ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/01/03(日)16:15:13 No.761611218
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/01/03(日)16:16:26 No.761611623
以前間違えたんだろうな…
2 21/01/03(日)16:17:46 No.761612013
>以前間違えたんだろうな… レンタカーらしい
3 21/01/03(日)16:18:15 No.761612189
レンタカーも大変だな…
4 21/01/03(日)16:18:34 No.761612282
何故俺は鶏油を入れてしまったんだろうな…
5 21/01/03(日)16:18:38 No.761612303
逆にムラッとこない?大丈夫?
6 21/01/03(日)16:18:49 No.761612354
レンタカーならそりゃそうなるわ
7 21/01/03(日)16:19:01 No.761612413
ばっかでー 軽油は軽自動車に入れるもんだろ
8 21/01/03(日)16:20:30 No.761612907
>逆にムラッとこない?大丈夫? 軽油に欲情する「」初めて見た
9 21/01/03(日)16:21:18 No.761613185
軽いもんばっかりじゃパワーつかないだろ
10 21/01/03(日)16:21:54 No.761613393
そんな遠慮しないで一番高いやつ入れとくね
11 21/01/03(日)16:21:59 No.761613427
金はあるからハイオク入れて返すわ!
12 21/01/03(日)16:22:21 No.761613542
>軽いもんばっかりじゃパワーつかないだろ 重油があればなー
13 21/01/03(日)16:23:08 No.761613774
赤いシールで一瞬レギュラーかと思った
14 21/01/03(日)16:23:41 No.761613938
げんつきは何入れたらいいんだ
15 21/01/03(日)16:23:59 No.761614042
>そんな遠慮しないで一番高いやつ入れとくね >金はあるからハイオク入れて返すわ! 本当にこういう事言う奴が居てキレそうになったというかキレた 車2台位駄目にされた
16 21/01/03(日)16:24:08 No.761614080
軽自動車に軽油はギャグってのは知った上で 軽トラに軽油入れようとしたのが俺だ
17 21/01/03(日)16:24:08 No.761614087
>げんつきは何入れたらいいんだ 突っ込まないからな…
18 21/01/03(日)16:24:10 No.761614096
>げんつきは何入れたらいいんだ 原油だ!
19 21/01/03(日)16:24:18 No.761614149
原付は原油だろ…
20 21/01/03(日)16:24:27 No.761614188
お返しのハイオク
21 21/01/03(日)16:24:30 No.761614200
>赤いシールで一瞬レギュラーかと思った これだよね
22 21/01/03(日)16:24:33 No.761614214
>逆にムラッとこない?大丈夫? 正とかと書き加えておこう
23 21/01/03(日)16:24:37 No.761614235
重機は悩むよね
24 21/01/03(日)16:24:41 No.761614256
>げんつきは何入れたらいいんだ 基本的にレギュラーで良いけどたまにハイオクを入れるとタンク内が綺麗になるよ
25 21/01/03(日)16:24:55 No.761614331
レンタカーの用意すげぇ時間かかるから車壊すのやめてね…
26 21/01/03(日)16:25:02 No.761614377
ディーゼル車には灯油だからな
27 21/01/03(日)16:25:02 No.761614379
確実に貸す時に説明するだろうしシールも貼っている それでもダメでこんな呪詛みたいになったんだろうな…
28 21/01/03(日)16:25:16 No.761614461
原油で走るバイクとか逆に凄くない?
29 21/01/03(日)16:25:33 No.761614570
原付は混合油じゃろ
30 21/01/03(日)16:25:33 No.761614571
灯油入れてもらったほうがまだ助かるらしいな
31 21/01/03(日)16:26:19 No.761614811
>レンタカーの用意すげぇ時間かかるから使い捨てマスク捨ててくのやめてね…
32 21/01/03(日)16:26:29 No.761614869
赤いステッカーはレギュラーで緑はハイオク軽油は青で統一してくれねーかな あと給油口の位置
33 21/01/03(日)16:27:08 No.761615066
はい…原付きの動力は原子力です…
34 21/01/03(日)16:27:22 No.761615128
同じ車種なのに軽油専用の車ってたまにあるけど何なの!?紛らわしい…
35 21/01/03(日)16:27:52 No.761615299
昨年の3-4月ぐらいに原油を給油してればお金まで貰えたのにね
36 21/01/03(日)16:28:04 No.761615369
ガソリンでいいのかな?
37 21/01/03(日)16:28:10 No.761615414
デミオってガソリンと軽油のあった気がする
38 21/01/03(日)16:28:16 No.761615455
逆にガソリン車に軽油入れた人13万請求されてたな 意外と安い感じする
39 21/01/03(日)16:28:47 No.761615624
>軽自動車に軽油はギャグってのは知った上で >軽トラに軽油入れようとしたのが俺だ 軽トラは軽油じゃないのか…トラック系全部軽油だと思ってた
40 21/01/03(日)16:29:11 No.761615735
ディーゼル以外に入れちゃダメだよ!
