21/01/02(土)11:41:21 サーガー のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/02(土)11:41:21 No.761180181
サーガー
1 21/01/02(土)11:47:10 ID:jEdX8Phg jEdX8Phg No.761181710
削除依頼によって隔離されました この番組のせいで在来種が死にまくるらしいけど実際どうなの?
2 21/01/02(土)11:48:13 No.761181977
ここで聞いても伝聞にしかならんと思うが
3 21/01/02(土)11:49:00 No.761182171
知事出てきそう
4 21/01/02(土)11:49:47 No.761182365
水位下げたタイミングで手掴みやらあみやらで掬い上げてる風景を撮影してるがそんなにか?
5 21/01/02(土)11:49:52 No.761182383
>知事出てきそう 下半身がスービエになってそう
6 21/01/02(土)11:50:21 No.761182519
死にまくるの具体的な数もわかんないけど そりゃ水全部抜いてなんにも死なないなんてできるわけないじゃん それでもメリットがあるからやるんだろ?
7 21/01/02(土)11:50:42 No.761182614
そりゃ水から出して保護したって言ってもストレスと捕獲の際の傷でボロボロびなってるし 水中に戻してもそう長生きできないし
8 21/01/02(土)11:50:59 No.761182691
ここで聞いても実際の話が分かるわけないだろアホか
9 21/01/02(土)11:51:58 No.761182945
ちょっとは自分の頭で考えろカス
10 21/01/02(土)11:52:43 No.761183131
在来種を放す奴が悪いんだがな
11 21/01/02(土)11:53:06 No.761183217
外来種全部一掃できるならまだしもそれだって無理だからぶっちゃけ環境云々言っていいことしてる風なだけだろうけど まあどうでもいいことだろう
12 21/01/02(土)11:53:28 No.761183326
>在来種を放す奴が悪いんだがな 在来種ならよくね?
13 21/01/02(土)11:53:58 No.761183459
ワニガメの人がまた怒りそう
14 21/01/02(土)11:54:54 No.761183720
>在来種ならよくね? 在来種でも放したら外来種…という区分もあったりなかったり
15 21/01/02(土)11:54:59 No.761183747
>>在来種を放す奴が悪いんだがな >在来種ならよくね? そうだね 俺何言ってんだろう…
16 21/01/02(土)11:55:18 No.761183825
生き延びれねぇやつが悪いのよォ!!
17 21/01/02(土)11:55:23 No.761183842
俺エスパーだけど実際のところはわからないよ
18 21/01/02(土)11:55:50 No.761183963
そもそも人工の環境なんだからどうとでも
19 21/01/02(土)11:56:16 No.761184064
そりゃ在来種は死にまくるしこの水域から絶滅するようなのも出るだろうけど 止められるようなものでもないし制限なくこういう事できちゃう法が悪いよ
20 21/01/02(土)11:56:25 No.761184098
京都のハイブリッド大サンショウウオとか
21 21/01/02(土)11:56:26 No.761184104
そもそも人間が作った建造物なんだから総浚いして人間にとって都合が良い種だけ再放流してそうでないのは始末したからと言ってなんだというのだって思うのだが
22 21/01/02(土)11:56:39 No.761184149
ほっといても死んでた在来種なんだ やってみる価値はありますぜ
23 21/01/02(土)11:57:19 No.761184303
在来線を放流しよう
24 21/01/02(土)11:58:11 No.761184510
逆に言えば沼の水全部抜くのはヤバい 沼は自然の水たまりで池は人口の水たまり
25 21/01/02(土)11:58:16 No.761184532
>そもそも人間が作った建造物なんだから総浚いして人間にとって都合が良い種だけ再放流してそうでないのは始末したからと言ってなんだというのだって思うのだが 神にでもなったつもりだろうか
26 21/01/02(土)11:58:24 No.761184560
池の水抜いていったん水綺麗にしようぜというだけで 在来種を完全保護なんて最初からやってねえ
27 21/01/02(土)11:58:27 No.761184572
ただの池の掃除しながら外来種について考えようって番組なのに 日本の生態系をあるべき姿に戻す社会活動かなにかと勘違いしてる子いるよね
28 21/01/02(土)11:58:43 No.761184623
掻い掘りって昔からある技法だし…
29 21/01/02(土)11:59:13 No.761184751
>池の水抜いていったん水綺麗にしようぜというだけで >在来種を完全保護なんて最初からやってねえ まあ途中からそんな感じの名目にはなっていったけども
30 21/01/02(土)12:00:14 No.761184982
>掻い掘りって昔からある技法だし… 生き物殺すためじゃねえけどな
31 21/01/02(土)12:00:21 No.761185007
途中から「外来種ほろぶべし!」って番組になっちゃったよね 最初は「池の水抜いたら何が出てくるかお楽しみ」って番組だったのに
32 21/01/02(土)12:00:22 No.761185013
水抜くギミック作動させると隠された階段が見つかるのが定番
33 21/01/02(土)12:00:41 No.761185094
>まあ途中からそんな感じの名目にはなっていったけども いやそんな名目今も昔もないと思う 外来種を駆除したいくらいの言い方ならしてるけど
34 21/01/02(土)12:00:47 No.761185112
佐賀城のお堀って抜ける構造なのかな あの辺水豊富だから気になる そしてあの辺のお堀はミドリカメがいつも日向ぼっこしてる あとなぞの草が茂ってる
35 21/01/02(土)12:00:56 No.761185148
>>掻い掘りって昔からある技法だし… >生き物殺すためじゃねえけどな 生き物保護するためとは言ってないしな
36 21/01/02(土)12:01:17 No.761185231
どうでもいいけどワニガメ多くない?
37 21/01/02(土)12:01:42 No.761185327
>ただの池の掃除しながら外来種について考えようって番組なのに >日本の生態系をあるべき姿に戻す社会活動かなにかと勘違いしてる子いるよね 捕まえてるのばっかで掃除してる尺がほぼ無いから仕方なし
38 21/01/02(土)12:01:43 No.761185328
現場で作業する人間は素人が大多数だから在来種と外来種の分け方が雑だったり水もバットもバケツも足りないからどんな魚も生き物もひとまとめに泥水に詰め込んで大量に殺したり弊害も出まくってる
39 21/01/02(土)12:01:45 No.761185335
池の環境保全であって別に個別の生き物守る守らないとかいう話じゃないからね ごめんね
40 21/01/02(土)12:02:06 No.761185418
ほんとに馬鹿みたいに悪影響しかないなら専門家が切れ散らかしてるんじゃないの
41 21/01/02(土)12:02:16 No.761185463
一昨年の台風で印旛沼のカミツキガメがいなくなっちゃって 番組的に撮れ高が足りなくなって大ピンチって話はちょっと笑った
42 21/01/02(土)12:02:47 No.761185595
別に専門家も切れてねえよ なんか切れてる人がいるだけで
43 21/01/02(土)12:03:31 No.761185755
そもそも河川とかの自然じゃなくてお堀とか人工池だったりするし…
44 21/01/02(土)12:03:34 No.761185769
かいほりは昔からある奴なので ごめんね
45 21/01/02(土)12:03:48 No.761185825
お堀は池じゃねえんだ 生き物必要ないんだ
46 21/01/02(土)12:04:14 No.761185921
自称専門家なら切れてるな
47 21/01/02(土)12:04:19 No.761185941
市のイベントで近所の城の堀でこれやったのスルーしちゃったけど参加すれば良かったと後悔してる いつかまたやる事はあるんだろうか
48 21/01/02(土)12:04:21 No.761185952
>捕まえてるのばっかで掃除してる尺がほぼ無いから仕方なし ヘドロ吸ったりしてるじゃん! でも最近は不法投棄を掘り出すシーンが無いな
49 21/01/02(土)12:04:31 No.761186004
だから在来種も含めて殲滅するね…
50 21/01/02(土)12:04:46 No.761186061
この番組見ると青汁みたいな汚い水溜を放ったらかしで維持してるところがアホくさく見えちゃう
51 21/01/02(土)12:04:46 No.761186063
クソうるさい兄弟がデカい魚釣るだけのコーナーは心底いらないと思った すぐなくなったけど
52 21/01/02(土)12:04:49 No.761186072
>現場で作業する人間は素人が大多数だから在来種と外来種の分け方が雑だったり水もバットもバケツも足りないからどんな魚も生き物もひとまとめに泥水に詰め込んで大量に殺したり弊害も出まくってる 死骸処理も泥の後片付けもせずにクルーと演者はさっさと引き上げたとか参加者にすっぱ抜かれてたな ここまで大規模な番組になる前は後片付けはどうやってたんだろ
53 21/01/02(土)12:05:03 No.761186133
>市のイベントで近所の城の堀でこれやったのスルーしちゃったけど参加すれば良かったと後悔してる >いつかまたやる事はあるんだろうか 勝手に水抜いてやればいいのでは!
