ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/01/06(水)00:53:25 No.762444935
こいつもしかして結構偉大なOSなのでは
1 21/01/06(水)00:55:13 No.762445343
今もコイツから逃れられない者がいるという意味では偉大
2 21/01/06(水)00:55:16 No.762445351
組み込みのためにこれからも働いてほしいと思ってるよ
3 21/01/06(水)00:56:38 No.762445699
間違いなく偉大だけど思い出補正とあいまって過剰に評価されてる感はあると思う
4 21/01/06(水)00:58:16 No.762446091
Windowsはそれぞれのバージョンに技術的にも商業的にもエポックメイキングな点がちゃんとあるもんだよ Me以外はな!
5 21/01/06(水)00:58:35 No.762446174
Lunaの事はあまり好きじゃなかった
6 21/01/06(水)00:58:57 No.762446269
未来感あるよね
7 21/01/06(水)00:59:18 No.762446346
>Lunaの事はあまり好きじゃなかった むしろ今でもLunaに囚われてる
8 21/01/06(水)01:00:06 No.762446586
10の設定はマジでなんのために作ったのか分からん コントロールパネルでいいだろ
9 21/01/06(水)01:00:49 [MS] No.762446754
>コントロールパネルでいいだろ PCに疎い人でもわかりやすいと思って…
10 21/01/06(水)01:01:00 No.762446795
>コントロールパネルでいいだろ 気軽に触らせたい場所だけ設定に置いたっぽい
11 21/01/06(水)01:01:42 No.762446950
コンパネ云々はよく言う奴いるけど5年近く弄ってれば嫌でもも慣れるよ
12 21/01/06(水)01:02:22 No.762447107
10は右クリックメニューが設定だと減るのが謎
13 21/01/06(水)01:03:07 No.762447291
パソコンと言えばxp!ってくらいには思ってるけど具体的にどういった点が優れてるのかは分からん
14 21/01/06(水)01:05:16 No.762447783
meのせいでこいつの衝撃は大きかった
15 21/01/06(水)01:05:30 No.762447841
XPもSP3当たるまではなんやかやと言われてはいた気はする
16 21/01/06(水)01:06:32 No.762448103
firefoxの便利さが凄かった…けどxp時代だか7時代だか思い出せない…サンダーバードはアイコンをみたことがあるけど使った事はない…
17 21/01/06(水)01:06:33 No.762448108
>コンパネ云々はよく言う奴いるけど5年近く弄ってれば嫌でもも慣れるよ 余計な操作が増えただけでイライラする…
18 21/01/06(水)01:06:42 No.762448149
最近はPOSレジでも10ベースになってて時代を感じる
19 21/01/06(水)01:08:12 No.762448482
>パソコンと言えばxp!ってくらいには思ってるけど具体的にどういった点が優れてるのかは分からん それまで9x系が主流だったご家庭向けOSに堅牢なNT系のカーネルを持ち込んで高い安定性を得た
20 21/01/06(水)01:08:30 No.762448560
バッテリー残量そんな所に表示出来たのか しらそん
21 21/01/06(水)01:08:43 No.762448601
コンパネは早々にスタートにピン留めしたから別に…ほとんど使わんが
22 21/01/06(水)01:09:40 No.762448836
95・98・XPは思い出補正ガッチリ効いても仕方ないと思う
23 21/01/06(水)01:10:58 No.762449087
XPも出たばかりの頃はメーカーPCにメモリ足りないモデル多くて 結構ボロカス言われてたというか2kの方がいいって言われてたし 自作でもインテルのチップセットが512MBまでしか載せられないやつだったような
24 21/01/06(水)01:11:17 No.762449152
アップデートでトラブった記憶もそんなにない
