虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/06(水)02:27:47 シッ!黙... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/06(水)02:27:47<!--AnimationGIF--> No.762462201

シッ!黙って聞くんぬ! 実は人間とぬは90%遺伝子が同じなんぬ あとどうでもいいけどバナナと人間も60%同じ遺伝子なんぬ

1 21/01/06(水)02:28:24 No.762462275

バナぬ!?

2 21/01/06(水)02:29:19 No.762462399

つまり与謝野は…

3 21/01/06(水)02:29:36 No.762462442

チンパンに至っては99%くらい同じだったような

4 21/01/06(水)02:30:05 No.762462492

ヒューマンキャッツ!!

5 21/01/06(水)02:30:09 No.762462500

そりゃ細胞分裂で増えるって基礎能力は同じだもんな ツクール製のゲームの何%がプログラム同じって言ってるのと同じようなもんだ

6 21/01/06(水)02:32:08 No.762462721

さっきジャガイモが90%越えって話してたぞ

7 21/01/06(水)02:32:58 No.762462818

ハエもかなり人間と同じじゃなかったんぬ?

8 21/01/06(水)02:33:55 No.762462930

一割違いで大違いか

9 21/01/06(水)02:34:21 No.762462992

「」と人間は100%同じ遺伝子です

10 21/01/06(水)02:35:03 No.762463077

精子一匹のDNA情報量は37.5メガバイトあるんぬ 1度の射精で1500テラバイトもの情報を「」は捨ててるんぬ

11 21/01/06(水)02:36:18 No.762463246

>「」と人間は100%同じ遺伝子です 人間同士でも99.9%同じであって100%ではないんぬ 「」だと99.8%ぐらいに落ちるかもしれないんぬ

12 21/01/06(水)02:36:28 No.762463270

ザーメンでバックアップ取れりゃいいのにな

13 21/01/06(水)02:37:56 No.762463448

つまりぬと子作りできる!

14 21/01/06(水)02:40:46 No.762463791

チンパンは98%らしいけど 子作りックス試すキチガイはとっくにいそうだけどどうなったんだろう

15 21/01/06(水)02:43:46 No.762464132

>つまりぬと子作りできる! ぬに近寄るなぬ…

16 21/01/06(水)02:44:59 No.762464293

キャットヒューマン!

17 21/01/06(水)02:46:36 No.762464481

ヒューマツかキャッンか

18 21/01/06(水)02:49:36 No.762464812

書き込みをした人によって削除されました

19 21/01/06(水)02:55:27 No.762465379

股間のバナナが遺伝子情報の60%を占めているってこと?

20 21/01/06(水)02:58:58 No.762465712

>精子一匹のDNA情報量は37.5メガバイトあるんぬ >1度の射精で1500テラバイトもの情報を「」は捨ててるんぬ 刺さる人にはすっごくブッ刺さりそうな情報なんぬ

21 21/01/06(水)03:06:17 No.762466298

>つまりぬと子作りできる! 受精はするけど着床まではいかないらしい

22 21/01/06(水)03:08:45 No.762466474

>チンパンは98%らしいけど >子作りックス試すキチガイはとっくにいそうだけどどうなったんだろう 猿とやったクソバカがいたせいで人類はエイズに苦しむハメになったと言うし…

23 21/01/06(水)03:14:27 No.762466867

人工授精の話では?

24 21/01/06(水)03:16:12 No.762467014

>猿とやったクソバカがいたせいで人類はエイズに苦しむハメになったと言うし… 猿とヤったっていうのはソースのないネット特有のアレなんぬ

25 21/01/06(水)03:27:35 No.762467855

じゃあバナナとジャガイモとチンパンジーいい感じに合成したら人間できるのかな

26 21/01/06(水)03:28:55 No.762467950

>受精はするけど着床まではいかないらしい 受精すんの!?

27 21/01/06(水)03:32:51 No.762468202

>>1度の射精で1500テラバイトもの情報を「」は捨ててるんぬ >刺さる人にはすっごくブッ刺さりそうな情報なんぬ 私が思い付くって事はすでにどっかで研究してるんだろうけどそのうち有機物を記憶媒体にしそうだな

28 21/01/06(水)03:33:42 No.762468273

受精まではそれこそうにといいことしてもするとか聞いたな 問題は着床しないとやっぱり細胞分裂しないから意味がないとかそんな話らしいが

29 21/01/06(水)03:36:35 No.762468469

スレ画のキャッツなかなかファッツだな…

30 21/01/06(水)03:36:50 No.762468481

>精子一匹のDNA情報量は37.5メガバイトあるんぬ 逆に言うと38MB+卵子のDNAで人間の体全部できちゃうってことなの?