54 21/01/02(土)12:05:15 No.761186177
専門家とかどこで実績残してんの分からん木っ端でも専門家って言えるし
55 21/01/02(土)12:05:18 No.761186181
やはりチュパカブラ王国水抜きイベント開催か…
56 21/01/02(土)12:05:28 No.761186220
>勝手に水抜いてやればいいのでは! 大丈夫かお前
57 21/01/02(土)12:05:38 No.761186261
>でも最近は不法投棄を掘り出すシーンが無いな ちょっと前に大阪名物ナンバープレートとか自転車とか掘り出してなかった?
58 21/01/02(土)12:05:39 No.761186263
そんな生き物全部守れ見たいに言う人怖い 外歩く時にも蟻を気にしてそう
59 21/01/02(土)12:05:40 No.761186268
日本海の水ぜんぶ抜いて欲しい
60 21/01/02(土)12:05:54 No.761186324
>勝手に水抜いてやればいいのでは! 警察沙汰になるのでは?
61 21/01/02(土)12:06:04 No.761186373
>海の水ぜんぶ抜いて欲しい
62 21/01/02(土)12:06:11 No.761186392
>そんな生き物全部守れ見たいに言う人怖い >外歩く時にも蟻を気にしてそう きっと呼吸もフィルターを通して微生物を吸い込まないようにしてるんだろうな
63 21/01/02(土)12:06:16 No.761186414
>そんな生き物全部守れ見たいに言う人怖い >外歩く時にも蟻を気にしてそう ジャイナ教徒かな?
64 21/01/02(土)12:06:34 No.761186498
消防用水の水抜きやるとなると どこから情報が伝わるのかマニアがつめかける …って話からスタートした番組
65 21/01/02(土)12:06:58 No.761186612
>日本海の水ぜんぶ抜いて欲しい SCPで似たようなtaleありそうだと思った
66 21/01/02(土)12:07:21 No.761186701
お堀の環境なんて考える必要ある?
67 21/01/02(土)12:07:39 No.761186776
瓦が出てくるとテンションが上がる淳
68 21/01/02(土)12:07:48 No.761186830
水きれいにしてほしいよね 生き物だって喜ぶよ
69 21/01/02(土)12:07:50 No.761186845
汚い池沼が近所にあったら結構ストレスになるぐらい臭かったりするからな…
70 21/01/02(土)12:07:55 No.761186861
>視聴率以外のことなんて考える必要ある?
71 21/01/02(土)12:08:00 No.761186884
そもそもが1スレみたいな難癖の証拠を未だに見たことがない
72 21/01/02(土)12:08:12 No.761186944
刀とかそんなの出てくるの期待してそう
73 21/01/02(土)12:08:15 No.761186957
>ちょっと前に大阪名物ナンバープレートとか自転車とか掘り出してなかった? 富田林か羽曳野の水抜き回は不法投棄だらけで いかにも治安悪いんですよこの界隈的な演出してたな まあ実際治安悪いんだけど…
74 21/01/02(土)12:08:17 No.761186971
お堀に生態系関係ないと思うのよね あっても観賞用の鯉ぐらいでしょ
75 21/01/02(土)12:08:20 No.761186982
別に許可取らずにやってるわけでもないしむしろ抜いて欲しいって来る依頼もあるんだし 憂いる必要なにもなくない?
76 21/01/02(土)12:08:21 No.761186989
そもそも勘違いされがちだが 環境保護ってのは人間様の都合の良い環境を守るってことなので
77 21/01/02(土)12:08:24 No.761187006
そもそも今何で堀に水ためてんの 消防用水?
78 21/01/02(土)12:08:34 No.761187049
1スレ…?
79 21/01/02(土)12:08:46 No.761187114
取り返しのつかないものとか出てきてほしいかな人の骨とかお掘りだし
80 21/01/02(土)12:08:46 No.761187115
鯉は数百年前からの外来種なのでコロコロしてもいいは無理筋だと思うの…
81 21/01/02(土)12:09:00 No.761187172
専門家立ち合いで業者に依頼して時間掛けてやるものであって素人にちょろっとやらせるだけだとぐちゃぐちゃになるのは分かりきってること
82 21/01/02(土)12:09:01 No.761187181
>取り返しのつかないものとか出てきてほしいかな人の骨とかお掘りだし 放送しないでしょ
83 21/01/02(土)12:09:12 No.761187225
テレ東の新番組の宣伝で来るゲストは薄ら寒いのでこないでいただきたい ピカチュウのキグルミ来た時はどうしようかと…
84 21/01/02(土)12:09:15 No.761187231
>刀とかそんなの出てくるの期待してそう DASHはほんの数回のガチャで引けたのにね…
85 21/01/02(土)12:09:37 No.761187305
歴史的に価値があるもんはちょくちょく出てる
86 21/01/02(土)12:09:37 No.761187307
>放送しないでしょ 江戸時代の人骨とかなら放送しそう 現代のならダメだな…
87 21/01/02(土)12:10:11 No.761187436
外来種が来たからって急に在来種が死ぬわけでもない けど水がきれいになる様子は皆大好きなのでどんどんやってほしい
88 21/01/02(土)12:10:15 No.761187455
>鯉は数百年前からの外来種なのでコロコロしてもいいは無理筋だと思うの… ブラックバスも60年くらい前からの外来種なんだよな…
89 21/01/02(土)12:10:34 No.761187529
>鯉は数百年前からの外来種なのでコロコロしてもいいは無理筋だと思うの… 最近は「鯉は戻すことに!」って増えてきたと思う
90 21/01/02(土)12:10:37 No.761187545
掃除とか抜いてる最中の臭いとかものすごくなると思う
91 21/01/02(土)12:10:41 No.761187553
>>鯉は数百年前からの外来種なのでコロコロしてもいいは無理筋だと思うの… >ブラックバスも60年くらい前からの外来種なんだよな… 随分最近だな
92 21/01/02(土)12:10:45 No.761187569
下のヘドロも吸い出して防水やり直して忍野八海なみにきれいにしようぜ!って思う
93 21/01/02(土)12:10:50 No.761187592
>在来線を放流しよう 先生!なんたる無茶を!
94 21/01/02(土)12:11:09 No.761187663
テレ東が直々に謝罪したけどね在来種駆除
95 21/01/02(土)12:11:12 No.761187680
>>鯉は数百年前からの外来種なのでコロコロしてもいいは無理筋だと思うの… >ブラックバスも60年くらい前からの外来種なんだよな… ギルも50年以上だからもはや伝統種だよな
96 21/01/02(土)12:11:42 No.761187793
鯉はほかの連中死滅させるくらい食ったりするの?