25 21/01/06(水)01:12:34 No.762449418
i810とかi815がめちゃくちゃヒットしたチップセットなんだけど512MBまでなんだっけか
26 21/01/06(水)01:12:55 No.762449486
当時の俺はスペックとかよくわからんけどエロゲがプレイ出来れば何でもいいや適当でだった…今もあまり変わっていない様に思う…
27 21/01/06(水)01:15:09 No.762449980
この頃のPCいじるとびっくりするくらいマルチタスクできなくてよく使えてたな俺…ってなった
28 21/01/06(水)01:17:27 No.762450492
後継のi820がバグかなんかでこけたんだっけ アポロの1GB載るチップセットがあったけど もう今はサードパーティの互換チップセットって聞かなくなっちゃったね
29 21/01/06(水)01:18:43 No.762450773
設定に移行中なのかと思ったらいつまで経ってもコンパネ共存で意味がわからん…
30 21/01/06(水)01:19:34 No.762450959
ノースブリッジがCPUに統合されてから互換品はほぼ絶滅してしまったな
31 21/01/06(水)01:21:48 No.762451475
設定コンパネは統合の意思もあるしされてもいるけど亀すぎるな
32 21/01/06(水)01:22:06 No.762451553
>この頃のPCいじるとびっくりするくらいマルチタスクできなくてよく使えてたな俺…ってなった 今は当時と比べてメモリが桁違いに多いし何よりXPはマルチコアCPUに最適化されてないからな
33 21/01/06(水)01:24:12 No.762451964
こいつが偉大というか後続3代が時代が早すぎたというか
34 21/01/06(水)01:26:03 No.762452350
10ちゃんはアプデする度に何かしらトラブル起こす
35 21/01/06(水)01:27:12 No.762452598
10は21H2でまたGUIいじるんじゃないかって噂出てていいかげんにしろお前…って……
36 21/01/06(水)01:29:10 No.762453004
XPって名機の部類じゃねえの?
37 21/01/06(水)01:29:18 No.762453027
フラットすぎるデザインさえどうにかなれば今んとこ10に文句はないかな
38 21/01/06(水)01:30:03 No.762453159
xpからブルースクリーン本当に見なくなった
39 21/01/06(水)01:33:50 No.762453933
>間違いなく偉大だけど思い出補正とあいまって過剰に評価されてる感はあると思う これよく言われるけど違うんだ 過剰な必要ない機能がないことが評価されてるんだ
40 21/01/06(水)01:34:09 No.762453989
トラブルなんてwindowsのつきものなのに何言ってるんだろうってなる
41 21/01/06(水)01:34:13 No.762454001
思い出補正ありありだけど ネットの海からフリーゲーム拾ってきて遊ぶのはwin98くらいの頃が一番ワクワクした
42 21/01/06(水)01:34:16 No.762454015
>間違いなく偉大だけど思い出補正とあいまって過剰に評価されてる感はあると思う そもそも思い出補正ってのは昔の出来事であって 今のキッズには通じないだろうしね…
43 21/01/06(水)01:35:36 No.762454253
ずっと新作出さずにバージョンアップさせる形式ならXPちゃんベースの設定周りでやってほしかった
44 21/01/06(水)01:36:01 No.762454326
2Kは低血圧か!ってくらい起動が遅かった
45 21/01/06(水)01:36:14 No.762454373
>過剰な必要ない機能がないことが評価されてるんだ XP当初は重過ぎるOSとして名を馳せてたろ
46 21/01/06(水)01:36:43 No.762454467
うちのはとにかく安定してたな
47 21/01/06(水)01:39:10 No.762454919
フリゲなあ 精神破壊ってADVゲームをなぜかよく覚えてる 続編というか完結編がシェアウェアか何かだったような
48 21/01/06(水)01:39:53 No.762455035
