虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/06(水)09:44:31 可変モ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/06(水)09:44:31 No.762488997

可変モビルスーツってどう頑張っても非可変より壊れやすくなっちゃうと思うけどΖのフレームはむしろ丈夫設定なの不思議 画像はΖじゃないやつ

1 21/01/06(水)09:46:09 No.762489159

こやつのエンジンはどこよ

2 21/01/06(水)09:46:58 No.762489273

丈夫だから可変できるんだ だからさらに可変機構を上から押さえ付けた形になるFAはめちゃくちゃ頑丈になるはず

3 21/01/06(水)09:47:21 No.762489319

可変機はだいたい脚じゃないのか

4 21/01/06(水)09:48:11 No.762489439

可変に必要な強度が足りなくて生まれたのが百式

5 21/01/06(水)09:57:31 No.762490568

ミノフスキー・カタクナルエフェクトのおかげで壊れないよ

6 21/01/06(水)10:05:39 No.762491594

ガンダリウム合金を信じろ

7 21/01/06(水)10:06:23 No.762491692

可変機構を応用することで整備用展開モードも楽に仕込める

8 21/01/06(水)10:08:24 No.762491937

宇宙世紀のMS用核融合炉ってコックピットブロックと大してサイズ変わらないから好きな所に入れればいいよ

9 21/01/06(水)10:11:51 No.762492409

>可変モビルスーツってどう頑張っても非可変より壊れやすくなっちゃう 昔のプラモで嫌というほど実感した

10 21/01/06(水)10:12:59 No.762492543

そうして生まれた簡易変形で整備兵にも優しいハンブラビ

11 21/01/06(水)10:13:06 No.762492558

どうにか完全変形にしようと四苦八苦してた頃のプラモが一番壊れやすい 今は割り切ってごっそり差し替えるようになった

12 21/01/06(水)10:13:58 No.762492674

とても頑丈なアッシマーいいよね

13 21/01/06(水)10:14:32 No.762492742

こいつZと違って裏をアーマーで覆ってないのによく大気圏突入できるな

14 21/01/06(水)10:15:15 No.762492823

可変MSは耐久性、コスト、整備難易度とかいろいろ大変という設定をよく見るけど結局Z系可変MSのバリエすごく増えてる…

15 21/01/06(水)10:16:06 No.762492926

>こやつのエンジンはどこよ 宇宙世紀のMSは基本的に動力源まわりに関しては無頓着よね ZZとかどっからあんな馬力搾り出してんだ

16 21/01/06(水)10:16:25 No.762492958

そこらへんは技術の進歩ってことで納得しよう

17 21/01/06(水)10:16:43 No.762492996

HGアッシマーはアンクシャ叩きの時に完全変形を優位性として挙げられるけど わりと腕とかが面倒なことになってるしな…

18 21/01/06(水)10:16:51 No.762493022

>>可変モビルスーツってどう頑張っても非可変より壊れやすくなっちゃう >昔のプラモで嫌というほど実感した RGでも実感した

19 21/01/06(水)10:20:52 No.762493519

>ZZとかどっからあんな馬力搾り出してんだ あいつは足とあとバックパックがでかいのでどうにか言い訳は立つ …ハイパワーのエンジン積んでるようにはとても見えないほぼ操縦席と推進器のコアファイターにほとんど空っぽの上半身だからなあ

20 21/01/06(水)10:21:24 No.762493593

>こいつZと違って裏をアーマーで覆ってないのによく大気圏突入できるな 減速できるならふわふわ降りてくだけでいいからな

21 21/01/06(水)10:22:21 No.762493706

他と比べてるとくそでかいよねZZのバックパック

22 21/01/06(水)10:30:51 No.762494783

足にジェネレーターあるZだけどあの足で地上歩くのは無理だろって気分になる

23 21/01/06(水)10:31:59 No.762494934

>足にジェネレーターあるZだけどあの足で地上歩くのは無理だろって気分になる なのでこうしてホバリング滑走する 作画にもやさしい!

24 21/01/06(水)10:32:15 No.762494960

メタス式変形好きなんだけどあんまり採用されないよね 背中の背負いものと肩のデカさで誤魔化しながら四つん這いになるやつ

25 21/01/06(水)10:32:18 No.762494964

>とても頑丈なアッシマーいいよね あいつ試作機そのまま量産できるぐらい完成度高すぎるんだよな…

26 21/01/06(水)10:32:47 No.762495028

どう考えても可変機作るよりその技術で普通の戦闘機作った方がいいだろとは思う Vガン時代みたいにMSが普通に飛べるなら別だけど

27 21/01/06(水)10:34:42 No.762495304

アッシマーは企業の製品じゃないからな…

28 21/01/06(水)10:34:47 No.762495316

MSを展開したいっていうのが最優先なんだから戦闘機でいいとはならんよ…

29 21/01/06(水)10:34:57 No.762495336

Zは足太くない?にしてエンジン仕込んでたけれどどんどん細くなるからな…

30 21/01/06(水)10:35:58 No.762495466

>Zは足太くない?にしてエンジン仕込んでたけれどどんどん細くなるからな… Zのエンジンは足にあるってのはいつ付いた設定なんだろう 俺が知ったのはMGの説明書だったが放映当時からあったのかな

31 21/01/06(水)10:36:18 No.762495513

ちょっと待って可変機でも頑丈なら可変させなかったらもっと頑丈ってことにならないか?