41 21/01/03(日)16:29:45 No.761615895
>同じ車種なのに軽油専用の車ってたまにあるけど何なの!?紛らわしい… だからスレ画になる
42 21/01/03(日)16:30:01 No.761615971
ケイコ
43 21/01/03(日)16:31:18 No.761616338
まあ…間違えても動くやろ…
44 21/01/03(日)16:31:39 No.761616452
>灯油入れてもらったほうがまだ助かるらしいな ワックス分少ないから結局燃料ポンプが死ぬ
45 21/01/03(日)16:31:43 No.761616468
>まあ…間違えても動くやろ… 動かなかったよ…
46 21/01/03(日)16:32:28 No.761616726
ディーゼルなら一応サラダ油でも動くんだっけ
47 21/01/03(日)16:32:45 No.761616820
理想は給油口とノズルが噛み合わないと給油できないようにするのがいいんだろうけど古い車が対応できないしなあ
48 21/01/03(日)16:32:46 No.761616827
動けばまだよかったのにねレッカー代もかかるね…
49 21/01/03(日)16:33:06 No.761616920
ディーゼルにはディーゼル入れないと動かないだろ…
50 21/01/03(日)16:33:06 No.761616922
砂糖を入れよう
51 21/01/03(日)16:33:26 No.761617058
>同じ車種なのに軽油専用の車ってたまにあるけど何なの!?紛らわしい… そりゃエンジンが違うからだろ 車はエンジンで燃料燃やして走ってるんだから油種はエンジンに依存する 当たり前と言えば当たり前な話
52 21/01/03(日)16:33:48 No.761617171
重油って赤ちゃんとか胃の手術した人とかに飲ませるやつだと聞いた
53 21/01/03(日)16:33:57 No.761617208
いや…説明してくれなしのが悪いし となってスレ画に至るのか
54 21/01/03(日)16:34:07 No.761617267
>レンタカーの用意すげぇ時間かかるから車壊すのやめてね… そうなの?なんで?
55 21/01/03(日)16:34:28 No.761617361
了解!ハイオク!
56 21/01/03(日)16:34:30 No.761617369
>理想は給油口とノズルが噛み合わないと給油できないようにするのがいいんだろうけど古い車が対応できないしなあ 車検の時にでも外付けのアタッチメントつけたらと思ったけど大変そうだ…
57 21/01/03(日)16:34:46 No.761617435
肉
58 21/01/03(日)16:34:48 No.761617449
あぁごめんレンタカーじゃなくて代車だったか どっちにしろ間違えられてぶっ壊されてきたんだろうけど…
59 21/01/03(日)16:34:50 No.761617469
じゃあ重機は…
60 21/01/03(日)16:34:54 No.761617485
>重油って赤ちゃんとか胃の手術した人とかに飲ませるやつだと聞いた おもゆ!!!
61 21/01/03(日)16:34:58 No.761617506
財布に余裕があるからハイオクにするかぁ
62 21/01/03(日)16:35:14 No.761617587
ディーゼル車貸すときには耳痛くなるくらい説明しそうだけどな…
63 21/01/03(日)16:35:16 No.761617597
>重油って赤ちゃんとか胃の手術した人とかに飲ませるやつだと聞いた そうなんだすごいね
64 21/01/03(日)16:35:28 No.761617669
>あぁごめんレンタカーじゃなくて代車だったか >どっちにしろ間違えられてぶっ壊されてきたんだろうけど… 代車用意できるところなら自分で治せるだろうし安心!!!!
65 21/01/03(日)16:35:49 No.761617786
ディーゼルのトラックなら灯油混ぜて経費節約できる…?
66 21/01/03(日)16:35:53 No.761617812
ハイエースなんかはガソリンとディーゼル入り混じってるな
67 21/01/03(日)16:36:03 No.761617867
正直ハイオクも軽油も何に使うのかわかってない
68 21/01/03(日)16:36:17 No.761617930
>代車用意できるところなら自分で治せるだろうし安心!!!! …すぞ
69 21/01/03(日)16:36:18 No.761617937
だって軽油ってなんか軽そうだし…走らなそうで…
70 21/01/03(日)16:36:38 No.761618039
>重油って赤ちゃんとか胃の手術した人とかに飲ませるやつだと聞いた 重湯!
71 21/01/03(日)16:36:44 No.761618079
厳密にはハイオク車ってないんでしょ?
72 21/01/03(日)16:37:00 No.761618151
耳なし芳一みたいに車体に隙間なく書いとけばいい
73 21/01/03(日)16:37:02 No.761618166
>ディーゼルのトラックなら灯油混ぜて経費節約できる…? 脱税しちゃ駄目だよ!
74 21/01/03(日)16:37:12 No.761618222
受付の対応も良かったし一番いいガソリン入れたげよ
75 21/01/03(日)16:37:25 No.761618288
ハイオクのほうが強そう!
76 21/01/03(日)16:38:11 No.761618496
>重油って赤ちゃんとか胃の手術した人とかに飲ませるやつだと聞いた 赤ちゃんもすくすく成長するとき腹にたまるものが欲しいからね 重たい油がいいのよつまり重油 胃の手術した人も胃腸の調子を取り戻すのに腹にたまる重油がいいって
77 21/01/03(日)16:38:26 No.761618568
なんか軽油?とかハイオク?とかよくわからないけれどみんな入れてるレギュラーってやつ入れておけばいいんだよね!
