虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/03(日)18:18:35 ID:sWN1oCs6 もし開... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/03(日)18:18:35 ID:sWN1oCs6 sWN1oCs6 No.761648552

もし開催できても入場は抽選で2~3万人に絞るってさ

1 21/01/03(日)18:19:22 No.761648813

なんかあんまり盛り上がらなさそう

2 21/01/03(日)18:20:18 ID:sWN1oCs6 sWN1oCs6 No.761649112

75万人が一気に2万人じゃほとんどの人はいれなさそう

3 21/01/03(日)18:20:33 No.761649187

一般参加でも当落なの?

4 21/01/03(日)18:21:43 No.761649508

区切りのいい数字なのに

5 21/01/03(日)18:23:00 No.761649869

いつ将棋倒しになってもおかしくないからな

6 21/01/03(日)18:23:37 ID:sWN1oCs6 sWN1oCs6 No.761650042

参加者の負荷軽減の観点から青海展示棟は使用しません。これまでの様に1日に20万人を集めるような形での開催はコミックマーケット99ではできず、様々な制約条件の下、1日数万人程度の来場者の規模とならざるを得ないと考えられます。参加者の皆さんに新たなご協力をお願いする形で、コミックマーケットを開催することになります。

7 21/01/03(日)18:23:42 No.761650061

公式にはコミケットが正しいの略称

8 21/01/03(日)18:24:11 ID:sWN1oCs6 sWN1oCs6 No.761650185

どうやって入場制限するんだろうな

9 21/01/03(日)18:25:45 No.761650607

入場待ちで周辺が大変なことになりそう

10 21/01/03(日)18:26:04 No.761650714

もう止めたら?て言って止められるもんじゃないからな

11 21/01/03(日)18:26:06 No.761650732

>どうやって入場制限するんだろうな カタログの販売を絞ってそれでしか入れないようにする

12 21/01/03(日)18:26:12 No.761650769

他のイベントだと抽選で当選した人には整理番号ふられていて番号ごとに入場時間が決められてたりする

13 21/01/03(日)18:26:45 No.761650912

それやる意味あるの?