32 21/01/06(水)10:36:51 No.762495590

>どう考えても可変機作るよりその技術で普通の戦闘機作った方がいいだろとは思う >Vガン時代みたいにMSが普通に飛べるなら別だけど 戦闘機状態の方が強いリガズィとか見ると余計にな

33 21/01/06(水)10:37:34 No.762495678

一応宇宙世紀ではMSの方が旋回性能が高い描写があるから戦闘する時はMSの方が有利だしな MSIGLOOでボールとその他MSの旋回性能の違いが強く描写されてるのいいよね

34 21/01/06(水)10:38:14 No.762495774

リガズィはゼータプラスからの派生だからやっぱり可変形態重視した機体なんだろうなというイメージがある

35 21/01/06(水)10:39:30 No.762495945

その場で後ろを振り返るっていう動きができるのは強い

36 21/01/06(水)10:39:55 No.762495990

Zの変形は整備段階で時間かけてやるならともかく戦場でガシャンってやるとどっか折れると思った

37 21/01/06(水)10:40:12 No.762496036

宇宙なら特に違和感無いんだけど大気圏内でもMSが優位ってのはやっぱり違和感がある 0083だかの地上戦は見ててちょっと無理があるよ!ってなった記憶

38 21/01/06(水)10:41:00 No.762496144

>どう考えても可変機作るよりその技術で普通の戦闘機作った方がいいだろとは思う その技術ってどの技術だ

39 21/01/06(水)10:42:55 No.762496401

リガズィの変形は機動力というより火力重視だしなぁ あの戦闘機っぽい見た目を構成するパーツはプロペラントタンクとビームキャノンでしかなく その機動力はリガズィ本体に依存してるのが面白い構造だよね プロペラントタンクのおかげで推進剤切れをある程度気にせず全速力でかっ飛ばすことができるってだけだし

40 21/01/06(水)10:44:38 No.762496654

>ZZとかどっからあんな馬力搾り出してんだ ZZのバックパックな あれサラミスぐらいなら動かせるぐらいのエンジンなんだよ

41 21/01/06(水)10:44:49 No.762496685

戦車とか飛行機とかモビルスーツと比べるとマトちっちゃいしビームライフル搭載戦車とかビームライフル搭載戦闘機とか出されたら結構厄介な気がするよな

42 21/01/06(水)10:45:00 No.762496712

>Zの変形は整備段階で時間かけてやるならともかく戦場でガシャンってやるとどっか折れると思った 1秒未満であんなんやったらどっか壊れるって絶対 あとコクピットの向きが90度~180度変わるしわりと大きく移動するので中の人はしぬ

43 21/01/06(水)10:45:35 No.762496796

>どう考えても可変機作るよりその技術で普通の戦闘機作った方がいいだろとは思う ミノフスキー粒子散布化で普通の戦闘機とか意味ないんで… 逆に意味あったらMSの存在否定になるんだけど

44 21/01/06(水)10:45:47 No.762496826

>整備段階で時間かけてやるならともかく この辺はダブルオーのリアルドとかが該当するのかな

45 21/01/06(水)10:45:54 No.762496832

今日はGファイター量産してもいいのか!

46 21/01/06(水)10:46:52 No.762496955

>メタス式変形好きなんだけどあんまり採用されないよね リゼルめちゃ好きだけどあの系統は背中のトンガリだけMS形体で折り曲げたい

47 <a href="mailto:量産型Z">21/01/06(水)10:47:16</a> [量産型Z] No.762497023

変形しません

48 21/01/06(水)10:47:35 No.762497066

簡素化の極地なマックナイフの変形いいよね

49 21/01/06(水)10:47:58 No.762497117

コアブースターはそこそこ活躍してた…ような気がする

50 21/01/06(水)10:48:18 No.762497159

>どう考えても可変機作るよりその技術で普通の戦闘機作った方がいいだろとは思う アンバックの概念導入したワイバーンって戦闘機はいるぞ あくまで変形MSパイロット達の練習機止まりの扱いだけど

51 21/01/06(水)10:50:29 No.762497473

一応ミノフスキー粒子の散布下ではガッツリ保護されてないと電子部品が狂うって設定があるからデカくせざるを得ない…ということであるらしい

52 21/01/06(水)10:50:30 No.762497477

>戦車とか飛行機とかモビルスーツと比べるとマトちっちゃいしビームライフル搭載戦車とかビームライフル搭載戦闘機とか出されたら結構厄介な気がするよな 結構も何も一年戦争で大活躍したからティターンズは後継機開発したしアナハイムもそいつらのパワー結集したZZ開発したじゃないか

53 21/01/06(水)10:52:11 No.762497711

結局輸送機と非可変MSの組み合わせがベストなのでは?ってなる

54 21/01/06(水)10:53:25 No.762497874

> 結局輸送機と非可変MSの組み合わせがベストなのでは?ってなる だから滅びた… zガンダム量産したがってたのはエゥーゴの人的資源の少なさ問題もあるからね

55 21/01/06(水)10:53:58 No.762497953

>結局輸送機と非可変MSの組み合わせがベストなのでは?ってなる 下駄やベースジャバーでいいよね… でも少数精鋭な任務に就かせる機体は欲しい!

