21/01/02(土)10:31:18 パソコ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/02(土)10:31:18 No.761164714
パソコン大先生の「」に聞きたいんだけど 今ならやっぱりHDDよりSSDの方が故障率って低い? 年始の実家PC運用保守案件で外付けHDDが10年前のままでいい加減交換しようと思う SSDとSSDケースでも買ってくればそれでいいかと思ってるけどどうでしょうか
1 21/01/02(土)10:32:11 No.761164859
故障率で言えばHDDなんじゃないの?知らんけど
2 21/01/02(土)10:32:57 No.761164991
>パソコン大先生の「」に聞きたいんだけど 俺は大先生じゃないので答えられない
3 21/01/02(土)10:34:02 No.761165192
せっかくきえるならNASにしようぜ!
4 21/01/02(土)10:34:15 No.761165224
10年前ってもうまるごと買い換えたほうがいい気がする それはそうとSSDでええよ あと普段実家に居ないなら中身+ケースより外付け専用のほうが安心
5 21/01/02(土)10:34:42 No.761165294
グレードにもよるだろうけど普通に使うならSSDの方が機械的な故障ない分長持ちすると思う
6 21/01/02(土)10:34:45 No.761165309
パソコンチョットワカル 先生にはなれない…
7 21/01/02(土)10:34:55 No.761165344
メーカーや製品レベルじゃなくジャンル全体の故障率を把握してる大先生早く来て
8 21/01/02(土)10:35:25 No.761165448
外付けなら別にHDDでもいいんじゃね安いしどうせそんな読み込み速度いらんだろ
9 21/01/02(土)10:36:27 No.761165665
ブレーカーがよく落ちる環境だと故障率アップする
10 21/01/02(土)10:37:41 No.761165872
SSDは通電しないと劣化するから外部保存用にはHDDの方が適してる
11 21/01/02(土)10:38:52 No.761166091
設備投資に金をかけない弊社でもパソコンは七年に一度は買い換えるほどです まあWindows10レディなら壊れるまで使えば良いと思うけど
12 21/01/02(土)10:38:55 No.761166102
一般論でいいんだけど書込みそんなに行わないバックアップで容量も1TBもないくらいだと HDDとSSDどっちがいいのかが知りたい 利用形態は常時通電予定で5年くらい安定して使えたらいいなってのが希望 自分ならそりゃクラウドに投げればいいじゃんとしか思わないけど
13 21/01/02(土)10:40:34 No.761166391
外付けであんま使わないならHDDの方勧める
14 21/01/02(土)10:40:47 No.761166429
どっちも言うほど壊れない
15 21/01/02(土)10:41:31 No.761166577
安全に電源切れない落ち方を繰り返したらSSDだってデータ破損するさ
16 21/01/02(土)10:41:36 No.761166600
その外付けには何が入ってるんだ? テレビの録画とか?
17 21/01/02(土)10:43:14 No.761166919
>テレビの録画とか? 写真と住所録だけだな あとおとんの保存したエロ動画があった
18 21/01/02(土)10:43:16 No.761166926
俺も便乗して聞きたいんだけどNASのHDDぶっ壊れたから買い換えようと思ってんだけど電源つけっぱと考えるとSSDのがいいの? 正直音楽聴いたりバックアップ入れたりで小規模に運用してるから容量もぜんぜんいらないしSSDでもいいかなあと思ってんだけど
19 21/01/02(土)10:43:19 No.761166942
>一般論でいいんだけど書込みそんなに行わないバックアップで容量も1TBもないくらいだと >HDDとSSDどっちがいいのかが知りたい >利用形態は常時通電予定で5年くらい安定して使えたらいいなってのが希望 >自分ならそりゃクラウドに投げればいいじゃんとしか思わないけど その用途ならSSDだな
20 21/01/02(土)10:45:12 No.761167290
ヨドバシの方でもキオクシアのSSD扱わないかなあ いやサンディスクでも必要十分なんだけどね
21 21/01/02(土)10:45:48 No.761167407
>俺も便乗して聞きたいんだけどNASのHDDぶっ壊れたから買い換えようと思ってんだけど電源つけっぱと考えるとSSDのがいいの? >正直音楽聴いたりバックアップ入れたりで小規模に運用してるから容量もぜんぜんいらないしSSDでもいいかなあと思ってんだけど 容量使わなくてアクセス頻度が多いならSSDがいいね
