虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/03(日)04:31:33 もう他... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/03(日)04:31:33 No.761479947

もう他の規格は出すな 全部こいつでいいんだ

1 21/01/03(日)04:32:06 No.761479991

なんじゃこれ

2 21/01/03(日)04:32:20 No.761480017

林檎に言ってくれ

3 21/01/03(日)04:32:49 No.761480064

Appleが滅べば…

4 21/01/03(日)04:33:35 No.761480127

iPad Proはこれになったのは何でなんだ…

5 21/01/03(日)04:34:35 No.761480193

これはこれで種類があるらしいな

6 21/01/03(日)04:34:37 No.761480197

それでジョブズが納得するかな?

7 21/01/03(日)04:34:58 No.761480219

マイクロUSBが思ったよりしつこい

8 21/01/03(日)04:35:31 No.761480252

ジョブズも地獄から承認してくれるよ

9 21/01/03(日)04:35:42 No.761480257

ライトニングは本当になんなんだよ どうして逆にさせちゃうんだよ

10 21/01/03(日)04:37:05 No.761480355

統一したら純正ケーブルが売れなくなるじゃないかー

11 21/01/03(日)04:37:53 No.761480405

それでスレ画はどれなの?

12 21/01/03(日)04:40:52 No.761480577

>iPad Proはこれになったのは何でなんだ… 電源としてコレじゃないと危ないからじゃね

13 21/01/03(日)04:40:52 No.761480579

TypeCも結構カオスな規格だよね…

14 21/01/03(日)04:43:54 No.761480813

端子形状だけじゃなくてケーブル自体のできることもまちまちらしくて訳わからん

15 21/01/03(日)04:44:24 No.761480848

むしろ形の中にいろんな仕様混在させないでくれ

16 21/01/03(日)04:44:49 No.761480891

>これはこれで種類があるらしいな 形が一緒なら目をつぶろう

17 21/01/03(日)04:45:36 No.761480946

ライトニングはシンプルで万人にわかりやすいのは良いところ

18 21/01/03(日)04:50:50 No.761481379

機器側で対策してれば大丈夫だろって話なのかもしれないけど 両端C端子は精神的に怖い

19 21/01/03(日)04:59:29 No.761482041

ライトニングだけ異様に根本いかれるよね

20 21/01/03(日)05:03:44 No.761482348

家族からiphone充電とイヤホン有線で使いたいって言われてそういうの探したけど大体根元から折れるってレビューあって笑ってしまった

21 21/01/03(日)05:11:31 No.761482858

>家族からiphone充電とイヤホン有線で使いたいって言われてそういうの探したけど大体根元から折れるってレビューあって笑ってしまった そういうアイテムはケーブルだけ交換とかできないから ケーブルの根本にエポキシパテ充てるかビニテ巻く でも結局BTでいいや…ってなるなった

22 21/01/03(日)05:12:40 No.761482935

ライトニングはどこらへんがライトニングなの?

23 21/01/03(日)05:15:50 No.761483154

サンダーボルトいいよね

24 21/01/03(日)05:16:28 No.761483204

新しいケーブルはとりあえず補強が習慣になってしまった…

25 21/01/03(日)05:19:33 No.761483423

書き込みをした人によって削除されました

26 21/01/03(日)05:35:59 No.761484434

>でも結局BTでいいや…ってなるなった 充電も小物類なら出来る限りQiにしたい

27 21/01/03(日)05:36:54 No.761484481

名前だけ強そうな規格ばっかだなApple系はよー!

28 21/01/03(日)05:44:50 No.761484932

>ライトニングだけ異様に根本いかれるよね 耐久性高いと使い回されちゃうからね

29 21/01/03(日)06:10:36 No.761486443

Lightningはサードの根本が高耐久な品物に変えても端子が剥き出しという致命的な欠陥が

30 21/01/03(日)06:13:37 No.761486565

そもそもLightningは日本で開発されたぽいので林檎と開発者で裁判沙汰になってたな

31 21/01/03(日)06:14:37 No.761486618

新しい形態を開発すればパテント代が出るわけで開発側としては…

32 21/01/03(日)06:19:58 No.761486845

もう全てマイクロUSBにしてほしい

33 21/01/03(日)06:26:01 No.761487076

形状は同じ!中身は別物!見分けの付け方は無し!