78 21/01/03(日)16:38:41 No.761618635
>本当にこういう事言う奴が居てキレそうになったというかキレた >車2台位駄目にされた それは賠償請求していいと思う しなきゃいけない
79 21/01/03(日)16:38:56 No.761618707
レギュラーでも走るハイオク仕様車もあるしレギュラー入れない方がいいハイオク仕様車もある
80 21/01/03(日)16:39:14 No.761618823
正直言うと未だに軽自動車や軽トラに軽油入れていいのかダメなのか分からない
81 21/01/03(日)16:39:28 No.761618892
車も正直よくわかってないんだけど農機具とかもう何もわからねえ 俺は雰囲気で油を入れている
82 21/01/03(日)16:39:30 No.761618901
>なんか軽油?とかハイオク?とかよくわからないけれどみんな入れてるレギュラーってやつ入れておけばいいんだよね! そもそもこんなレベルだと免許取れないと思うけど試験に出ないんだっけ…
83 21/01/03(日)16:39:47 No.761618982
エンジンをガソリンだろうが軽油だろうが何でも使えるようにすればいい つまりこれからはガスタービン車の時代だー!
84 21/01/03(日)16:39:49 No.761618991
セルフの入れ方がよくわからない時は日本酒を注ぐようにイメージすると良いぞ
85 21/01/03(日)16:40:01 No.761619067
真ん中の赤いシールはダメなんじゃねーか 今レギュラーは赤とかノズルの色大体統一されてね?
86 21/01/03(日)16:40:09 No.761619107
>正直言うと未だに軽自動車や軽トラに軽油入れていいのかダメなのか分からない エンジンの燃料が違うから もう少しいうと燃料の揮発性が違うから
87 21/01/03(日)16:40:12 No.761619124
エンジンには内緒にしておいてくれ!
88 21/01/03(日)16:40:15 No.761619141
>正直言うと未だに軽自動車や軽トラに軽油入れていいのかダメなのか分からない 軽油の軽と軽自動車や軽トラの軽は何の関係もないからな
89 21/01/03(日)16:40:29 No.761619220
教習所でもセルフ給油実習やった方がいいよね…
90 21/01/03(日)16:40:46 No.761619329
トラクターは何入れればいい?
91 21/01/03(日)16:40:46 No.761619331
>正直言うと未だに軽自動車や軽トラに軽油入れていいのかダメなのか分からない エンジンの種類によって使う燃料が違う ガソリンエンジンとディーゼルエンジンの違いは頭に入れておいてほしい
92 21/01/03(日)16:40:51 No.761619354
>車も正直よくわかってないんだけど農機具とかもう何もわからねえ >俺は雰囲気で油を入れている 読もう!マニュアル!まともなメーカーならスマホで読めるから!
93 21/01/03(日)16:40:54 No.761619365
バイオエタノール燃料が流通してる国だともっとめどいことになってそうだ
94 21/01/03(日)16:41:01 No.761619399
この農機具には混合油だっけ…ガソリンだっけ…ってなる
95 21/01/03(日)16:41:12 No.761619456
>教習所でもセルフ給油実習やった方がいいよね… 教習所でレギュラー入れたから車は全部レギュラー! 軽油?石油ファンヒーターとかに使うんでしょ?
96 21/01/03(日)16:41:14 No.761619461
>受付の対応も良かったし一番いいガソリン入れたげよ ちょっとしたサプライズだな
97 21/01/03(日)16:41:22 No.761619506
逆はまぁしばらく白煙吐く程度で済むけどディーゼルにガソリンは本気で壊れるからな…
98 21/01/03(日)16:41:25 No.761619519
ビール買ってこいっていって発泡酒買ってきたらキレるだろ それと同じだ
99 21/01/03(日)16:41:44 No.761619603
>この農機具には混合油だっけ…ガソリンだっけ…ってなる それはしゃーない 統一されてないから…
100 21/01/03(日)16:41:47 No.761619615
もう全部一つにまとめよう!
101 21/01/03(日)16:41:57 No.761619670
カーだから加油
102 21/01/03(日)16:41:58 No.761619676
書いてる奴!書いてる奴を入れるだけで良いんです!
103 21/01/03(日)16:42:28 No.761619819
ストーブにガソリン入れると火事になる 車も同様に油種を間違えるとやばいことになる
104 21/01/03(日)16:42:35 No.761619849
給油機側が油種を自動で判断してくれれば…っていうか何いれていいかわかんないようなやつがセルフ行くなよ
105 21/01/03(日)16:42:39 No.761619864
レギュラーだけどお金あるときハイオクにしてる…
106 21/01/03(日)16:42:42 No.761619882
給油口の形自体を種類毎に別々にできればなぁ 100Vコンセントと200Vコンセントみたいに
107 21/01/03(日)16:43:01 No.761619958
>ビール買ってこいっていって発泡酒買ってきたらキレるだろ >それと同じだ その理屈だと逆に発泡酒買ってこいって言って向こうが気を利かせてビール買ってきたらヨシってなっちゃうから…
108 21/01/03(日)16:43:07 No.761619982
オリジナルブレンドで
109 21/01/03(日)16:43:13 No.761620021
>厳密にはハイオク車ってないんでしょ? あるけどレギュラーでも一応動くだけ
110 21/01/03(日)16:43:20 No.761620045
>給油機側が油種を自動で判断してくれれば…っていうか何いれていいかわかんないようなやつがセルフ行くなよ なんだかわからないけどセルフの方が安いからいいと思って…
111 21/01/03(日)16:43:27 No.761620066
なによ!電気自動車は電気入れたら動くじゃないの!