14 21/01/03(日)18:27:22 No.761651114

この手の話で参加者のご協力がって文言見ると 自分だけは大丈夫だろって考える奴が出た時点で破綻するよなあって最近思ってる

15 21/01/03(日)18:28:23 No.761651418

>それやる意味あるの? C99の本ってバリューを創出するためだけのイベント

16 21/01/03(日)18:28:36 No.761651489

>なんかあんまり盛り上がらなさそう まあ潰れるよりはいいよ…

17 21/01/03(日)18:28:45 No.761651538

企業はもう売る側も買う側も通販でいいんじゃねえかなってなってると思う

18 21/01/03(日)18:29:03 No.761651653

正直これをオタクがまともに守る気がしねえ

19 21/01/03(日)18:29:08 No.761651680

やんなくていいよもう

20 21/01/03(日)18:29:33 No.761651810

何かあった時にトレースしないといけないので一般参加者も事前応募の時に住所氏名を申告するようになってるよ そこで当選した人だけ参加できる

21 21/01/03(日)18:29:43 No.761651849

オタクの平均IQからすると協力なんかできないよ

22 21/01/03(日)18:29:58 No.761651927

>やんなくていいよもう いきたくないなら応募しなけりゃいいだけだ

23 21/01/03(日)18:30:02 No.761651946

やる意味があるかと言われるとこういうイベントは続けないと消滅するから 遠回しに消滅しろって言いたいならまあ

24 21/01/03(日)18:30:22 No.761652066

会場で「一般参加者チケット下さい」って人が出てくるんだろうな…

25 21/01/03(日)18:30:37 No.761652137

>やる意味があるかと言われるとこういうイベントは続けないと消滅するから >遠回しに消滅しろって言いたいならまあ 一回止めると復活させるのにすげえ体力使うからな…

26 21/01/03(日)18:31:09 No.761652305

コロナ前から有料性試みてたし収束しても応募制は続きそう

27 21/01/03(日)18:31:31 No.761652430

続ける事が大事なんだよな…

28 21/01/03(日)18:31:35 No.761652452

企業参加はなくていいと思う

29 21/01/03(日)18:32:01 No.761652593

プロ同人連中は参加する旨味ほとんどなさそうだからどうなるかな…

30 21/01/03(日)18:32:05 No.761652607

コロナ以前からインフル罹ってるのに無理矢理参加するようなのもいたからな… まあオタクに限った話じゃねえんだけど

31 21/01/03(日)18:32:19 No.761652686

テンバイヤーですごいことになりそうだな

32 21/01/03(日)18:32:25 No.761652729

入場者を2-3万人ならサークルチケットに一般参加を1枚つけておしまいって感じだな

33 21/01/03(日)18:34:09 No.761653310

コロナ強いな

34 21/01/03(日)18:34:26 No.761653413

>プロ同人連中は参加する旨味ほとんどなさそうだからどうなるかな… 危機管理きっちりしてる人は参加しなそうだな…

35 21/01/03(日)18:35:16 No.761653650

駐車場とか大量搬入申請とかがどうなるのか気になるわ まあ今回申し込んでないけど

36 21/01/03(日)18:35:35 No.761653749

>コロナ強いな なんせ自分たちが開催したイベントでクラスター起こそうものなら次から冗談抜きで開催できなくなるからな…

37 21/01/03(日)18:35:48 No.761653817

VR即売会とか出来んのかね

38 21/01/03(日)18:35:59 No.761653872

会場限定品とか最早転売ヤーの餌でしかないしネット販売だけやってくれればいいかなって まあ通販でも転売はいるけど

39 21/01/03(日)18:36:05 No.761653906

中止したら別になくてもいいやってなるからな…

40 21/01/03(日)18:36:25 No.761654012

>入場者を2-3万人ならサークルチケットに一般参加を1枚つけておしまいって感じだな カタログに一般参加証つけて売るってもういってるよ 事前に応募して抽選でカタログを購入する形になる

41 21/01/03(日)18:36:31 No.761654051

転売とかで参加者に利益発生するイベントだから 初詣とか駅伝の応援とかより数段酷くはなるよね…

42 21/01/03(日)18:36:41 ID:sWN1oCs6 sWN1oCs6 No.761654110

今まで1000部ハケてたところが100部とかになるってことだろ? きっついなそこまでして出れないな…

43 21/01/03(日)18:36:44 No.761654128

>大量搬入申請 来場者が1/10になるなら大量搬入も減るわよ

44 21/01/03(日)18:37:34 No.761654362

委託売りの良い口実になるんじゃない?

45 21/01/03(日)18:37:44 No.761654413

>なんせ自分たちが開催したイベントでクラスター起こそうものなら次から冗談抜きで開催できなくなるからな… 開催するとしても再発防止策を提示して各所の人たちを納得させないといけないしな まず無理

46 21/01/03(日)18:37:46 No.761654422

リストバンドでバタバタしてたところにコロナで丸一年潰れてまた色々考えなきゃいかんとかコミケ運営も災難よな

47 21/01/03(日)18:37:59 No.761654494

人来ないなら企業なんて参加する意味一切ないから 企業やめりゃええねん

48 21/01/03(日)18:38:02 No.761654515

大手でない限り選ばれた2万人のなかに貴重な常連さまはいませんでした→本だだ余りの悲しい結果になる可能性かなりあるな…

49 21/01/03(日)18:38:55 No.761654734

>委託売りの良い口実になるんじゃない? ならんわ… 2次創作の話ならより駄目になるだろ イベントがあるから建前使えたのに

50 21/01/03(日)18:39:06 No.761654798

>来場者が1/10になるなら大量搬入も減るわよ まあそうだろうよねぇ

51 21/01/03(日)18:39:10 No.761654811

こうなると転売盛り上がるのかな

52 21/01/03(日)18:39:10 No.761654815

一般入場なくしてサークルだけで回せばよくない?