31 21/01/06(水)03:38:02 No.762468545

有機物を情報媒体にするのはまだまだ研究から抜け出せない

32 21/01/06(水)03:38:19 No.762468561

なっちまえばいいじゃん バナナに

33 21/01/06(水)03:39:10 No.762468614

実は俺は賢いバナナだよ

34 21/01/06(水)03:41:23 No.762468745

猿と人間の差になる遺伝子を突き止めて人間化する遺伝子を猿に組み込む実験をしたやつが居るんぬ 予想通り猿の脳が見事に人間化してこれ産んだらなんかヤバい!ってビビって実験は中断されたんぬ その実験やった学者はめっちゃ怒られたんぬ

35 21/01/06(水)03:45:53 No.762469020

>実は俺は賢いバナナだよ 賢い石になりたかった

36 21/01/06(水)03:47:40 No.762469121

ハトかなんかの生体電流を使ってusbにする実験どっかでやってた気がする

37 21/01/06(水)03:48:51 No.762469179

>精子一匹のDNA情報量は37.5メガバイトあるんぬ >1度の射精で1500テラバイトもの情報を「」は捨ててるんぬ 卵子は…?

38 21/01/06(水)03:52:13 No.762469362

新型コロナのmRNAワクチンが4000文字程度のコードだって言ってたなぁ

39 21/01/06(水)03:53:19 No.762469406

>猿と人間の差になる遺伝子を突き止めて人間化する遺伝子を猿に組み込む実験をしたやつが居るんぬ >予想通り猿の脳が見事に人間化してこれ産んだらなんかヤバい!ってビビって実験は中断されたんぬ そんなやばい事やっといてギリギリ倫理側に踏み止まれるんぬな 脳が人間化したのが分かった時点で実験は目論見通り成功したって事なんだろうかぬ

40 21/01/06(水)03:53:23 No.762469410

つまり俺の体のうち90kgがぬでできている…

41 21/01/06(水)03:53:45 No.762469424

ファッツ!

42 21/01/06(水)03:53:56 No.762469430

>予想通り猿の脳が見事に人間化してこれ産んだらなんかヤバい!ってビビって実験は中断されたんぬ 逆のパターンをやると「」になるんぬ

43 21/01/06(水)03:54:07 No.762469436

>チンパンは98%らしいけど >子作りックス試すキチガイはとっくにいそうだけどどうなったんだろう そういう番組があったよね 変人偏屈列伝にあったけど

44 21/01/06(水)03:54:31 No.762469451

フフ…「」しっているんぬ? ファッツが棚から床に降りると いえがゆれる

45 21/01/06(水)03:55:35 No.762469499

>つまり俺の体のうち90kgがぬでできている… でかいぬ

46 21/01/06(水)03:55:44 No.762469509

このザーメンに天気の子が録画されています

47 21/01/06(水)04:00:28 No.762469697

言われて見れば馬とロバのハーフとかライガーとかいるんだから人間と交配出来る近縁種がいてもおかしくないか…

48 21/01/06(水)04:03:08 No.762469799

そりゃ股間にばななあるしな

49 21/01/06(水)04:06:15 No.762469919

オランウータンを性奴隷にしてたってニュースあったよね

50 21/01/06(水)04:07:18 No.762469953

あったな…売春婦として稼がせてたって

51 21/01/06(水)04:09:24 No.762470048

>オランウータンを性奴隷にしてたってニュースあったよね うn…? >あったな…売春婦として稼がせてたって うn???

52 21/01/06(水)04:10:51 No.762470097

有機物もデジタルである証明なんだよな

53 21/01/06(水)04:13:01 No.762470184

真核生物同士でキノコと人間もそれなりの一致率になりそう 細菌とかになると離れそう

54 21/01/06(水)04:17:44 No.762470396

俺はぬだったんぬ…?

55 21/01/06(水)04:26:48 No.762470785

>>>1度の射精で1500テラバイトもの情報を「」は捨ててるんぬ >>刺さる人にはすっごくブッ刺さりそうな情報なんぬ >私が思い付くって事はすでにどっかで研究してるんだろうけどそのうち有機物を記憶媒体にしそうだな DNAストレージは普通に研究されてた筈

56 21/01/06(水)04:31:45 ID:und2rkWw und2rkWw No.762470981

人間の腸内細菌のDNA情報は人体全体の99%なんぬ そりゃうんこ移植してでも腸内環境良くした方がいいんぬ

57 21/01/06(水)04:39:03 No.762471241

逆に遺伝子をもってて人間から作りが1番遠いのってなんなんだろ

58 21/01/06(水)04:42:37 No.762471367

猫よりじゃがいもの方が遺伝子近いらしいじゃん じゃがいもとセックスしたら子供作れるんじゃないか?