22 21/01/02(土)10:46:27 No.761167536
>写真と住所録だけだな いいデジカメで写真めっちゃ撮るならSSDにすると恩恵に授かれる ただ10年以上前のPCだとインターフェースの速度が残念で結局遅いかも >あとおとんの保存したエロ動画があった 聞かなかったことにする
23 21/01/02(土)10:48:13 No.761167905
最近ようやくm.2のSSDが気になってきた でもSATAのどれかと排他ってマザボの説明に書いてて何で…ってなってる
24 21/01/02(土)10:49:29 No.761168171
住所録は一応スティックのUSBメモリとかにも入れといたらいいんじゃないか
25 21/01/02(土)10:49:45 No.761168233
>容量使わなくてアクセス頻度が多いならSSDがいいね ありがとう 動作検証リストチェックしてSSD入れてみる
26 21/01/02(土)10:51:25 No.761168566
古いPCに繋ぐならどのインターフェースにどんなケーブルで繋ぐかもよく調べたほうがいいよ
27 21/01/02(土)10:52:53 No.761168869
24h稼働で一日平均100GBの書き込みが発生する自宅のSSD NAS環境だと、約5年ぐらいで死ぬSSDが多い 普通のPCなら買い換えするまで持つんじゃ無いかな
28 21/01/02(土)10:53:15 No.761168946
>でもSATAのどれかと排他ってマザボの説明に書いてて何で…ってなってる SATAそんなに数いるか?
29 21/01/02(土)10:53:21 No.761168975
>最近ようやくm.2のSSDが気になってきた >でもSATAのどれかと排他ってマザボの説明に書いてて何で…ってなってる 不満なら排他じゃないお高いマザーボード買いなよとしか
30 21/01/02(土)10:54:05 No.761169125
極論容量いっぱいまで使い切って使う容量も5TB以上とかじゃないなら 全部SSDで良いよ?
31 21/01/02(土)10:54:24 No.761169205
新調したPCにSATAケーブル一本も無いぜ!快適!
32 21/01/02(土)10:56:18 No.761169639
>最近ようやくm.2のSSDが気になってきた >でもSATAのどれかと排他ってマザボの説明に書いてて何で…ってなってる CPUやチップセットから出せるSATAレーン数が決まってるから
33 21/01/02(土)10:56:37 No.761169723
エロ動画エロ同人音声から足を洗えばSSDオンリーでもよくなるんだけどな…
34 21/01/02(土)10:57:05 No.761169840
PCは5,6年前に買ったLenovoの小さいデスクトップなんだけど一昨年win10にしてさらにSSDにしたから多分まだ余裕 HDDでも悪くはなさそうだな多重が基本か… USB給電のSSDにしてPCデスク周りスッキリさせたほうが喜びそうだしそうするわ
35 21/01/02(土)10:57:25 No.761169916
テレビ録画くらいだな大容量必要なの
36 21/01/02(土)10:57:31 No.761169941
>SATAそんなに数いるか? 今使ってるマザボがSATA2つしかなくてシステム用SSDとデータ用HDDで埋まってるんだ 解消するにはまるっと変えないとだね
37 21/01/02(土)11:00:27 No.761170556
>今使ってるマザボがSATA2つしかなくてシステム用SSDとデータ用HDDで埋まってるんだ >解消するにはまるっと変えないとだね それでNVMeと排他なの? 凄い構成のマザーだな
38 21/01/02(土)11:00:29 No.761170568
小さいPCの相談にのるのは非常に困難である選択肢がそもそもないから
39 21/01/02(土)11:01:13 No.761170735
>エロ動画エロ同人音声から足を洗えばSSDオンリーでもよくなるんだけどな… 音声作品は最近平気で一作品数GBあるよね…
40 21/01/02(土)11:01:50 No.761170888
パソコンの大先生だけど質問ある?
41 21/01/02(土)11:02:03 No.761170933
ていうかPC買い換えれば?
42 21/01/02(土)11:02:47 No.761171083
>パソコンの大先生だけど質問ある? 無い!正月だから休め!
43 21/01/02(土)11:04:36 No.761171469
どうせ生活にPCが深く関わってるんだろうし少し位金出してもバチは当たらんだろ
44 21/01/02(土)11:04:56 No.761171541
サイコム!サイコム!
