ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/01/03(日)13:21:08 No.761558268
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/01/03(日)13:21:49 No.761558531
勝手に戦え!
2 21/01/03(日)13:22:11 No.761558722
永久機関
3 21/01/03(日)13:22:14 No.761558743
つまりこの二匹をぶつけあえば対消滅するわけだな? よし!
4 21/01/03(日)13:23:42 No.761559279
最強のふたり
5 21/01/03(日)13:25:48 No.761560045
増えた♥
6 21/01/03(日)13:26:23 No.761560241
そしてこいつらは他の動植物を食いつくして増える
7 21/01/03(日)13:31:10 No.761561967
>つまりこの二匹をぶつけあえば対消滅するわけだな? >よし! また同じ過ちを繰り返すのかあんたらは!
8 21/01/03(日)13:33:19 No.761562644
より強いアメリカザリガニとウシガエルが残る
9 21/01/03(日)13:33:55 No.761562828
これお互いに減るはずなのになんで増えてんの?
10 21/01/03(日)13:35:01 No.761563167
親の敵vs子供の敵
11 21/01/03(日)13:35:19 No.761563254
幼生のウシガエルはアメリカザリガニに食べてもらって 成長したアメリカザリガニをウシガエルに食べてもらって 成長したウシガエルを人間が食べる これで全部減る!
12 21/01/03(日)13:35:23 No.761563280
>これお互いに減るはずなのになんで増えてんの? >そしてこいつらは他の動植物を食いつくして増える
13 21/01/03(日)13:35:33 No.761563333
アメリカザリガニはウシガエルの幼生を食べるので ウシガエルは減る 成長したウシガエルはアメリカザリガニを食べるので アメリカザリガニは減る そしてその二匹はほかの在来種を大量に食べるので 在来種は減る
14 21/01/03(日)13:35:38 No.761563366
>これお互いに減るはずなのになんで増えてんの? その池とかにはザリガニとウシガエルだけですか?
15 21/01/03(日)13:35:38 No.761563367
>これお互いに減るはずなのになんで増えてんの? >そしてこいつらは他の動植物を食いつくして増える
16 21/01/03(日)13:35:53 No.761563467
お互い産む卵は1つじゃないからどんどんパワーが増していくんだ
17 21/01/03(日)13:36:17 No.761563591
やっぱつえぇぜ…外来種!
18 21/01/03(日)13:36:28 No.761563671
血がどんどん濃くなっていく
19 21/01/03(日)13:36:37 No.761563716
このサイクルだと成長したウシガエルを食べるやつも必要じゃない?
20 21/01/03(日)13:36:50 No.761563778
戦わなければ生き残れない
21 21/01/03(日)13:37:03 No.761563838
あんな硬そうな甲殻とハサミあってもちょっとでかいだけのカエルに食われるのか…
22 21/01/03(日)13:38:37 No.761564305
もともとアメザリって食用ガエルの餌として輸入されたとか聞いたんだけど真偽の程は知らない
23 21/01/03(日)13:39:03 No.761564446
お互い最後の生き残りが最強になるから決着はその時につく
24 21/01/03(日)13:39:29 No.761564592
もっと楽に食えるものがあるもの
25 21/01/03(日)13:39:30 No.761564598
むしろこれ在来種を食ってお互いの餌を量産し合うからどんどん増えていくのでは?
26 21/01/03(日)13:39:40 No.761564653
子亀はザリガニに食われる 大人になった亀はザリガニを食う
27 21/01/03(日)13:40:04 No.761564816
外来種の天敵は外来種しか食べないというナイーブな考えは捨てろ
28 21/01/03(日)13:40:12 No.761564879
ザリガニ固いけど蛙ってそんなに丈夫な顎してるのかな
29 21/01/03(日)13:40:34 No.761564988
池の水また抜いたのか
30 21/01/03(日)13:40:58 No.761565089
>ザリガニ固いけど蛙ってそんなに丈夫な顎してるのかな カエルは丸呑みにして井の中で消化するイメージ
31 21/01/03(日)13:41:30 No.761565254
人間がザリガニとウシガエルを食う
32 21/01/03(日)13:41:33 No.761565277
どっちも人間の食料にはなるんですけどね ザリガニまでならいけそうだけど
33 21/01/03(日)13:41:52 No.761565376
>人間がザリガニとウシガエルを食う まっず…
34 21/01/03(日)13:42:29 No.761565576
ウシガエルは普通に美味いはず… 鶏肉みたいな味がするんだっけ
35 21/01/03(日)13:42:49 No.761565681
ウシガエルは割と美味いが手間が掛かる ザリガニは泥と臭みを取る手間が半端ないし大して美味くない
36 21/01/03(日)13:43:04 No.761565755
海外の池の水スペシャルだと現地の人がお魚食べに集まっててほのぼのよな
37 21/01/03(日)13:43:15 No.761565807