56 21/01/06(水)10:54:19 No.762498007

もし変形しないウェイブライダーと変形しないZガンダムを両方作って運用するとして普通のZ作って運用するのの何倍くらいのコストになるんだろ さすがに単純に2倍ではないと思うんだけど

57 21/01/06(水)10:55:34 No.762498181

飛行機で出来ることとMSでできることの用途が違うので合わせて運用するのよ なのでVの時代にも飛行機がいる

58 21/01/06(水)10:56:46 No.762498322

現実の戦闘機が翼の角度変形させるのさえ四苦八苦してるの見るに流石は宇宙世紀を名乗るだけは有る

59 21/01/06(水)10:57:17 No.762498381

ドダイ系は簡単に敵に取られちゃうし…

60 21/01/06(水)10:57:38 No.762498421

地上だと非可変MSは戦闘ヘリと戦車の中間みたいな性能だろうなーと思ってる

61 21/01/06(水)10:57:54 No.762498461

ドダイにもMSにもなるこのリゼルよ

62 21/01/06(水)10:58:04 No.762498493

>なのでVの時代にも飛行機がいる ドップみたいな形の偵察機使ってたのってザンスカールだっけ

63 21/01/06(水)10:58:18 No.762498530

でも俺は可変モビルスーツが非可変モビルスーツ乗っけて戦場に運ぶのなんか好き

64 21/01/06(水)10:58:22 No.762498540

>現実の戦闘機が翼の角度変形させるのさえ四苦八苦してるの見るに流石は宇宙世紀を名乗るだけは有る 強度確保がね…マクロスでもそのへんはOTMでなんとかした!ってなってるし

65 21/01/06(水)11:03:10 No.762499198

>どう考えても可変機作るよりその技術で普通の戦闘機作った方がいいだろとは思う 巨大ロボットの存在価値否定したくてたまらないミリオタの豚ってロボの存在否定するくせして技術だけはロボから貰おうとするよね 寄生虫みたいで図々しいと思う

66 21/01/06(水)11:05:42 No.762499559

>ドダイにもMSにもなるこのリゼルよ 最近リガズィード出てきて改めてZ系可変機のおさらいしたら宇宙でしか運用できなかったZⅡの家系の出なのに Zplus系の大気圏内運用能力とかパック換装で非可変機の拡張を目指したリガズィ系の能力まで取り込んでてさすがの集大成だなってなった

67 21/01/06(水)11:06:18 No.762499625

頭を引っ込めすぎて玩具化の時に大変な事態に…

68 21/01/06(水)11:09:17 No.762500017

リゼルも可変機としてはかなりコストダウンできてるけどそれはそれとしてやっぱ高コストなんだっけ? 一部のエースぐらいしか配備されないぐらい

69 21/01/06(水)11:10:32 No.762500183

可変MSは基本的には利点が多いから採用しているわけで お高いのと整備増えるのがあれ

70 21/01/06(水)11:11:54 No.762500358

というか全く勝手の違う二種類の機体に同時に習熟しなきゃいけないようなもんだからまともに運用しようとしたらエースクラスしか無理そう

71 21/01/06(水)11:11:56 No.762500361

まああの世界戦闘機の形もなんかおかしいのあるから…

72 21/01/06(水)11:12:36 No.762500460

戦闘機とMS両方配備するより1機で両方出来る方がそりゃいい あとは人員含めたコストとの相談

73 21/01/06(水)11:12:49 No.762500495

MSと同じ技術で戦車や戦闘機作ったら~っていうのをやるとGメカになるんだそしてGメカは大活躍してしまったんだ タイマンでサイコガンダム倒せる機体作れってめちゃくちゃ無理難題言われた技術者たちがGメカのパワーにすがってしまうぐらいなんだ そうして誕生したZZガンダムはそれはもうめちゃくちゃ強いので悔しいかもしれないがミリオタの言い分は正しいんだ

74 21/01/06(水)11:16:00 No.762500971

>そうして誕生したZZガンダムはそれはもうめちゃくちゃ強いので悔しいかもしれないがミリオタの言い分は正しいんだ ZZの技術で作った戦車と戦闘機が最強って事だな 人の形させる意味はやはりないし

75 21/01/06(水)11:16:41 No.762501070

Gフォートレスが最強だな!