俺は妊娠コンデンサでブルスクで悩まされたなぁ ちょうどVistaが出た頃だっけ
49 21/01/06(水)01:41:28 No.762455372
>XP当初は重過ぎるOSとして名を馳せてたろ XP現役時代どれだけ長かったと思うの
50 21/01/06(水)01:42:24 No.762455530
ここに来た時は2kが良いとばかり聞いてさせ子はふつーみたいな感じを見た
51 21/01/06(水)01:43:35 No.762455746
OSの変化に着いていけてないだけなんじゃないのか
52 21/01/06(水)01:46:07 No.762456140
アホみたいなフォトビューワーつけて変える手間が増えた
53 21/01/06(水)01:47:00 No.762456314
一寸の変化でけおる老人が多い
54 21/01/06(水)01:48:58 No.762456621
Xp→7でフォルダ内ソートの仕様が変わったのが未だに慣れない Xpまでは更新日の昇順降順問わずフォルダはトップに来てたのが使い易かったのに
55 21/01/06(水)01:49:36 No.762456722
>Xp→7でフォルダ内ソートの仕様が変わったのが未だに慣れない XP仕様にできる ググれ
56 21/01/06(水)01:49:39 No.762456734
初めて触れたのがMeだから多少糞でも許せる
57 21/01/06(水)01:50:47 No.762456953
カスタマイズ性は確実に悪くなってるしな… XPは特定の拡張子に対して各アクションごとにソフト指定する方法あったけど今出来ないし
58 21/01/06(水)01:51:04 No.762457015
>>Xp→7でフォルダ内ソートの仕様が変わったのが未だに慣れない >XP仕様にできる >ググれ マジか 7年前にも2,3年前にも検索したんだけどな 見てくる
59 21/01/06(水)01:51:10 No.762457036
>初めて触れたのがMeだから多少糞でも許せる Meは人を寛容にする
60 21/01/06(水)01:51:43 No.762457124
えむいは人を成長させてくれるからな…
61 21/01/06(水)01:52:19 No.762457229
Meは本当になにもしてないのに動かなくなるじゃん…
62 21/01/06(水)01:53:18 No.762457392
10はもう長年触ってきたろって前提だからなあ
63 21/01/06(水)01:53:25 No.762457410
比較対象のない時代の良いものってのと現行に慣れて戻りたいかは別物だからな…
64 21/01/06(水)01:53:55 No.762457495
Meから2000にしたときの感動が蘇る
65 21/01/06(水)01:53:59 No.762457506
meはメーカー製の常駐プリインアプリがあるだけで致命的だったからな…
66 21/01/06(水)01:54:04 No.762457521
ファイルとフォルダの整理してるとよく思うけどエクスプローラーは今でもXPが一番好きだな
67 21/01/06(水)01:54:51 No.762457627
最初に触ったOSがMeだったおかげでブルースクリーンに耐性ができた
68 21/01/06(水)01:55:04 No.762457668
XPが安定したのSPとメモリある程度積めるようになってからじゃないの
69 21/01/06(水)01:55:15 No.762457704
appleもそうだけどユーザーにファイルを細かく整理させないことに開発側はどういうメリットがあるんだ
70 21/01/06(水)01:55:59 No.762457816
起動して半分の確率でブルースクリーンになるOSなんてMeしか会ったこと無いよ
71 21/01/06(水)01:57:18 No.762458024
numlockのオンオフデフォ設定くらいレジストリいじらなくてもいいようにしてくれないかな…
72 21/01/06(水)01:57:57 No.762458122
10の不満の中にフラットデザインのクソさみたいなのも若干上乗せされてる気がする
73 21/01/06(水)01:58:43 No.762458232
MeもIEシェルを切断するとわりとちゃんと動くんだよ …98SEだこれ!