45 21/01/02(土)11:07:13 No.761172051
>ていうかPC買い換えれば? 弊社もそう言うスタンスでクライアントは割と予算潤沢みたいだけど ヒアリングしてるとPCの利用時間がものすごく低いからそこまでしなくていいかなって
46 21/01/02(土)11:09:37 No.761172570
>弊社もそう言うスタンスでクライアントは割と予算潤沢みたいだけど >ヒアリングしてるとPCの利用時間がものすごく低いからそこまでしなくていいかなって 利用時間少ないのにかなり期間経ったPCってのは困る所ね…
47 21/01/02(土)11:09:45 No.761172605
>今使ってるマザボがSATA2つしかなくてシステム用SSDとデータ用HDDで埋まってるんだ >解消するにはまるっと変えないとだね ものによってはSATAとの共用ではなくPCIeとの共用もあるぞ さらに言うと安いのだとM.2_1がPCIeと共用でM.2_2がSATAとの共用みたいなのもある
48 21/01/02(土)11:12:54 No.761173305
よく考えてほしい人生たかだか50年位しかまともに動けないのに 10年PC生きてたらもう十分だろと
49 21/01/02(土)11:13:18 No.761173401
合計10TB以上必要とかでない限り全部SSDにしていいよ運用楽だし
50 21/01/02(土)11:15:13 No.761173833
NVMeにするならできるだけ容量はケチるんじゃないぞ 書き込み速度が速くなるだけでなくキャッシュの量が増えるものもあるから使いやすさがかなり変わるぞ
51 21/01/02(土)11:15:37 No.761173940
2~3年ぐらい経つとSSD交換したくなっちゃう
52 21/01/02(土)11:17:07 No.761174319
>NVMeにするならできるだけ容量はケチるんじゃないぞ >書き込み速度が速くなるだけでなくキャッシュの量が増えるものもあるから使いやすさがかなり変わるぞ 500Gありゃいいやぐらいに思ってるんだけど1Tまで盛ったほうがいいんかな…
53 21/01/02(土)11:18:31 No.761174641
俺もVistaを7にしてそれを10にしたノートパソコンだからそろそろ買い替えたいってもう5年以上言ってる気がする
54 21/01/02(土)11:18:32 No.761174650
なんやかんやでシステムも膨れ上がっていくからな…
55 21/01/02(土)11:19:06 No.761174786
OSもゴニョゴニョしたやつでいいし…
56 21/01/02(土)11:19:43 No.761174936
>500Gありゃいいやぐらいに思ってるんだけど1Tまで盛ったほうがいいんかな… 500GBと1TBの間には大きな壁がある 安いNVMeSSD買うなら絶対に1TBをお勧めする
57 21/01/02(土)11:20:46 No.761175186
QLCも TLCも 同じよ
58 21/01/02(土)11:20:50 No.761175204
4T以上のSSD安くならんかな
59 21/01/02(土)11:21:06 No.761175268
>安いNVMeSSD買うなら絶対に1TBをお勧めする 1TBとか2TBだったら?あんまり変わらない?
60 21/01/02(土)11:22:40 No.761175645
安いNVMeという前提を投げていいなら2TBの方がいい というかとにかくストレージはデカいに限るぜー!
61 21/01/02(土)11:22:44 No.761175663
>QLCも >TLCも >同じよ 倉庫ならはい
62 21/01/02(土)11:23:42 No.761175902
SSDは空き領域が多いほど寿命ガ伸びるからでかいほどいいは正しい
63 21/01/02(土)11:23:43 No.761175906
せっかく読み込み速くなっても使えるデータ量が少なかったら意味ないからな
64 21/01/02(土)11:24:09 No.761176007
>1TBとか2TBだったら?あんまり変わらない? 用途と使用容量によるがゲームや動画などで700~800GB超になるとかなら2Tにした方が良いと思うよ
65 21/01/02(土)11:25:08 No.761176233
>1TBとか2TBだったら?あんまり変わらない? シーケンシャルの書き込み速度は変わらないけどランダムの書き込み速度速くなるしキャッシュ量は増える そしてSSDの特性として容量が埋まってないほうが長持ちするので大きいに越したことは無い
66 21/01/02(土)11:25:18 No.761176261
スマホとかタブの容量問題に悩まされたくなかったからNAS導入したけどすごい快適だった やっぱりクラウド契約するよりNASの方が手軽だな
67 21/01/02(土)11:25:55 No.761176415
