ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/01/03(日)17:28:44 ID:BQ.HuwQ6 BQ.HuwQ6 No.761633681
「」が今食べたいものはなにかな? もしくは私達が現在直面している社会的不平等について一緒に考えて欲しい そもそも社会的不平等とは何か、wikipediaによると >投票権・言論の自由・出版の自由・財産権・教育を受ける権利・医療・住宅の質・旅行・交通手段・休暇取得、その他社会的な財産・サービスが対象となる。 ほかにも家庭の質・隣人生活・社会的機会・仕事への満足度、与信取得なども含む場合がある。 とあるが、テレビやネットのニュースなどを見るとそれとは別の種類の社会的不平等がある気がする 私はそれは"変化への適応力"だと考える。一年前と今とを比べてみると誰にとっても大きな変化があったと思うが その変化に対して適応ができているかどうかは、所得の大小や職業などとは無関係なのではないだろうか つまるところ世の中には豊かな人と貧しい人がいるが、それとは無関係にコロナショックに対し適応力がある人とない人もおり、 それが新しい種類の格差として世の中に定着したら私達はどう対処するべきだろうか?ということです
1 21/01/03(日)17:28:58 ID:BQ.HuwQ6 BQ.HuwQ6 No.761633750
フランスの経済学者トマ・ピケティが「21世紀の資本」で書いていることを引用すると >いくつかのかなり特殊な環境によって、格差拡大へと向かう流れが引き戻された。特殊な環境とは、つまり2度の世界大戦や世界恐慌のことである。そして、こうした出来事によって、特に上流階級が持っていた富が、失われたのである[13] これはつまり、戦争や恐慌は私達が普段社会的不平等として思い浮かべている「所得格差」を縮めるということだが 今回のコロナショックも富裕層や特権階級(その定義は置く)でさえ安全圏にはいないということがわかる 例えば以下のニュースから分かることは https://news.yahoo.co.jp/articles/1ddd2dd3f5d7b8b98a5fb37dc0701d1564550f52 >日本を代表する企業の経営者など一部の富裕層 ですら安全ではない…というかむしろ怪しげなワクチンを打ちたがるほど切羽詰まっているということである 思うに社会的地位の高い人(経営者や議員など)はその地位の高さゆえに多くの人と会わなければならず、 私達のような庶民が言う「ソーシャルディスタンス」など実践しようがない存在なのではないか そう思うとむしろ富裕層は可愛そうな人々なのではないか
2 21/01/03(日)17:29:22 ID:BQ.HuwQ6 BQ.HuwQ6 No.761633866
つまり何が言いたいのか…"変化への適応力"が格差を呼んでいるということが事実だとすれば 自分自身はどうなのか、強者側なのか、弱者側なのか?ということをまず自らに対して問いかけるべきです そして新しい種類の社会的不平等を「」が是正することはできないにしても自分自身をそこから救う努力はできるはずであり まずその第一歩としてそれが存在するということを認識してほしくてこのスレを立てました 同じようなことを議論していたり学問的見地から研究している人を知っていたら教えて下さい または「」ご自身の思うところを自由に述べていただいて構いません カニが食べたい
3 21/01/03(日)17:29:34 No.761633929
カニ食べたい
4 21/01/03(日)17:29:59 No.761634051
うっざ
5 21/01/03(日)17:30:22 No.761634154
カニ
6 21/01/03(日)17:31:01 No.761634341
カニも食べたいけど牛タン食いたい
7 21/01/03(日)17:31:04 No.761634353
カレー
8 21/01/03(日)17:31:39 No.761634517
カニ食べたいけどアンコウも食べたい
9 21/01/03(日)17:32:15 No.761634707
ひとつに絞れないから色々なものを少量ずつ食べたい
10 21/01/03(日)17:32:29 No.761634763
カニ
11 21/01/03(日)17:34:27 ID:BQ.HuwQ6 BQ.HuwQ6 No.761635358
>うっざ まあせっかくスレ開いてくれたのだから何か食べたいものがあれば教えてよ
12 21/01/03(日)17:34:36 No.761635398
カニ食べたいと思ってたけど値段に全然見合ってないとも思った
13 21/01/03(日)17:39:27 ID:BQ.HuwQ6 BQ.HuwQ6 No.761636858
なんで人はお正月が終わるとカニが食べたくなるのか もしくは戦争や災害やロックダウンに対して適応力のある人とない人は何が違うのか 「」は知っていますか?