74 21/01/06(水)01:59:27 No.762458343
俺の使ってたMeは最終的にデスクトップに置いてあるアイコンをクリックするだけでフリーズする様になった
75 21/01/06(水)01:59:35 No.762458363
えむいはCドライブにバックアップを繰り返しやるからフリーズする未来しか無いんだよ
76 21/01/06(水)02:01:04 No.762458575
⚠アクティブ デスクトップの修復
77 21/01/06(水)02:01:18 No.762458611
実はメモリ管理がわりとポンコツで 1.5G以上のメモリ積んでも実質ほぼ使わない状態だった 巨大なアプリ動かしたら使うけどそんなんそもそも32bitOSで動かんしね なんで使われないメモリのRAMディスク化が流行った
78 21/01/06(水)02:01:34 No.762458645
最初から偉大だったわけではない
79 21/01/06(水)02:02:20 No.762458757
>appleもそうだけどユーザーにファイルを細かく整理させないことに開発側はどういうメリットがあるんだ デメリットしか無いからじゃねぇかな
80 21/01/06(水)02:02:23 No.762458766
>バッテリー残量そんな所に表示出来たのか >しらそん Thinkpadの専用ツールだよ
81 21/01/06(水)02:06:30 No.762459318
Meは何が原因であんな面白いことになったの
82 21/01/06(水)02:07:41 No.762459512
>Meは何が原因であんな面白いことになったの >えむいはCドライブにバックアップを繰り返しやるからフリーズする未来しか無いんだよ 気づいたらCドライブ100メガ切ってる事が多い
83 21/01/06(水)02:08:36 No.762459641
Meもメモリガンガン増やしてやればそこそこに動けたりしないの…?
84 21/01/06(水)02:10:43 No.762459945
書き込みをした人によって削除されました
85 21/01/06(水)02:11:00 No.762459988
Mac見てると10がクソというより現代のOSがクソなんだと思う
86 21/01/06(水)02:11:03 No.762459997
>Meもメモリガンガン増やしてやればそこそこに動けたりしないの…? 512までしか認識しなかったような?
87 21/01/06(水)02:11:53 No.762460118
システムリソースの仕組みがクソだったおかげでMeの構想は破壊された さっさと16bitを切り捨てちまえばマシだったのかもしれないけと
88 21/01/06(水)02:12:18 No.762460181
>Meもメモリガンガン増やしてやればそこそこに動けたりしないの…? そういう問題ではなく9x系はシステムリソースっていうのがあったんだよ OSが管理用に使うメモリ領域でここが一杯になると不具合で落ちる メモリをいくら増やしてもこのシステムリソースは増えない
89 21/01/06(水)02:12:23 No.762460193
XPもVISTAも出た当初はメモリ足りないメーカー品多くて文句言われてた筈だけどなぜVISTAだけずっとその頃の評価が付きまとってしまったのか
90 21/01/06(水)02:13:47 No.762460395
何億回でも言うけどもうバグ取りとセキュリティ埋め以外のことはしないでほしい
91 21/01/06(水)02:13:58 No.762460414
>XPもVISTAも出た当初はメモリ足りないメーカー品多くて文句言われてた筈だけどなぜVISTAだけずっとその頃の評価が付きまとってしまったのか XpはVistaの完成が遅れたおかげで引っ張るしかなかった→結果的にSP4まで魔改造されて安定性が高まった Vistaは完成形の7がすぐ出た
92 21/01/06(水)02:14:23 No.762460477
vistaもスレ画の後継として普通に使えたから当時ネットで酷評されてて可愛そうだったなぁ 電気屋が悪いよ電気屋がー
93 21/01/06(水)02:16:26 No.762460740
えむいの時代は自分が要らないと感じたデータを次々と消してOSを破壊するユーザーが多かった 今でもたまにいるが…
94 21/01/06(水)02:16:55 No.762460807