112 21/01/03(日)16:43:32 No.761620092
>書いてる奴!書いてる奴を入れるだけで良いんです! >受付の対応も良かったし一番いいガソリン入れたげよ
113 21/01/03(日)16:43:37 No.761620108
レギュラーとハイオクの価格差小さくなってるから入れてる人いるな
114 21/01/03(日)16:43:52 No.761620172
免許持ちでも8割くらいの人がハイオク=ちょっといいガソリンくらいにしか思ってないと思う
115 21/01/03(日)16:44:01 No.761620220
マイナスのねじ穴にプラスドライバーねじ込んだ
116 21/01/03(日)16:44:05 No.761620241
飛行機なんかは有鉛ガソリンじゃないとダメなやつと無鉛ハイオクでもOKなやつがあるな あとディーゼルもある
117 21/01/03(日)16:44:10 No.761620273
>100Vコンセントと200Vコンセントみたいに それやると外車とか独自規格で国内で使えなくなるから…
118 21/01/03(日)16:44:44 No.761620418
>>ビール買ってこいっていって発泡酒買ってきたらキレるだろ >それと同じだ >その理屈だと逆に発泡酒買ってこいって言って向こうが気を利かせてビール買ってきたらヨシってなっちゃうから… ビールじゃなくて発泡酒多めに買ってこいよ!ってキレる
119 21/01/03(日)16:45:00 No.761620489
やはり時代は電気自動車ですよ
120 21/01/03(日)16:45:04 No.761620506
>書いてる奴!書いてる奴を入れるだけで良いんです! レギュラー(普通の)軽油!
121 21/01/03(日)16:45:18 No.761620559
ガソリン車はガソリンに着火して爆発させてエンジン回すけどディーゼルは燃料圧縮させて高温になったのを発火させてエンジン回すんだよ 圧縮させずに爆発させてるようなのを圧縮させて爆発させるとそりゃ壊れる
122 21/01/03(日)16:45:22 No.761620581
キレるだけで済めばいいけど体壊すからな
123 21/01/03(日)16:45:22 No.761620582
フールプルーフは大切だけどあんまりフールに考慮すると機能上の問題出てくるからな…
124 21/01/03(日)16:45:30 No.761620616
>やはり時代は電気自動車ですよ 電気自動車はプラグにガソリン入れればいいんですか?
125 21/01/03(日)16:45:31 No.761620622
一般で買える車の燃料は一つに統一すれば良いんだけどな 特殊な車両の燃料は別売にすれば良いのに
126 21/01/03(日)16:46:01 No.761620777
>ストーブにガソリン入れると火事になる 数年に一度ぐらい灯油とガソリンの販売間違いで買った人すぐ連絡を!って地方ニュースになったりする
127 21/01/03(日)16:46:16 No.761620844
>やはり時代は電気自動車ですよ 実際エネルギーの統一って便利だと思う インフラ一つに集中すればいいからね
128 21/01/03(日)16:46:19 No.761620859
軽トラはトラックだから軽油!
129 21/01/03(日)16:46:48 No.761621007
ハイブリッド車はどんな燃料でも走るからハイブリッド
130 21/01/03(日)16:46:49 No.761621010
>数年に一度ぐらい灯油とガソリンの販売間違いで買った人すぐ連絡を!って地方ニュースになったりする 専門家でもだめなんだからさっさと廃止したほうがいいなやっぱ
131 21/01/03(日)16:46:55 No.761621043
軽油!安いやつ!節約したいときに! レギュラー!普通のやつ!いつもはこれ! ハイオク!高いやつ!ちょっとリッチに行きたい気分のときに!
132 21/01/03(日)16:47:23 No.761621169
こんだけ徹底的に書いても間違えるやつはいるから本当にどうしようもない! 文字が目に入ることとそれがどういう意味なのか理解する能力は別なのだ!
133 21/01/03(日)16:47:53 No.761621318
>実際エネルギーの統一って便利だと思う >インフラ一つに集中すればいいからね どんな奇天烈なエネルギー源でも一定の電圧の電気に変換すれば使えるってのは便利だろうな
134 21/01/03(日)16:48:04 No.761621354
免許取るときに説明一応してた気はするんだけど …してたよね?
135 21/01/03(日)16:48:19 No.761621421
>文字が目に入ることとそれがどういう意味なのか理解する能力は別なのだ! そもそもなんかやたらシールとか落書きがあるなあくらいにしか思わない人もいる
136 21/01/03(日)16:48:37 No.761621512
軽で軽油入れていいのはコイツだけだ su4486105.jpg
137 21/01/03(日)16:48:37 No.761621514
口元の形変えるフールプルーフを設けないのが悪い
138 21/01/03(日)16:48:39 No.761621527
>>なんか軽油?とかハイオク?とかよくわからないけれどみんな入れてるレギュラーってやつ入れておけばいいんだよね! >そもそもこんなレベルだと免許取れないと思うけど試験に出ないんだっけ… ATMTの違いとかABSの仕組みとかは習ったけどディーゼルと他のエンジンの違いとかは聞いた覚えがないや…
139 21/01/03(日)16:49:01 No.761621636
アドブルーってのもついでにいれとけばいいのかな?
