虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/06(水)00:26:47 つくるか のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/06(水)00:26:47 No.762437533

つくるか

1 21/01/06(水)00:27:17 No.762437726

パックモチってカビるのか…

2 21/01/06(水)00:27:33 No.762437805

いやそこ信じる所!?

3 21/01/06(水)00:27:37 No.762437824

なぜ自分を信じた

4 21/01/06(水)00:28:16 No.762438057

パック餅ってかなり賞味期限無いか?

5 21/01/06(水)00:28:34 No.762438155

でもなんかこの前買った気がするし

6 21/01/06(水)00:28:40 No.762438184

今時のは1年くらいじゃカビないぞ

7 21/01/06(水)00:28:55 No.762438267

いや餅こそ買おうよ 餅あれば他はなんでも雑煮になるんだから

8 21/01/06(水)00:29:25 No.762438404

数年前のだろうか

9 21/01/06(水)00:29:33 No.762438440

>パック餅ってかなり賞味期限無いか? ああいうのって開封したらノーカンじゃ?

10 21/01/06(水)00:30:38 No.762438746

モチなんて雑菌の大好きな成分の凝縮体だ

11 21/01/06(水)00:30:59 No.762438853

インパラも期待して見守ってたのに…

12 21/01/06(水)00:31:00 No.762438859

カラムーチョ好きだな本当

13 21/01/06(水)00:31:12 No.762438926

カビてなかったとしても賞味期限とか見て顔ぐにゃってなるやつだ

14 21/01/06(水)00:31:34 No.762439024

>>パック餅ってかなり賞味期限無いか? >ああいうのって開封したらノーカンじゃ? 店で買うようなのだと個別包装が多くない?

15 21/01/06(水)00:31:40 No.762439066

本当に心に決めてる?

16 21/01/06(水)00:32:21 No.762439283

個包装がダメなら俺は何を信じればいいんだ 冷凍庫か

17 21/01/06(水)00:32:39 No.762439368

いつ買ったのをどう保存してたのか

18 21/01/06(水)00:34:23 No.762439899

普通に1年半以上は放置しないと腐らないような…

19 21/01/06(水)00:34:50 No.762440044

カラフルもち

20 21/01/06(水)00:35:25 No.762440232

個包装っぽいしこれは数年放置してたな……

21 21/01/06(水)00:35:28 No.762440240

直近で買ってたら信じなくても家にあるってわかるからな…

22 21/01/06(水)00:35:39 No.762440298

「モチあった!」って言うぐらいだから奥深くに保存されてたんだろう

23 21/01/06(水)00:35:51 No.762440353

>店で買うようなのだと個別包装が多くない? いや個包装でも大元のパック開けたらダメだよって書いてるの多くない? どう見ても一個一個真空パックしてるやつじゃなし

24 21/01/06(水)00:36:59 No.762440685

>普通に1年半以上は放置しないと腐らないような… 餅買うのってだいたい年末年始なわけで まあ一年くらい放置してたんだろうな…

25 21/01/06(水)00:37:37 No.762440865

>いや個包装でも大元のパック開けたらダメだよって書いてるの多くない? >どう見ても一個一個真空パックしてるやつじゃなし メーカーによるだろうけどサトウの切り餅は個包装未開封での賞味期限書いてるね

26 21/01/06(水)00:37:47 No.762440907

餅なんて後から入れるんだから汁作っとけよ!

27 21/01/06(水)00:37:59 No.762440960

丸餅ってことは関西の人なのか

28 21/01/06(水)00:39:20 No.762441300

ムチョ

29 21/01/06(水)00:39:41 No.762441386

オーブンで餅焼くの地味に5分ぐらいかかってめんどくせえなと思ってたんだけど 100円ショップで電子レンジで1分で餅ができる皿を買ってから朝飯がほぼ納豆餅になった

30 21/01/06(水)00:39:45 No.762441403

買って一つ2つ食って放置してた記憶がどこかにあったんだろうな…

31 21/01/06(水)00:40:23 No.762441578

年単位で放置しないとカビなくない?ってことは年単位で放置したんだろう

32 21/01/06(水)00:41:36 No.762441891

モチは企業努力で消費期限が飛躍的に伸びてるが元々は腐りやすいのでなんかやらかすと一瞬でかびる

33 21/01/06(水)00:42:34 No.762442145

>100円ショップで電子レンジで1分で餅ができる皿を買ってから朝飯がほぼ納豆餅になった 1分で!?