OSに関しては今なら俺はもう胸を張って断言できる 昔の方が良かった
95 21/01/06(水)02:16:59 No.762460813
もうレジストリをいじってカスタマイズ! とかいう時代じゃないんよ…
96 21/01/06(水)02:17:41 No.762460913
いや電気屋のPCの搭載メモリがしょぼいのは MSが次のOSはだいたいこんくらいのメモリで快適に動く筈っス!(動かない)を何度もやらかしてるせいもあるのでMSが悪い
97 21/01/06(水)02:18:27 No.762461022
>OSに関しては今なら俺はもう胸を張って断言できる >昔の方が良かった 3.1から使ってるけど今の10が一番いいよ インストールと復旧がめちゃくちゃ楽になった
98 21/01/06(水)02:18:52 No.762461071
95から使ってるけど絶対に今の方がいいわ
99 21/01/06(水)02:19:02 No.762461094
>昔の方が良かった ただの懐古だわ
100 21/01/06(水)02:19:19 No.762461126
Meから使ってるけど今の方が圧倒的にいいな…
101 21/01/06(水)02:19:38 No.762461174
当時だってアプデしたらエラー吐いたり不具合起きたりすることもあったのは変わらん というか今がフリーズもブルスクもほとんどなくて安定しすぎなだけ
102 21/01/06(水)02:19:50 No.762461213
俺は2000がいい なにせ数字がでかい
103 21/01/06(水)02:19:53 No.762461223
7→10の若造だからよくわかんないわ…
104 21/01/06(水)02:20:18 No.762461275
>MS-DOS3.3Dから使ってるけど絶対に今の方がいいわ
105 21/01/06(水)02:20:28 No.762461302
昔はひどかったよなあ インストールも1日がかりだったし…
106 21/01/06(水)02:20:33 No.762461313
おれ7が1番好きかもしれん
107 21/01/06(水)02:20:58 No.762461365
Me→Vista→7→10だけど一番感動したのはMe→Vistaだわ 凄い素直に動いてくれるし
108 21/01/06(水)02:21:10 No.762461397
古いゲーム用にたまにxp使うとやはり今のOSはちゃんと進化してるんだなぁって実感する
109 21/01/06(水)02:21:16 No.762461415
>98SEからのナウなヤングだからよくわかんないわ…
110 21/01/06(水)02:21:22 No.762461433
ディフェンダーだけでだいぶ許せる
111 21/01/06(水)02:21:25 No.762461440
不安定になるような胡散臭いソフトとかやたら負荷かかるゲームとか入れなくなっただけかも chromeでimg見てるだけだわ
112 21/01/06(水)02:21:25 No.762461441
Vistaと7はAeroの挙動がどうしても好きになれなかったんだよなあ 実際操作遅延が結構あったみたいだし 8になってキビキビになってそうそうこれだよってようやく納得できた
113 21/01/06(水)02:21:36 No.762461464
若い子が10ちゃんに文句言ってるの見てもそもそもお前10ちゃん以外ろくに触ってねえだろ!としか思えんからな… 通ぶれるネットの定番叩き台詞なだけで
114 21/01/06(水)02:21:38 No.762461467
>Me→Vista→7→10だけど一番感動したのはMe→Vistaだわ >凄い素直に動いてくれるし Meはまあ…そりゃあなぁ…
115 21/01/06(水)02:22:05 No.762461521
>ディフェンダーだけでだいぶ許せる これはマジででかい クソみたいなノートンとかウイルスバスターとかカスペルスキーとかもう見なくて済むと思うと
116 21/01/06(水)02:22:13 No.762461538
>凄い素直に動いてくれるし Meスタートならそうなるよな…
117 21/01/06(水)02:22:19 No.762461549
>何億回でも言うけどもうバグ取りとセキュリティ埋め以外のことはしないでほしい 多分いじらないと通らないんでしょ 無理やりでも