34 21/01/03(日)06:47:09 No.761488087

>形状は同じ!中身は別物!見分けの付け方は無し! なんていうかこう 人間って進歩しないよね

35 21/01/03(日)06:53:43 No.761488395

書き込みをした人によって削除されました

36 21/01/03(日)06:55:26 No.761488466

>実際これの最新規格なら送電も通信もかなりの大容量を同時に出来るんだから言うことないんだよ では親父殿まずはUSB3gen1を駆逐してくだされ

37 21/01/03(日)06:57:27 No.761488581

ぶっちゃけ規格に困るほど充電以外に使わねぇなTypeC…

38 21/01/03(日)06:57:58 No.761488605

>では親父殿まずはUSB3gen1を駆逐してくだされ 3.0!3.1!3.1gen1!3.2gen!我ら

39 21/01/03(日)06:59:01 No.761488676

上下の見分けを無くしたので企画の見分けを増やしました!

40 21/01/03(日)07:05:20 No.761489034

>もう全てマイクロUSBにしてほしい 死に絶えろ

41 21/01/03(日)07:12:03 No.761489414

3.2gen2さん動作保証のケーブル長1mは短すぎでしょ

42 21/01/03(日)07:15:01 No.761489578

>もう全てマイクロUSBにしてほしい ほほうならこのマイクロ3.0も許すというのだな?

43 21/01/03(日)07:19:02 No.761489816

そう遠くない未来のimgで「頼むから早く死んでくれ」とか「糞規格」ってレスされてそう

44 21/01/03(日)07:41:31 No.761491337

規格というとボタン電池も何も考えずに増やしただろこれ…って思う

45 21/01/03(日)07:47:21 No.761491740

USB4.0出るくらいには「」から罵られてそう

46 21/01/03(日)07:49:57 No.761491900

Microは割と当時からサイズ以外クソかったし…

47 21/01/03(日)07:52:24 No.761492109

タイプBの脇にタイプB付けてタイプC!みたいな扱いにするのはどうなんだっておもっちゃった

48 21/01/03(日)07:52:37 No.761492121

USB3は端子いっぱいありすぎてわかんね!

49 21/01/03(日)07:54:13 No.761492254

HDMIもだけど物理形状固定で規格がアップデートされ続けるとそれはそれでカオスなことになるのが…

50 21/01/03(日)07:54:48 No.761492295

どうして3.2genで統一したんですどうして…

51 21/01/03(日)07:54:49 No.761492296

HDMIは魔改造されすぎてる…

52 21/01/03(日)08:01:41 No.761492881

>どうして3.2genで統一したんですどうして… gen3は端子が違いますは混乱のもと

53 21/01/03(日)08:02:54 No.761493002

USB3は表記ブレがデカすぎるので最大転送速度を付け加えてくれないかな

54 21/01/03(日)08:03:32 No.761493064

3.0みたいにこの規格なら内部端子の色をこれにするとかすれば少しはマシになるのに…

55 21/01/03(日)08:07:26 No.761493431

USB4ももうCのコネクタで確定してる時点で 混乱おきそう

56 21/01/03(日)08:08:33 No.761493549

上下の刺し間違いがなくなるだけでもスレ画は有能

57 21/01/03(日)08:09:18 No.761493621

USB3.0で問題になったシールドもUSB-C策定のタイミングでルール化しとけばよかったのにな

58 21/01/03(日)08:16:11 No.761494274

モニターとPCの接続をこれ一本でできるようにメーカーは頑張ってほしい HDMIケーブルと電源ケーブルとACアダプタが邪魔すぎる

59 21/01/03(日)08:17:05 No.761494370

usbとthunderboltって何が違うの

60 21/01/03(日)08:17:38 No.761494447

>モニターとPCの接続をこれ一本でできるようにメーカーは頑張ってほしい >HDMIケーブルと電源ケーブルとACアダプタが邪魔すぎる できるよ?