34 21/01/06(水)00:42:42 No.762442178

あの100均のくっつかないお皿便利だよね…

35 21/01/06(水)00:43:39 No.762442439

>丸餅ってことは関西の人なのか 今時あんま関係ないと思う… どこでも丸いの売ってるし…

36 21/01/06(水)00:44:13 No.762442591

多分「残ってるはず」の餅は全部消費済みで年単位の忘れ物の餅が出てきたんだろう

37 21/01/06(水)00:44:38 No.762442696

もちダメだったのは仕方ないとして買った他の食材どうすんの

38 21/01/06(水)00:46:04 No.762443071

>もちダメだったのは仕方ないとして買った他の食材どうすんの もちの代わりにそばでもするか

39 21/01/06(水)00:46:19 No.762443133

確かモチあったよなくらいの感覚か…

40 21/01/06(水)00:46:46 No.762443263

そういや七草粥たべたい ここしばらくずっとウーバー漬けだったから優しいのたべたい

41 21/01/06(水)00:46:52 No.762443295

>1分で!? お皿に水滴つけて大体1分半にするといい感じの餅になるよ

42 21/01/06(水)00:46:58 No.762443323

>もちの代わりにそばでもするか 何故か半端に残ってるしな、何故か

43 21/01/06(水)00:47:30 No.762443461

https://www.o-uccino.jp/article/posts/58788 セリアのもちレンジがよさそうだな

44 21/01/06(水)00:47:31 No.762443464

そもそも正月くらいでしか買わないような餅が家にあることを信じてる時点でアウトだよぅ!!

45 21/01/06(水)00:47:49 No.762443538

確か家にいたな…モチきんちゃく…

46 21/01/06(水)00:47:59 No.762443574

ということは去年もお雑煮作ってないね

47 21/01/06(水)00:48:10 No.762443631

逆に水つけないと惨状になってしまう 洗い物の面でも…

48 21/01/06(水)00:48:20 No.762443667

ナメていたな…餅の消費期限を

49 21/01/06(水)00:49:16 No.762443910

インパラたち一応黙って見守ってくれるんだな…

50 21/01/06(水)00:49:23 No.762443946

家で作る餅はすぐカビる あっという間にカビる

51 21/01/06(水)00:49:28 No.762443970

俺もパック餅乾燥してるしいけるいけると思ってたら 小袋の中で全部深い青緑に変わってた

52 21/01/06(水)00:49:56 No.762444090

おのれカビ菌… 瞬間移動するなどと

53 21/01/06(水)00:50:21 No.762444189

それ町に出てきたなこんな菓子

54 21/01/06(水)00:52:08 No.762444615

4月頃にコロナ禍での流通不足に備えて買ったけどまだ開けてない

55 21/01/06(水)00:53:50 No.762445035

開けた餅は冷蔵庫にしまうんだ

56 21/01/06(水)00:54:32 No.762445200

レンチン餅は楽なんだが食ってる最中にすら固くなってくるしなんか違う…ってなるのでいつも茹でる じみにめんどくさい…

57 21/01/06(水)00:55:16 No.762445353

カビとか細菌とかは適度な栄養・水分・温度の3条件が揃うと爆発的に増植するんだ 常温保存の餅なんて培地みたいなもんだよ

58 21/01/06(水)00:55:40 No.762445453

>レンチン餅は楽なんだが食ってる最中にすら固くなってくるしなんか違う…ってなるのでいつも茹でる >じみにめんどくさい… 水に浸してレンジしたら? 煮たのと同じ食感になっちゃうけど柔らかく仕上がるよ