118 21/01/06(水)02:22:19 No.762461550
MSはまだ自前のストア諦めてないのかな
119 21/01/06(水)02:22:45 No.762461612
昔の方が良かったとか言ってるのは相当古い知識で止まってそうで嫌
120 21/01/06(水)02:23:33 No.762461699
>昔の方が良かったとか言ってるのは相当古い知識で止まってそうで嫌 むしろ中途半端な知識で喋ってそう フロッピー21枚でWindowsインストールする所からやらせたい
121 21/01/06(水)02:23:34 No.762461700
学校では95で授業してたなぁ 確かWindows入るのにDOSでコマンドが必要だったっけ
122 21/01/06(水)02:23:36 No.762461703
それ以前がレトロでXPが今に続く新しいパソコンの元祖って感じ
123 21/01/06(水)02:23:51 No.762461735
xpもちょくちょく固まるし再起動するしブルスク起こすしよくわからんエラーでリカバリしたりしたしな… 思いでの中の理想のxpは優秀だけど
124 21/01/06(水)02:24:05 No.762461766
少なくともXPはスリープしただけで死んだり不具合のあるアプデを強制してきたりしなかった
125 21/01/06(水)02:24:11 No.762461776
>学校では95で授業してたなぁ >確かWindows入るのにDOSでコマンドが必要だったっけ それ多分95じゃなくて3.1とかその辺だぞ
126 21/01/06(水)02:24:14 No.762461778
アプデの仕様も「お前ら後回しにして絶対しないじゃん」って言われたらごもっともとしか返せない とっちにしろ不具合出うるのがあれだけど
127 21/01/06(水)02:24:30 No.762461813
>昔の方が良かったとか言ってるのは相当古い知識で止まってそうで嫌 八割は聞きかじりだろう
128 21/01/06(水)02:25:42 No.762461937
>少なくともXPはスリープしただけで死んだり不具合のあるアプデを強制してきたりしなかった 7以降そんなことなくなったわ それ以前はあったけど
129 21/01/06(水)02:25:44 No.762461943
書き込みをした人によって削除されました
130 21/01/06(水)02:26:27 No.762462038
スレ画が評価高いのはMeがひどすぎたのが絶対あると思う
131 21/01/06(水)02:26:36 No.762462055
昔の環境復旧って言ったら ブラウザやiTunesのバックアップファイル作って CDRにバックアップデータ焼いて OSインストールした後手作業でチマチマチマチマ戻すのがOS再インストールだったけど 今だとMSアカウントとGoodleアカウントにログインするだけで復旧完了だからな
132 21/01/06(水)02:26:45 No.762462074
10のいいところもあるしXPのよいところもあるよ 悪いところもそれぞれあるよ それをふまえて10はクソって言いたい
133 21/01/06(水)02:26:46 No.762462077
アプデについてはVistaの頃からすればかなり7や10の時代のがマシだよ それでも大分困る時は困る
134 21/01/06(水)02:26:49 No.762462082
XPでやれたこと以上の何かを今自分ができてるか自信はない…
135 21/01/06(水)02:27:08 No.762462124
xpはスリープすると不安定になってたから必ずシャットダウンしてたな
136 21/01/06(水)02:27:27 No.762462167
10でスリープ死とかいってるやつはどんなBIOSの弄りかたしてるんだろう… 単純に電源足りないだけとかなら笑うけど
137 21/01/06(水)02:27:38 No.762462182
xpから7は初めて上京してきた時みたいな感動とワクワクがあった
138 21/01/06(水)02:27:44 No.762462193
>確かWindows入るのにDOSでコマンドが必要だったっけ 3.0かな
139 21/01/06(水)02:27:56 No.762462217
>それ多分95じゃなくて3.1とかその辺だぞ 確かスタートメニューもなかったからやはり3.1なのかな…?
