21/01/02(土)23:47:56 連休だ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/02(土)23:47:56 No.761426796
連休だしとりあえず始めてみたけど何もわからん… とりあえず巨人の大海で意味深なオブジェクト&謎解きがいくつか見つかったが何もわからん… とりあえず楽団のおっちゃん4人を星系から見つければいいのかな?
1 21/01/02(土)23:50:05 No.761427536
左様 巨人の大海はいきなり行くには過酷な場所よ
2 21/01/02(土)23:52:14 No.761428263
竜巻の中の塔の謎解き? は数回死んだけど解けたと思うんだが クリアで手に入れた知識が何が何やら
3 21/01/02(土)23:53:13 No.761428643
このゲームやってから似たゲーム探してるけど全然ない 先史文明の謎を追うみたいなのいいよね
4 21/01/02(土)23:53:33 No.761428759
とりあえず木の炉辺で聞き込みした後に名所みたいなの回るのがチュートリアルっぽいやつ
5 21/01/02(土)23:57:44 No.761430191
知識を獲得してやり直すっていう文脈ならローグライク系だけどFPS視点だと珍しいね プレイ感は違うけど一人称パズルだとThe Witnessが雰囲気が似てるかなぁ?
6 21/01/02(土)23:57:59 No.761430276
何か行方不明のおっちゃんを2番目に見つけてしまった 異次元怖すぎる
7 21/01/02(土)23:58:49 No.761430530
>このゲームやってから似たゲーム探してるけど全然ない >先史文明の謎を追うみたいなのいいよね クラフト要素があるけどSubnauticaとか
8 21/01/02(土)23:59:18 No.761430679
やっぱゲーム外にメモ取っといた方がいい感じ? 巨人の大海だけでも意味深な図形が多すぎる
9 21/01/02(土)23:59:51 No.761430889
でも大海行って瞑想教わってからがスタートみたいなとこあるし
10 21/01/03(日)00:00:28 No.761431132
>やっぱゲーム外にメモ取っといた方がいい感じ? >巨人の大海だけでも意味深な図形が多すぎる 取っておいて謎を考察しててあるタイミングで全部つながるのがすげえ気持ちいいんだこのゲーム
11 21/01/03(日)00:01:36 No.761431531
出来るだけ攻略とか見ずに自力でまずは通常エンド見て欲しい 泣けるから
12 21/01/03(日)00:02:25 No.761431820
宇宙は滅びそうだけどとりあえずマシュマロ焼く
13 21/01/03(日)00:03:05 No.761432051
クリアに関係ないとこに色々考察して楽しい謎もあって良いよね… 茨の中枢とか
14 21/01/03(日)00:03:41 No.761432252
すごい好きなゲームだけど砂時計ギミックだけはめんどくさい
15 21/01/03(日)00:03:57 No.761432332
アウターワールドいいよね…
16 21/01/03(日)00:04:27 No.761432504
>アウトワードいいよね…
17 21/01/03(日)00:04:48 No.761432609
星間が完全シームレスだとかシュレディンガーの岩とか 技術的にも変態じみた作り込みを感じる
18 21/01/03(日)00:05:47 No.761432978
>星間が完全シームレスだとかシュレディンガーの岩とか >技術的にも変態じみた作り込みを感じる 量子の月SF度高くてすげぇ楽しいよね…
19 21/01/03(日)00:07:06 No.761433405
1回目の死亡…間欠泉への飛び込み自殺 2回目の死亡…宇宙服の着忘れ こんな俺でも古代人は見捨てないで下さる
20 21/01/03(日)00:08:21 No.761433778
宇宙空間で宇宙船修理中に気の緩みから宇宙船が重力に引かれて連れ去られてしまって生身で宇宙漂って冷たい方程式感じる時が好き
21 21/01/03(日)00:09:53 No.761434317
宇宙船着陸失敗で死ぬのはわかるけどマジかー!ってなった
22 21/01/03(日)00:10:47 No.761434629
自分も始めてみて雰囲気すごい好みのゲームだけどキャラの名前が覚えられそうにない
23 21/01/03(日)00:10:55 No.761434678
竜巻に巻き上げられても宇宙空間で軽く迷子になっても ヒトも宇宙船も大雑把な性能してるから直接の死因にはならんな なんせ木造の技術力で宇宙に行ける世界観だしなぁ
24 21/01/03(日)00:10:59 No.761434691
初めて宇宙に飛び出した人は大半が自動操縦の罠で太陽に引かれて死んだと思われる
25 21/01/03(日)00:11:29 No.761434856
語りたいことがたくさんあるけど語るだけでネタバレに触れるのが難しい
26 21/01/03(日)00:12:25 No.761435151
超新星爆発綺麗でいいよね… 赤色化した太陽の美しさと音楽の緊迫しつつ切ない感じもいい
27 21/01/03(日)00:16:14 No.761436356
てか何処からカウントダウン始まってるんだ 何なら起きてからずっと目の間のマシュマロ焼いてても死ぬの?