14 21/01/03(日)17:41:36 No.761637526
人の金でカニ食べたい
15 21/01/03(日)17:44:18 No.761638382
しゃぶしゃぶ食べたい
16 21/01/03(日)17:45:32 No.761638745
シチュー
17 21/01/03(日)17:47:16 No.761639262
今日はすき焼きだって タケノコ絶対入れてね!ってカーチャンに言ってきたタケノコうまい
18 21/01/03(日)17:47:59 No.761639483
焼肉食べ放題 食べ放題ってのが大事
19 21/01/03(日)17:49:00 ID:BQ.HuwQ6 BQ.HuwQ6 No.761639791
私が思うにお正月にカニが食べたくなる人の心理には以下のような理由がある ・正月はたいていの人がお肉やお刺身を食べるがカニは(少量だと見栄えが悪いし大量だとおせち料理が目立たなくなるので)食べない ・今は冬でカニの美味しい季節 ・家でカニを食べるのは面倒くさいのでカニ食べ放題のお店に行きたいがこのご時世でなんとなく行きづらい ・暇なので何か身体を動かしたい…例えそれがカニを割るだけの作業でも良い ・とにかくカニを食べながら酒が飲みたい >人の金でカニ食べたい 面白い答えなので質問を許してほしいんだけど人の金でカニを食べるにはどうすれば良いですか? 私もその方法が知りたいです
20 21/01/03(日)17:49:27 No.761639923
肉塊ビーフシチュー
21 21/01/03(日)17:49:59 No.761640097
お腹空いて長文読めない
22 21/01/03(日)17:50:16 No.761640205
GAFAのお偉いさん方は資産500兆円とか増やしたってよ コロナだろうがなんだろうが金持ちはさらに金持ちになってくって構造は何も変わってないよ フグ鍋
23 21/01/03(日)17:53:55 No.761641409
カニばっか食べてたのででかいバーガーが食べたい
24 21/01/03(日)17:54:15 No.761641522
カニ目の前でほじくって食わせてくれるサービスあったら流行ると思う
25 21/01/03(日)17:56:18 No.761642153
食料買い込んで何年も引きこもれたり日用品はおろか食事すら宅配させて極力外へ出ないで済む金持ちは生き残る一方で 労働者階級は日々生きる糧を得るために仕方なく働いてコロナにかかって死んでくんだから WW1やWW2とは状況が違うのでは
26 21/01/03(日)17:57:35 No.761642530
カニ食わせろ!
27 21/01/03(日)17:58:07 No.761642674
さては卒論のネタ集めだなオメー
28 21/01/03(日)17:58:08 No.761642680
生姜が好物でそろそろ自作の味噌漬け生姜を開封しようかなと思ってるよ
29 21/01/03(日)17:58:43 No.761642837
超富裕層なら大戦でも核戦争でも生き延びそう
30 21/01/03(日)17:59:03 No.761642942
実際コロナで死にまくってるのはマトモな医療受けられない貧困層なんだから前提から間違ってる 長文書いても地頭はよくならないから気を付けて めっちゃ固い肉のステーキ
31 21/01/03(日)17:59:36 No.761643083
変化への対応力は職種次第なんじゃないのかな 揚げだし豆腐食べたい
32 21/01/03(日)17:59:45 No.761643127
イクラたっぷりのイクラ丼がたべたい
33 21/01/03(日)18:00:18 No.761643289
海の幸食べたい 山の幸は心が貧しくなるから嫌い
34 21/01/03(日)18:00:41 No.761643397
>変化への対応力は職種次第なんじゃないのかな >揚げだし豆腐食べたい こういうマジレスしちゃうくせに恥ずかしがってネタレスも混ぜちゃうやつ嫌い
35 21/01/03(日)18:00:41 ID:BQ.HuwQ6 BQ.HuwQ6 No.761643403
>GAFAのお偉いさん方は資産500兆円とか増やしたってよ >コロナだろうがなんだろうが金持ちはさらに金持ちになってくって構造は何も変わってないよ 確かにテクノロジーが貧富の格差を縮小させるどころか増大させるというのは随分昔から言われていた!それは予定調和でしかない しかしながら私が言いたいのは金持ちだろうと貧乏人だろうと死の恐怖は平等に降り掛かってくるが 貧乏人がタクシーの運転手からubereatsのドライバーになったり在宅勤務のできない会社を辞めて在宅勤務OKの会社に移るようには 金持ちはホイホイ仕事を移れないし生活スタイルを変えることはできないのではないかということだ! だからある意味ではお金の有る無しというのは今後あまり生きていく上で重要なファクターではなくむしろ世の中の予測不可能性に適応しやすい生活スタイルかどうかが重要とみなされていくんじゃないかなと思うんだけどどうかな?
