ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/01/02(土)09:25:32 No.761153804
よく思いつくな…
1 21/01/02(土)09:29:05 No.761154293
言われると分かるけど凄いな…
2 21/01/02(土)09:29:24 No.761154330
超アナログではあった!
3 21/01/02(土)09:29:29 No.761154344
コピー機すんげぇ~!
4 21/01/02(土)09:32:29 No.761154756
発想がすごい
5 21/01/02(土)09:33:17 No.761154868
ジュビロも似たようなことやってたな
6 21/01/02(土)09:34:29 No.761155045
普通に感心してしまった
7 21/01/02(土)09:35:21 No.761155147
なるほど 発想がいい
8 21/01/02(土)09:36:13 No.761155274
ぐにゃってる風に描くより速いもんなの?
9 21/01/02(土)09:36:36 No.761155340
なのにどうして
10 21/01/02(土)09:45:50 No.761156755
複合機をスタジオに置くのがプロ漫画家 って時代があった
11 21/01/02(土)09:50:42 No.761157503
>ぐにゃってる風に描くより速いもんなの? コピー機使った事ねえのかよ!コピーしてくれるんだぜ
12 21/01/02(土)09:51:36 No.761157642
>複合機をスタジオに置くのがプロ漫画家 >って時代があった 画太郎はそのせいで…
13 21/01/02(土)09:55:54 No.761158318
>>ぐにゃってる風に描くより速いもんなの? >コピー機使った事ねえのかよ!コピーしてくれるんだぜ 最初からぐにゃってる風に書けばいいんじゃないのってことじゃない? こんな複雑な線器用に書ける人間ばかりじゃないんだが
14 21/01/02(土)09:57:08 No.761158509
これは結構有名なコピー機遊びでは
15 21/01/02(土)10:02:24 No.761159384
刃牙もこの表現多用するけど同じ手法?
16 21/01/02(土)10:02:44 No.761159432
デジタル世代は発想が貧弱なんだな
17 21/01/02(土)10:04:51 No.761159782
>刃牙もこの表現多用するけど同じ手法? ドロドロじゃろホッホッホ
18 21/01/02(土)10:07:50 No.761160322
いやデジタルなら普通に編集ソフトでできるけど20年前でどうやってんのとはなるだろそりゃ…
19 21/01/02(土)10:10:20 No.761160810
コピー機でコピーした原稿の上に更に顔だけ描いた原稿をコピーすれば あの皆川フェードだって簡単に再現できちまうんだ!
20 21/01/02(土)10:10:31 No.761160844
>いやデジタルなら普通に編集ソフトでできるけど20年前でどうやってんのとはなるだろそりゃ… 90年代初頭は20年前じゃない 30年前だ
21 21/01/02(土)10:11:28 No.761160993
仕事でコピー機使うとき焦ってやろうとするとこうなっちゃう こんな有効活用が…
22 21/01/02(土)10:11:43 No.761161038
>刃牙もこの表現多用するけど同じ手法? そんなもん描いた人じゃないと分からんよ…
23 21/01/02(土)10:12:11 No.761161138
>>いやデジタルなら普通に編集ソフトでできるけど20年前でどうやってんのとはなるだろそりゃ… >90年代初頭は20年前じゃない >30年前だ またまた~
24 21/01/02(土)10:12:37 No.761161223
>90年代初頭は20年前じゃない >30年前だ グワアアア
25 21/01/02(土)10:13:09 No.761161322
>こんな有効活用が… こんなドロドロの文書を会議に提出できるのか?
26 21/01/02(土)10:13:19 No.761161365
コピー機の上におまんまん押し付けとか昔あったな…
27 21/01/02(土)10:13:59 No.761161510
トーンごと歪んてるから一からこういう風に書くのは無理だろう
28 21/01/02(土)10:14:54 No.761161677
コピー機は基本ラインスキャンだものな… シャッター幕の遅さを利用して不思議な写真を撮るとか アナログの術もいろいろあり申した
29 21/01/02(土)10:17:21 No.761162145
80年代辺りまでのデザイナーのコピー活用術はほんと面白い
30 21/01/02(土)10:20:53 No.761162773
漫画家のこういう何でも画材にする発想力凄いよね 割り箸くらいは初歩なんだろうな
31 21/01/02(土)10:21:17 No.761162844
>>90年代初頭は20年前じゃない >>30年前だ >グワアアア 何回もグリグリしなきゃ...
32 21/01/02(土)10:21:59 No.761162963
何回もコピーしていい風合いになるまで荒らすとかあったね
33 21/01/02(土)10:23:19 No.761163195
>漫画家のこういう何でも画材にする発想力凄いよね >割り箸くらいは初歩なんだろうな ナポレオンの長谷川先生 唐揚げ弁当食べた割りばしを細工用の小カンナで削ってると聞いて吹いたわ
34 21/01/02(土)10:23:25 No.761163216
>複合機をスタジオに置くのがプロ漫画家 >って時代があった ちょっと待って複合機って今置いてないの!?