53 21/01/03(日)18:39:19 No.761654859

大人しく通販サイトに頼るか個人支援サイト充実させるほうが賢い気がするな今は

54 21/01/03(日)18:39:39 No.761654942

>こうなると転売盛り上がるのかな 参加サークル次第だけどハッスルしだすのはいるだろうな

55 21/01/03(日)18:39:39 No.761654943

>イベントがあるから建前使えたのに 支援やskebでエロパロやってるご時世にそんな建前なんかもう無いよ

56 21/01/03(日)18:39:53 No.761654997

>VR即売会とか出来んのかね 同時接続数が限られてるからな…

57 21/01/03(日)18:40:14 No.761655110

転売って言っても大手が不参加で商材がないんじゃ美味しくないんじゃない

58 21/01/03(日)18:40:42 No.761655252

昔コミケはこんなに盛り上がってたんだよみたいな話が出来る事態になるとは思わなかったな

59 21/01/03(日)18:40:52 No.761655305

>支援やskebでエロパロやってるご時世にそんな建前なんかもう無いよ どっかが見せしめに訴訟起こしたら一気に吹き飛びそうでワクワクしてる

60 21/01/03(日)18:41:11 No.761655410

>支援やskebでエロパロやってるご時世にそんな建前なんかもう無いよ つまり犯罪じゃん

61 21/01/03(日)18:41:11 No.761655413

むしろDLの流れが加速する気がするなぁこれ 書き手も作る費用とか保管とか考えると検討するだろうしなぁ

62 21/01/03(日)18:41:19 No.761655455

そんな二度と元に戻らないみたいな…

63 21/01/03(日)18:41:47 No.761655599

>支援やskebでエロパロやってるご時世にそんな建前なんかもう無いよ さすがにガイドラインに触れるようなのは避けているんじゃないの? それすら無視してたらただのクズだし

64 21/01/03(日)18:42:07 No.761655705

買いやすくなるならそれに越したことはない

65 21/01/03(日)18:42:11 No.761655722

オンリーもちらほら開催されてるみたいだけどサークル側も2日前に諸事情で参加キャンセルとかやってるからなあ

66 21/01/03(日)18:42:14 No.761655730

通販の時代に逆戻りしたほうがよさそう 今はboothとか流行ってるし

67 21/01/03(日)18:42:53 No.761655965

全都道府県47会場でジャンルや作品を分散して同日開催しよう

68 21/01/03(日)18:43:05 No.761656041

>さすがにガイドラインに触れるようなのは避けているんじゃないの? 支援系について指摘したのエヴァのが初めてだと思うよ それであんな大騒ぎ

69 21/01/03(日)18:43:46 No.761656246

・セブンも参戦 10万人超が殺到した「VR版コミケ」は何がスゴいか https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/casestudy/00012/00201/

70 21/01/03(日)18:43:51 No.761656267

>全都道府県47会場でジャンルや作品を分散して同日開催しよう 47都道府県にコロナばら撒くつもりで?

71 21/01/03(日)18:44:03 No.761656325

麻痺してるだけで数万入れるってだけでもとんでもないことだと思う

72 21/01/03(日)18:45:13 No.761656679

ネットDL使ってまで同人買ってくれる人って従来コミケで本買ってくれてた人に比べてかなり減ると思うよ よくて10分の1くらい

73 21/01/03(日)18:45:16 No.761656696

徹夜組を物理的に排除するチャンス!

74 21/01/03(日)18:45:34 ID:sWN1oCs6 sWN1oCs6 No.761656779

これでDL販売で皆出すようになるだろうな って思ってたらそもそも皆本すら出さなかったんだよな… やっぱコミケでみんなでワイワイするって意味が大きかったんだろうって

75 21/01/03(日)18:45:40 No.761656807

>麻痺してるだけで数万入れるってだけでもとんでもないことだと思う イベント制限人数が5000以下に万が一なったらどうするんだろうなとは思う

76 21/01/03(日)18:45:51 No.761656860

正直企業や壁サークルが不参加になるだけでだいぶ抑制できると思う

77 21/01/03(日)18:45:57 No.761656887

一般参加を抽選で2万~3万に絞るといってるけどイベント上限5000制限がとけない限り一般参加も2万どころから上限で5000になるな…

78 21/01/03(日)18:46:03 No.761656917

既存の物を続けたいよりも新しい形を考えるほうが前向きだと思う

79 21/01/03(日)18:46:05 No.761656928

>って思ってたらそもそも皆本すら出さなかったんだよな… 締切が無いと描けないのです… ホント実感したよ今年

80 21/01/03(日)18:46:15 No.761656982

>一般入場なくしてサークルだけで回せばよくない? それだとサークルチケットで入る転売屋が増えるので チケット配布を1サークル1枚に限定ダミーサークルで応募したら出入り禁止もセットで