140 21/01/03(日)16:49:07 No.761621665
とりあえずレギュラー
141 21/01/03(日)16:49:11 No.761621680
書き込みをした人によって削除されました
142 21/01/03(日)16:49:46 No.761621844
>su4486105.jpg なんかかわいいなコイツ…
143 21/01/03(日)16:49:51 No.761621868
何もしてないのに壊れた
144 21/01/03(日)16:50:05 No.761621940
2025年までに燃料エンジンの新車無くなるとかだけど こういうの見ると恩恵はありそうだよね
145 21/01/03(日)16:50:19 No.761622010
レンタカーならどれ入れればいいかくらい説明してよね
146 21/01/03(日)16:50:21 No.761622018
ディーゼルエンジンとロータリーエンジンだっけ? 昔ちらっと聞いたことがあるような気がするけどあんまりよく覚えてないわ
147 21/01/03(日)16:50:36 No.761622102
>ATMTの違いとかABSの仕組みとかは習ったけどディーゼルと他のエンジンの違いとかは聞いた覚えがないや… 取ったの10年前だけど習ったぞ
148 21/01/03(日)16:50:39 No.761622115
>どんな奇天烈なエネルギー源でも一定の電圧の電気に変換すれば使えるってのは便利だろうな >一定の電圧 これが意外と自由にならないんや…(USB)
149 21/01/03(日)16:50:48 No.761622172
>2025年までに燃料エンジンの新車無くなるとかだけど >こういうの見ると恩恵はありそうだよね 50/60hzは吸収できるのかな…
150 21/01/03(日)16:50:52 No.761622183
>2025年までに燃料エンジンの新車無くなるとかだけど ハイブリッド車は残るからもうしばらくこの問題は続くよ
151 21/01/03(日)16:50:54 No.761622191
てかこんだけシールべたべた貼ってあるのにそれでも足りなかったんだな
152 21/01/03(日)16:51:07 No.761622257
すいません環境に優しいって聞いたんでうちの車にも水素ってやつ入れたいんですけど
153 21/01/03(日)16:51:51 No.761622498
>レギュラー ハイ!ハイ!ハイ!ハイ!ハイ!
154 21/01/03(日)16:52:07 No.761622584
>2025年までに燃料エンジンの新車無くなるとかだけど >こういうの見ると恩恵はありそうだよね 雪国在住だと死ぬからやめろと言いたい
155 21/01/03(日)16:52:10 No.761622598
>ディーゼルエンジンとロータリーエンジンだっけ? >昔ちらっと聞いたことがあるような気がするけどあんまりよく覚えてないわ ディーゼルエンジンとガソリンエンジンだ! んでガソリンエンジンの中にもレシプロ(ピストン)エンジンとロータリーエンジンがある
156 21/01/03(日)16:52:30 No.761622699
>50/60hzは吸収できるのかな… リーフなんかは直流で充電してるし大丈夫だろう
157 21/01/03(日)16:52:34 No.761622721
中国だか韓国だかの共通バッテリー規格統一してスタンドで充電済みのと入れ替えるってが理想的だよね 日本だと規格統一でなかなかもめそうだけども
158 21/01/03(日)16:53:22 No.761622978
>2025年までに燃料エンジンの新車無くなるとかだけど あれいつものマスコミ偏向 菅総理の初信演説は2050カーボンニュートラル以外具体的な話はほぼ無い 車って単語すら無いよ
159 21/01/03(日)16:53:24 No.761623002
エンジンごとに使う燃料の違い タイヤチェーン ジャッキアップ こいつら全部教習所で教えてるかんな!覚えてないのは記憶力の問題だかんな!!
160 21/01/03(日)16:53:32 No.761623058
ガソリンはこぼれてもそのうち乾くけど軽油は乾かないどころかヌルヌルして滑るから洗剤とブラシで洗わないといけない
161 21/01/03(日)16:54:10 No.761623270
電動式は寒冷地のことを一切考慮してないよね
162 21/01/03(日)16:54:19 No.761623315
間違えて入れると走行中にガクン!って止まるからな 走ってる場所によっては死ぬ 誰もいない田舎道でなければ死んでいた…
163 21/01/03(日)16:54:36 No.761623399
>すいません環境に優しいって聞いたんでうちの車にも水素ってやつ入れたいんですけど (木亥火暴)
164 21/01/03(日)16:54:38 No.761623408
>中国だか韓国だかの共通バッテリー規格統一してスタンドで充電済みのと入れ替えるってが理想的だよね 中国のやつ見たけどピットから電池せりあがってくるみたいな大掛かりな交換だから 利用者多いとパンクするだろうな
165 21/01/03(日)16:54:42 No.761623430
技術が追い付いてないのに無理やり燃料車は25年以降は駄目ですとか不可能にも程がある
166 21/01/03(日)16:54:48 No.761623457
>日本だと規格統一でなかなかもめそうだけども 工具のバッテリーですら10.8Vと12Vと14.4Vがあったりするんだぞ 統一などできるか
167 21/01/03(日)16:55:06 No.761623547
ガソリン車なら水素でも動きそうな気がする
168 21/01/03(日)16:55:08 No.761623552
圧縮率13のバイクにレギュラー入れたビックリするくらい調子悪くなった
169 21/01/03(日)16:55:26 No.761623637
>電動式は寒冷地のことを一切考慮してないよね 俺のガソリン車も凍結して給油口開かなくなってるからヨシ!