36 21/01/03(日)18:01:00 No.761643483
「」を食べたい
37 21/01/03(日)18:01:51 No.761643736
>こういうマジレスしちゃうくせに恥ずかしがってネタレスも混ぜちゃうやつ嫌い ?
38 21/01/03(日)18:02:02 No.761643796
>めっちゃ固い肉のステーキ むしろ格差を拡大させているように見えるよね
39 21/01/03(日)18:02:37 No.761643954
>しかしながら私が言いたいのは金持ちだろうと貧乏人だろうと死の恐怖は平等に降り掛かってくるが ずっと前提から間違ってる…
40 21/01/03(日)18:02:39 No.761643965
>? だっっっっっっっっさ
41 21/01/03(日)18:02:59 No.761644060
カニ出されてから乾杯の挨拶でこれ喋り始めたらキレそう
42 21/01/03(日)18:04:04 No.761644351
>だっっっっっっっっさ ?
43 21/01/03(日)18:04:21 No.761644441
>金持ちだろうと貧乏人だろうと死の恐怖は平等に降り掛かってくる 金持ちは(程度によるが)外へ出なくても生きていけるのに貧乏人はそうでないんだから平等じゃねえだろ 極論家から出なきゃ怖くない感染症と無差別爆撃されてんのを一緒にするな
44 21/01/03(日)18:04:32 No.761644493
ダサいって言われて「?」を重ねちゃうのは死ぬほどダサい
45 21/01/03(日)18:04:34 No.761644508
>? 5回
46 21/01/03(日)18:05:02 No.761644632
>>? >5回 恥の上塗りできた!
47 21/01/03(日)18:05:03 No.761644638
気持ち悪いな
48 21/01/03(日)18:05:11 No.761644674
>極論家から出なきゃ怖くない感染症と無差別爆撃されてんのを一緒にするな 馬鹿は極論でしか喋れないを実践するな
49 21/01/03(日)18:06:29 No.761645014
カニが食べたい
50 21/01/03(日)18:06:50 No.761645094
なんでimgでやるの?
51 21/01/03(日)18:07:57 No.761645439
ヒかnoteでやれ noteって前はもっと真っ当なイメージだったけど胡散臭い感じになったのっていつだろ?
52 21/01/03(日)18:08:07 No.761645483
>>極論家から出なきゃ怖くない感染症と無差別爆撃されてんのを一緒にするな >馬鹿は極論でしか喋れないを実践するな 極論振りかざしたのはアホだったかもしれないけど 根本的に今回の新型コロナによる死の脅威は金持ちと貧乏人で平等で無いことは確かでしょう?
53 21/01/03(日)18:08:44 No.761645665
はてブでやれ
54 21/01/03(日)18:09:26 ID:BQ.HuwQ6 BQ.HuwQ6 No.761645849
まあもちろん貧乏人ほど接客業や配送業など感染リスクの高い仕事をしているというのは確かだろうけど 同じ最低賃金で働いてる人でも事務のアルバイトなど在宅勤務などで感染リスクの低い人もいるわけで 普通だったら前者から後者に移ろうという風に皆考えるんじゃないかな
55 21/01/03(日)18:10:02 No.761646017
>極論振りかざしたのはアホだったかもしれないけど >根本的に今回の新型コロナによる死の脅威は金持ちと貧乏人で平等で無いことは確かでしょう? 金持ちもバンバン死んでるからあんまり…
56 21/01/03(日)18:10:22 No.761646109
wikiのコピペ?
57 21/01/03(日)18:10:53 No.761646272
上海ガニ食べたい
58 21/01/03(日)18:11:36 No.761646480
カニに勝てない「」でも調理済なら勝てるのか
59 21/01/03(日)18:13:25 ID:BQ.HuwQ6 BQ.HuwQ6 No.761647029
>根本的に今回の新型コロナによる死の脅威は金持ちと貧乏人で平等で無いことは確かでしょう? 金持ちとか貧乏人ではなく感染リスクの低い仕事を選べるかどうか・感染リスクの低い生活スタイルを選べるかどうかだというのが私の考えです もちろん金持ちほど選択の自由が多い傾向はあるだろうけど議員や経営者は仕事や生活スタイルを変えられるほど柔軟ではないのでより脅威が大きく 「」は無職で引きこもりなので貧乏だけど死ぬ危険は少ないとこう思うわけです
60 21/01/03(日)18:13:26 No.761647036
imgがインテリ層の社交界場なのは知っているな?