81 21/01/03(日)18:46:30 No.761657044

>これでDL販売で皆出すようになるだろうな >って思ってたらそもそも皆本すら出さなかったんだよな… >やっぱコミケでみんなでワイワイするって意味が大きかったんだろうって 締め切りが無いと描けないって人は多い

82 21/01/03(日)18:47:09 No.761657252

そもそも参加サークルだけで5000行くだろ

83 21/01/03(日)18:47:29 No.761657345

>これでDL販売で皆出すようになるだろうな >って思ってたらそもそも皆本すら出さなかったんだよな… >やっぱコミケでみんなでワイワイするって意味が大きかったんだろうって 開催日という納期があったから描けてたという人もいるらしい それが無くなったら完成させられないんだろうな

84 21/01/03(日)18:47:59 No.761657496

だんだんインフルエンザとそう大差ない症状ってわかってきたし治療法や予防策が進めば以前の通りに戻るでしょう

85 21/01/03(日)18:48:11 No.761657552

>そもそも参加サークルだけで5000行くだろ 名実ともに全員が参加者って形に出来て良いかもしれない

86 21/01/03(日)18:48:21 No.761657604

>締め切りが無いと描けないって人は多い 趣味だとよっぽどの克己心ないとつらいだろうね 生活がかかってると別だけど

87 21/01/03(日)18:48:34 No.761657660

DL販売ならそもそもわざわざみんなでタイミング合わせる意味がないし…

88 21/01/03(日)18:48:44 No.761657703

サークル側も会場限定にこだわらないだろこの状況で

89 21/01/03(日)18:48:55 No.761657754

>だんだんインフルエンザとそう大差ない症状ってわかってきたし治療法や予防策が進めば以前の通りに戻るでしょう そういう話じゃなくない?

90 21/01/03(日)18:48:59 No.761657773

>だんだんインフルエンザとそう大差ない症状ってわかってきたし治療法や予防策が進めば以前の通りに戻るでしょう 去年の春ごろからタイムスリップしてきた人かな?

91 21/01/03(日)18:49:09 ID:sWN1oCs6 sWN1oCs6 No.761657821

>だんだんインフルエンザとそう大差ない症状ってわかってきたし治療法や予防策が進めば以前の通りに戻るでしょう ワクチンさえできればまあそうなんだけど 全員が抗体持てるようになるまで4,5年って言われてますからね その間コミケは絶望感しかない

92 21/01/03(日)18:49:19 No.761657878

>サークル側も会場限定にこだわらないだろこの状況で 現状メリット皆無だしな…

93 21/01/03(日)18:49:22 No.761657897

そもそも普通の人が印刷所に頼んで本を作ること自体が普通じゃないことなんだ…

94 21/01/03(日)18:49:29 No.761657929

>だんだんインフルエンザとそう大差ない症状ってわかってきたし治療法や予防策が進めば以前の通りに戻るでしょう コールドスリープでもしてたか?

95 21/01/03(日)18:50:00 No.761658091

>そもそも普通の人が印刷所に頼んで本を作ること自体が普通じゃないことなんだ… 自分がやったことないだけで普通だよ

96 21/01/03(日)18:50:14 No.761658159

潰れた印刷所が共信だけで済んでるのが奇跡的に感じる これから増えそうだけど

97 21/01/03(日)18:50:18 No.761658176

後一年は大人しくしてようよ

98 21/01/03(日)18:50:30 No.761658230

というより祭に参加する感覚で描いてた人が多いんでしょ 祭の高揚感なしで一人冷静になってみれば赤字や薄利が見えてるのになぜ本を出すのかって思っちゃう

99 21/01/03(日)18:51:08 No.761658407

オンラインで即売会できればいいんだけど難しいのかな

100 21/01/03(日)18:51:28 ID:sWN1oCs6 sWN1oCs6 No.761658523

20年21年は全面中止 22年から数万人規模で徐々に開催目途 って感じになると思うわ

101 21/01/03(日)18:51:29 No.761658532

会場限定とかいう悪しき文化が無くなるならそれはそれで歓迎かな…

102 21/01/03(日)18:51:44 No.761658612

極一部の人以外は生活に絶対必要なものでもないからなくても特に問題ないなーって思われ始めて コンテンツが終了するのはよくある話

103 21/01/03(日)18:52:27 No.761658823

上限5000制限とけなかったらコミケを川崎市民プラザでやってた頃ぐらいの規模になるな

104 21/01/03(日)18:52:28 No.761658831

印刷所も潰れてきてるしサークル参加者は皆コピー誌に戻るのだろうか?