97 21/01/02(土)12:11:43 No.761187800
そもそも人口用水地の水抜き掃除をテレビ番組で撮影してるだけでは
98 21/01/02(土)12:12:05 No.761187878
外来種は外来種の存在に文句言う人間の大半より日本に長く居着いてるんだから文句言うな
99 21/01/02(土)12:12:18 No.761187920
数百年と数十年そこらを比較しようとするんじゃない
100 21/01/02(土)12:12:23 No.761187941
外来種だけど鯉はきれいだから戻してね…って依頼主が出てきた時はどうかと思った
101 21/01/02(土)12:12:25 No.761187944
>取り返しのつかないものとか出てきてほしいかな人の骨とかお掘りだし 大阪城や皇居のお堀は色々出てきそう…
102 21/01/02(土)12:12:26 No.761187947
>鯉はほかの連中死滅させるくらい食ったりするの? まぁ無いことはない
103 21/01/02(土)12:12:30 No.761187970
何十年生きていようと環境を変えちゃうやつは在来種には入れてもらえないよ
104 21/01/02(土)12:12:42 No.761188032
>そもそも今何で堀に水ためてんの >消防用水? 防御用
105 21/01/02(土)12:12:48 No.761188058
どっかの公園池の水抜きしたらビニールゴミ袋に入った人体(の一部)が出てきた話あったな
106 21/01/02(土)12:12:49 No.761188064
>鯉はほかの連中死滅させるくらい食ったりするの? エサ食いまくる 水質汚染する これで小魚が少なくなるよ
107 21/01/02(土)12:12:56 No.761188093
正直凄い環境の悪化してる所をやるならまだしもそうでない所をやるのは意味があるのかとは思う
108 21/01/02(土)12:13:04 No.761188128
オタクが喜びそうなBGMを多様してくれてキャッキャ出来る番組なのでイチャモンついたら終わると悲しむ連中も多い 一般受けもすごく良いので終わったらいろんな人が困る だから終わらない
109 21/01/02(土)12:13:09 No.761188150
人間の為のものである人工物に勝手に住み着いてるほうが悪い 殺されても文句言えないな
110 21/01/02(土)12:13:14 No.761188171
生き物守りたいの人は一回ろ過装置でお堀の水どれだけきれいにできるかやってほしいんだよなぁ それはそれでメッチャクチャ見てみたい GEXのろ過装置ぶん回しまくりました!!みたいな
111 21/01/02(土)12:13:19 No.761188194
>鯉はほかの連中死滅させるくらい食ったりするの? 田んぼの用水路に放したらドジョウとタナゴが一年で全滅した時はビビった
112 21/01/02(土)12:13:26 No.761188236
>正直凄い環境の悪化してる所をやるならまだしもそうでない所をやるのは意味があるのかとは思う 環境整備の番組じゃねぇ
113 21/01/02(土)12:13:29 No.761188241
見栄え>生態系
114 21/01/02(土)12:13:37 No.761188273
>外来種は外来種の存在に文句言う人間の大半より日本に長く居着いてるんだから文句言うな その外来種が居つく前に人間って種の方が長く居ついてるから文句言ってもいいってことじゃん
115 21/01/02(土)12:13:49 No.761188341
この番組の真のレギュラーは亀
116 21/01/02(土)12:14:15 No.761188448
こんな人工の池に住んでるもんなんてどうでもいいだろ
117 21/01/02(土)12:14:19 No.761188465
>在来線を放流しよう 確かに佐賀は新幹線に反対してる!
118 21/01/02(土)12:14:23 No.761188487
>>正直凄い環境の悪化してる所をやるならまだしもそうでない所をやるのは意味があるのかとは思う >環境整備の番組じゃねぇ 掃除は環境整備でしょ…
119 21/01/02(土)12:14:24 No.761188495
物理濾過と生物濾過をお堀でやったケースとかないのかな 水槽みたいに水キレイになってたらそれやってほしい
120 21/01/02(土)12:14:36 No.761188541
草魚の植物駆逐力はすさまじく1年足らずで雄蛇ヶ池の水草が全滅した程です
121 21/01/02(土)12:14:42 No.761188556
>GEXのろ過装置ぶん回しまくりました!!みたいな 水作じゃないからダメだ
122 21/01/02(土)12:14:42 No.761188557
クサガメ捕まえるたびにゲストに匂いかがせるのやめなよ…
123 21/01/02(土)12:14:55 No.761188615
>その外来種が居つく前に人間って種の方が長く居ついてるから文句言ってもいいってことじゃん 人間よりも動物の方が前に日本列島に住んでるんだから人間こそ消えるべきでは?
124 21/01/02(土)12:14:55 No.761188619
君の言う「すごい環境の悪化」ってどこが基準なんだね?
125 21/01/02(土)12:15:30 No.761188785
すでに外来種含めて生態系が回ってるのに 人間のエゴで外来種ぶっこ抜いたら 生態系が回らなくなって在来種が絶滅するという 笑い話が一つ生まれただけでも良いじゃない
126 <a href="mailto:G">21/01/02(土)12:15:34</a> [G] No.761188801
>人間よりも動物の方が前に日本列島に住んでるんだから人間こそ消えるべきでは? そうだそうだ
127 21/01/02(土)12:15:38 No.761188825
>クサガメ捕まえるたびにゲストに匂いかがせるのやめなよ… 噛まれたら!
128 21/01/02(土)12:15:40 No.761188835
>そもそも勘違いされがちだが >環境保護ってのは人間様の都合の良い環境を守るってことなので でも学問的に本来そこにあったであろう生物環境を守ろうみたいな人たちもいない? 区別して表現できる言葉とかあるのかな
129 21/01/02(土)12:15:45 No.761188856
>クサガメ捕まえるたびにゲストに匂いかがせるのやめなよ… 今回初めて見る人もいるだろうし見せておかないと…
130 21/01/02(土)12:15:56 No.761188898
外来種の弥生人を絶滅させろ
131 21/01/02(土)12:16:04 No.761188934
>田んぼの用水路に放したらドジョウとタナゴが一年で全滅した時はビビった なにやってんの……?
132 21/01/02(土)12:16:04 No.761188938
>草魚の植物駆逐力はすさまじく1年足らずで雄蛇ヶ池の水草が全滅した程です 高知城のお堀でソウギョ捕まえた時に 「ここでは繁殖しないのでいいでしょう」って戻したのは 裏でどんなやり取りがあったのか心配になった 戻していい魚じゃねえ…
133 21/01/02(土)12:16:46 No.761189120
>すでに外来種含めて生態系が回ってるのに >人間のエゴで外来種ぶっこ抜いたら >生態系が回らなくなって在来種が絶滅するという >笑い話が一つ生まれただけでも良いじゃない そうなの?
134 21/01/02(土)12:16:46 No.761189123
堀の水なら在来種でもそう困らないと思う 堀で貴重な種が生きてるとかあるのか知らんけど
135 21/01/02(土)12:17:19 No.761189269
>高知城のお堀でソウギョ捕まえた時に >「ここでは繁殖しないのでいいでしょう」って戻したのは >裏でどんなやり取りがあったのか心配になった いくら積んだんだソウギョの野郎…
136 21/01/02(土)12:17:19 No.761189271
クサガメはくさいからクサガメなんです って解説は毎回やってもらう…絶対だ…
137 21/01/02(土)12:17:51 No.761189423
ミヤイリガイも保護すべきだよな!