76 21/01/06(水)11:16:55 No.762501106

作劇の都合ではあるが被弾や格闘で変形ができなくなって死ぬことはないからな 移動力確保するには可変できたほうがいい

77 21/01/06(水)11:16:59 No.762501116

技術力で言うならキシリアとかシャアが携帯していた個人用のレーザー銃なんで普及しなかったんだろう

78 21/01/06(水)11:17:11 No.762501147

>人の形させる意味はやはりないし MSの意味を知らなさそう

79 21/01/06(水)11:17:37 No.762501214

ウィングバインダー引っ掛かってパージしたりもするからなぁゼータは

80 21/01/06(水)11:17:37 No.762501217

zzのハイメがキャノンなんて戦闘機では使えんだろあれエネルギー切れで大変なことにならんか

81 21/01/06(水)11:17:38 No.762501221

>>そうして誕生したZZガンダムはそれはもうめちゃくちゃ強いので悔しいかもしれないがミリオタの言い分は正しいんだ >ZZの技術で作った戦車と戦闘機が最強って事だな >人の形させる意味はやはりないし ちゃんと読んでる?

82 21/01/06(水)11:17:49 No.762501245

ZZは単機で無双させる為に何もかも度外視で全部乗せした代物だからこれを純粋な戦闘機にしろと言われても無理がある

83 21/01/06(水)11:18:15 No.762501317

ZZめちゃくちゃ強いもんな…

84 21/01/06(水)11:18:30 No.762501364

>戦闘機とMS両方配備するより1機で両方出来る方がそりゃいい 単機や小数編成で放り込んで両方のメリット切り替えながら運用出来るってのは利点だけどかなり限定的な運用なので120年代頃の連邦が使わなくなったのもわからんでもない

85 21/01/06(水)11:18:54 No.762501429

ZZ引き合いに出されたら何も言えんわ

86 21/01/06(水)11:19:09 No.762501471

実はMSの技術を使った戦車があるんですよ ガンタンクっていうんですけど

87 21/01/06(水)11:19:25 No.762501508

>ZZは単機で無双させる為に何もかも度外視で全部乗せした代物だからこれを純粋な戦闘機にしろと言われても無理がある 単機じゃなきゃいけない理由も無いし役割を1/3くらいに分けて一機ずつ作ればいいだけでは

88 21/01/06(水)11:19:37 No.762501543

叙述トリックやめろ!

89 21/01/06(水)11:19:51 No.762501578

>MSと同じ技術で戦車や戦闘機作ったら~っていうのをやるとGメカになるんだそしてGメカは大活躍してしまったんだ >タイマンでサイコガンダム倒せる機体作れってめちゃくちゃ無理難題言われた技術者たちがGメカのパワーにすがってしまうぐらいなんだ >そうして誕生したZZガンダムはそれはもうめちゃくちゃ強いので悔しいかもしれないがミリオタの言い分は正しいんだ 長々ご高説垂れて気は済んだか寄生虫

90 21/01/06(水)11:19:56 No.762501589

>実はMSの技術を使った戦車があるんですよ >ヒルドルブっていうんですけど

91 21/01/06(水)11:20:22 No.762501661

>単機じゃなきゃいけない理由も無いし役割を1/3くらいに分けて一機ずつ作ればいいだけでは 分離できた!

92 21/01/06(水)11:20:46 No.762501720

>単機じゃなきゃいけない理由も無いし役割を1/3くらいに分けて一機ずつ作ればいいだけでは それじゃいけないから単機になったんだ

93 21/01/06(水)11:21:19 No.762501802

>>単機じゃなきゃいけない理由も無いし役割を1/3くらいに分けて一機ずつ作ればいいだけでは >それじゃいけないから単機になったんだ なんでダメなの?

94 21/01/06(水)11:21:53 No.762501889

ガンダムの技術で作った戦車や戦闘機がめちゃくちゃ強い事とガンダムが強い事は矛盾しないという事か

95 21/01/06(水)11:22:01 No.762501904

パイロットの頭数って言おうとしてZZはあれで三人乗りだっけ…… まあ基本は一機でいろいろやりたい精神だよ

96 21/01/06(水)11:22:04 No.762501911

>ガンダムの技術で作った戦車や戦闘機がめちゃくちゃ強い事とガンダムが強い事は矛盾しないという事か はい

97 21/01/06(水)11:22:20 No.762501960

宇宙で使うんだったら人型の方が便利なのかな? 戦車や戦闘機は宇宙仕様に換装とか難しいよね

98 21/01/06(水)11:23:26 No.762502139

良スレ

99 21/01/06(水)11:23:36 No.762502163

>>それじゃいけないから単機になったんだ >なんでダメなの? 人がいねえ

100 21/01/06(水)11:23:43 No.762502184

エゥーゴが人的資源に乏しいから3機の機体に3人のパイロットとか無理だわーってなったみたいな感じかと思ってた

101 21/01/06(水)11:24:03 No.762502240

戦闘機は劇中でも活躍してたが戦車は基本無力だったな

102 21/01/06(水)11:24:04 No.762502244

そもそもMSで使われてる技術で戦車や飛行機に転用可能なのってあんまりなくない? 装甲材くらいじゃない?

