ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/01/02(土)22:09:57 No.761386413
自作キーボードってどうなの? 画像は気になってるやつ
1 21/01/02(土)22:10:32 No.761386682
こういうのは用途ありきなんじゃないの
2 21/01/02(土)22:12:24 No.761387530
キーボード酷使する仕事してるから気になってるのよね
3 21/01/02(土)22:14:03 No.761388368
エルゴキーボードに凝った時期あるけど 結局普通のキーボードのほうがダウンタイム少ないよ 趣味なら止めない
4 21/01/02(土)22:14:40 No.761388696
慣れると普通のが使えなくなりそうで怖いから手を出してない
5 21/01/02(土)22:16:23 No.761389452
ゲーム用ならいいかも
6 21/01/02(土)22:17:33 No.761389988
試してみないとわからないこと多そうだから何台か買う覚悟ないと駄目かなぁ
7 21/01/02(土)22:18:24 No.761390409
秋葉の例の店行って興味あるって言えばいくらでも説明してくれるだろう
8 21/01/02(土)22:19:04 No.761390706
何がしたいかによるだろう ワンボタンで特定のコマンド飛ばすようにしたいとか 液タブの補助に使いたいとか色々あるだろう
9 21/01/02(土)22:20:22 No.761391332
スイッチ含めると一台3万ぐらいかかるよね 自分のあったもの見つけるのに結構掛かりそう
10 21/01/02(土)22:21:14 No.761391722
キーボードと聞いてイメージする物体とはかけ離れた外見なんだけど これでもちゃんとキービードとして実用的に使えるんだろうか?
11 21/01/02(土)22:21:38 No.761391898
すごく不安定そうだけど大丈夫?
12 21/01/02(土)22:21:56 No.761392041
セパレートは自作キーボードの華だろう
13 21/01/02(土)22:23:21 No.761392633
使ってる人とかの感想調べてみたけどキーマップ弄って慣れればいけるっぽい
14 21/01/02(土)22:25:03 No.761393374
手を出すと仕事用と自宅用で二台作らにゃならんのが億劫なってる
15 21/01/02(土)22:25:52 No.761393736
セパレート作りたいでもなければアホみたいにキー光らせたり変なキートップ使ったりぐらいか
16 21/01/02(土)22:28:35 No.761394863
わしはこうしておるよ
17 21/01/02(土)22:29:17 No.761395154
分割で両方とも無線のやつ無いもんだろうか あとArduinoで小物作ったりするからArduinoとして認識されないのが欲しい… 間違えて別のプログラム焼いたりする 焼いた
18 21/01/02(土)22:29:27 No.761395226
>わしはこうしておるよ リアフォ二刀流でもしてるの?
19 21/01/02(土)22:29:34 No.761395285
いい意味でも悪い意味でも趣味だよね 筆記具にボールペンじゃなく万年筆使うみたいな感覚だと思ってる
20 21/01/02(土)22:30:26 No.761395687
自作である以上耐久性の問題とかついて回るしな
21 21/01/02(土)22:30:38 No.761395781
>分割で両方とも無線のやつ無いもんだろうか >あとArduinoで小物作ったりするからArduinoとして認識されないのが欲しい… >間違えて別のプログラム焼いたりする >焼いた 秋葉原の専門店で無線化対応してるマイコン売ってるからそれ買って対応させればだいたい無線化できるぞ
22 21/01/02(土)22:31:16 No.761396088
>いい意味でも悪い意味でも趣味だよね 自慢の自作キーボードを見せびらかす為のバックまで存在するぐらいです
23 21/01/02(土)22:34:05 No.761397274
界隈でアルミ削り出しがブームなので手を出そうか考えてるけど試作から頒布まで考えるとコストが馬鹿にならんので躊躇してるわ
24 21/01/02(土)22:36:31 No.761398219
こだわるとコストが際限ないのである程度の妥協は必要よ 金が湯水のごとく溶ける
25 21/01/02(土)22:36:47 No.761398338
ベースならアルミ切削は喜ばれるんじゃないか キートップは…揃えたらなんまんえんになるんだ
26 21/01/02(土)22:38:19 No.761399018
あんまりいないと思ったけど自作に手だしてるの結構いるのかな
27 21/01/02(土)22:42:17 No.761400663
あんまいな>ベースならアルミ切削は喜ばれるんじゃないか ベースというかケースなんだけどそもそもキットがあんま売れてないので需要が微妙かもしれんし 何より自分が欲しいだけなので頒布せずに試作だけで終わりたい気持ちが強いのよね でも試作だけで終わらせると工場に負荷しかかからんからやめろって聞くので難しい
28 21/01/02(土)22:44:16 No.761401433
自分にあったものと考えると自分で設計するしかないのかな
29 21/01/02(土)22:45:56 No.761402140
一品物試作どんと来いな業者なら気にしてないよ 製図できなくてもとりあえずぽんち絵投げたらやってくれる やってくれなかったりする
30 21/01/02(土)22:47:14 No.761402599
うーんそれなら アリエクで試作してみるかぁ ちょっと使ってみてよければ少数量産して見る形で
31 21/01/02(土)22:47:28 No.761402719
少数試作請け負ってくれる業者いるよね ちゃんと予算と仕様決めてやり取りできるなら相談してみるのもありなんでは
32 21/01/02(土)22:47:32 No.761402749
ポンチ絵でもいいけどできたら無料の3DCADとかデータ作って欲しい
33 21/01/02(土)22:48:27 No.761403084
昨年はHPクローンいっぱいでけど今年はどうなることやら いい品質もスイッチが手軽に手に入れば文句ないんだけどね
34 21/01/02(土)22:50:50 No.761404079
コロナのせいでGBしたGMKが遅れると通知来て辛い… ただでさえ届くまで遅いのに…
35 21/01/02(土)22:55:56 No.761406137
自作キットもあるけど基本は英語レイアウトだよね
36 21/01/02(土)22:56:02 No.761406172
蕎麦打ち趣味のオタク版みたいな印象
37 21/01/02(土)23:00:16 No.761407829
>自作キットもあるけど基本は英語レイアウトだよね アメリカ発祥とエンジニア文化だから仕方がないよ
38 21/01/02(土)23:01:14 No.761408233
キー丸ごと交換できるしそこそこ長く使えるとは思う
39 21/01/02(土)23:02:11 No.761408621
クローンのスイッチが多すぎてどれがいいのかわからん 試し打ちしても同じ色の軸だとあんまり差がわからん…
40 21/01/02(土)23:04:14 No.761409500
>コロナのせいでGBしたGMKが遅れると通知来て辛い… GMKはバックオーダーためすぎなのでは…Laserいつ来るんだろう
41 21/01/02(土)23:04:27 No.761409615
長く使わないとそこはわからんから仕方がない 自分がこういう系統好きだって言ってくれればある程度はおすすめ出来るけど
42 21/01/02(土)23:04:36 No.761409663
分割系だとErgoDashが入門しやすいかなと思う キー数多いし
43 21/01/02(土)23:05:31 No.761410078
肩が開いて楽と言われたけど机小さくて置けない…
44 21/01/02(土)23:05:44 No.761410148
>GMKはバックオーダーためすぎなのでは…Laserいつ来るんだろう ロックダウンのせいで遅延するわってなんか連絡来てたから夏ぐらいじゃねえの
45 21/01/02(土)23:06:30 No.761410458
それは机でかくしろや!