138 21/01/02(土)12:17:52 No.761189429
最近全然綺麗じゃん...みたいな池をやったりするからやっぱりもうちょっと整備されてないところがいいよね 古墳の池の水全部抜く大作戦やってくれねえかなあ白濁してたりするし
139 21/01/02(土)12:17:53 No.761189435
依頼者が綺麗にしてほしいって言うから水抜いて掃除してんだろうよ その過程で外来種を駆除したり在来種を保護するのになんの問題があるんだ
140 21/01/02(土)12:17:54 No.761189437
>すでに外来種含めて生態系が回ってるのに >人間のエゴで外来種ぶっこ抜いたら >生態系が回らなくなって在来種が絶滅するという >笑い話が一つ生まれただけでも良いじゃない 実際外来魚駆逐したら魚類始め他の水棲生物激減して めっちゃ植物プランクトン増えて異臭発生ボウフラ増殖で苦情殺到した結果 埋め立てて消えた池があったらしいな
141 21/01/02(土)12:17:58 No.761189454
>戻していい魚じゃねえ… 掃除代が浮くとかかな
142 21/01/02(土)12:18:00 No.761189461
>>鯉はほかの連中死滅させるくらい食ったりするの? >田んぼの用水路に放したらドジョウとタナゴが一年で全滅した時はビビった GEX(五味商事)さんは家庭用カバーしてる企業だから 屋外ガチとなると鯉池以上というかタカラ工業さんあたりのポンプ複数刺ししないとだめかもしれない
143 21/01/02(土)12:18:17 No.761189544
馬鹿の癖に正義感だけ一丁前な奴はダメだな
144 21/01/02(土)12:18:22 No.761189577
>そもそも人間が作った建造物なんだから総浚いして人間にとって都合が良い種だけ再放流してそうでないのは始末したからと言ってなんだというのだって思うのだが あと底に溜まった何十年分のヘドロや空き缶空き瓶とかゴミも取れるしね
145 21/01/02(土)12:18:38 No.761189646
日本のテレビ局はソウギョに支配されてるんだ
146 21/01/02(土)12:19:08 No.761189776
そもそも水抜きは定期的にやるんじゃないの
147 21/01/02(土)12:19:11 No.761189796
外来魚より植林した杉なんとかしろよってずっと昔から思ってる
148 21/01/02(土)12:19:45 No.761189946
>最近全然綺麗じゃん...みたいな池をやったりするからやっぱりもうちょっと整備されてないところがいいよね >古墳の池の水全部抜く大作戦やってくれねえかなあ白濁してたりするし どうせそういう本当に汚い所はやらないよ
149 21/01/02(土)12:19:50 No.761189973
あまりスケールのでかい池よりも 山の中の小さな池の方が見てて楽しい
150 21/01/02(土)12:20:01 No.761190017
最近は⚪︎月⚪︎日に池の水全部抜くのロケをやります!って宣伝すると 当日に「環境破壊反対!生き物を守れ!」って団体が来て撮影を止めようとするので 関係者にだけ連絡するようにしている
151 21/01/02(土)12:20:02 No.761190028
杉は過ぎたることだ…なんちて
152 21/01/02(土)12:20:06 No.761190054
大抵の対象は人工池なんだ 人間の都合の良いようにするのが正しいのではないか
153 21/01/02(土)12:20:12 No.761190084
依頼でやるんだから自分で応募するんだよ
154 21/01/02(土)12:20:26 No.761190139
>外来魚より植林した杉なんとかしろよってずっと昔から思ってる 池の水ぜんぶ抜くに対抗して山の木々ぜんぶ伐るもやってみよう
155 21/01/02(土)12:20:30 No.761190158
>らしいな
156 21/01/02(土)12:20:30 No.761190159
水抜いて対処したせいで従来の生態系回復したって市の行政報告いくつも読んだことあるからこれ効果あるんだ…って驚いたよ 力技で外来種駆除してたんだな
157 21/01/02(土)12:20:50 No.761190227
もう名前が日本語っぽい奴は在来種ということにしようぜ
158 21/01/02(土)12:21:22 No.761190387
本当に伝聞ばっかりで埋め尽くされてるじゃねーか
159 21/01/02(土)12:21:26 No.761190399
>外来魚より植林した杉なんとかしろよってずっと昔から思ってる 伐採して他の木を植えてってやるのか…
160 21/01/02(土)12:21:37 No.761190442
>もう名前が日本語っぽい奴は在来種ということにしようぜ 錦鯉!黒鱒!蓮魚!草魚!
161 21/01/02(土)12:21:38 No.761190446
>力技で外来種駆除してたんだな バス退治ギル退治は普通にやってるんでないかい
162 21/01/02(土)12:21:39 No.761190448
>もう名前が日本語っぽい奴は在来種ということにしようぜ そうだな鯱や虎は日本在来種だ
163 21/01/02(土)12:21:50 No.761190483
なにか叩けるものを探して叩きたいやつっているよね
164 21/01/02(土)12:21:58 No.761190511
お堀はそもそも定期的に水抜くのが正しい姿なんじゃないか?
165 <a href="mailto:ビワスズキ">21/01/02(土)12:22:00</a> [ビワスズキ] No.761190524
>もう名前が日本語っぽい奴は在来種ということにしようぜ 許された…
166 21/01/02(土)12:22:02 No.761190532
要は淀んで汚ねえ水や沈んだゴミを一掃して水を入れ替えるのが目的で どんな生き物が居るかを見て戻したり除けたりするのはついでにやってる事なんだよ 番組的にそっちがメインコンテンツなだけで
167 21/01/02(土)12:22:15 No.761190594
>なにか叩けるものを探して叩きたいやつっているよね 生きている鯉とか
168 21/01/02(土)12:22:20 No.761190611
>依頼でやるんだから自分で応募するんだよ それもあるけどそれが全てではない 例えば「そちらで管理している池で危険生物が目撃されたって情報があるんですけど水抜いていいですか?」ってパターンもある
169 21/01/02(土)12:22:21 No.761190615
テレビ局より俺の方が賢いみたいな物言いで ソースも出さずにらしいなしか言わないのは笑える
170 21/01/02(土)12:22:24 No.761190623
>水抜いて対処したせいで従来の生態系回復したって市の行政報告いくつも読んだことあるからこれ効果あるんだ…って驚いたよ >力技で外来種駆除してたんだな 皮膚の治療でも変なのが染み付いてしまった組織思い切って取ると生来の組織がもりもりしてきて治るみたいなやり方あるしな…
171 21/01/02(土)12:22:29 No.761190642
> 本当に伝聞ばっかりで埋め尽くされてるじゃねーか そりゃ関係ない外野しかいないからな
172 21/01/02(土)12:22:30 No.761190648
>>なにか叩けるものを探して叩きたいやつっているよね >生きている鯉とか ダンッ
173 21/01/02(土)12:22:33 No.761190659
>外来魚より植林した杉なんとかしろよってずっと昔から思ってる 山の杉全部切る
174 21/01/02(土)12:22:49 No.761190733
叩くならアジとカツオにしてほしい
175 21/01/02(土)12:22:53 No.761190745
>もう名前が日本語っぽい奴は在来種ということにしようぜ ヒメジョオン(姫女苑)!(北アメリカ産)
176 21/01/02(土)12:23:04 No.761190796
入鹿池の水とか全部抜いてもらいたい 水没した昔の村が出てくるとかそういうとこ
177 21/01/02(土)12:23:10 No.761190819
ニジマスやシャケは許されて扱い違い過ぎるけどいくら積んだんだよこいつら
178 21/01/02(土)12:23:30 No.761190906
>要は淀んで汚ねえ水や沈んだゴミを一掃して水を入れ替えるのが目的で >どんな生き物が居るかを見て戻したり除けたりするのはついでにやってる事なんだよ うn >番組的にそっちがメインコンテンツなだけで メインコンテンツならそれはついでとは言わないだろ!
179 21/01/02(土)12:23:32 No.761190915
早明浦ダムの水全部抜く
180 21/01/02(土)12:23:36 No.761190933
どっかで池の中からお財布とか出てこなかったっけ?