140 21/01/06(水)02:28:01 No.762462224
Xpは初期バージョンからいきなりWindowsアップデートかけるとパスが変わってて繋がらなかったり 今じゃ考えられない事が結構あった
141 21/01/06(水)02:28:07 No.762462234
>xpはスリープすると不安定になってたから必ずシャットダウンしてたな スリープで一晩放置とか考えられなかったわ…
142 21/01/06(水)02:28:11 No.762462240
XPはそりゃ良いOSだったけど今更XPに戻りたかねえよ
143 21/01/06(水)02:29:01 No.762462353
>10でスリープ死とかいってるやつはどんなBIOSの弄りかたしてるんだろう… >単純に電源足りないだけとかなら笑うけど 今でもcore2とか使ってるのが「」だから…
144 21/01/06(水)02:29:30 No.762462430
Me使ってた頃は定期的にデフラグしてたし再インストールもしてた…
145 21/01/06(水)02:29:42 No.762462454
>10でスリープ死とかいってるやつはどんなBIOSの弄りかたしてるんだろう… >単純に電源足りないだけとかなら笑うけど 例のHaswell電源問題とかいうやつじゃないのそれ それもだいぶ昔の話だしいい加減買い換えろよとは思うけど
146 21/01/06(水)02:30:26 No.762462525
10に過剰に文句言ってるのは古いPC使ってるんじゃないかと時々思ったりする
147 21/01/06(水)02:31:01 No.762462607
>10に過剰に文句言ってるのは古いPC使ってるんじゃないかと時々思ったりする そりゃXPの方がいいよな スペック的に…
148 21/01/06(水)02:31:22 No.762462635
家のやつは7からまだ変えてないわ そろそろ新しいやつ出ないかな 買い換えるタイミングになるんだが
149 21/01/06(水)02:31:33 No.762462664
7から無料アプデすると元のPCの性能が足りないと確かに不安定になる
150 21/01/06(水)02:31:48 No.762462683
10はタブレットとして使おうとすると割と不便なのはどうにかして欲しい
151 21/01/06(水)02:32:01 No.762462707
10で新しく組んで1年が経った 不具合なんて全く無い
152 21/01/06(水)02:33:10 No.762462833
なぁ!の記憶しかないけど8.1も好きだったよ…
153 21/01/06(水)02:33:17 No.762462844
全くないはさすがに言い過ぎでは
154 21/01/06(水)02:33:53 No.762462925
>全くないはさすがに言い過ぎでは 個人の経験でなら普通にあり得るんじゃ…
155 21/01/06(水)02:34:20 No.762462989
>全くないはさすがに言い過ぎでは 同じような感じだけど起きてないよ というかVista以降それなりの環境保ってればエラーなんてほぼ起きない
156 21/01/06(水)02:34:20 No.762462990
とりあえずwin10に文句言ってる「」はまず最新PCにしよう
157 21/01/06(水)02:34:46 No.762463039
ないな 変なことになったときは大体自分が悪いときだ 一ヶ月動かし続けてメモリにダンプたまってたりとか
158 21/01/06(水)02:34:47 No.762463042
>そろそろ新しいやつ出ないかな >買い換えるタイミングになるんだが 10以降はメジャーアップデートしないってのがMSの方針じゃなかった?
159 21/01/06(水)02:34:56 No.762463057
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
160 21/01/06(水)02:35:23 No.762463126
Vistaも当時の最新だったCore2Duoにメモリ8Gとかで使ってたら めちゃくちゃ安定したし快適だったからな
161 21/01/06(水)02:35:31 No.762463141
自分の責任を認められないパソコンの達人は多い
162 21/01/06(水)02:35:46 No.762463169
定期的に10の文句言ってる「」を見る
163 21/01/06(水)02:35:59 No.762463200
俺は10で不具合全くないことはないけど勝手に致命的なレベルで壊れる事はなくなったな 7は常時起動してるとデスクトップがよく壊れてた
164 21/01/06(水)02:36:02 No.762463210
>定期的に10の文句言ってる「」を見る たぶん同じ奴
165 21/01/06(水)02:36:05 No.762463216
>Vistaも当時の最新だったCore2Duoにメモリ8Gとかで使ってたら >めちゃくちゃ安定したし快適だったからな 8gbは豪華だわ…
166 21/01/06(水)02:36:11 No.762463233
imgしてたPCが古くなったからPCを新調してimgしてる
167 21/01/06(水)02:36:25 No.762463263
勝手に壊れるっていうのはMeみたいなやつを言うんだよ!