170 21/01/03(日)16:55:29 No.761623656
>技術が追い付いてないのに無理やり燃料車は25年以降は駄目ですとか不可能にも程がある 技術革新するようにハッパかけてるんじゃないの
171 21/01/03(日)16:55:32 No.761623677
>タイヤチェーン >ジャッキアップ …ジャッキーチェン!
172 21/01/03(日)16:56:01 No.761623807
>技術が追い付いてないのに無理やり燃料車は25年以降は駄目ですとか不可能にも程がある 地デジ化もなんだかんだいけたから平気っしょ!
173 21/01/03(日)16:56:22 No.761623906
>2025年までに燃料エンジンの新車無くなるとかだけど ガソリンエンジンのみの車種は無くすよって話がずいぶん極端になったな 期限やたら繰り上げてるし
174 21/01/03(日)16:56:35 No.761623975
こんだけ軽油軽油言われると もしそれ以外のを入れたらどうなるんだろう…って気持ちがムラッとこない?
175 21/01/03(日)16:56:53 No.761624062
>日本だと規格統一でなかなかもめそうだけども 規格統一するためのコンソーシアム立ち上げと誰が音頭とるかで何年かかかると思う
176 21/01/03(日)16:56:58 No.761624089
>技術が追い付いてないのに無理やり燃料車は25年以降は駄目ですとか不可能にも程がある ハイブリッド車はOKだからプリウスでもアクアでも乗ってればいい
177 21/01/03(日)16:57:12 No.761624154
>中国だか韓国だかの共通バッテリー規格統一してスタンドで充電済みのと入れ替えるってが理想的だよね >日本だと規格統一でなかなかもめそうだけども それが便利そうだけどそれやると自分の新品バッテリーが中古バッテリーと交換されちゃったりするし バッテリーだけは個人の所有物じゃなくてみんなの共有ってことにしないとだけど 古くなって新品にしなきゃいけないやつとか誰が費用もつのって話に
178 21/01/03(日)16:57:31 No.761624243
>てかこんだけシールべたべた貼ってあるのにそれでも足りなかったんだな かました奴がこんな裏に貼ってあるシール気が付かない!とか言って支払いごねたんでしょうな それでブチ切れてこんだけ書きまくれば気付かないって言い訳通用しねえからな!って
179 21/01/03(日)16:57:56 No.761624395
>>電動式は寒冷地のことを一切考慮してないよね >俺のガソリン車も凍結して給油口開かなくなってるからヨシ! 外蓋だよね?キャップは凍結しないよね…?
180 21/01/03(日)16:58:07 No.761624449
バッテリー使わないハイブリッド車という結果になりそうだな… 雪国の寒さでバッテリーしにそうだしな…
181 21/01/03(日)16:58:20 No.761624509
そもそも油種の違いなんて当たり前に知ってる感覚で教習所で習ったことなのかもともと知ってたのか覚えてないや
182 21/01/03(日)16:58:27 No.761624539
>>>電動式は寒冷地のことを一切考慮してないよね >>俺のガソリン車も凍結して給油口開かなくなってるからヨシ! >外蓋だよね?キャップは凍結しないよね…? 外蓋でした(言葉足らず)
183 21/01/03(日)16:58:35 No.761624578
>ガソリン車なら水素でも動きそうな気がする 水素脆化でダメになる
184 21/01/03(日)16:59:03 No.761624725
>技術が追い付いてないのに無理やり燃料車は25年以降は駄目ですとか不可能にも程がある 政府の使う電動車(HV含む電気を動力にする車)を勝手にマスコミが純EVと喧伝して回ったっていういつもの話 トヨタのモリゾーがブチ切れてたのもここ
185 21/01/03(日)16:59:08 No.761624749
>外蓋でした(言葉足らず) よかった…
186 21/01/03(日)16:59:30 No.761624866
適当にブレンドで!
187 21/01/03(日)16:59:36 No.761624890
注意書きを読まない人は横で注意しても読まないので 対処させられた人がぶちギレながらどんどん貼っていったと思われる
188 21/01/03(日)16:59:47 No.761624968
たぶん上で何度もいわれてるけど車に経由入れるっけ?
189 21/01/03(日)17:00:03 No.761625037
エネルギー効率考えたら個々の車に燃料入れて走らせた方がいいよね バッテリーだって結局発電所が燃料燃やして蒸気でタービン回して発電してそこから電気もらうわけでその間にロスする分を考慮したらさ
190 21/01/03(日)17:00:14 No.761625079
>たぶん上で何度もいわれてるけど車に経由入れるっけ? ディーゼルエンジンは軽油だっつってんだろ!!