181 21/01/02(土)12:23:49 No.761190996
人間が死ぬやべえ花粉撒いてる植物が出たからスギ花粉で上書き偽装しましたってSCPがあったな
182 21/01/02(土)12:23:52 No.761191010
>外来種の米を絶滅させろ
183 21/01/02(土)12:23:54 No.761191015
ヘドロ溜まりすぎて貯水池として使えないみたいなところもあったはず 生物がどうかよりヘドロ対策が一番の仕事
184 21/01/02(土)12:23:54 No.761191017
>水没した昔の村が出てくるとかそういうとこ 新企画! ダムの水ぜんぶ抜く
185 21/01/02(土)12:23:58 No.761191032
外来種もたくさん死ぬらしいな
186 21/01/02(土)12:23:58 No.761191033
杉でも植えとかないと禿山ばかりでやばかったって実情もあるんだよな当時
187 21/01/02(土)12:24:05 No.761191060
>ニジマスやシャケは許されて扱い違い過ぎるけどいくら積んだんだよこいつら 自分たちの体(釣りレジャーと食材)ですかね…
188 21/01/02(土)12:24:07 No.761191069
>もう名前が日本語っぽい奴は在来種ということにしようぜ タンポポも背高泡立草も在来種だ
189 21/01/02(土)12:24:11 No.761191084
>外来種もたくさん死ぬらしいな いいよ
190 21/01/02(土)12:24:19 No.761191126
SASUKEの水ぜんぶ抜くの肩透かし感面白かったよね
191 21/01/02(土)12:24:28 No.761191161
うっかり足に重りついた死体とか発見
192 21/01/02(土)12:24:30 No.761191170
>お堀はそもそも定期的に水抜くのが正しい姿なんじゃないか? アオコの発生を防ぐために皇居とかもカイボリしてるから正しい
193 21/01/02(土)12:24:44 No.761191258
>ダムの水ぜんぶ抜く オオオ イイイ
194 21/01/02(土)12:24:58 No.761191345
そういえばまだ放送開始してから死体が出たことって一度も無いよね
195 21/01/02(土)12:25:17 No.761191425
>早明浦ダムの水全部抜く うどん県死んだわ
196 21/01/02(土)12:25:25 No.761191462
>この番組のせいで在来種が死にまくるらしいけど実際どうなの? 海外の専門家からは避難の声が学会に上がってるらしいよ 今度は国会と国連で会議するって ネイチャー読んでみな
197 21/01/02(土)12:25:30 No.761191493
>うっかり足に重りついた死体とか発見 うちのダムではあったなあ…
198 21/01/02(土)12:25:47 No.761191566
>そういえばまだ放送開始してから死体が出たことって一度も無いよね 城があるような街中に死体投棄する勇気はねえな
199 21/01/02(土)12:25:58 No.761191612
>そういえばまだ放送開始してから死体が出たことって一度も無いよね 出ても電波には乗せないだろう 行旅死亡人として自治体に届出出しておわり
200 21/01/02(土)12:26:15 No.761191685
>ダムの水ぜんぶ抜く 沈むんは治水が弱かもんじゃ!
201 21/01/02(土)12:26:35 No.761191786
>海外の専門家からは避難の声が学会に上がってるらしいよ 逃げろ…!外来種…!
202 21/01/02(土)12:26:47 No.761191838
>ネイチャー読んでみな DOI教えてくれ
203 21/01/02(土)12:26:52 No.761191865
>そういえばまだ放送開始してから死体が出たことって一度も無いよね よし!行こうぜ「」!
204 21/01/02(土)12:27:10 No.761191954
>海外の専門家からは避難の声が学会に上がってるらしいよ 海外の専門家って外来種じゃないか…?
205 21/01/02(土)12:27:14 No.761191977
福島の処理水を全部抜いてくれ 貯水が限界だ
206 21/01/02(土)12:27:24 No.761192024
池が多いところは定期的に水抜いて掃除してるから なかなか来ない
207 21/01/02(土)12:27:26 No.761192027
>ニジマスやシャケは許されて扱い違い過ぎるけどいくら積んだんだよこいつら 積んだというか採られるんですが…いくら
208 21/01/02(土)12:27:27 No.761192036
外から来た白人を追い出したら 経営者が居なくなって経済が回らなくなった ジンバブエみたいやなw
209 21/01/02(土)12:27:29 No.761192040
豚骨が出たのは謎すぎた
210 21/01/02(土)12:27:33 No.761192059
番組と関係ないけどアメリカザリガニ数匹放されただけで観光地の目玉になってた蓮が全滅したりするから侵略的外来種パワーはやっぱり凄いものがあると思うよ まあ他人事なんやけどなブヘヘ
211 21/01/02(土)12:27:37 No.761192075
>海外の専門家からは避難の声が学会に上がってるらしいよ >今度は国会と国連で会議するって 怪しすぎる
212 21/01/02(土)12:27:42 No.761192099
書き込みをした人によって削除されました
213 21/01/02(土)12:27:47 No.761192119
実際の害よりなんかわからんけどいい事をした感が大事なんだ
214 21/01/02(土)12:27:49 No.761192130
>ネイチャー読んでみな ネイチャーって環境テーマの雑誌だったんだ
215 21/01/02(土)12:27:51 No.761192143
>メインコンテンツならそれはついでとは言わないだろ! 権利者(依頼側)の視点で言ったんだよ
216 21/01/02(土)12:27:59 No.761192182
佐賀のあそこ周り10年に一度の雨が降るとあちこち冠水するからあんま在来種とか意味ない気がする 2000年あたりの大雨だと駅前全冠水して バスセンターを鯉が泳いでた
217 21/01/02(土)12:28:05 No.761192205
>>海外の専門家からは避難の声が学会に上がってるらしいよ >逃げろ…!外来種…! 根で歩き…ヒレで歩き…そうして彼らはまだ見ぬ約束の地(カナン)を目指し…
218 21/01/02(土)12:28:13 No.761192255
>>ニジマスやシャケは許されて扱い違い過ぎるけどいくら積んだんだよこいつら >積んだというか採られるんですが…いくら いくらは美味いからな…
219 21/01/02(土)12:28:19 No.761192287
淳の血全部抜く
220 21/01/02(土)12:28:32 No.761192337
>海外の専門家からは避難の声が学会に上がってるらしいよ >今度は国会と国連で会議するって >ネイチャー読んでみな そこまで言い切れるなら該当の記事が載ってるバックナンバーの提示ぐらいはできるんだろうな
221 21/01/02(土)12:28:39 No.761192369
何故invoke
222 21/01/02(土)12:28:44 No.761192400
>淳の血全部抜く ロンブーの闇も全部抜く
223 21/01/02(土)12:29:02 No.761192479
>海外の専門家からは避難の声が学会に上がってるらしいよ >今度は国会と国連で会議するって >ネイチャー読んでみな 最初から最後までふわっとした内容だ…
224 21/01/02(土)12:29:06 No.761192499
>>淳の血全部抜く >ロンブーの闇も全部抜く 亮くんできた!
225 21/01/02(土)12:29:15 No.761192533
ついでに加藤先生の仕事も抜かれる
226 21/01/02(土)12:29:21 No.761192564
ヘラブナも放流されまくってるけどまあいいかこいつらなら…
227 21/01/02(土)12:29:24 No.761192576
>当日に「環境破壊反対!生き物を守れ!」って団体が来て撮影を止めようとするので そういう環境って人口環境だろうに
228 21/01/02(土)12:29:38 No.761192619
>そういえばまだ放送開始してから死体が出たことって一度も無いよね 豚でしたなら一度あったな
229 21/01/02(土)12:29:46 No.761192670
とりあえず「」が語気を荒げて憂う問題ではない
230 21/01/02(土)12:29:56 No.761192713
国連暇すぎない?
