21/01/03(日)20:34:21 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/03(日)20:34:21 No.761698006
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/01/03(日)20:36:21 No.761699091
落語かよ
2 21/01/03(日)20:45:34 No.761703819
(めちゃくちゃイラッとしたんだな…)
3 21/01/03(日)20:47:42 No.761704741
それ言わなきゃダメなの?!
4 21/01/03(日)20:51:25 No.761706427
そもそもその一言だけで発覚するものなのか?
5 21/01/03(日)20:52:35 No.761706944
へっへー大学陸上ったって大したこたァねえなアラヨット! おいなんだい今のぁ聞いたかい抜き去りぎわにアラヨットっつってたよ
6 21/01/03(日)20:53:35 No.761707381
ちょっとした仕草に違和感を感じてバレるってのはよくあるしな…
7 21/01/03(日)20:53:54 No.761707499
これに気を悪くしたのが日本大学の積年のライバルである順天堂大学であります(パン
8 21/01/03(日)20:53:58 No.761707531
てやんでい!
9 21/01/03(日)20:56:06 No.761708518
車力に負けたから発覚したんであって 勝ってたら流された話なんだろうな………
10 21/01/03(日)20:57:40 No.761709127
大学陸上部の選手より仕事で走ってるおじさんの方が速いって面白いな
11 21/01/03(日)21:00:45 No.761710508
寺田事件と並ぶ大事件
12 21/01/03(日)21:01:35 No.761710929
お前さんひょっとして車夫の熊五郎でないかい? 馬鹿言っちゃいけねぇオイラこれでも将来の学者様にっぽん大学の走り手でさぁではお先に失礼アラヨット!
13 21/01/03(日)21:01:56 No.761711118
>大学陸上部の選手より仕事で走ってるおじさんの方が速いって面白いな こちとら学生さんと違って遊びで走ってるわけじゃあねぇんでさぁ! そりゃあ速くて当たりき車力の車引きってね!
14 21/01/03(日)21:04:09 No.761712345
>車力に負けたから発覚したんであって >勝ってたら流された話なんだろうな……… そりゃズルして負けたヤツなんてただの馬鹿だし…
15 21/01/03(日)21:04:58 No.761712790
>こちとら学生さんと違って遊びで走ってるわけじゃあねぇんでさぁ! >そりゃあ速くて当たりき車力の車引きってね! 間違いねえありゃ熊五郎だよ
16 21/01/03(日)21:06:25 No.761713673
実際速かったの?
17 21/01/03(日)21:08:45 No.761715123
早ぇの早くねぇのってそりゃもう
18 21/01/03(日)21:08:53 No.761715217
>実際速かったの? めちゃ速かった
19 21/01/03(日)21:09:07 No.761715347
この中に一人、人力車夫がおる!
20 21/01/03(日)21:09:57 No.761715835
>この中に一人、人力車夫がおる! アラヨット!俺じゃねぇぜ!
21 21/01/03(日)21:10:00 No.761715872
これが江戸っ子狩りを生き残った江戸っ子か
22 21/01/03(日)21:11:03 No.761716455
アラヨットはバスとかトラックの運ちゃんがすれ違う時手を振るみたいな同業者の挨拶的な奴かな
23 21/01/03(日)21:11:22 No.761716634
>>この中に一人、人力車夫がおる! >アラヨット!俺じゃねぇぜ! お前やー!
24 21/01/03(日)21:11:55 No.761717016
業界的な追い抜きマナーの掛け声かな
25 21/01/03(日)21:14:29 No.761718541
当時、東京市内の交通手段は、人力車がまだ多く利用されていた時代であった[2]。箱根駅伝初期の頃は、各大学とも長距離の速い学生以外の者をなんとか探し選手に仕立て上げてしまうことが多かったとされる[3]。人力車夫の側にも、脚力を誇示する目的で、駅伝に出るために形式上「専門部夜間部」の学籍を置く者がいたという[3]。 早稲田大学競走部の主将だった河野一郎がこの状況を見て、「新聞や牛乳配達し、夜間に通学している学生は、収入を得ているのでプロだ」と主張、最終的には関係者の投票に持ち込んで、1923年(大正12年)第4回大会から夜間部学生の出場を禁じることになった[3]。その環境下で、学籍を持たない人物を純粋に「替え玉」として起きたのがこの事件であった。 堂々とした不正でダメだった
26 21/01/03(日)21:15:31 No.761719111
つまり最初はスポーツ特待生みたいな扱いだったんだな
27 21/01/03(日)21:15:34 No.761719144
箱根駅伝歴史長いな!!
28 21/01/03(日)21:16:28 No.761719693
>>>この中に一人、人力車夫がおる! >>アラヨット!俺じゃねぇぜ! >お前やー! おっさんは3人も見つかった様だな
29 21/01/03(日)21:20:09 No.761721693
不正事件はこのくらいのんびりした内容がよい
30 21/01/03(日)21:21:03 No.761722255
シドニーは雪で真っ白みたいな感じか
31 21/01/03(日)21:22:31 No.761723175
>堂々とした不正でダメだった 不正というか今の外国人枠でプロ枠があったのが潰された結果 自称ハーフが増えたみたいな話に見える
32 21/01/03(日)21:25:57 No.761725289
>それ言わなきゃダメなの?! ウマ娘でも抜かれたときは「ムリぃ~っ!」叫んでたけどルール化されてるのかなあ…
33 21/01/03(日)21:25:59 No.761725314
というか警官やめて大学の陸上部走ってる奴も大概面白い経歴してんな
34 21/01/03(日)21:26:42 No.761725732
本職の方が圧倒的に強いって当たり前の話だけどスポーツって何なんだろうって気持ちになる
35 21/01/03(日)21:27:21 No.761726151
書き込みをした人によって削除されました
36 21/01/03(日)21:27:43 No.761726396
じゃあ黒人車夫走らせりゃ一番速くなるのか
37 21/01/03(日)21:28:38 No.761726986
>本職の方が圧倒的に強いって当たり前の話だけどスポーツって何なんだろうって気持ちになる 単純に車夫と比べて鍛え方が間違っていたとかのレベルであってスポーツ自体の否定は早計だよ 大正時代ならスポーツ科学自体がほとんどなかった頃だろうし
38 21/01/03(日)21:30:00 No.761727667
>早稲田大学競走部の主将だった河野一郎がこの状況を見て、「新聞や牛乳配達し、夜間に通学している学生は、収入を得ているのでプロだ」と主張 貧乏人は箱根に出るなっていってるようなもんだな
39 21/01/03(日)21:30:14 No.761727768
タイムを縮める方法がショートカットだった時代
40 21/01/03(日)21:30:47 No.761728037
てやんでい! オレぁ人力車夫じゃねえぞバーロイ! 言い掛かりはよしてくんな!
41 21/01/03(日)21:31:17 No.761728270
実戦経験に勝る訓練無しって感じ?
42 21/01/03(日)21:31:37 No.761728450
アマチュアリズムが差別主義と紙一重だった時代の話で 今の完全商業主義化してるスポーツ世界の感覚とは大分違うようだから…
43 21/01/03(日)21:32:00 No.761728625
いだてんかな?