交換頻度はSMARTの数値と相談しながらでも良い気がするな どれくらいでかえるかは知識次第なのかもしれんが
68 21/01/02(土)11:26:12 No.761176497
>やっぱりクラウド契約するよりNASの方が手軽だな ストレージはまだ物理のが安いね
69 21/01/02(土)11:26:48 No.761176630
本当に壊れないやつなら企業向けのHDDがいいと思う
70 21/01/02(土)11:27:19 No.761176778
つーかさどうでもいいPCにそこまで気を回す必要がない 安もん買っとけ
71 21/01/02(土)11:27:50 No.761176900
>スマホとかタブの容量問題に悩まされたくなかったからNAS導入したけどすごい快適だった >やっぱりクラウド契約するよりNASの方が手軽だな 自宅NASは自分で定期バックアップもパーツ交換もセキュリティ管理もしなきゃ行けないし… 特にハードの寿命も考えると価格面で優位性は薄いなって
72 21/01/02(土)11:27:50 No.761176903
これはまだ出てないから未来の話だけどQLCでも4TB以上になればSLCキャッシュ量が今の一番グレード高いTLC500GBくらいの量になるからキャッシュ切れの心配がかなり薄れる もちろん性質上TLCよりも寿命は短いけど4TBもあれば10年は持つ
73 21/01/02(土)11:27:53 No.761176915
>500Gありゃいいやぐらいに思ってるんだけど1Tまで盛ったほうがいいんかな… 1TBくらいならそこまで割高!って感じでもないから1TB買った方が良いよ それより上は流石にちょっと高いかなー?って感じるけど
74 21/01/02(土)11:28:05 No.761176956
10年運用する前提ならHDDかなぁ 耐用年数の倍って時点で無茶ではあるけど
75 21/01/02(土)11:28:41 No.761177101
WDの赤とか金じゃね?
76 21/01/02(土)11:29:03 No.761177192
enterpriseでsasなhddを買おう 型落ちでも耐久性に全く問題ない
77 21/01/02(土)11:29:13 No.761177231
ルーター機能の簡易NASなんかも大したコストかからず助かる HDDにしたらうるせぇ…ってなったのでそっちはTV録画に回してSSDに変えたけど
78 21/01/02(土)11:29:41 No.761177328
そんな何時使ってるかもよくわかんないPCのHDDの心配なんてしようがなくねと思った
79 21/01/02(土)11:30:30 No.761177560
管理できてないHDDなんて1Tだろうが10Tが変わんないよ
80 21/01/02(土)11:30:52 No.761177655
>もちろん性質上TLCよりも寿命は短いけど4TBもあれば10年は持つ 普通に使う分だとTBWは正直QLCでも気にしなくて良いな そこ以外の所でなんか死ぬよね 電源回路とか死ぬのかな
81 21/01/02(土)11:31:10 No.761177727
赤1年くらいでエラー吐いたよ 交換してもらってからは安定してるけど
82 21/01/02(土)11:31:29 No.761177806
HDD以前にPCが先に死にそう
83 21/01/02(土)11:32:40 No.761178075
前のPCは初めてメモリが逝ったな 8年も使ってたから文句はないけどメモリが逝くのは初体験だった
84 21/01/02(土)11:34:20 No.761178489
録画用に買った1.5TBの外付けHDDが8年突破した ガンガン使ってるのに壊れない
85 21/01/02(土)11:34:25 No.761178505
安い方の赤は突発的な性能低下が起こるとかでNASに使うなってGAIJINがキレてたな
86 21/01/02(土)11:36:19 No.761178984
>録画用に買った1.5TBの外付けHDDが8年突破した >ガンガン使ってるのに壊れない 一応エラーとかはCDIで調べておいた方がいいかもね いきなり逝ったら困るし
87 21/01/02(土)11:37:52 No.761179363
HDDが壊れるかどうかなんてほとんど当たり掴むかハズレ掴むかの違いっぽそう
88 21/01/02(土)11:37:56 No.761179378
初売りでNVMeSSDのWD青500GBが4800円で悩んだけど買うのやめた
89 21/01/02(土)11:38:15 No.761179447
>安い方の赤は突発的な性能低下が起こるとかでNASに使うなってGAIJINがキレてたな NAS用を謳ってる製品でSMR使っちゃそりゃダメでしょっていう 性能低下どころかリビルドでデータぶっ壊れるんだから半分詐欺みたいなもんだ
90 21/01/02(土)11:38:34 No.761179515
福袋でケース以外一通り揃って初めての自作チャレンジなんだけどケース選ぶコツってあるの?