231 21/01/02(土)12:30:14 No.761192789
>ネイチャー読んでみな キーワードおしえて
232 21/01/02(土)12:30:16 No.761192800
♥ショタガキの精子全部抜く大作戦♥
233 21/01/02(土)12:30:23 No.761192826
イキってバスの料理とかしてもってきちゃう料理人大好き
234 21/01/02(土)12:30:29 No.761192847
そのうち抜いちゃいけない池の水を抜くまでは番組を楽しめばいいんだよ
235 21/01/02(土)12:30:30 No.761192854
>国連暇すぎない? 連中基本暇してるし…
236 21/01/02(土)12:30:31 No.761192863
>そういう環境って人口環境だろうに 人口だろうと生まれた命は命だし… というか下手に手を加えて水質悪化とかおこるとまずい
237 21/01/02(土)12:30:40 No.761192916
>杉でも植えとかないと禿山ばかりでやばかったって実情もあるんだよな当時 「はげ山の研究」面白いよね なかなか読めないけど
238 21/01/02(土)12:30:41 No.761192926
「」の精子全部ヌく
239 21/01/02(土)12:30:45 No.761192940
>そういう環境って人口環境だろうに そういう連中はとにかく反対する事が目的になってるから…
240 21/01/02(土)12:30:46 No.761192942
>豚骨が出たのは謎すぎた めんどい生ゴミをコンビニとかスーパーのごみばこに捨てる人たまにいるからそういうのかね…
241 21/01/02(土)12:30:50 No.761192967
以前の職場で管理してた池にこれのロケが来たことあるけど 在来種も死んでる!ってのはその通り…というか 在来種をすぐ横の川に放ったら後日いっぱい死んで浮いてた まぁ池で緩く生きてた奴を川に放てばそうもなるかって納得しか無かった 池に戻された生き物は調子良かったのか特に死ぬとかはなかった
242 21/01/02(土)12:31:07 No.761193045
>「」の精子全部ヌく どうぞ!
243 21/01/02(土)12:31:11 No.761193060
>最近は⚪︎月⚪︎日に池の水全部抜くのロケをやります!って宣伝すると >当日に「環境破壊反対!生き物を守れ!」って団体が来て撮影を止めようとするので >関係者にだけ連絡するようにしている そうでなくとも見物客押し寄せそうだしな…
244 21/01/02(土)12:31:26 No.761193134
海外に進出して欲しい 三峡ダムの水全部抜く!
245 21/01/02(土)12:31:33 No.761193174
お堀のメンテナンスするのは当たり前だし 在来種へのダメージは知らんがアオコやプランクトン発生を抑える為にやることもあるし カイボリ自体を悪とおもってないか?
246 21/01/02(土)12:31:34 ID:jEdX8Phg jEdX8Phg No.761193179
はい...ネイチャージモン読みます...
247 21/01/02(土)12:31:57 No.761193284
>めんどい生ゴミをコンビニとかスーパーのごみばこに捨てる人たまにいるからそういうのかね… ラーメン屋の屋台引いてる人とかの産業廃棄かもね
248 21/01/02(土)12:32:01 No.761193301
>在来種をすぐ横の川に放ったら後日いっぱい死んで浮いてた >まぁ池で緩く生きてた奴を川に放てばそうもなるかって納得しか無かった >池に戻された生き物は調子良かったのか特に死ぬとかはなかった いきなり水質違うところに放り込まれたら死ぬよ… ダオナン飼ったことある「」ならわかると思うけど…
249 21/01/02(土)12:32:04 No.761193321
バッドネイチャーだ
250 21/01/02(土)12:32:09 No.761193341
どっちにしろ溜池は全部抜いて清掃しなきゃ機能維持できないってのにその辺スルーして喚くのが出るのが凄いよね
251 21/01/02(土)12:32:15 No.761193378
>お堀のメンテナンスするのは当たり前だし >在来種へのダメージは知らんがアオコやプランクトン発生を抑える為にやることもあるし >カイボリ自体を悪とおもってないか? そのカイボリで死ぬ「」もいるんですよ
252 21/01/02(土)12:32:18 No.761193392
>最初から最後までふわっとした内容だ… まさに伝聞にはじまってぶん投げで終わる「」の正当な仕草だな
253 21/01/02(土)12:32:27 No.761193435
>人口だろうと生まれた命は命だし… >というか下手に手を加えて水質悪化とかおこるとまずい 人口なんだし人の手加えていいんでないの…?
254 21/01/02(土)12:32:39 No.761193490
>イキってバスの料理とかしてもってきちゃう料理人大好き え!?新鮮なバスの刺身を!?
255 21/01/02(土)12:32:51 No.761193547
ていうか元々掃除目的だったんじゃないの?
256 21/01/02(土)12:32:53 No.761193559
>>そういう環境って人口環境だろうに >人口だろうと生まれた命は命だし… >というか下手に手を加えて水質悪化とかおこるとまずい もう水質悪化してるじゃねえかってとこでやるのでは?
257 21/01/02(土)12:33:03 No.761193597
>ダオナン飼ったことある「」ならわかると思うけど… さすがにハイエナ飼ってる「」はいねえんじゃねぇかな…
258 21/01/02(土)12:33:11 No.761193643
溜池や堀はお魚さん生かすために作ってる訳じゃねえのに…
259 21/01/02(土)12:33:15 No.761193662
>三峡ダムの水全部抜く! 琵琶湖を空にするより遥かに難度高いな!
260 21/01/02(土)12:33:22 No.761193713
お堀は人口だからいいとして脇の川に放るのは明確にダメなやつだな…まあソースもない「」の与太話だけど
261 21/01/02(土)12:33:23 No.761193716
佐賀城の外堀は南側たしかに汚いけどそれよりあそこの道路何とかして欲しい 短い距離に直角多いので事故多発地帯
262 21/01/02(土)12:33:32 No.761193759
>そのカイボリで死ぬ「」もいるんですよ いるの?!
263 21/01/02(土)12:33:35 No.761193773
>海外に進出して欲しい >三峡ダムの水全部抜く! タイには行ったな 住み着いてたテラピアを住人が持ち帰って全部食っちまった
264 21/01/02(土)12:33:50 No.761193846
堀住みで虹裏してる「」がいるのか…
265 21/01/02(土)12:33:51 No.761193853
>さすがにハイエナ飼ってる「」はいねえんじゃねぇかな… ツァ!
266 21/01/02(土)12:33:52 No.761193856
>>ダオナン飼ったことある「」ならわかると思うけど… >さすがにハイエナ飼ってる「」はいねえんじゃねぇかな… ダオナンはこくじんの方では…
267 21/01/02(土)12:33:59 No.761193898
カイボリ雄山
268 21/01/02(土)12:34:02 No.761193915
ダッシュでやったロケ地に加藤先生を送り込み美味しくもない素焼きを食わせる
269 21/01/02(土)12:34:05 No.761193928
>さすがにハイエナ飼ってる「」はいねえんじゃねぇかな… ハイエナ扱いされたダオナンは困惑した
270 21/01/02(土)12:34:09 No.761193948
この話題出すやつはお魚さんの命なんてどうでもよくて 何か叩いて騒ぎたいだけの人だと思うわ
271 21/01/02(土)12:34:31 No.761194081
>>そのカイボリで死ぬ「」もいるんですよ >いるの?! まあそれに限らずあれで死んだこれで死んだってレスしてる「」ちょくちょくいるしな…
272 21/01/02(土)12:34:35 No.761194099
ツァ!全部抜く
273 21/01/02(土)12:34:40 No.761194124
>>>ダオナン飼ったことある「」ならわかると思うけど… >>さすがにハイエナ飼ってる「」はいねえんじゃねぇかな… >ダオナンはこくじんの方では… ダオナンで指すものがバラバラで笑う
274 21/01/02(土)12:34:50 No.761194168
魚類の「」だっているんですよ
275 21/01/02(土)12:34:55 No.761194188
>ダッシュでやったロケ地に加藤先生を送り込み美味しくもない素焼きを食わせる 一方桝アナはうまそうな魚料理を食べていた
276 21/01/02(土)12:35:08 No.761194264
>この話題出すやつはお魚さんの命なんてどうでもよくて >何か叩いて騒ぎたいだけの人だと思うわ 反対!って垂れ幕もって並ぶ人種やな
277 21/01/02(土)12:35:12 No.761194289
>>そのカイボリで死ぬ「」もいるんですよ >いるの?! サヨリがカイボリに耐えられると思うか
278 21/01/02(土)12:35:15 No.761194301
ブルーギルやブラックバスが虹裏するなよ
279 21/01/02(土)12:35:18 No.761194318
ダオナンってヌマエビのこと指してるんだよね?