61 21/01/03(日)18:15:53 No.761647760
焼肉が食べたい
62 21/01/03(日)18:16:05 No.761647816
コロナでも少子化でも何でもそうだけど 大きな問題や社会問題が取り沙汰されると馬鹿が一家言語りだしちゃうから見ててキツいね
63 21/01/03(日)18:16:42 No.761647988
お刺身食べたいなァ
64 21/01/03(日)18:17:57 No.761648375
久しぶりにカニ食って美味かったけど食べるのめどかった
65 21/01/03(日)18:18:23 No.761648508
社会的不平等について考えてみるね まずは社会的不平等とは何かということだけど…とか フランスの哲学者が自著の中で書いた言葉を引用するね…とか言いながら全部ミル貝からの引用なのがもうね
66 21/01/03(日)18:19:17 No.761648778
自分を賢いと思っているバカの道化ほど痛々しいものはない
67 21/01/03(日)18:19:59 ID:BQ.HuwQ6 BQ.HuwQ6 No.761649014
>大きな問題や社会問題が取り沙汰されると馬鹿が一家言語りだしちゃうから見ててキツいね もちろん自分が馬鹿であることは否定しない! じゃあ馬鹿じゃない人たちはこうした物事についてどのように考えてるのか「」は知っている? 教えてくれるかな?
68 21/01/03(日)18:20:01 No.761649030
カニが食べたいと思ってスレを開いたのになんてことだ というかカニが食べたいときってどうすればいいんだ 何処で買ってきてどう食べればいいんだろう
69 21/01/03(日)18:20:28 No.761649162
>もちろん自分が馬鹿であることは否定しない! >じゃあ馬鹿じゃない人たちはこうした物事についてどのように考えてるのか「」は知っている? >教えてくれるかな? 馬鹿の開き直り
70 21/01/03(日)18:20:49 No.761649258
人の金でミシュラン三つ星のフレンチが食べたい
71 21/01/03(日)18:21:09 No.761649350
Fラン大の期末レポートみたい
72 21/01/03(日)18:21:18 No.761649386
>じゃあ馬鹿じゃない人たちはこうした物事についてどのように考えてるのか「」は知っている? >教えてくれるかな? 自分だけは食い扶持を確保しつつ気が緩んだアホどものせいで蔓延が広がってると大衆を叩いてるよ
73 21/01/03(日)18:21:27 No.761649438
こいつ議員と経営者に妙に固執してるな というか金持ち層のイメージがそれしかないのか
74 21/01/03(日)18:21:32 No.761649458
近頃のカニはimgに書き込むし共食いもするのか…怖
75 21/01/03(日)18:21:33 No.761649463
>Fラン大の期末レポートみたい まんまこの通り過ぎてダメだった
76 21/01/03(日)18:21:36 No.761649478
性格だけソクラテスみたいな奴だな
77 21/01/03(日)18:21:38 No.761649487
>カニが食べたいと思ってスレを開いたのになんてことだ >というかカニが食べたいときってどうすればいいんだ >何処で買ってきてどう食べればいいんだろう 今の時期なら和食のお高い店行けばどこもだいたい蟹出すよ
78 21/01/03(日)18:22:14 No.761649657
>こいつ議員と経営者に妙に固執してるな >というか金持ち層のイメージがそれしかないのか 政治家は金返せー!とか意味も分からずに言ってそう
79 21/01/03(日)18:22:33 No.761649744
何このスレ
80 21/01/03(日)18:22:52 No.761649838
干支の何か
81 21/01/03(日)18:23:02 No.761649872
安くて美味しい和食を食べるにはどこに行けばいいですか
82 21/01/03(日)18:23:30 No.761650008
>干支の何か 辰食べたいよね
83 21/01/03(日)18:23:52 No.761650102
>安くて美味しい和食を食べるにはどこに行けばいいですか 藍屋と思ったけど安くないな
84 21/01/03(日)18:24:06 ID:BQ.HuwQ6 BQ.HuwQ6 No.761650160
>自分だけは食い扶持を確保しつつ気が緩んだアホどものせいで蔓延が広がってると大衆を叩いてるよ せっかくなのでもう少し教えてほしいんだけど その人の名前とか
85 21/01/03(日)18:24:09 No.761650172
>辰食べたいよね 不老不死になれますぞー!
86 21/01/03(日)18:24:12 No.761650188
俺話を分かりやすくする天才 今の世の中の変化に対応出来るかな?それはそうと俺は頭いいよユーモアもあるよ って言ってるよ!
87 21/01/03(日)18:24:19 No.761650221
>辰食べたいよね たつのおとしごって漢方としては聞くけど味はどうなんだろうな
88 21/01/03(日)18:24:50 No.761650373
>藍屋と思ったけど安くないな 安いだろ!?