105 21/01/03(日)18:52:39 No.761658891

同人DL販売が主流になれば今まで黙認してた版権どころもエヴァに続いてガイドライン出さざるを得なくなってきそうでそこが審判 最悪エロ同人はオリジナル以外全滅する

106 21/01/03(日)18:52:42 No.761658910

>オンラインで即売会できればいいんだけど難しいのかな フィギュアでオンライン即売会やって大変なことになってた

107 21/01/03(日)18:52:44 No.761658919

一回熱が冷めちゃうと再燃が難しいってコンテンツでも良くあるよね 次回作出すのが遅過ぎたとかみたいな

108 21/01/03(日)18:53:08 No.761659060

共信死んだしこれからはカタロムにもリストバンド付いたりしないかな

109 21/01/03(日)18:53:21 No.761659125

一般人が参加控えるならそれだけで効果はあるんかな

110 21/01/03(日)18:53:35 No.761659200

エヴァなんであんなタイミングでって言われてるけど凄い適切なタイミングだよな

111 21/01/03(日)18:53:44 No.761659261

そもそも感染リスク怖くて行きたくねえよサークルも…それでも出したい人が行ってくれるからいいけども…

112 21/01/03(日)18:53:54 No.761659312

正直イベントなんか行かなくてもネットで警察やってたほうが楽しいのにみんな気づいたと思う タダで楽しめる娯楽だし

113 21/01/03(日)18:54:12 No.761659415

そもそもカタログもオンラインの時代にカタロムは出るのかという問題

114 21/01/03(日)18:54:16 No.761659430

>フィギュアでオンライン即売会やって大変なことになってた 何があったの…

115 21/01/03(日)18:54:16 No.761659431

そもそもボランティアのスタッフの確保が難しいって話じゃなかった?

116 21/01/03(日)18:54:21 No.761659450

歴史の転換期を目の当たりにしてるようだ

117 21/01/03(日)18:54:38 No.761659531

>そもそも感染リスク怖くて行きたくねえよサークルも…それでも出したい人が行ってくれるからいいけども… こういうの結局リスクを軽く見てる人が集まって酷いことになりそうだなあって思う

118 21/01/03(日)18:54:39 No.761659538

一方コミックシティは何の制約もなくコミックシティ大阪120を開催した

119 21/01/03(日)18:54:43 No.761659552

>そもそも感染リスク怖くて行きたくねえよサークルも…それでも出したい人が行ってくれるからいいけども… 内輪の倫理でそれで出し抜けるとか考えるアホがまあいるだろうから安心してほしい

120 21/01/03(日)18:54:48 No.761659581

>正直イベントなんか行かなくてもネットで警察やってたほうが楽しいのにみんな気づいたと思う >タダで楽しめる娯楽だし あっ人間のゴミだ

121 21/01/03(日)18:54:57 No.761659653

>歴史の転換期を目の当たりにしてるようだ 去年とっくに目の当たりにしてただろ!

122 21/01/03(日)18:55:12 No.761659720

>歴史の転換期を目の当たりにしてるようだ >>正直イベントなんか行かなくてもネットで警察やってたほうが楽しいのにみんな気づいたと思う >>タダで楽しめる娯楽だし >あっ人間のゴミだ 正義を成してるだけだし…