61 21/01/03(日)08:18:27 No.761494521

>できるよ? マジで!?

62 21/01/03(日)08:19:01 No.761494587

genで細かく分かれる仕様考えたやつのケツにUSB突っ込みたい

63 21/01/03(日)08:20:50 No.761494792

typeCになってから異様にできることが増えた気がする

64 21/01/03(日)08:28:42 No.761495617

>typeCになってから異様にできることが増えた気がする 表裏両方挿せるように今までの倍以上の接点があるんだ

65 21/01/03(日)08:32:23 No.761496027

>genで細かく分かれる仕様考えたやつのケツにUSB突っ込みたい なんで3.1gen1 3.1gen2表記から3.2gen~に変わったのかわからない

66 21/01/03(日)08:32:24 No.761496029

>>できるよ? >マジで!? できるけど微妙なモニターしかねえよ

67 21/01/03(日)08:32:24 No.761496030

IceLakeでCPUに内蔵されたのにPCメーカーにオミットされてしまうThunderbolt3ちゃんは大丈夫なんかね…

68 21/01/03(日)08:32:27 No.761496036

>>できるよ? >マジで!? こんな感じ https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1290933.html

69 21/01/03(日)08:32:54 No.761496092

typeCはデカいからモバイル向きじゃないんだよ

70 21/01/03(日)08:36:49 No.761496546

USB-Cから映像出せる機器と出せない機器とがあるし 出せる機器でも結構相性問題があったりするしで中々混沌としてる

71 21/01/03(日)08:39:41 No.761496858

>統一したら純正ケーブルが売れなくなるじゃないかー リンゴマークついてれば売れるさ

72 21/01/03(日)08:46:09 No.761497633

>typeCはデカいからモバイル向きじゃないんだよ iPhone以外のスマホって全部Cになってない?

73 21/01/03(日)08:47:12 No.761497759

typeCは見た目同じなのに規格が違うとかあって混乱する 充電できたりできなかったり 危機に接続できたりできなかったり

74 21/01/03(日)08:47:59 No.761497856

>できるけど微妙なモニターしかねえよ そこでThunderbolt3ハブ!も微妙なもんしかない…

75 21/01/03(日)08:48:19 No.761497887

対応表記やらないのは何か理由があるんだろうか 文字でも記号でも色でもやりようはあると思うけど

76 21/01/03(日)08:48:58 No.761497980

>マイクロUSBが思ったよりしつこい めったに使わないデジカメとDAPはミニUSBで困る 変換アダプターさえ見かけない

77 21/01/03(日)08:50:44 No.761498218

>iPhone以外のスマホって全部Cになってない? それしか選択肢が無い泥は大変だね

78 21/01/03(日)08:52:17 No.761498420

ディスプレイポートの爪なんとかして欲しい ヤスリで削りたくなる

79 21/01/03(日)08:52:45 No.761498495

>それしか選択肢が無い泥は大変だね ?

80 21/01/03(日)08:54:26 No.761498692

コネクタかどっかに中身の規格刻印して

81 21/01/03(日)08:56:14 No.761498917

Cは特にデカくないしiPhoneのアダプタ側もCになったと聞くけど…Cのアダプタ付けずに

82 21/01/03(日)08:58:03 No.761499175

>ディスプレイポートの爪なんとかして欲しい >ヤスリで削りたくなる 安いのは付いてないことも結構ある気がする Amazonベーシックとか

83 21/01/03(日)09:01:22 No.761499613

ユーザーやメディアはUSB-Cより分厚い3.5mmミニジャック要求するんだからUSB-Cの厚みはさほど問題になってない感じ 正直携帯電話なんて有線端子根絶してQiとBluetoothでまとめちゃってもいいと思うけどな

↑Top