28 21/01/03(日)00:16:17 No.761436372
ゲーム外でメモ取らないと無理な部分は自分は無かったな… ゲーム内宇宙船の航行記録で情報整理してもらってるのはちゃんと見て頭の中の整理もした方がいい
29 21/01/03(日)00:16:41 No.761436476
>てか何処からカウントダウン始まってるんだ >何なら起きてからずっと目の間のマシュマロ焼いてても死ぬの? はい
30 21/01/03(日)00:16:44 No.761436486
覚える優先度が高いのはまず何よりも惑星の名前で余裕が出てから先輩の名前を覚えればいい テキストに出てくる名前は後々情報整理する段になったら自然と繋がってくる
31 21/01/03(日)00:18:32 No.761437036
点で集めてた情報がエンディング付近になるとこういうことか!ってなるのがすごい
32 21/01/03(日)00:19:10 No.761437222
巨人の大海に居るあのパイセンに複数回会って瞑想教えてもらうのだけはややバレだけど伝えたい情報かも… 唯一と言っていいぐらいのゲームシステムに関わる便利要素だから
33 21/01/03(日)00:19:20 No.761437268
具体的に言うと目覚めた時に天を切り裂く一条の光を見た瞬間からカウント開始
34 21/01/03(日)00:19:52 No.761437438
巨人の大海の音マジで焦るよね
35 21/01/03(日)00:19:55 No.761437456
瞑想は習ってる 要はリスタートボタンみたいなものかな
36 21/01/03(日)00:20:59 No.761437805
こういうこと…?うーんでも…ってもにゃもにゃ考えてたことが突然一点に集まってくる感覚がたまらん
37 21/01/03(日)00:21:28 No.761437951
あの巨人の大海を周回してる人工物? あれも着地してみたけど序盤だから何もわからんな 内部にインタラクトできるパズルはあったけど
38 21/01/03(日)00:21:57 No.761438116
>瞑想は習ってる >要はリスタートボタンみたいなものかな あぁそれならよかった 強制リスタートだから手詰まりなのに死ねる感じでもない時とかにたまに使う
39 21/01/03(日)00:22:01 No.761438136
>あの巨人の大海を周回してる人工物? あれも着地してみたけど序盤だから何もわからんな >内部にインタラクトできるパズルはあったけど 初めて程ないのにあれ着地したとか中々操縦上手いな
40 21/01/03(日)00:22:42 No.761438365
こんなにワクワクできるゲームなかなかない
41 21/01/03(日)00:23:03 No.761438502
>初めて程ないのにあれ着地したとか中々操縦上手いな 慣れてからでも普通に着地しくじって死んだり大海に飲み込まれてたりしてたわ
42 21/01/03(日)00:23:23 No.761438639
SFとしてめちゃくちゃ面白いし感動出来るのに日本のSF者が全然このゲーム反応してなくて寂しい…
43 21/01/03(日)00:23:41 No.761438732
>このゲームやってから似たゲーム探してるけど全然ない >先史文明の謎を追うみたいなのいいよね 謎解きと背景の文明の解説ならMystとかが一番近いかなぁ
44 21/01/03(日)00:23:47 No.761438756
>>あの巨人の大海を周回してる人工物? あれも着地してみたけど序盤だから何もわからんな >>内部にインタラクトできるパズルはあったけど >初めて程ないのにあれ着地したとか中々操縦上手いな 船は半壊したし内部で迷子になったしで そこが死に場所になったけどね…
45 21/01/03(日)00:23:50 No.761438770
どんなふうに面白いのかいまいち掴みきれない
46 21/01/03(日)00:23:56 No.761438798
スレ画の世界観が気に入ったなら何百回やり直しても心が打ち砕けそうになっても他人に一切聞かずにクリアした方が良いと思う そこまで入れ込みが無い人ならどうでもいいけど
47 21/01/03(日)00:25:11 No.761439173
VRMODが素晴らしいのでVR持ってたらぜひやってみてほしい
48 21/01/03(日)00:25:49 No.761439369
瞑想以外だと操作の速度同調は大切とか… 何度も苦戦したりとか何か運良くいけちゃったりとかも大事なゲームだと思うから言えることあまり無いんだよな…
49 21/01/03(日)00:26:43 No.761439666
>VRMODが素晴らしいのでVR持ってたらぜひやってみてほしい 一度謎わかっちゃうと再度プレイする意欲なくなるゲームだから再プレイはしないけどVRでやるのはめっちゃ怖そう イバラとか無理だわ
50 21/01/03(日)00:27:10 No.761439853
>一度謎わかっちゃうと再度プレイする意欲なくなるゲームだから再プレイはしないけどVRでやるのはめっちゃ怖そう >イバラとか無理だわ 実はエンディングが複数あったりする
51 21/01/03(日)00:27:54 No.761440111