59 21/01/06(水)04:48:29 No.762471588

猫じゃがーも良いな!

60 21/01/06(水)04:51:29 No.762471708

つまり猫肉で肉じゃが作ったらおいしい?

61 21/01/06(水)04:53:05 No.762471781

俺なんか他の人と違うな…って感じる理由が何となくわかった気がする

62 21/01/06(水)04:53:36 ID:und2rkWw und2rkWw No.762471803

遺伝子が近い遠いが実質的にどういう意味なのかよく知らない

63 21/01/06(水)04:58:13 No.762471985

哺乳類の共通祖先がいるから遺伝子似通ってるのは当たり前の話なのか?

64 21/01/06(水)04:59:34 No.762472033

>逆に遺伝子をもってて人間から作りが1番遠いのってなんなんだろ >遺伝子系統樹の根元で種分化している種です。真核生物と原核生物との分岐で分かれているバクテリアがそうでしょう。

65 21/01/06(水)05:19:03 No.762472677

つまりぬとバナナちょっとあれば人間が出来る!

66 21/01/06(水)05:24:44 No.762472847

じゃがいもから電気が取り出せるみたいだし人間からも電気が取り出せるんじゃない? 受刑者で発電をしよう

67 21/01/06(水)05:28:52 No.762472991

動物の骨格見たら分かるけど 比率とかちょっとした形が違うだけで構成まったく同じだからな

68 21/01/06(水)05:30:27 No.762473042

>じゃがいもから電気が取り出せるみたいだし人間からも電気が取り出せるんじゃない? >受刑者で発電をしよう 君にもし銀歯があるならその歯でアルミホイルを噛んでみたまえ

69 21/01/06(水)05:31:06 No.762473068

ほとんどの動物が目2耳2鼻1口1だもんね

70 21/01/06(水)05:31:58 No.762473099

人間とホヤは意外と近いと聞くけど遺伝子は何%くらい同じなんだろう

71 21/01/06(水)05:34:54 No.762473184

脳とか肺とか膵臓とか腸とか 内臓のパーツに至るまで基本はまったく同じパーツの流用で出来てるんだから 差違は10パーセントってよく考えたらぜんぜん意外じゃない

72 21/01/06(水)05:37:21 No.762473266

虫は結構な違いがありそうだよね…無視できないくらいに

73 21/01/06(水)05:37:47 No.762473284

つまり見た目人間だけど全然違う遺伝子ってのもありえるのか… 天津飯…

74 21/01/06(水)05:42:29 No.762473474

人と類人猿の間に子供できないかって実験はソ連がやってたとか聞いた

75 21/01/06(水)05:43:49 No.762473514

DNAの情報量って他の生物とだいたい同じなんぬ?

76 21/01/06(水)05:51:31 No.762473775

つまりじゃがいも2個とバナナ1本あればぬの胎内で人間が作れるわけなんぬ

77 21/01/06(水)06:05:53 No.762474214

>DNAの情報量って他の生物とだいたい同じなんぬ? 小さい生物だと少ないこともあるんぬ…がちょくちょく人間より情報量多い微生物とかもいるんぬ 複雑さ≠情報量の多さなんぬ

78 21/01/06(水)06:07:40 No.762474271

1年位前に人間以外との交配が成功したけど怖くなってやめにしたみたいな実験無かったっけ

79 21/01/06(水)06:09:21 No.762474313

ヒト染色体の数は46なんぬ シダ類には染色体の数が1260の種が在るんぬ

80 21/01/06(水)06:15:55 No.762474513

ジャガーの模様は熟れすぎたバナナみたいなんぬな

81 21/01/06(水)06:15:58 No.762474518

>>精子一匹のDNA情報量は37.5メガバイトあるんぬ >逆に言うと38MB+卵子のDNAで人間の体全部できちゃうってことなの? DNAはzipファイルみたいに情報が圧縮されてるんぬ 解凍するシステムが細胞一つ一つに備わってるんぬ しかも使われなくなって無意味な情報になった領域がたくさんあるんぬ これを何かに利用できないかって研究が >DNAストレージ なんぬ

82 21/01/06(水)06:16:10 No.762474526

ヤギ頭の体人型の赤子がヤギから流産して祀られる記事を見て やっぱりヤギをアレしたのかなって....