280 21/01/02(土)12:35:20 No.761194329
ダオナン…を?
281 21/01/02(土)12:35:24 No.761194347
>ツァ!全部抜く …!…!
282 21/01/02(土)12:35:29 No.761194371
この番組の音楽担当はすごい楽しいと思う
283 21/01/02(土)12:35:36 No.761194415
>サヨリがカイボリに耐えられると思うか そもそも淡水に耐えられねえよ
284 21/01/02(土)12:35:56 No.761194532
>どっちにしろ溜池は全部抜いて清掃しなきゃ機能維持できないってのにその辺スルーして喚くのが出るのが凄いよね 抜いた後の後処理の悪さが言われてるだけじゃない?
285 21/01/02(土)12:36:05 No.761194564
>>ダッシュでやったロケ地に加藤先生を送り込み美味しくもない素焼きを食わせる >一方桝アナはうまそうな魚料理を食べていた 一方探偵ナイトスクープの林シェフは――
286 21/01/02(土)12:36:12 No.761194589
>21/01/02(土)11:47:10No.761181710No.761181710そうだねx12 >削除依頼によって隔離されました >この番組のせいで在来種が死にまくるらしいけど実際どうなの? 何か消えてて笑っちゃった
287 21/01/02(土)12:36:13 No.761194601
「」の生物知識がガバガバ過ぎる…
288 21/01/02(土)12:36:55 No.761194783
タニシを食わされる先生もいるんですよ
289 21/01/02(土)12:36:59 No.761194803
ハイエナも何家族か山奥に放せば日本の環境でも野生化できるのかな
290 21/01/02(土)12:37:09 No.761194849
>「」の生物知識がガバガバ過ぎる… 後の世に子孫を残す奴はだいたい全部生物だろ
291 21/01/02(土)12:37:10 No.761194853
単純にどこの池の水抜いても代り映えしない面子ばっか出てくるから飽きちゃった 東南アジアでやってくれないかな
292 21/01/02(土)12:37:14 No.761194865
「」は困惑した
293 21/01/02(土)12:37:21 No.761194903
そういやヒーターで一定の水温にしなきゃ飼えないはずの熱帯魚とかシュリンプが意外と日本で繁殖してるのあったな 多産多死で選ばれしものが意外と適応できたのか排水があったかいからかな…
294 21/01/02(土)12:38:14 No.761195170
>>どっちにしろ溜池は全部抜いて清掃しなきゃ機能維持できないってのにその辺スルーして喚くのが出るのが凄いよね >抜いた後の後処理の悪さが言われてるだけじゃない? まあ「」が言ったらそうなんだろう… 「」ちゃんが嘘なんて言うわけないもんな…
295 21/01/02(土)12:38:17 No.761195179
林シェフにはいくらでも変な食材を与えていいと言われている
296 21/01/02(土)12:38:41 No.761195296
で 学会とネイチャーの話は
297 21/01/02(土)12:38:51 No.761195350
「」は魚を繊細に思いすぎてる…あいつら生存能力振り切れてるぞ
298 21/01/02(土)12:39:05 No.761195420
ネイチャーって言われてジモン関係ないだろ!って思ったら違った
299 21/01/02(土)12:39:12 No.761195453
今日かと思ってびっくりしたわ 明日じゃん
300 21/01/02(土)12:39:31 No.761195522
問題になってるやつはなにか問題があるんだろうからとあとから欠点を探すやつだ
301 21/01/02(土)12:39:33 No.761195530
外来種喜ぶ奴が少なすぎるんだ バスフィッシングだってもう下火だぞ
302 21/01/02(土)12:39:45 No.761195590
>林シェフにはいくらでも変な食材を与えていいと言われている なんやできへんのか
303 21/01/02(土)12:39:57 No.761195653
>「」は魚を繊細に思いすぎてる…あいつら生存能力振り切れてるぞ 特に振り切れててヤバいから外来種は殺す
304 21/01/02(土)12:39:59 No.761195656
>「」の生物知識がガバガバ過ぎる… 「」は大体スレで見た知識で語るよ ゴッドハンドのスレとか見ててもわかるでしょ
305 21/01/02(土)12:40:01 No.761195674
>そういやヒーターで一定の水温にしなきゃ飼えないはずの熱帯魚とかシュリンプが意外と日本で繁殖してるのあったな >多産多死で選ばれしものが意外と適応できたのか排水があったかいからかな… 俺の実家だと温泉熱で元気に増えてるぞテラピアとグッピー あいつらはヤゴとか食わないからいいよね
306 21/01/02(土)12:40:21 No.761195761
バスは泥臭さえなんとかすればスズキみたいなもんだから美味しいんだろ?
307 21/01/02(土)12:40:30 No.761195807
そろそろ体長二十メートルのアリゲーターとか出てこないかなとは思ってる
308 21/01/02(土)12:40:32 No.761195819
>「」は魚を繊細に思いすぎてる…あいつら生存能力振り切れてるぞ でも通販でやって来るの度々死着してるし…
309 21/01/02(土)12:40:35 No.761195838
>多産多死で選ばれしものが意外と適応できたのか排水があったかいからかな… 北海道で川に温泉水が湧くせいでグッピーがいたりするしな
310 21/01/02(土)12:40:41 No.761195881
金魚すくいの金魚とか池にはなして捨て魚する人はナチュラルにいるからな
311 21/01/02(土)12:40:53 No.761195939
初期の小さい池の水抜いて綺麗にするだけの方が好きだった 生物あまり興味ない…
312 21/01/02(土)12:41:34 No.761196155
工場排水があったかいのとクソ飼い主が捨てるののダブルパンチで生態系がアマゾン化してるのって多摩川だっけ
313 21/01/02(土)12:41:47 No.761196210
>バスは泥臭さえなんとかすればスズキみたいなもんだから美味しいんだろ? 皮が臭さの原因だから皮引きうまくするのがいいと聞く あとストレス与えてるとまずくなるから即〆て血抜きするのがコツだとか
314 21/01/02(土)12:41:49 No.761196220
>バスは泥臭さえなんとかすればスズキみたいなもんだから美味しいんだろ? そこいらのドブで釣れた奴を食いたいかと言えば…
315 21/01/02(土)12:42:06 No.761196311
>初期の小さい池の水抜いて綺麗にするだけの方が好きだった >生物あまり興味ない… 俺は興味あるけどぶっちゃけ毎回出てくるの同じだから飽きた
316 21/01/02(土)12:42:18 No.761196367
>工場排水があったかいのとクソ飼い主が捨てるののダブルパンチで生態系がアマゾン化してるのって多摩川だっけ 多摩川だね ちょくちょく特集組まれるくらいには未だにいろんな魚が捨てられる
317 21/01/02(土)12:42:21 No.761196387
>初期の小さい池の水抜いて綺麗にするだけの方が好きだった >生物あまり興味ない… 捕まえてるのメインより掃除してる姿もっと見せてくれた方が面白いよね
318 21/01/02(土)12:42:31 No.761196438
俺の近所の川温かい排水出てるからピラニア離したら越冬するだろうなっていつも思う 思うだけ
319 21/01/02(土)12:42:35 No.761196453
>バスは泥臭さえなんとかすればスズキみたいなもんだから美味しいんだろ? おいしいのになんでみんなくわないかっていうと 泥抜き→徹底的な血抜き→臭み抜き→寄生虫対策と美味しく食べるのクソめんどいからなんだ
320 21/01/02(土)12:42:48 No.761196517
>俺は興味あるけどぶっちゃけ毎回出てくるの同じだから飽きた DASHは引くガチャ毎回変えるから面白さが維持できてるんだな…
321 21/01/02(土)12:43:32 No.761196715
スズキだって場合によっちゃ臭いのは同じだからなあ 食文化も大きいんじゃない
322 21/01/02(土)12:43:34 No.761196723
釣具メーカーはどう思う?