103 21/01/06(水)11:24:27 No.762502298

>パイロットの頭数って言おうとしてZZはあれで三人乗りだっけ…… 分離状態だと各々にコクピットあるけど合体だと一人になる

104 21/01/06(水)11:24:28 No.762502302

エゥーゴが疲弊しきって機体も人材も枯渇しているので少数精鋭で無双させる必要があったのは確か

105 21/01/06(水)11:24:29 No.762502304

コアファイターめちゃくちゃ強かったからなぁ

106 21/01/06(水)11:24:32 No.762502314

戦車や戦闘機がMSより強いんならルウム戦役で連邦がズダボロにされたり地上の大半占領されたりしてなかったわけで まぁ実際この辺のトラウマのせいで連邦がMSになんでもやらせるようになった所もありそうだけど

107 21/01/06(水)11:25:12 No.762502435

戦車が活かせなくなったのは長距離戦が容易にできなくなったのと 宇宙じゃ戦車使えねえって部分だからな

108 21/01/06(水)11:25:46 No.762502512

劇場版でGアーマー消すのはわかるんだけど代わりにコアブースター出すのはそっちはいいのかよ!って混乱した

109 21/01/06(水)11:25:52 No.762502530

戦車に腕生やそうぜ!

110 21/01/06(水)11:26:11 No.762502593

具体的にMSの何を戦闘機にネコババさせるつもりで戦闘機のが強いとかイキってんのかね ビームライフル相当のビーム砲? MSに斬られて蹴られて終わるわ コアブースターの件はセイラがニュータイプって前提条件が違うし普通はコアイージーみたいになって終わる

111 21/01/06(水)11:26:22 No.762502620

ミノフスキー粒子のせいでFCSもあんま機能してないっぽいもんなぁ宇宙世紀世界

112 21/01/06(水)11:26:41 No.762502674

>戦闘機は劇中でも活躍してたが戦車は基本無力だったな それはそもそもお仕事する場所が違うよねって事でしかなくて実際ガンタンクは戦車から仕事を奪うどころか戦闘車両に回帰して絶滅している 宇宙世紀の戦車は最初から完成度高かったんだ

113 21/01/06(水)11:27:17 No.762502766

あのサイズで作中の機敏性で動ける人型ロボって実際やべえんだ 歩幅考えても小走りするだけでえげつない速度出るし脚なんてまず狙えねえ

114 21/01/06(水)11:27:41 No.762502836

>強度確保がね…マクロスでもそのへんはOTMでなんとかした!ってなってるし 実際のビジネスでもそんな略称なかったっけOTM

115 21/01/06(水)11:27:51 No.762502864

上にもあるけどMSは戦車というより戦闘ヘリが戦車並みの装甲つけてるって考えた方がいい

116 21/01/06(水)11:27:52 No.762502867

そもそもコアブースターは言うほど活躍してないよ…

117 21/01/06(水)11:27:54 No.762502872

ずいぶんキレてる奴いるけどそんなに怒るほどか?

118 21/01/06(水)11:27:54 No.762502874

MSが万能だからMSでいいじゃんって事で見てる 戦闘機じゃ拠点を制圧できないし戦車じゃ宇宙で戦えないし

119 21/01/06(水)11:28:09 No.762502917

つうかなんならガンキャノンが走る戦車みたいなもんだし

120 21/01/06(水)11:28:20 No.762502946

>>>それじゃいけないから単機になったんだ >>なんでダメなの? >人がいねえ いるじゃん シャングリラのガキ共とか常に誰かしら留守番してるありさまだしMarkⅡだの金ぴかだの使うよりはるかに性能良いし

121 21/01/06(水)11:28:49 No.762503019

一流の戦車乗りでもMS相手にはなんとか勝負できる程度だしなあ

122 21/01/06(水)11:28:53 No.762503042

ZZを3分割するまではいいけどそれで本編と同等の戦果を出すにはジュドーが3人いるんだが人員の手配の方は?

123 21/01/06(水)11:29:27 No.762503141

>シャングリラのガキ共とか常に誰かしら留守番してるありさまだしMarkⅡだの金ぴかだの使うよりはるかに性能良いし ZZが作られたのグリプス戦役時代だしシャングリラのガキ共に使わせるために作ったもんじゃねぇ

124 21/01/06(水)11:29:36 No.762503160

>そもそもコアブースターは言うほど活躍してないよ… やっぱGメカだよなー!