123 21/01/03(日)18:55:16 No.761659745

>あっ人間のゴミだ 触っちゃ駄目だよー

124 21/01/03(日)18:55:18 No.761659757

>そもそも感染リスク怖くて行きたくねえよサークルも…それでも出したい人が行ってくれるからいいけども… 実家暮らしだと尚更…

125 21/01/03(日)18:55:19 No.761659764

>正直イベントなんか行かなくてもネットで警察やってたほうが楽しいのにみんな気づいたと思う >タダで楽しめる娯楽だし こういうやつさっさと死なないかな

126 21/01/03(日)18:55:35 No.761659843

>一方コミックシティは何の制約もなくコミックシティ大阪120を開催した それは規模と人数の違いが…

127 21/01/03(日)18:55:38 No.761659853

そんなわかりやすい荒らしにわざわざ触るなよ

128 21/01/03(日)18:55:39 No.761659861

そもそも2次創作同人というものの需要が減るんじゃないかな コミケだから買ってた人も多いだろうし

129 21/01/03(日)18:56:00 No.761659970

この時期に流行ったコンテンツはかなり溝あるかもなとは思う

130 21/01/03(日)18:56:15 No.761660046

コミティアの規模なら規制なく可能かな?

131 21/01/03(日)18:56:25 No.761660094

>この時期に流行ったコンテンツはかなり溝あるかもなとは思う 言うてソシャゲとVばっかだからなぁ

132 21/01/03(日)18:56:33 No.761660131

>歴史の転換期を目の当たりにしてるようだ コミケで歴史とか…

133 21/01/03(日)18:56:39 No.761660175

>>そもそも感染リスク怖くて行きたくねえよサークルも…それでも出したい人が行ってくれるからいいけども… >実家暮らしだと尚更… 両親に感染拡げるリスク考えるとな…

134 21/01/03(日)18:56:48 No.761660212

ちらほら筆を置いた人も散見するな

135 21/01/03(日)18:57:48 No.761660547

調べてみたら数千スペース規模の即売会今でも普通にやってて笑う

136 21/01/03(日)18:57:53 No.761660576

>この時期に流行ったコンテンツはかなり溝あるかもなとは思う 結構良いのそろってるのにつらいものがある

137 21/01/03(日)18:58:02 No.761660629

東方原作とか殆ど委託待ちになっちゃう

138 21/01/03(日)18:58:11 No.761660665

>この時期に流行ったコンテンツはかなり溝あるかもなとは思う その点は特区の昔に細分化しきってたから気にしなくていいよ 具体的にいうとソシャゲを次々に乗り換えてたあたりから

139 21/01/03(日)18:58:16 No.761660690

少なくとも祭りという目標に向かって何かを作ってそれを見せて話をするってのが無くなるので モチベーションはかなり落ちるよなあ

140 21/01/03(日)18:58:19 No.761660708

>コミケで歴史とか… つってももう40年以上続いてますし

141 21/01/03(日)18:58:46 No.761660853

イベントがないからって以前にコロナの仕事や私生活への悪影響でそれどころじゃない人も少なくないだろうしな

142 21/01/03(日)18:59:26 No.761661059

作家だけ集まればいいんじゃね

143 21/01/03(日)18:59:40 No.761661126

こんな形で徹夜組を駆逐できても嬉しくねえ

144 21/01/03(日)19:00:07 No.761661267

勝手にコスプレして勝手に撮影会しだす奴ら対策どうするんだろう

145 21/01/03(日)19:00:12 No.761661291

>イベントがないからって以前にコロナの仕事や私生活への悪影響でそれどころじゃない人も少なくないだろうしな 仕事減った人はそれどころじゃないし増えた人は忙しくてそんな暇ないだろうしな

146 21/01/03(日)19:00:27 No.761661372

>こんな形で徹夜組を駆逐できても嬉しくねえ ぶっちゃけこれでも徹夜組駆逐できんと思う

147 21/01/03(日)19:01:32 No.761661721

抽選したところで来る奴は来るんだろうなって

148 21/01/03(日)19:01:46 No.761661783

見てなかったけど前回のエアコミケ楽しかった?