59 21/01/06(水)00:56:19 No.762445635

俺はお椀に餅が浸るくらい水入れてレンチンしてるよ

60 21/01/06(水)00:57:10 No.762445814

水にくぐらせてレンチンしてたけどがっつり浸せばいいのかなるほど…

61 21/01/06(水)00:59:22 No.762446369

ちゃく

62 21/01/06(水)00:59:55 No.762446536

保存食だしいけると思ったんだろう 限度がある…

63 21/01/06(水)01:00:32 No.762446686

餅とか米とかすごいカラフルにカビるよね パンも水分多いやつはとてもカラフルに

64 21/01/06(水)01:01:02 No.762446802

パック餅はカビ対策の歴史

65 21/01/06(水)01:01:12 No.762446833

昔ながらの保存食としての餅はガッチガチにひび割れるまで乾燥してるから… 今の個包装のは割と水分残ってるので袋にピンホールでも空いてるとすぐカビる

66 21/01/06(水)01:02:16 No.762447089

最近のは個包装な上に個別にシリカゲルが入ってたりしてヤバい

67 21/01/06(水)01:03:06 No.762447285

餅レンチンが便利すぎてありがたかった… オーブントースターないんだよね…

68 21/01/06(水)01:03:07 No.762447287

餅は冷凍庫に入れておくといい

69 21/01/06(水)01:03:11 No.762447307

>保存食だしいけると思ったんだろう 保存食としての餅ってフリーズドライしてる奴では…?

70 21/01/06(水)01:03:34 No.762447398

信家モ じにチ てあは  る  事  を

71 21/01/06(水)01:03:39 No.762447416

餅あったはず!ってなるほど普段買うか……?

72 21/01/06(水)01:03:47 No.762447439

見た目カビてるかな?どうかな?って迷う色より総天然色で危険信号出してくれたほうが人間も助かる

73 21/01/06(水)01:04:24 No.762447571

個別のパック餅でも大袋開けたら冷蔵庫に入れるか冷凍する

74 21/01/06(水)01:04:30 No.762447590

>餅あったはず!ってなるほど普段買うか……? 去年の正月に買った餅がまだ残ってるはず…残ってたような…

75 21/01/06(水)01:05:06 No.762447738

個包装でも1kg500円くらいのはそのままいれてるけど 980円くらいだとそれぞれ乾燥剤までいれてある

76 21/01/06(水)01:05:12 No.762447764

>餅あったはず!ってなるほど普段買うか……? まぁ買う人は買うと思う でも買い置きの餅で新年迎えようなんて魂胆で買う人間滅多にいないんじゃねぇかな…

77 21/01/06(水)01:05:32 No.762447845

>去年の正月に買った餅がまだ残ってるはず…残ってたような… そんなの食うのは無理だよぉ……

78 21/01/06(水)01:05:55 No.762447949

あずき缶ときなこ買ったら餅なんてあっという間になくなってしまうい…

79 21/01/06(水)01:06:06 No.762447985

子供の時お餅って飽きたりしたけど大人になったら飽きること無くなったな

80 21/01/06(水)01:06:42 No.762448155

モチは冷凍がド安定

81 21/01/06(水)01:06:46 No.762448166

和歌山に嫁いでいった姉が毎年やたら餅くれるから買わなくなってしまった 保存性無いから消費に苦心するが

82 21/01/06(水)01:07:37 No.762448346

>餅あったはず!ってなるほど普段買うか……? ぜんざい好きだから寒くなったら餅買うよ 食べ切るからすぐ無くなるけど

83 21/01/06(水)01:08:21 No.762448515

>常温保存の餅なんて培地みたいなもんだよ 餅は冷えると固まるから保存食扱いはされてた 鏡餅とかそれができてたからあんな長いこと飾ってたわけで

84 21/01/06(水)01:08:23 No.762448527

実家から送ってきた餅が簡単にかびたので それからは冷凍保存するようにしてる

85 21/01/06(水)01:09:00 No.762448657

磯辺焼きうまい……

86 21/01/06(水)01:09:25 No.762448769

>餅あったはず!ってなるほど普段買うか……? 去年のがある筈…!ってはなる そして俺は今年去年のやつあるけど数はないよなーと思って買い足したら沢山残ってたデブ

87 21/01/06(水)01:09:57 No.762448894

ナガノ家は丸餅派か…

88 21/01/06(水)01:10:22 No.762448965

最近の市販の鏡餅は開けると中に切り餅が2ー3入ってるだけで ありがたみもクソもねぇなぁってなる 昔はあの形のままぎっちりつまってて切るのがめっちゃ大変だったのが懐かしい