125 21/01/06(水)11:30:13 No.762503263

>>>>それじゃいけないから単機になったんだ >>>なんでダメなの? >>人がいねえ >いるじゃん >シャングリラのガキ共とか常に誰かしら留守番してるありさまだしMarkⅡだの金ぴかだの使うよりはるかに性能良いし ZZ作り始めたのはシャングリラの子らが出てくる前よ

126 21/01/06(水)11:30:48 No.762503366

>いるじゃん >シャングリラのガキ共とか常に誰かしら留守番してるありさまだしMarkⅡだの金ぴかだの使うよりはるかに性能良いし 実際にZZに乗ったけどやっぱジュドーじゃないとダメだわって回あっただろ

127 21/01/06(水)11:30:59 No.762503400

>一流の戦車乗りでもMS相手にはなんとか勝負できる程度だしなあ 6対1ひっくりかえせるのは戦車の有用性の証明にしかなってないと思うの

128 21/01/06(水)11:31:40 No.762503493

MSとMSの戦闘ないころからザクじゃキツいから新型くれって感じだし地上だと結構戦闘機とか頑張ってたんだろうな

129 21/01/06(水)11:31:41 No.762503498

ジュドーしか無理ってのもそれはそれで開発中はパイロットどうする気だったんだ カミーユ?

130 21/01/06(水)11:32:19 No.762503599

ヒルドルブとかいう怪物を指して戦車というのはどこか間違ってるの

131 21/01/06(水)11:32:29 No.762503626

アムロにZZ渡すつもりだったとか?

132 21/01/06(水)11:32:45 No.762503668

>ジュドーしか無理ってのもそれはそれで開発中はパイロットどうする気だったんだ >カミーユ? アムロでしょ

133 21/01/06(水)11:32:49 No.762503676

>ジュドーしか無理ってのもそれはそれで開発中はパイロットどうする気だったんだ >カミーユ? クワトロとか?

134 21/01/06(水)11:32:55 No.762503699

人型ロボを軍事転用とかアホだろハハハなんてのは連邦高官もみんな考えてたよ そしたらその人型ロボにボッコボコにされたのがあの世界なわけで

135 21/01/06(水)11:33:15 No.762503753

>カミーユ? カミーユとかエマ中尉とかクワトロ大尉とかなんならカツでも行けそうな みんな死んだかどっか行ったけど…

136 21/01/06(水)11:33:44 No.762503830

>ジュドーしか無理ってのもそれはそれで開発中はパイロットどうする気だったんだ そんなもんは現場で用意してくれって話だと思う

137 21/01/06(水)11:33:49 No.762503839

>ジュドーしか無理ってのもそれはそれで開発中はパイロットどうする気だったんだ >カミーユ? 開発開始時期的にそうじゃね?

138 21/01/06(水)11:34:00 No.762503863

>MSとMSの戦闘ないころからザクじゃキツいから新型くれって感じだし地上だと結構戦闘機とか頑張ってたんだろうな 地上戦だと爆撃機がかなりきつかったのは対空のザクキャノン開発されるくらいだからそう

139 21/01/06(水)11:34:04 No.762503874

クワトロカミーユアムロでそれぞれに乗り込んで合体するZZとか見てみたいな…

140 21/01/06(水)11:34:45 No.762503992

ドルブも主砲は動き止まったMSだけに直撃してるだけという

141 21/01/06(水)11:34:54 No.762504017

宇宙世紀はロボット工学発達してるんだよな 動歩行をあのサイズでやってる時点でヤバい

142 21/01/06(水)11:35:13 No.762504063

開発部やエゥーゴ上層は兵器開発に現場のパイロットの個人名までわざわざ考えないと思う そもそもZZ一応数機作られてたんじゃないっけか

143 21/01/06(水)11:35:16 No.762504070

>クワトロカミーユアムロでそれぞれに乗り込んで合体するZZとか見てみたいな… 合体後にパイロット2人は暇になること考えたらずいぶん贅沢な使い方になるな

144 21/01/06(水)11:35:26 No.762504087

正直ZZはできる限界の性能でと頼まれて作ったけど乗る人のことは想定してなかったか気はする

145 21/01/06(水)11:36:11 No.762504191

>>クワトロカミーユアムロでそれぞれに乗り込んで合体するZZとか見てみたいな… >合体後にパイロット2人は暇になること考えたらずいぶん贅沢な使い方になるな ファンネルでも搭載するか

146 21/01/06(水)11:36:13 No.762504199

おっちゃんが全力疾走したら60キロくらい出るしな…

147 21/01/06(水)11:36:29 No.762504250

>合体後にパイロット2人は暇になること考えたらずいぶん贅沢な使い方になるな 乗り込んでるのがこの3人だとオープンゲットで回避とか出来そうだし…

148 21/01/06(水)11:36:50 No.762504307

そもそも初登場の回でZZ持ってきたの誰だっけ? そいつなら一応レクチャー受けてるんじゃ

149 21/01/06(水)11:37:06 No.762504345

ドッフのマッハ5ってガンダム世界だとどれくらいの速さなの?