>実はエンディングが複数あったりする それも全部見たんだ
52 21/01/03(日)00:29:28 No.761440654
>どんなふうに面白いのかいまいち掴みきれない 古代文明の謎解きって部分が凄いグッとくる あと謎解き部分もわかった瞬間の達成感があるしいいんだ ぶっちゃけ物凄く雰囲気の良い雰囲気ゲーだからその部分が合わなかったら微妙な評価になるとは思う
53 21/01/03(日)00:29:37 No.761440700
多分序盤は翻訳の文体も相まってどこに行って何を読んでも意味わからん…って中途半端な気持ちになると思う でもある程度情報を頭に入れるとパズルの一部が組み上がったみたいに全容のイメージが浮かんできて早く次のピースが欲しくなるんだ
54 21/01/03(日)00:29:46 No.761440760
閉所暗所が苦手だからマジで砂時計の双子星が苦手だった せり上がってくる砂が怖すぎる
55 21/01/03(日)00:30:12 No.761440919
SFが好きかどうかは割と大事だと思う
56 21/01/03(日)00:31:13 No.761441266
ゲームとしての面白さというよりはSFとしての面白さがメインな気がする ゲームとしての導線とか単純な作り込みももちろんすごいんだけど
57 21/01/03(日)00:32:22 No.761441691
量子の月という名を聞いただけでワクワクできるような人向け
58 21/01/03(日)00:33:44 No.761442129
一時期switchのコントローラーでプレイするとカメラが暴れる不具合あったけどもう直ったのかな
59 21/01/03(日)00:34:11 No.761442314
思わずサントラを買ってしまったくらい音楽がいい
60 21/01/03(日)00:34:18 No.761442357
しかし何気におおらかな世界観だよなぁ 田舎の若者が軽トラの免許取った位の感覚で 目的もなく宇宙に行って来い! 先輩方に挨拶忘れんなよ! だもん
61 21/01/03(日)00:34:38 No.761442464
クリア後は配信とかで試行錯誤している人の様子を見て楽しんでる
62 21/01/03(日)00:36:42 No.761443169
砂に埋もれてメキョォ…グチャァ…で死んだのがトラウマ
63 21/01/03(日)00:37:16 No.761443341
いろいろわかってきた後にもしかしてこれをこうすると~?みたいなのがちゃんと用意されてて嬉しい
64 21/01/03(日)00:37:18 No.761443355
>クリア後は配信とかで試行錯誤している人の様子を見て楽しんでる 「」が配信してくれないかなと願ってるがついぞ見たことがない
65 21/01/03(日)00:37:42 No.761443492
エキゾチック物質の正体に関しての考察とかも楽しい
66 21/01/03(日)00:38:07 No.761443612
このゲーム謎解きはガチンコだからな
67 21/01/03(日)00:38:49 No.761443836
>てか何処からカウントダウン始まってるんだ >何なら起きてからずっと目の間のマシュマロ焼いてても死ぬの? なんならタイトル画面で22分放置しても爆発する
68 21/01/03(日)00:39:04 No.761443909
>>クリア後は配信とかで試行錯誤している人の様子を見て楽しんでる >「」が配信してくれないかなと願ってるがついぞ見たことがない 去年くらいに配信してた「」がいたよ めちゃ感動してたよ
69 21/01/03(日)00:39:07 No.761443919
>>てか何処からカウントダウン始まってるんだ >>何なら起きてからずっと目の間のマシュマロ焼いてても死ぬの? >なんならタイトル画面で22分放置しても爆発する 知らなかったそんなの…
70 21/01/03(日)00:39:12 No.761443950
Twitchで配信してる「」は去年居たなぁ 普段から見てるわけじゃない人だけどカタログにパケ絵使ってたから覗いたよ
71 21/01/03(日)00:39:25 No.761444032
各惑星のビジュアルとそれに関わるSF的なギミックも素敵で素晴らしい もっとSF好きに周知されるべき
72 21/01/03(日)00:40:23 No.761444305
>去年くらいに配信してた「」がいたよ >めちゃ感動してたよ マジか見てえ アーカイブ残ってないかな
73 21/01/03(日)00:40:54 No.761444468
一時期「」の配信見てて寝不足になったよ 初見がのめり込んでいく反応見るのがやっぱり楽しい
74 21/01/03(日)00:41:01 No.761444488
「えっ!?俺の解法と違う???」って時があったりするのも楽しいよね他人のプレイ
75 21/01/03(日)00:42:00 No.761444765
なんとなく夜空の星に手を伸ばしたくなるそんなゲーム
76 21/01/03(日)00:42:10 No.761444820
ヒントに辿り着く順番も違うから途中で考察する全容も違ったりするのもいい
77 21/01/03(日)00:42:56 No.761445053
終わったあとサントラ買って例の曲をずっと聴いてた 喪失感がやばい