89 21/01/06(水)01:10:29 No.762448988

>モチは企業努力で消費期限が飛躍的に伸びてるが元々は腐りやすいのでなんかやらかすと一瞬でかびる 直射日光に当たるとこに置いたり暖房のそばに置いたりするだけでもすごい勢いで悪くなる

90 21/01/06(水)01:11:32 No.762449211

モチは家にあったよなと思う気持ちはわかる

91 21/01/06(水)01:12:05 No.762449322

餅は保存食っぽく見えるわりに意外と保存性がない

92 21/01/06(水)01:13:15 No.762449541

米の間は保存できるけどもちになったらノーガードのでんぷん質の塊だから菌のおやつなんだよね…

93 21/01/06(水)01:14:17 No.762449788

餅は保存に強い形態だけどむかしレベルの保存食だからね…… 3日持った!すごい!これは保存食!とかそういう

94 21/01/06(水)01:15:56 No.762450160

アミロースだかアミロペクチンだかの比率が狂ってて ほぼ100%みたいな米だったっけ 突然変異すぎる………

95 21/01/06(水)01:15:59 No.762450175

なんか最近カラムーチョ気に入ってるな

96 21/01/06(水)01:16:43 No.762450318

>昔はあの形のままぎっちりつまってて切るのがめっちゃ大変だったのが懐かしい 今もあるよ 切るのも出すのも大変だから買わないが…

97 21/01/06(水)01:17:03 No.762450396

TVでみるようなでかい鏡餅の鏡開きとかすごいカビててマジで食うのこれってなる

98 21/01/06(水)01:17:23 No.762450476

冷凍庫でカチカチに凍らせれば結構持つよ

99 21/01/06(水)01:17:30 No.762450502

元旦に雑煮の準備をするあたりがもうすでに…………

100 21/01/06(水)01:18:12 No.762450644

>冷凍庫でカチカチに凍らせれば結構持つよ そりゃあなんだって持つだろ だって冷凍庫なんだぜ

101 21/01/06(水)01:18:48 No.762450787

冷凍庫は時間止めるからな…

102 21/01/06(水)01:19:13 No.762450877

べちこ焼きみたいな色してる…

103 21/01/06(水)01:19:14 No.762450881

雑煮の具材腐らせてそうでわくわくする

104 21/01/06(水)01:19:15 No.762450884

止めマスかッ!!

105 21/01/06(水)01:19:20 No.762450909

や  る 気

106 21/01/06(水)01:20:14 No.762451117

>元旦に雑煮の準備をするあたりがもうすでに………… 言われてみればそうである

107 21/01/06(水)01:20:38 No.762451216

個包装ならカビ入り込むわけ無いし大丈夫だろう… 貫通した

108 21/01/06(水)01:21:53 No.762451496

パックじゃない餅ってびっくりするほどカビやすいな 一週間も保たない気がする

109 21/01/06(水)01:22:04 No.762451545

つい今しがた横着してパック餅湯でレンチンしたら爆発した 面倒くさがっちゃだめだね

110 21/01/06(水)01:22:25 No.762451627

年越しもこうだったし... su4492817.jpg

111 21/01/06(水)01:22:50 No.762451701

やったことないけどインスタントの松茸のお吸い物に餅入れて雑煮だと手軽で良さそう

112 21/01/06(水)01:22:54 No.762451709

貫通もなにもただ個別に包装してるだけの奴はくっつかないように粉打ってるくらいの防御力しかない

113 21/01/06(水)01:23:09 No.762451769

>年越しもこうだったし... >su4492817.jpg そりゃそうだろとしか言えねぇ…

114 21/01/06(水)01:23:28 No.762451829

レンチンもちするならかなり水多めにしてるなあ

115 21/01/06(水)01:23:56 No.762451915

最近モッフル聞かなくなったな サクサクになって美味しいのに

116 21/01/06(水)01:25:06 No.762452145

インスタント蕎麦年越しは買った方がはやインパラに負けてない?