150 21/01/06(水)11:37:16 No.762504373

連邦系のひとはアムロとかカミーユとかがポンと出てきたからか人外じみたエースはその辺から生えてくると思ってる節がある

151 21/01/06(水)11:37:21 No.762504387

>おっちゃんが全力疾走したら60キロくらい出るしな… 脚の長さと歩幅考えたらそんなもんじゃ済まなそうだけど公式の数値なのかそれ

152 21/01/06(水)11:37:41 No.762504440

劇中のMSてみんな一瞬で爆発してるから装甲の意味あるのかなとは思う

153 21/01/06(水)11:37:41 No.762504441

>人型ロボを軍事転用とかアホだろハハハなんてのは連邦高官もみんな考えてたよ >そしたらその人型ロボにボッコボコにされたのがあの世界なわけで 技術的に優位だった描写も設定が増えてくると逆にジオンは何が何でもMS使おうとしすぎて浪費してたって感じになるのがおもしろい

154 21/01/06(水)11:37:49 No.762504469

>そもそも初登場の回でZZ持ってきたの誰だっけ? ルールカ

155 21/01/06(水)11:38:04 No.762504509

可変MSとメインユニットと超火力砲を分割するって方針ならハイメガランチャー百式メタスで既に実現してるわけでじゃあこれを一つにしようってコンセプトだと思うのね

156 21/01/06(水)11:38:05 No.762504511

昔の設定だけどおっちゃんは100km超えてるぞ ドムは300kmだ

157 21/01/06(水)11:38:05 No.762504518

>>>クワトロカミーユアムロでそれぞれに乗り込んで合体するZZとか見てみたいな… >>合体後にパイロット2人は暇になること考えたらずいぶん贅沢な使い方になるな >ファンネルでも搭載するか つまりサイコミュで腕が飛んでくメガゼータは正しい…

158 21/01/06(水)11:38:06 No.762504522

>連邦系のひとはアムロとかカミーユとかがポンと出てきたからか人外じみたエースはその辺から生えてくると思ってる節がある 実際ジュドー生えてきたからな…

159 21/01/06(水)11:38:14 No.762504548

>>合体後にパイロット2人は暇になること考えたらずいぶん贅沢な使い方になるな >乗り込んでるのがこの3人だとオープンゲットで回避とか出来そうだし… ZZにコアファイター2機が付き添ってて局面に応じてオープンゲットして中身が刺し変わるのか…楽しそう

160 21/01/06(水)11:38:33 No.762504599

>連邦系のひとはアムロとかカミーユとかがポンと出てきたからか人外じみたエースはその辺から生えてくると思ってる節がある 作ったのアナハイムだし… むしろ連邦はアムロ軟禁するくらいだし…

161 21/01/06(水)11:38:40 No.762504619

ドップのはMAXマッハ5なだけで常時マッハ5で飛んでるわけじゃねぇ

162 21/01/06(水)11:39:19 No.762504726

というか基本エースパイロットは畑から生えてきてる

163 21/01/06(水)11:39:54 No.762504821

そこでこのエースパイロットが居なくても平気なALICEシステム

164 21/01/06(水)11:39:55 No.762504828

>ドップのはMAXマッハ5なだけで常時マッハ5で飛んでるわけじゃねぇ 当たり前だよ!

165 21/01/06(水)11:40:18 No.762504904

ZからZZの時代は可変機みんな好きすぎ問題だったと思う

166 21/01/06(水)11:40:37 No.762504951

>そこでこのエースパイロットが居なくても平気なALICEシステム ねえこれってファティマですよね?

167 21/01/06(水)11:40:43 No.762504967

つまり分離機構がAとBだけになって出力もZZの2倍あってサイコミュも搭載してアムロとジュドーが乗ってるメガゼータが一番…

168 21/01/06(水)11:41:12 No.762505038

エースパイロット問題は連邦もちゃんと考えてたんだ なので強化人間量産したりヘボパイロットでもお手軽ナイトロでチンとか色々やったんだ

169 21/01/06(水)11:41:21 No.762505062

ZZの頃の路線で進化してったら三機のガンダムが合体してデカいガンダムになるZZZとか生まれてそう

170 21/01/06(水)11:41:27 No.762505075

そもそもZZは分離機構つけたはいいけどこれ微妙だなでフルアーマーになったし

171 21/01/06(水)11:41:43 No.762505124

>昔の設定だけどおっちゃんは100km超えてるぞ >ドムは300kmだ ドムがあまりにも高性能すぎて陸戦強襲型ガンタンクのあの大活躍がドムの舐めプによって生まれた偶然の産物なのではないかって疑念がぬぐえないんだよなぁ 陸戦強襲型ガンタンクの最高時速設定して安心させてほしい

172 21/01/06(水)11:42:18 No.762505209

ニュータイプじゃなくてもおくすり飲めばガンダムは十分操縦できるってウラキ少尉が…

173 21/01/06(水)11:42:28 No.762505245

>ZからZZの時代は可変機みんな好きすぎ問題だったと思う まあできることは増えるから皆作りたくなったんだろうな

174 21/01/06(水)11:42:32 No.762505273

>宇宙で使うんだったら人型の方が便利なのかな? >戦車や戦闘機は宇宙仕様に換装とか難しいよね 基本的にビームのデバイスが大型になっちゃてるんで 全長は長くなるからなあ あくまで武装のプラットホームだし ビームがヘッドオンでしか撃てないのはキツイ