91 21/01/02(土)11:38:40 No.761179537
>一応エラーとかはCDIで調べておいた方がいいかもね >いきなり逝ったら困るし 調べると壊れる PC機器なんてそんなものだ
92 21/01/02(土)11:39:06 No.761179650
>福袋でケース以外一通り揃って初めての自作チャレンジなんだけどケース選ぶコツってあるの? ぼんやりした質問ばい…
93 21/01/02(土)11:39:11 No.761179674
>福袋でケース以外一通り揃って初めての自作チャレンジなんだけどケース選ぶコツってあるの? 自分で使いたいケースを見つけられない場合はとりあえず定番品を買う
94 21/01/02(土)11:39:19 No.761179706
故障怖いならraid1にした2bayNASにバックアップ用の外付けHDD付けてまるっとUPS付けるくらいかね 結構掛かりそうだな
95 21/01/02(土)11:39:28 No.761179733
>HDDが壊れるかどうかなんてほとんど当たり掴むかハズレ掴むかの違いっぽそう ダメな奴は割とすぐ壊れる気がする 当時はまだ全然ダメだったサムスンのHDDも当たり個体で7年くらい使えた
96 21/01/02(土)11:39:43 No.761179795
>福袋でケース以外一通り揃って初めての自作チャレンジなんだけどケース選ぶコツってあるの? パーツはまずなんだよ
97 21/01/02(土)11:39:51 No.761179835
どっちが壊れにくいかなんて質問に答えられる大先生いるんだろうか
98 21/01/02(土)11:39:54 No.761179846
>福袋でケース以外一通り揃って初めての自作チャレンジなんだけどケース選ぶコツってあるの? フラクタルデザインってところのを選ぶ
99 21/01/02(土)11:39:55 No.761179854
>NAS用を謳ってる製品でSMR使っちゃそりゃダメでしょっていう やるにしてもせめてホストマネージドならなぁ
100 21/01/02(土)11:40:06 No.761179899
ほとんど壊れたことないけど壊れる時は壊れる 何を使うかよりもバックアップが大事だ
101 21/01/02(土)11:40:14 No.761179924
>調べると壊れる >PC機器なんてそんなものだ 自覚してないだけで壊れているのを普通に使ってる状況いいよね
102 21/01/02(土)11:41:04 No.761180110
>自覚してないだけで壊れているのを普通に使ってる状況いいよね 大事な業務データ入ってるNASの赤ランプチカチカしてるのいいよね…
103 21/01/02(土)11:41:35 No.761180255
>>自覚してないだけで壊れているのを普通に使ってる状況いいよね >大事な業務データ入ってるNASの赤ランプチカチカしてるのいいよね… 自覚してるじゃんよぅ!!
104 21/01/02(土)11:41:40 No.761180277
>前のPCは初めてメモリが逝ったな >8年も使ってたから文句はないけどメモリが逝くのは初体験だった かって不良電解コンデンサが地に満ち数ヶ月で妊娠しまくってた頃は良品とされる同型式のメモリの組み合わせで相性問題を引き起こしまくっていた時代があったのじゃ
105 21/01/02(土)11:42:39 No.761180520
RAID5で痛い目見すぎてRAIDくんのこと信用できなくなった
106 21/01/02(土)11:42:48 No.761180564
新しいPC組んだ時に古いPCからSSDとHDD持ってきたけど1年以内に買ったやつ以外全部危険表示になってて笑った いや普通に動いてたんすよこいつら…
107 21/01/02(土)11:43:14 No.761180664
カスタマイズ見積もりとかいじって遊んでるけどドスパラはママン選べないのか…
108 21/01/02(土)11:43:53 No.761180841
pcデポで1TBのSSDとSDカードセットで1万だったからこれにするわ
109 21/01/02(土)11:44:00 No.761180875
>カスタマイズ見積もりとかいじって遊んでるけどドスパラはママン選べないのか… 安い所は大体選べないよ
110 21/01/02(土)11:44:06 No.761180903
何もしてないのに壊れた
111 21/01/02(土)11:44:13 No.761180931
>パーツはまずなんだよ https://news.mynavi.jp/article/20201225-1610374/ これのIntel10点セットの奴
112 21/01/02(土)11:44:15 No.761180950
インテルリテールクーラーと言う物を使えば良いと聞いた
113 21/01/02(土)11:45:16 No.761181243
>これのIntel10点セットの奴 そこそこ大きいミドルタワー選んどけ
114 21/01/02(土)11:45:17 No.761181245
なんで組み立てキットで箱はないんだよ…
115 21/01/02(土)11:45:32 No.761181304
PC用途と録画用途では寿命変わると思う
116 21/01/02(土)11:45:54 No.761181382
>RAID5で痛い目見すぎてRAIDくんのこと信用できなくなった 1台死んでリビルド中にもう1台逝くのいいよね…よくない
117 21/01/02(土)11:46:01 No.761181416
>RAID5で痛い目見すぎてRAIDくんのこと信用できなくなった だからあれほどバックアップをしとけって…
118 21/01/02(土)11:46:29 No.761181544
>なんで組み立てキットで箱はないんだよ… ケースくらい好きなもの選べるように配慮してくれてるんだろ まあどうせ価格コムのランキング上位とか選んで終わりだろうからあんまり意味の無い配慮だけど
119 21/01/02(土)11:47:27 No.761181783
そういえば今RAID1だけどこれ意味あるのか…? たしかに0にしてバックアップに回したほうがいいよな?