149 21/01/03(日)19:01:46 No.761661785

転売でめちゃくちゃ儲けが出せそうだ

150 21/01/03(日)19:01:55 No.761661845

コミケットが身動きできないのを尻目に第二の国内最大即売会のシマ狙ってる連中とかいるのかな そんなコネもカネもツテも沢山要るものそうそうやれないか

151 21/01/03(日)19:01:56 No.761661849

>勝手にコスプレして勝手に撮影会しだす奴ら対策どうするんだろう 場所の使用許可とってなければ速やかに警察に通報 とってるんならそれは彼らのイベントなんだからほっとけ

152 21/01/03(日)19:01:58 No.761661857

そもそも褒めてないけど徹夜なんかしてるような奴らの方が参加開催に乗り気だろうから…

153 21/01/03(日)19:02:20 No.761661961

>見てなかったけど前回のエアコミケ楽しかった? 楽しいけど公式が寒い

154 21/01/03(日)19:03:00 No.761662194

コスプレ等のイベントは全面禁止だろう 良くて事前申請での許可制かつそちらも人数制限にするしかない

155 21/01/03(日)19:03:18 No.761662278

>コミケットが身動きできないのを尻目に第二の国内最大即売会のシマ狙ってる連中とかいるのかな >そんなコネもカネもツテも沢山要るものそうそうやれないか 身動きできない理由考えたら出来るわけないすぎる

156 21/01/03(日)19:03:31 No.761662360

身の丈以上の規模になってた感あるし無くなっても別にいいなって 当事者はたまったもんではないだろうけど

157 21/01/03(日)19:04:44 No.761662730

中止だ中止!

158 21/01/03(日)19:05:02 No.761662823

>プロ同人連中は参加する旨味ほとんどなさそうだからどうなるかな… 絵描き休止宣言出した人もいるよ 動画も作れる人だからそっちで食うんだろうけど

159 21/01/03(日)19:05:16 No.761662895

なんでこんなに無理やりやろうとしてるの?

160 21/01/03(日)19:05:40 No.761663023

議員様の意向らしい

161 21/01/03(日)19:05:43 No.761663035

>なんでこんなに無理やりやろうとしてるの? 止めるとさらにひどくなるから

162 21/01/03(日)19:05:49 No.761663075

どう足掻いても今までのようなコミケは今後不可能だよ もうコミケ雲ができるようなごった返しは起こらない

163 21/01/03(日)19:05:59 No.761663123

今年もGWに合わせてイベント自粛が来たらやりようがないよねこれ

164 21/01/03(日)19:06:19 No.761663233

>身の丈以上の規模になってた感あるし無くなっても別にいいなって >当事者はたまったもんではないだろうけど 色々見直す時期だよなとは思う

165 21/01/03(日)19:06:27 No.761663272

>どう足掻いても今までのようなコミケは今後不可能だよ 根拠示せよ 4~5年は無理だろうけどさ

166 21/01/03(日)19:07:17 No.761663570

2月のティアどうなるかな…

167 21/01/03(日)19:07:37 No.761663677

やるなら転売屋対策をなんとかしないとね こんなんプラチナチケット間違いなしだし

168 21/01/03(日)19:07:43 No.761663710

FantiaやBoothへの移行を表明したサークルも多い 先日のエアコミケもオンラインデータ販売の下地づくりの一環だしな

169 21/01/03(日)19:07:58 No.761663783

>・セブンも参戦 10万人超が殺到した「VR版コミケ」は何がスゴいか >https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/casestudy/00012/00201/ いやこれで良いんじゃないのもう…

