はんぺんないんすね」ってしつこく聞くといい 需要があれば出てくるから
201 21/01/06(水)11:57:57 No.762507951
>セブンのおでん美味しくてたまに買うけどはんぺん無いのが気になる 商品としてお出しできる時間クソ短いのとすぐ売れるから少量だけ何回も仕込む羽目になってめどいのだ お玉で上からつゆかけて膨らませるのは楽しいぞ
202 21/01/06(水)11:59:31 No.762508255
>お玉で上からつゆかけて膨らませるのは楽しいぞ あと什器を煮込み状態にしてつゆの温度上がると滅茶苦茶膨らんで面白いよね
203 21/01/06(水)11:59:54 No.762508319
>味噌汁に侵入していることもある 味っ子のネタもしかしてアリ側だったの!?
204 21/01/06(水)12:00:10 No.762508386
トマトの味噌汁ふつうにめっちゃ美味しいよ
205 21/01/06(水)12:01:41 No.762508659
おでんはポトフ ポトフはおでん
206 21/01/06(水)12:02:34 No.762508838
そもそもおでんって関東と関西と静岡で全然違う料理だからな…
207 21/01/06(水)12:05:50 No.762509454
>ちくわぶという関東にしかない謎の食材が気になる… 不完全な練り物
208 21/01/06(水)12:06:09 No.762509522
>味っ子のネタもしかしてアリ側だったの!? 高いもんじゃないしまあ試してみんさい すぐ吐く系の「」でもなければ食べられないようなもんはできないから かき玉トマト味噌汁は朝食向けだぞ