168 21/01/06(水)02:36:32 No.762463278
>10以降はメジャーアップデートしないってのがMSの方針じゃなかった? マジかよ!?知らなかったそんなの… 情報ありがとう
169 21/01/06(水)02:36:41 No.762463294
>imgしてたPCが古くなったからPCを新調してimgしてる 新しいPCで見るimgは新鮮か?
170 21/01/06(水)02:36:50 No.762463308
vistaの評判良くないのって当時のメーカー製PCだとメモリ足りてないからだったの?
171 21/01/06(水)02:36:55 No.762463315
でもいまだにアップデートが怖いと「」はわめいてる
172 21/01/06(水)02:37:13 No.762463362
>新しいPCで見るimgは新鮮か? 新鮮だぜ!
173 21/01/06(水)02:37:15 No.762463369
>>imgしてたPCが古くなったからPCを新調してimgしてる >新しいPCで見るimgは新鮮か? 何も変わらない!!! 落ち着く
174 21/01/06(水)02:37:18 No.762463385
>vistaの評判良くないのって当時のメーカー製PCだとメモリ足りてないからだったの? はい… ジャパネットとか酷かったね
175 21/01/06(水)02:37:20 No.762463388
>vistaの評判良くないのって当時のメーカー製PCだとメモリ足りてないからだったの? うん てか中身ほぼ7みたいなもんだし
176 21/01/06(水)02:37:27 No.762463406
>でもいまだにアップデートが怖いと「」はわめいてる それとこれとは話が別だと思う!
177 21/01/06(水)02:37:46 No.762463431
Windows Updateで唯一PCぶっ壊れたのがXPのSP2→SP3のアプデの時だったな 7と10では特に経験してない
178 21/01/06(水)02:37:56 No.762463451
>勝手に壊れるっていうのはMeみたいなやつを言うんだよ! 何もしてないのにマザーボードのこれが妊娠した!
179 21/01/06(水)02:38:18 No.762463488
512MBの構成をそのまま流用してVistaを売る!
180 21/01/06(水)02:38:30 No.762463511
>何もしてないのにマザーボードのこれが妊娠した! おじいちゃん今のマザボにそういう電解コンデンサ無いんですよ…
181 21/01/06(水)02:38:59 No.762463566
OSの推奨環境満たしてない製品売るとかすごい時代だったんだな
182 21/01/06(水)02:39:31 No.762463633
タブブラウザに感動してた時代に戻りたい
183 21/01/06(水)02:39:53 No.762463687
昔のマザーは液漏れするコンデンサ山盛りだったなあ そういう部分も不安定さの要因だったんだろうな
184 21/01/06(水)02:40:49 No.762463796
>OSの推奨環境満たしてない製品売るとかすごい時代だったんだな 新しいosにして売ればそれだけ単純に性能も高くなるって誤解する顧客多かったしね 今では電器店にデスクトップPCあんま置かなくなったが…
185 21/01/06(水)02:41:07 No.762463833
当時はVISTAの要求スペックの下限で販売してたメーカー品が多くてそれだと満足に動作しなかったんだよな 推奨スペックに合わせればまだそこそこ動いた
186 21/01/06(水)02:41:15 No.762463850
>OSの推奨環境満たしてない製品売るとかすごい時代だったんだな 最低稼働条件を満たしてる!Vista Ready!
187 21/01/06(水)02:41:50 No.762463916
家電メーカーもひどいけど 明らかに動かない基準のVistaRady設定したMSも悪いよ…
188 21/01/06(水)02:45:28 No.762464352
また混乱を味わいたいからwin11出て欲しい
189 21/01/06(水)02:49:26 No.762464796
ネトゲやエロゲでいっぱいお世話になったOSだった 趣味の時間のほとんどをパソコン前で過ごしたな…