89 21/01/03(日)18:25:23 No.761650517
少なくともウチの社長はソーシャルディスタンスを守りながらオンラインを駆使して海外支社と連携しながら必死で働いてる 社会に出ればわかるけど皆元の生活に戻れるか様式は変わるけど今の生活を維持できるう頑張ってるんだがお前は何をしているんだ
90 21/01/03(日)18:25:40 No.761650578
こういう人は普段どういう所にいるんだろう
91 21/01/03(日)18:25:46 No.761650617
マジレスすると金持ちほど生活変えてないよ 元々それで大金手にしてるのに変える意味がない 逆に低所得層の方がクビ切られたり店が潰れたりで生活の変化を強いられてる
92 21/01/03(日)18:25:57 No.761650675
>>藍屋と思ったけど安くないな >安いだろ!? じゃあ藍屋!
93 21/01/03(日)18:25:59 No.761650689
>こういう人は普段どういう所にいるんだろう img
94 21/01/03(日)18:26:12 ID:BQ.HuwQ6 BQ.HuwQ6 No.761650763
>こういう人は普段どういう所にいるんだろう img
95 21/01/03(日)18:26:41 No.761650893
>藍屋 知らなかったから調べたけどすかいらーくは手広くやってるな…
96 21/01/03(日)18:26:59 No.761650988
>少なくともウチの社長はソーシャルディスタンスを守りながらオンラインを駆使して海外支社と連携しながら必死で働いてる >社会に出ればわかるけど皆元の生活に戻れるか様式は変わるけど今の生活を維持できるう頑張ってるんだがお前は何をしているんだ img
97 21/01/03(日)18:28:13 No.761651363
アイヤー
98 21/01/03(日)18:28:14 ID:BQ.HuwQ6 BQ.HuwQ6 No.761651371
>マジレスすると金持ちほど生活変えてないよ >元々それで大金手にしてるのに変える意味がない >逆に低所得層の方がクビ切られたり店が潰れたりで生活の変化を強いられてる 生活を変えられる金持ちと生活を変えられない貧乏人がいるのはわかった 生活を変えられない金持ちと生活を変えられる貧乏人についてはどうだろう? そういうものは存在しないと思う?
99 21/01/03(日)18:28:27 No.761651438
>ID:BQ.HuwQ6 どこで暴れてきたの?
100 21/01/03(日)18:28:32 No.761651463
>>辰食べたいよね >たつのおとしごって漢方としては聞くけど味はどうなんだろうな http://www.ztv.ne.jp/takuji/j-tatsu.htm 食べてみた人の感想によると素揚げすると割と味が濃くて美味しいって
101 21/01/03(日)18:28:40 No.761651510
変化への適応力って根本的には家庭の裕福さに依存するステータスでしかないのでは? 新しい経験をするためのアンテナも教養の賜物だろうしトライアンドエラーを気軽に試せる資金力とか未知に飛び込む際のポジティブさは経済力と強い相関があるはず
102 21/01/03(日)18:28:50 No.761651570
>>ID:BQ.HuwQ6 >どこで暴れてきたの? 今まさにここで暴れてんじゃねーか
103 21/01/03(日)18:29:04 No.761651657
>知らなかったから調べたけどすかいらーくは手広くやってるな… 割と値段と満足感はマッチしてるけどチェーン店といえど店舗によって味のバラつきが多少あるかもしれない うちの近くのところはなんかちゃんと美味しい
104 21/01/03(日)18:30:18 No.761652047
このように然るべき場所で話すという事を選べない人はアホなのです
105 21/01/03(日)18:30:48 No.761652199
問いへの答えを雑談スレに集う「」に求めるのが何より間違ってるんだ
106 21/01/03(日)18:31:09 No.761652306
何が言いたいのかわからない
107 21/01/03(日)18:31:27 No.761652410
>食べてみた人の感想によると素揚げすると割と味が濃くて美味しいって 白身魚味なのはそりゃそうかIT検索って文字を初めて見た
108 21/01/03(日)18:31:40 No.761652482
寿司食べたい!
109 21/01/03(日)18:32:24 ID:BQ.HuwQ6 BQ.HuwQ6 No.761652718
>変化への適応力って根本的には家庭の裕福さに依存するステータスでしかないのでは? >新しい経験をするためのアンテナも教養の賜物だろうしトライアンドエラーを気軽に試せる資金力とか未知に飛び込む際のポジティブさは経済力と強い相関があるはず かなり納得が行く 持たざる人のほうが失うものはないから何でも試せるのではないかという気持ちもあるけど
110 21/01/03(日)18:34:31 No.761653438
やはり革命だ革命だよ カマンベールチーズ丸ごと