170 21/01/03(日)19:08:16 No.761663866

まあ五輪が開催できるっていうんだからさ

171 21/01/03(日)19:09:01 No.761664109

>まあ五輪が開催できるっていうんだからさ コミケとオリンピックを同等に考えるのは本当に止めて欲しい

172 21/01/03(日)19:09:07 No.761664145

もう紙の同人誌文化はほぼ終わった

173 21/01/03(日)19:09:10 No.761664167

パンダにアップ待ちからすると中国人来れないのにやる意味ない過ぎるのがなあ 誰かが上げてくれればいいんだが

174 21/01/03(日)19:10:11 No.761664510

>パンダにアップ待ちからすると中国人来れないのにやる意味ない過ぎるのがなあ >誰かが上げてくれればいいんだが Del

175 21/01/03(日)19:10:29 No.761664607

最低でもインフルくらい抑えられなきゃ夏も冬も無理だな

176 21/01/03(日)19:10:48 No.761664713

そもそも2万人とか売る側だけでいっぱいにならんか? カウントしないなら売り子扱いで入場枠増やすとか卑劣な対処してきそう

177 21/01/03(日)19:10:51 No.761664739

VRの時代は来ない

178 21/01/03(日)19:12:10 No.761665137

>Del 文句はパンダ管理してる奴に言えよ…

179 21/01/03(日)19:12:30 No.761665228

>もう紙の同人誌文化はほぼ終わった もう紙の本自体買わないで電書ばっか買ってるし高い薄い本で本棚圧迫するのバカバカしく思えてきた

180 21/01/03(日)19:13:06 No.761665419

>>Del >文句はパンダ管理してる奴に言えよ… Del

181 21/01/03(日)19:13:17 No.761665482

>4~5年は無理だろうけどさ 無理だったものを5年後スイと復興できるかというとね…

182 21/01/03(日)19:13:43 No.761665619

>VRの時代は来ない VRでやるくらいなら通販でいいと言われたら反論できん

183 21/01/03(日)19:13:56 No.761665698

やらなきゃいいじゃん

184 21/01/03(日)19:14:33 No.761665894

dlsiteの時代だなあ

185 21/01/03(日)19:15:11 No.761666070

ヒラコーの漫画みたいになる

186 21/01/03(日)19:16:21 No.761666452

でも…開催することに意味があるから!!!!

187 21/01/03(日)19:17:03 No.761666674

>なんでこんなに無理やりやろうとしてるの? やらないと専業作家と印刷所がしぬ 時代が変わったと言えばそれまでだけど

188 21/01/03(日)19:17:24 No.761666792

感想を言うのは個人の勝手だけどすこしは楽しみにしてる人とかがんばってるスタッフとか印刷屋とかの気持ちにもなってやれよ

189 21/01/03(日)19:18:01 No.761666961

>やらないと専業作家と印刷所がしぬ >時代が変わったと言えばそれまでだけど 時代に適応出来ないのが死ぬのは当然では?

190 21/01/03(日)19:18:20 No.761667073

>感想を言うのは個人の勝手だけどすこしは楽しみにしてる人とかがんばってるスタッフとか印刷屋とかの気持ちにもなってやれよ それと全く逆のことも言えるよね 皮肉でも煽りでもなく

191 21/01/03(日)19:18:29 No.761667131

>感想を言うのは個人の勝手だけどすこしは楽しみにしてる人とかがんばってるスタッフとか印刷屋とかの気持ちにもなってやれよ こんな場所で好意的なこと言ってもなんの意味もないし

192 21/01/03(日)19:19:10 No.761667359

>時代に適応出来ないのが死ぬのは当然では? 適応してるのはもうskebや配信に移行してるからな…

193 21/01/03(日)19:19:13 No.761667369

あるよ

194 21/01/03(日)19:19:20 No.761667405

まあデータでいいやっておもってるけど著作権とかめんどくさいのかな

195 21/01/03(日)19:19:31 No.761667466

コミケの有無程度で潰れる印刷所ならそのうち潰れるだろ 他の仕事も取れよ…

196 21/01/03(日)19:19:33 No.761667474

>やらないと専業作家と印刷所がしぬ >時代が変わったと言えばそれまでだけど 作家はデジに切り替えればまだなんとか… 同人印刷所はまあ死ぬな…無理だ

197 21/01/03(日)19:19:38 No.761667497

海賊版製造の片棒担いでた印刷屋の悲鳴が心地よいから開催なしでいいよ

198 21/01/03(日)19:20:03 No.761667630

版権で課せでいる同人屋はともかく印刷所は可愛そう

199 21/01/03(日)19:20:15 No.761667691

>海賊版製造の片棒担いでた印刷屋の悲鳴が心地よいから開催なしでいいよ ?

200 21/01/03(日)19:20:20 No.761667720

マサオ=pixiv=筆谷

201 21/01/03(日)19:20:56 No.761667926

>コミケの有無程度で潰れる印刷所ならそのうち潰れるだろ >他の仕事も取れよ… コミケの同人印刷は個人向け小規模印刷に特化したニッチ産業で 企業とかの仕事は大手が全部持っていくんで…

202 21/01/03(日)19:21:36 No.761668143

事実とらは潰れまくってるし

203 21/01/03(日)19:21:48 No.761668226

赤字だからって臭い子が出始めたな

↑Top