191 21/01/03(日)17:00:25 No.761625131
ここまでやってもポカやらかすのが人間だ
192 21/01/03(日)17:00:26 No.761625146
ハイブリッド!(軽油とガソリンを混ぜる)
193 21/01/03(日)17:00:40 No.761625208
軽油ってトラック以外で使うのあるの?
194 21/01/03(日)17:00:48 No.761625252
たまにはハイオク入れてあげないとね!
195 21/01/03(日)17:00:57 No.761625297
>バッテリーだって結局発電所が燃料燃やして蒸気でタービン回して発電してそこから電気もらうわけでその間にロスする分を考慮したらさ 了解!原子力自動車!
196 21/01/03(日)17:01:00 No.761625313
というかバッテリーはガソリン軽油みたいにスタンド着いたら2分で満タンってわけにはいかんのが使い勝手悪い
197 21/01/03(日)17:01:10 No.761625372
>適当にブレンドで! オクタン価はレギュラーとハイオクブレンドすると調整できるんだったか 外車の微妙な規格違いでハイオク指定になってるやつはケチれそうだ やる勇気はない
198 21/01/03(日)17:01:11 No.761625377
>たぶん上で何度もいわれてるけど車に経由入れるっけ? ディーゼルエンジン積んでたら入れる 普通車でもラインナップにディーゼル仕様とかあるからややこしいのた
199 21/01/03(日)17:01:18 No.761625410
天ぷら油の廃油でもミカンの皮でも走るよ
200 21/01/03(日)17:01:22 No.761625428
これレンタカーとかで間違えて入れたやついたら流石にその費用は借りた奴持ちなんでしょ?
201 21/01/03(日)17:01:43 No.761625531
>了解!原子力自動車! やはりミスターフュージョンか…
202 21/01/03(日)17:01:59 No.761625613
>軽油ってトラック以外で使うのあるの? SKYACTIV-D!
203 21/01/03(日)17:02:00 No.761625625
>了解!原子力自動車! 事故ったらやべえ!
204 21/01/03(日)17:02:26 No.761625750
>天ぷら油の廃油でもミカンの皮でも走るよ 一時天ぷら油で走るゴミ収集車が近所走ってたけどあれはよくない 排ガスの匂いが香ばしすぎて腹が減る
205 21/01/03(日)17:02:40 No.761625815
ディーゼルって自分で買わない限りレンタカーでも縁なくない? カーシェア?だとよく当たるのか?
206 21/01/03(日)17:02:49 No.761625864
>天ぷら油の廃油でもミカンの皮でも走るよ 出川の電動バイク見たく家庭の天ぷら油回収しながら単車走らせる番組あったな…
207 21/01/03(日)17:03:11 No.761625961
分からない…俺にはサラダ油とごま油とオリーブオイルの違いしか分からない…
208 21/01/03(日)17:03:24 No.761626050
外車にハイオクいれろってのは外国と国内のガソリンの規格の違いによるもんで 別にレギュラーでも大丈夫だったり本当にハイオク入れないとヤバい奴があったりする
209 21/01/03(日)17:03:25 No.761626052
しかし雌豚にレギュラー満タン♡と落書きするのは使えるぞ!
210 21/01/03(日)17:03:32 No.761626085
>たぶん上で何度もいわれてるけど車に経由入れるっけ? 一般人が乗る機会がある乗用車はまずガソリンです 一部の外車とかがディーゼルで軽油だったり特殊なのはある 後はデカいダンプカーとか大型車でしか基本ディーゼルじゃないんで基本ガソリンと思っていい
211 21/01/03(日)17:04:09 No.761626262
天ぷら油の廃油とかカスとかの不純物だらけでエンジンの寿命短くなりそうだしエコとか言いながら却って高く付かない?大丈夫?
212 21/01/03(日)17:04:35 No.761626378
>天ぷら油の廃油とかカスとかの不純物だらけでエンジンの寿命短くなりそうだしエコとか言いながら却って高く付かない?大丈夫? ちゃんと綺麗にするから大丈夫だよ
213 21/01/03(日)17:04:52 No.761626475
廃油ストーブで発電しながら走るとエコなのでは?