120 21/01/02(土)11:47:45 No.761181865
>どっちが壊れにくいかなんて質問に答えられる大先生いるんだろうか 壊れやすい扱いのSSDだって業務用のデータセンターで使われてたりするので SSDもHDDも使い方ちゃんとしてれば早々壊れない が正解かなあ… 初期不良品はまた別だけど
121 21/01/02(土)11:48:04 No.761181935
組み立てチケットあるの見るに 店でケースも買ってもらって組立ってもらうのを見越したやつだろこれ
122 21/01/02(土)11:48:07 No.761181952
>>RAID5で痛い目見すぎてRAIDくんのこと信用できなくなった >1台死んでリビルド中にもう1台逝くのいいよね…よくない NAS組む時は別のメーカーのHDDを組み合わせるのがコツだってだれかが言ってた
123 21/01/02(土)11:49:25 No.761182270
ケースは見た目が8割だからショップに行って眺めてフィーリングにティンときたのを買え 見た目が気に入らないケースはいくら評判良くてもやめとけ 組み上がってからの満足感に直結する部分だ
124 21/01/02(土)11:50:14 No.761182487
RAIDはバックアップではない
125 21/01/02(土)11:50:47 No.761182638
NASってSSDだと見違えるほど早くなる? 用途は画像とPDFくらいなんだけど
126 21/01/02(土)11:50:54 No.761182669
HDDもSSDも壊れる時はすんなり壊れてデータは戻ってこないから 壊れないものを必死に探すよりも何重にもバックアップ取った方がいい
127 21/01/02(土)11:50:54 No.761182673
ファンが付く天板がペラペラなケースはやめとけ すごい音がするぞ
128 21/01/02(土)11:51:06 No.761182721
まあ初組なら静電気対策用の手袋あると良いよとだけ伝えておく
129 21/01/02(土)11:51:35 No.761182855
マザーにフロントUSB-Cがついててそれに合わせようと思ったら沼にはまる
130 21/01/02(土)11:52:15 No.761183016
ケース界のユニクロとも言えるdefineシリーズでもいいんだ
131 21/01/02(土)11:53:50 No.761183426
>ケース界のユニクロとも言えるdefineシリーズでもいいんだ このユニクロ高くないかな!
132 21/01/02(土)11:54:11 No.761183523
>ケース界のユニクロとも言えるdefineシリーズでもいいんだ 最近の高くなったユニクロよりもさらに割高なんですけお!
133 21/01/02(土)11:54:47 No.761183693
普段パソコン工房が取り扱っている組立キット御用達のIN WINさんでもいいんだぞ 強く勧めはしないけど
134 21/01/02(土)11:54:53 No.761183717
静音だ何だと気にするなら最低でも1万は用意しとけってなるな 安いケースは安いケースでいい所もあるけど
135 21/01/02(土)11:54:56 No.761183733
でもdefine7買っときゃまず困ることないよ?
136 21/01/02(土)11:55:34 No.761183890
InWinは見た目良いやつが上部電源なのどうにかしてくれないかなあ
137 21/01/02(土)11:56:32 No.761184127
O11dynamic miniとかだいすき
138 21/01/02(土)11:57:26 No.761184329
ケースはLianLiずっと使ってるけど最近キワモノばっかりな気が… まあそうそう買い換えるもんじゃないけど