>むしろこれ在来種を食ってお互いの餌を量産し合うからどんどん増えていくのでは? どっちも侵略的外来種ワースト100に入ってるぞ ウシガエルは日本だけじゃなく世界全体のワースト100にも入ってる
38 21/01/03(日)13:43:25 No.761565857
ウシガエルのおたまじゃくしマジでデカくなる ザリガニがウシガエルを食える期間は割と短いと思う
39 21/01/03(日)13:43:27 No.761565862
>もともとアメザリって食用ガエルの餌として輸入されたとか聞いたんだけど真偽の程は知らない 上位存在に決められた定めを覆すために生きるってカッコいいな
40 21/01/03(日)13:43:54 No.761566002
自然淘汰というやつか
41 21/01/03(日)13:44:33 No.761566181
ぷにぷにで柔らかいカエルがカチカチで尖ったザリガニ食べるのか…凄いな
42 21/01/03(日)13:44:43 No.761566232
中国では牛蛙がヤマカガシ食べてたソースは世界まる見え
43 21/01/03(日)13:45:02 No.761566321
ググってみるとカエルは見た目以上にアゴの力強いみたいな話が結構出てくるな
44 21/01/03(日)13:45:07 No.761566353
よく外来種が強いっていうけど 在来種が勝つことはないの
45 21/01/03(日)13:45:14 No.761566394
個人的にはアメザリよりジャンボタニシなんとかして… あいつらの卵生理的に受け付けない…
46 21/01/03(日)13:45:20 No.761566430
勝った方が我々の敵になるだけですな
47 21/01/03(日)13:46:09 No.761566650
意識高い人達が地球のためにカエル食すればいいのにな おにくきらいとかいってないで
48 21/01/03(日)13:46:21 No.761566711
>ウシガエルは普通に美味いはず… >鶏肉みたいな味がするんだっけ 魚の白身とササミを足して2で割ったみたいな味
49 21/01/03(日)13:47:04 No.761566922
>もともとアメザリって食用ガエルの餌として輸入されたとか聞いたんだけど真偽の程は知らない 食用ガエルことウシガエルの餌として輸入されたはず
50 21/01/03(日)13:47:18 No.761566989
カレーにも使われてたし普通に美味いんだろうなカエル肉
51 21/01/03(日)13:47:23 No.761567019
いくら食えるからって捕るのも捌くのも面倒な生き物を減らすほど食うなんて無理だろうな せめてうなぎくらいに美味しくないと絶滅まで持っていけない
52 21/01/03(日)13:47:24 No.761567024
>>もともとアメザリって食用ガエルの餌として輸入されたとか聞いたんだけど真偽の程は知らない >上位存在に決められた定めを覆すために生きるってカッコいいな 上位存在が勝手なことするから翻弄されただけすぎる
53 21/01/03(日)13:47:34 No.761567069
ウシガエルが豚あるいは牛みたいな味なら宗教的に食べられない人にウケそうなのに
54 21/01/03(日)13:48:00 No.761567187
まあでもカエルは生理的に無理よ
55 21/01/03(日)13:48:18 No.761567288
>ウシガエルが豚あるいは牛みたいな味なら宗教的に食べられない人にウケそうなのに そういう人たちは海外だからOKでーすとか言ったり蔭でこっそり食ってるから
56 21/01/03(日)13:48:22 No.761567310
>魚の白身とササミを足して2で割ったみたいな味 なら魚の白身とささみ食ったほうが安くてええな
57 21/01/03(日)13:48:27 No.761567330
>魚の白身とササミを足して2で割ったみたいな味 高たんぱくな感じなのかな? ダイエットフードとか筋トレフードとして売り込めないだろうか
58 21/01/03(日)13:48:46 No.761567418
拾うより楽に金が集まったら誰も労働なんてしないのと同じである
59 21/01/03(日)13:48:51 No.761567443
カエル自分も抵抗あるけどなんでだろうな
60 21/01/03(日)13:48:59 No.761567478
なんの肉か言われないとわからない程度には美味いよウシガエル
61 21/01/03(日)13:49:19 No.761567564
上位存在に異世界につれさられたけど不味いからそのまま捨てられた奴等
62 21/01/03(日)13:49:28 No.761567617
一定数以上ウシガエルが増えたら後は鼠算式にウシガエルの圧勝になるのでは?
63 21/01/03(日)13:49:40 No.761567675
>よく外来種が強いっていうけど >在来種が勝つことはないの 外国でやばい植物が季節と竹に勝てなくて日本だとあんまりやばくないってのは聞いたことある
64 21/01/03(日)13:49:40 No.761567679
>なら魚の白身とささみ食ったほうが安くてええな ささみはちょっと高いけどそれでもウシガエル養殖して捌くよりは安いんかなぁ
65 21/01/03(日)13:49:56 No.761567781
>意識高い人達が地球のためにカエル食すればいいのにな >おにくきらいとかいってないで 地球のため 地球のためとは
66 21/01/03(日)13:50:05 No.761567817
そう考えるとウナギってあれだけ面倒な処理がいるのに絶滅寸前まで行くって相当だよな…
67 21/01/03(日)13:50:26 No.761567931
>そう考えるとウナギってあれだけ面倒な処理がいるのに絶滅寸前まで行くって相当だよな… うなぎはうまいからな…
68 21/01/03(日)13:50:36 No.761567978
結局鶏に勝てないからダメ
69 21/01/03(日)13:50:46 No.761568022
ウサギが絶滅寸前なのって食われ過ぎだからだっけ…