117 21/01/06(水)01:28:05 No.762452775

>やったことないけどインスタントの松茸のお吸い物に餅入れて雑煮だと手軽で良さそう 実家の雑煮がそれだぜ! 三つ葉と柚子の皮も追加で

118 21/01/06(水)01:28:05 No.762452776

パックでカビはあるのか… 変色なら記憶にあるが

119 21/01/06(水)01:28:30 No.762452856

時間立つと水滴ついてるもんな カビてたのあったな

120 21/01/06(水)01:29:17 No.762453023

今年始めて大根おろしとめんつゆでもち食ったけど無限に食えて危なかった

121 21/01/06(水)01:29:26 No.762453053

正月の雑煮は正月だからって理由でわざわざ出汁とってみたり 気合い入れて作るわけで 単に雑煮食べたいならインスタントでいい

122 21/01/06(水)01:31:20 No.762453425

信じられるか こんな人畜無害そうな顔して毎年人殺してるんだぜ

123 21/01/06(水)01:31:22 No.762453429

うちにある餅は個包装のフィルムが酸素吸収フィルム使用だから鮮度保持剤なしで賞味期限中はつきたて品質って書いてある

124 21/01/06(水)01:32:41 No.762453699

親父がも長くても5年生きられるかだから母親が死んでから10年ぶりくらいに雑煮作ったわ 顆粒じゃないかつお出汁はやっぱ美味しいな

125 21/01/06(水)01:32:51 No.762453746

3年前のパック餅食ったんだけど カビ生えてなくて一見平気そうだった だが焼いても膨らまない 雑煮にぶちこんで10分煮てもまだ硬い どうにか食えたけど手ごわかった

126 21/01/06(水)01:33:55 No.762453946

古いモチは耐熱皿と水でレンジだ それでだめならもう食わんほうがいい

127 21/01/06(水)01:35:28 No.762454225

インパラが出るまでも無かったか

128 21/01/06(水)01:35:53 No.762454306

サトウのごはんといい切り餅といい 冷凍したわけでもない食品が賞味期限一年以上ってどういう仕組みなんだ

129 21/01/06(水)01:36:39 No.762454458

一応放送後に紫外線で殺菌してるから 早々カビは生えない ただそこまでしないと速攻で生える

130 21/01/06(水)01:38:37 No.762454830

まあ包装時にカビ菌混じったんだろうな

131 21/01/06(水)01:39:00 No.762454889

昔は余らせていつもカビ生えてたけどチーズタッカルビ食うようになってからカビる前に消費するようになったわ うちの婆さんカビ生えてても削って食おうとしてたけどあれ駄目なんだよね?

132 21/01/06(水)01:39:18 No.762454945

餅は構造上?レトルトや缶詰みたいに密封してから殺菌はできないが 切り餅を小袋で密封した後に紫外線当てて殺菌している 密封し損ねたみたいなのも弾いてる

133 21/01/06(水)01:39:48 No.762455022

>うちの婆さんカビ生えてても削って食おうとしてたけどあれ駄目なんだよね? カビ削れば食えるよ

134 21/01/06(水)01:42:08 No.762455484

カビの本体は表面よりも内側の菌糸だから 表面薄く削る程度は危ないけど カビが生えてた部位をグリッと削れば…

135 21/01/06(水)01:47:21 No.762456376

>カビの本体は表面よりも内側の菌糸だから >表面薄く削る程度は危ないけど >カビが生えてた部位をグリッと削れば… 見えないから捨てた方が安全だね…

136 21/01/06(水)01:50:29 No.762456898

画像みたいなのならともかく一部分であればゴソっと削って食べてたよ リスクが無いものではないが普通のモチも建築中なのが見えないだけって事も多いだろうし気にしない

↑Top