323 21/01/02(土)12:43:55 No.761196829
>>多産多死で選ばれしものが意外と適応できたのか排水があったかいからかな… >北海道で川に温泉水が湧くせいでグッピーがいたりするしな チベット高原の温泉地帯に生息するオンセンヘビみたいに極限環境下のオアシスに取り残された特殊生物っぽくてすき
324 21/01/02(土)12:43:57 No.761196839
淡水貯水池ガチャ!
325 21/01/02(土)12:44:43 No.761197083
>工場排水があったかいのとクソ飼い主が捨てるののダブルパンチで生態系がアマゾン化してるのって多摩川だっけ 原発の冷却水出口もあったかいし釣り人近寄らないから魚が沢山いると聞く
326 21/01/02(土)12:44:44 No.761197087
>>工場排水があったかいのとクソ飼い主が捨てるののダブルパンチで生態系がアマゾン化してるのって多摩川だっけ >多摩川だね >ちょくちょく特集組まれるくらいには未だにいろんな魚が捨てられる 多摩川の水全部抜くか…
327 21/01/02(土)12:44:54 No.761197140
佐賀の水全部抜け
328 21/01/02(土)12:44:55 No.761197143
>釣具メーカーはどう思う? コロナで爆売れですね
329 21/01/02(土)12:45:03 No.761197187
いつものあいつが出てくる率高い いやそんな池によって住んでる奴が劇変しても困るけど
330 21/01/02(土)12:45:09 No.761197217
バスはともかくなんでブルーギルはあんなに蔓延したの…
331 21/01/02(土)12:45:16 No.761197241
>原発の冷却水出口もあったかいし釣り人近寄らないから魚が沢山いると聞く なんかでかいのいそうだな!
332 21/01/02(土)12:45:27 No.761197307
自治体協力してるんだから佐賀市民でもない「」がケチつけてどうすんの? しかも撮影1ヶ月くらい前だし
333 21/01/02(土)12:45:49 No.761197418
琵琶湖も外来種問題起こってるから 琵琶湖の水全部抜くもやってほしい
334 21/01/02(土)12:45:53 No.761197443
マグロに賭けた男たちは毎回同じガチャしてるのになんであんなに面白いんだろう…
335 21/01/02(土)12:45:53 No.761197447
なあおっちゃんこのニジマスとブラウンなんだけど…
336 21/01/02(土)12:46:00 No.761197481
>バスはともかくなんでブルーギルはあんなに蔓延したの… ブルーギルはバス以前から見たな
337 21/01/02(土)12:46:06 No.761197502
亮くんに池の魚全部釣るまで帰れま10やらせよう
338 21/01/02(土)12:46:10 No.761197527
>>俺は興味あるけどぶっちゃけ毎回出てくるの同じだから飽きた >DASHは引くガチャ毎回変えるから面白さが維持できてるんだな… スレ画も徳川の遺物探してみたり隕石掘ってみたりと試行錯誤はしてるんだけどな…
339 21/01/02(土)12:46:15 No.761197555
>バスはともかくなんでブルーギルはあんなに蔓延したの… めっちゃ増える生態してる
340 21/01/02(土)12:46:18 No.761197573
今まで外来魚は人間が持ち込んでたと思われてたけど最新の研究では鳥の糞からも極めて低い確率で孵化するんだってよ 誰もこない山の中の池にもバスがいる理由はそういうことではないかと言われている
341 21/01/02(土)12:46:22 No.761197601
サガの池には古代魚が住んでるからな…
342 21/01/02(土)12:46:32 No.761197648
>亮くんに池の魚全部釣るまで帰れま10やらせよう 監禁やめろ
343 21/01/02(土)12:47:04 No.761197828
ヘラブナは在来種の改良種だからセーフ?
344 21/01/02(土)12:47:10 No.761197862
>マグロに賭けた男たちは毎回同じガチャしてるのになんであんなに面白いんだろう… ガチャ引いてる人が違うからかな… あと年1くらいでしかやらないし…
345 21/01/02(土)12:47:21 No.761197916
ブルーギルは増え方さっぴいても嫌がらせでバラまいた奴がいたとしか思えない
346 21/01/02(土)12:47:29 No.761197976
どこもかしこもバスギルだらけよりはメダカぐらい見たいでしょ ニーズだよニーズ
347 21/01/02(土)12:47:54 No.761198134
>サガの池には古代魚が住んでるからな… ワラスボ以外にもなんかいるのかよ…
348 21/01/02(土)12:48:11 No.761198210
>ブルーギルは増え方さっぴいても嫌がらせでバラまいた奴がいたとしか思えない 淡水魚は水路繋がってない限り誰かしら放流してないといないからな…
349 21/01/02(土)12:48:15 No.761198227
>バスはともかくなんでブルーギルはあんなに蔓延したの… ブルーギルは生まれた卵を♂が守護るからな…親心が子の生存率を底上げしている
350 21/01/02(土)12:48:19 No.761198247
>ヘラブナは在来種の改良種だからセーフ? なんだかんだで棲み分け出来てるのは許されやすいイメージ バスとギルは根こそぎいくから殺
351 21/01/02(土)12:48:30 No.761198315
出てくるのが亀鯉バスギルフナモロコあたりで固定されてるから飽きるのよね…
352 21/01/02(土)12:48:58 No.761198463
ワラスボ何匹取れるかな
353 21/01/02(土)12:48:58 No.761198466
>ブルーギル なんか水産試験場がからんんでるっぽい!
354 21/01/02(土)12:49:27 No.761198601
メダカは止水域にいるんだろうか というか水草無いと卵産めないんだから鯉いるだけでアウトじゃない?
355 21/01/02(土)12:49:44 No.761198674
>ヘラブナは在来種の改良種だからセーフ? ヘラブナってゲンゴロウブナの事じゃないのん やっこさんなら国内外来種扱いで毎回間引かれてるけど…
356 21/01/02(土)12:51:25 No.761199149
>メダカは止水域にいるんだろうか >というか水草無いと卵産めないんだから鯉いるだけでアウトじゃない? 繁殖能力は高い方と言っていいんじゃないかな 外来メダカが多くて本家がレア扱いだけど
357 21/01/02(土)12:52:15 No.761199394
メダカ(カダヤシ)
358 21/01/02(土)12:52:57 No.761199578
まったくブルーギルを日本に持ち込むなんてしたのどこのどいつなんだよ
359 21/01/02(土)12:53:31 No.761199754
厳密に言うと在来種でも他の場所から採ってきたやつは放しちゃだめ
360 21/01/02(土)12:53:31 No.761199757
アライグマを野に帰した人らの子孫だしな