214 21/01/03(日)17:04:57 No.761626508
>しかし雌豚にレギュラー満タン♡と落書きするのは使えるぞ! 軽油
215 21/01/03(日)17:05:26 No.761626647
近づいたら視界が霞むレベルの真っ黒な排気出しながら走ってるダンプをこの前久々に見た 令和に存在していいものじゃない
216 21/01/03(日)17:05:43 No.761626749
普段発泡酒だけど給料入った日だけは灯油にしてる
217 21/01/03(日)17:06:02 No.761626846
>分からない…俺にはサラダ油とごま油とオリーブオイルの違いしか分からない… サラダ油とごま油とオリーブオイルは原料が違うが 軽油とガソリンは原料は基本的には一緒だ
218 21/01/03(日)17:06:10 No.761626880
>天ぷら油の廃油とかカスとかの不純物だらけでエンジンの寿命短くなりそうだしエコとか言いながら却って高く付かない?大丈夫? 別にそのままぶち込んでる訳じゃなくて精製加工してるんで そこまで手間かけるならガソリンの方が安くないってなるけど あくまでリサイクルのエコ目的だから
219 21/01/03(日)17:07:27 No.761627302
>近づいたら視界が霞むレベルの真っ黒な排気出しながら走ってるダンプをこの前久々に見た >令和に存在していいものじゃない 信号待ちからの始動の度にもくもく白い煙出してるのもいるよね…くさい…
220 21/01/03(日)17:07:27 No.761627303
飛行機には灯油を入れよう
221 21/01/03(日)17:07:41 No.761627369
バイクだけど夏はハイオク入れて冬はレギュラー入れたりしてる
222 21/01/03(日)17:08:08 No.761627489
>飛行機には灯油を入れよう まあ似たようなもんだが…
223 21/01/03(日)17:08:09 No.761627498
>近づいたら視界が霞むレベルの真っ黒な排気出しながら走ってるダンプをこの前久々に見た >令和に存在していいものじゃない 大型化したり重い荷物運ぶにはディーゼルのが向いてたりするから未だに存在してるのに無茶を言いよる…
224 21/01/03(日)17:08:37 No.761627625
>ガソリン車なら水素でも動きそうな気がする 以前マツダがそういうの研究してた 出力が出ず水素の貯蔵でも躓いてモノにならなかったが
225 21/01/03(日)17:08:50 No.761627691
海賊と呼ばれた男って映画で「船のエンジン動かすのに軽油はダメだろ!灯油入れろ!」って言われてるの見て不思議な気分になった
226 21/01/03(日)17:09:08 No.761627799
>飛行機には灯油を入れよう 実際ほぼ同じ製油区分じゃねーか!
227 21/01/03(日)17:09:23 No.761627883
>大型化したり重い荷物運ぶにはディーゼルのが向いてたりするから未だに存在してるのに無茶を言いよる… 機材更新してくだち… 条例でころころされたやつがめっちゃ流れてきてる
228 21/01/03(日)17:09:26 No.761627901
ダンプならわからんでもないが この前ダンプカーでもそんなに出ないぞってぐらい黒煙吐きながら走ってるパジェロがいて いい加減買い替えたほうが良いんじゃないかなってなった
229 21/01/03(日)17:09:59 No.761628066
船のディーゼルエンジンは重油でも動く
230 21/01/03(日)17:10:05 No.761628092
>いい加減買い替えたほうが良いんじゃないかなってなった セルフ車検しかしなかったのかな…
231 21/01/03(日)17:11:10 No.761628390
>船のディーゼルエンジンは重油でも動く 大型船舶なんかは燃料重油だからな 場所によって切り替えなきゃならんが…
232 21/01/03(日)17:11:13 No.761628409
>セルフ車検しかしなかったのかな… セルフ車検でも排ガス検査するよ!?
233 21/01/03(日)17:11:55 No.761628623
まあオイル上がりだろう…
234 21/01/03(日)17:12:40 No.761628851
ハイオクが一番分からん いい奴なの?
235 21/01/03(日)17:12:50 No.761628897
ここで野菜狂信者の為に植物油を少し入れる
236 21/01/03(日)17:12:55 No.761628923
軽油って表記がよくないよな 昔から何度もやらかしが続いてるわけだし軽油じゃなくてディーゼルで 表記統一すればいいのにできない理由があるんかな
237 21/01/03(日)17:13:14 No.761629025
>ハイオクが一番分からん >いい奴なの? ミル貝を読んでみたがわからん…
238 21/01/03(日)17:14:44 No.761629489
>ハイオクが一番分からん 基本的にはガソリン 火の付きにくさ(オクタン価)が違う 着火のコントロールがしやすくなるので ハイオクの仕様を前提にすると高圧縮なハイパワーエンジンが作れる
239 21/01/03(日)17:15:55 No.761629799
隠し味に醤油を入れると欧米人には解析できない乗り味になる
240 21/01/03(日)17:17:15 No.761630208
>>ハイオクが一番分からん >基本的にはガソリン >火の付きにくさ(オクタン価)が違う >着火のコントロールがしやすくなるので >ハイオクの仕様を前提にすると高圧縮なハイパワーエンジンが作れる 逆に言うとエンジン掛かりにくくなる!
241 21/01/03(日)17:17:32 No.761630284
>ハイオクの仕様を前提にすると高圧縮なハイパワーエンジンが作れる 金持ち向けだよねぇ
242 21/01/03(日)17:17:56 No.761630405
ごま油の香ばしい排気ガスが食欲をそそる…
243 21/01/03(日)17:18:14 No.761630490
>>そんな遠慮しないで一番高いやつ入れとくね >>金はあるからハイオク入れて返すわ! >本当にこういう事言う奴が居てキレそうになったというかキレた >車2台位駄目にされた 嘘松とは言わんが話盛るの普通につまんねえぞ
244 21/01/03(日)17:19:03 No.761630714
ガソリンをぎゅっとして火をつけてパーン!とするのがガソリンエンジン ぎゅっとしたときに勝手にパーン!しちゃうとエンジン壊れる オクタン価はこの勝手にパーン!しづらさの値 すごいエンジンはガソリンをすごいぎゅっとする ハイオクはすごいぎゅっとしてもパーン!てならないからすごいエンジンにも使える!
245 21/01/03(日)17:19:11 No.761630756
給油口と給油ノズル規格化してそもそもノズルが入らないようにすればいいのにな