83 21/01/06(水)06:16:10 No.762474527

>ヒト染色体の数は46なんぬ >シダ類には染色体の数が1260の種が在るんぬ 来るか…シダの時代…!

84 21/01/06(水)06:20:06 No.762474638

人間には尻尾無いのが差になったりするんぬ?

85 21/01/06(水)06:23:02 No.762474734

DNAで記録媒体を!?

86 21/01/06(水)06:23:27 No.762474747

>ヤギ頭の体人型の赤子がヤギから流産して祀られる記事を見て 生物種が離れてると受精しても細胞分裂が始まらないんぬ 家畜の奇形はスカンクキャベツによる単眼症みたいに植物のアルカロイドで誘発されることが多いんぬ カトブレパスの伝説はこういうところから始まったんじゃないかと思うんぬ

87 21/01/06(水)06:26:07 No.762474828

倫理に反する研究はどうせ自国がやらなくても敵国がやるのだから 先進技術で出遅れてしまわない為にも秘密裏にやるしかないんぬ

88 21/01/06(水)06:27:06 No.762474858

異種間交配の超レアなパターンに ヤギとヒツジから生まれるgeep(ギープ)がいるんぬ 生物学の常識ではありえないとされるんぬが 近年日本でも自然交雑で生まれた例があるんぬ

89 21/01/06(水)06:27:12 No.762474860

人格排泄はリアル

90 21/01/06(水)06:48:14 No.762475532

たいてい遺伝子が多いやつは同じ遺伝子を倍化させてどれかが傷ついてもほかで修復できるようになってるんぬ

91 21/01/06(水)07:01:41 No.762476065

>つまり与謝野は… 合わせて160%なんぬ

92 21/01/06(水)07:10:00 No.762476406

チンパンジーと人間の交配実験は普通に成功して関係者が出来ると思ってなかったのか人間と同等の知能持ってたら怖いってんで即殺処分って話は100年前にはあったんだよな

93 21/01/06(水)07:11:42 No.762476480

タブーっぽいやつは大抵ちうごくがそのうちやるんぬ

94 21/01/06(水)07:13:13 No.762476547

チンパンジーとヒトの交配は それに人権を持たせるかという命題が付き従うんで本当にギリギリの話 人権あっても無くても碌な事にならんよ

95 21/01/06(水)07:15:04 No.762476637

>タブーっぽいやつは大抵ちうごくがそのうちやるんぬ 最近も遺伝子弄った子供作った科学者がいたんぬ どっちも殺処分されたんぬ

96 21/01/06(水)07:15:51 No.762476673

にゃーん

97 21/01/06(水)07:17:33 No.762476747

遺伝子っていっても所詮塩基配列だし染色体の数が合ってれば何とかなりそうな気もする

98 21/01/06(水)07:21:55 No.762476963

>遺伝子っていっても所詮塩基配列だし染色体の数が合ってれば何とかなりそうな気もする 異なるzipファイルの断片を繋ぎ合わせて解凍できるか?という話になるんぬ 運が良ければ…なんぬ

99 21/01/06(水)07:22:19 No.762476990

冒涜的なばぬぬなんぬー!

100 21/01/06(水)07:23:30 No.762477042

>遺伝子っていっても所詮塩基配列だし染色体の数が合ってれば何とかなりそうな気もする 染色体の数も1~5個程度なら無視して交配成功したりするから よっぽどかけ離れてるんでもなければどうとでもなるっぽいんだよね 馬とロバ交配してできるラバなんてのもいるけど馬64ロバ62で交配自体は問題なく出来てたりするし

101 21/01/06(水)07:32:54 No.762477546

受精まではするっていうのがロマンあるんぬ なんとかして着床出来ないんぬ?

102 21/01/06(水)07:37:33 No.762477803

>精子一匹のDNA情報量は37.5メガバイト スーファミのソフトよりは大きいけどプレステのソフトよりは小さい容量か しかもこの中に無駄な領域があるわけだから 人間の遺伝子の情報量はドラクエ5くらいの可能性もある

103 21/01/06(水)07:46:02 No.762478376

人パンジー

104 21/01/06(水)07:46:39 No.762478413

サナギの中に別のサナギの液体を入れるとキメラが誕生するというのは本当なんぬ?

105 21/01/06(水)07:55:50 No.762478977

ぬは…バナナ?

106 21/01/06(水)07:58:03 No.762479128

>ぬは…バナナ? ぬは可能性の獣なんぬ 何にだってなれる可能性を秘めてるんぬ

↑Top