175 21/01/06(水)11:42:37 No.762505285

そもそも性能上げたらパイロットが扱えないなんて ソフト面がいつまで経っても進化してないんじゃなかろうか

176 21/01/06(水)11:42:40 No.762505291

もういなかったかZZZって

177 21/01/06(水)11:43:09 No.762505367

>そもそも性能上げたらパイロットが扱えないなんて >ソフト面がいつまで経っても進化してないんじゃなかろうか 出来たよバイオコンピューター!

178 21/01/06(水)11:43:32 No.762505423

>もういなかったかZZZって プラモの方にいるしAOZでも火星軌道にいなかったかな

179 21/01/06(水)11:43:54 No.762505496

上げすぎてもパイロットがGに耐え切れない問題もあるしね

180 21/01/06(水)11:44:45 No.762505647

まあZZはジュドーにしか無理ってのはジュドーの反応速度で調整されてたって話な気もするし

181 21/01/06(水)11:44:48 No.762505655

ガンダムからフィードバックされた戦闘データ寄越されて 連邦の一般兵はうわぁ…ってなったんじゃなかったっけ

182 21/01/06(水)11:44:52 No.762505669

>上げすぎてもパイロットがGに耐え切れない問題もあるしね なので強化人間は肉体面も強化する

183 21/01/06(水)11:44:52 No.762505670

いいですよねナイトロでお手軽に使い捨てサイコミュ消費しながら動かすサイコガンダム

184 21/01/06(水)11:44:59 No.762505686

>そもそも性能上げたらパイロットが扱えないなんて >ソフト面がいつまで経っても進化してないんじゃなかろうか そこらへんの話はガンダムよりもマクロスとかで結構掘り下げてる系の話だな

185 21/01/06(水)11:45:38 No.762505811

>クワトロカミーユアムロでそれぞれに乗り込んで合体するZZとか見てみたいな… アムロとジュドーが二人乗りでイデオンと戦うメガゼータってのがあってぇ…

186 21/01/06(水)11:46:16 No.762505916

>アムロとジュドーが二人乗りでイデオンと戦うメガゼータってのがあってぇ… クワトロカミーユアムロの組み合わせが見たいんだよ!

187 21/01/06(水)11:46:41 No.762505979

>いいですよねナイトロでお手軽に使い捨てサイコミュ消費しながら動かすサイコガンダム バンシィ・ノルン「ナイトロいいよね…」

188 21/01/06(水)11:48:25 No.762506287

>クワトロカミーユアムロの組み合わせが見たいんだよ! 誰がメインパイロットになってもアムロとクワトロの間で言い争いが起きそう

189 <a href="mailto:イサム">21/01/06(水)11:48:30</a> [イサム] No.762506298

>そこらへんの話はガンダムよりもマクロスとかで結構掘り下げてる系の話だな むっ!このカワい子ちゃんいいねぇ

190 21/01/06(水)11:48:52 No.762506358

長距離高速移動は追加ユニット的なものより可変機作った方がコスパ的にもいいのかね…?

191 21/01/06(水)11:49:43 No.762506490

現実が未来になりすぎて遠隔ドローン兵器が主流になりつつあるの見ると早々にミノ粉で通信機器使えない設定にしたのは結構上手いことやったなと思う

192 21/01/06(水)11:50:52 No.762506662

>長距離高速移動は追加ユニット的なものより可変機作った方がコスパ的にもいいのかね…? どっちがいいか分からんので長距離用プロペラント積んだBWS付けるリガズィ式も作ってみた

193 21/01/06(水)11:51:55 No.762506849

>長距離高速移動は追加ユニット的なものより可変機作った方がコスパ的にもいいのかね…? そんな輸送機や戦艦使わず長距離突っ込んでく奴はいないはずだし…

194 21/01/06(水)11:53:26 No.762507140

>そんな輸送機や戦艦使わず長距離突っ込んでく奴はいないはずだし… シャア!

195 21/01/06(水)11:53:59 No.762507249

>現実が未来になりすぎて遠隔ドローン兵器が主流になりつつあるの見ると早々にミノ粉で通信機器使えない設定にしたのは結構上手いことやったなと思う 設定だとレーダーや通信はおろか光学システムもパーだしな

196 21/01/06(水)11:54:30 No.762507331

遠隔ドローンの限界はナゴルノ・カラバフで早々に露呈したはずだが

197 21/01/06(水)11:56:35 No.762507717

>>そこでこのエースパイロットが居なくても平気なALICEシステム >ねえこれってファティマですよね? ふぁちまはロボの細かい制御担当って感じだから無人機開発で生まれて最終的に人が要らなくなるはずのALICEとはまた違うぞ!

↑Top