35 21/01/02(土)10:25:13 No.761163521
>>漫画家のこういう何でも画材にする発想力凄いよね >>割り箸くらいは初歩なんだろうな >ナポレオンの長谷川先生 >唐揚げ弁当食べた割りばしを細工用の小カンナで削ってると聞いて吹いたわ ジュビロは指にインク着けて描いたりしてたなあ
36 21/01/02(土)10:28:24 No.761164163
ジュビロがよっちゃんで似たようなことしてたな
37 21/01/02(土)10:28:57 No.761164275
なんなの漫画家はアーティストなの
38 21/01/02(土)10:30:48 No.761164624
>なんなの漫画家はアーティストなの アーティストだよ!
39 21/01/02(土)10:31:45 No.761164801
特撮の種明かし的なものを感じる
40 21/01/02(土)10:34:10 No.761165207
>ジュビロも似たようなことやってたな 叫び顔凄いね
41 21/01/02(土)10:35:30 No.761165469
ナチュラルにジュビロ呼びされてて耐えられない
42 21/01/02(土)10:35:50 No.761165530
特殊な効果を効率よく表現する為の手法よな
43 21/01/02(土)10:41:37 No.761166603
狙ったように歪ませるのは難しそうだな
44 21/01/02(土)10:42:38 No.761166800
刃牙のぐにゃあは手描き感ある
45 21/01/02(土)10:46:08 No.761167468
プロゴルファー猿で転がってるボール表現するのに コピー機の上でゴルフボール転がしたの使ったそうな
46 21/01/02(土)10:46:36 No.761167566
コピー勿体ねぇな…
47 21/01/02(土)10:47:41 No.761167783
>コピー機の上におまんまん押し付けとか昔あったな… コピー機の破損理由だと結構上位だったんだっけ… ガラス面に乗ってぶっ壊しちゃうの
48 21/01/02(土)10:49:06 No.761168090
ジョージ電子版嫌がってたけどVtuberにハマったおかげかネットを普通に使い出して電子版配信も始まったのありがたい
49 21/01/02(土)10:52:04 No.761168703
>コピー機の破損理由だと結構上位だったんだっけ… >ガラス面に乗ってぶっ壊しちゃうの アメリカの話だけどクリスマス辺りに急激に増える修理依頼だと聞いた
50 21/01/02(土)10:55:15 No.761169405
そういやマガジンとサンデーの作家って交流なさそうなイメージあったけど ジョージが藤田の原画展来てヒでこれはすげぇ!やべぇ!なにこれどうやって描いてるの!?って宣伝して藤田がリプして交流してわいわいやってたのは面白かった
51 21/01/02(土)10:55:28 No.761169459
沼ってるのかジョージ…
52 21/01/02(土)10:56:01 No.761169579
書き字はぐねってないから字のないのをコピー機で歪めて上から字だけ書き込んでんのかな
53 21/01/02(土)10:57:40 No.761169977
>ぐにゃってる風に描くより速いもんなの? 皆川はこんなこと言いそう…
54 21/01/02(土)10:58:47 No.761170217
>ジョージ電子版嫌がってたけどVtuberにハマったおかげかネットを普通に使い出して電子版配信も始まったのありがたい Vがそれに関係あるかは兎も角として 何でハマったのがよりによって群道先生なんだ…
55 21/01/02(土)10:58:55 No.761170246
頭の中でぐにゃってるのをそのまま出力できるやつは死ねえぇぇぇ!!!!されても文句言えんよ…
56 21/01/02(土)10:59:15 No.761170309
>そういやマガジンとサンデーの作家って交流なさそうなイメージあったけど >ジョージが藤田の原画展来てヒでこれはすげぇ!やべぇ!なにこれどうやって描いてるの!?って宣伝して藤田がリプして交流してわいわいやってたのは面白かった ジュビロ元々一歩のファンで十年くらい前から作業BGMにOVAだかのサントラかけてるから嬉しかっただろうなそりゃ…
57 21/01/02(土)10:59:15 No.761170311
>>複合機をスタジオに置くのがプロ漫画家 >>って時代があった >画太郎はそのせいで… あいつ手抜きよりも「コピー機おもしれー」からコピーしまくったのが 原因だったなそういや…
58 21/01/02(土)10:59:22 No.761170333
>ナチュラルにジュビロ呼びされてて耐えられない いつも通りじゃね?
59 21/01/02(土)10:59:58 No.761170461
>頭の中でぐにゃってるのをそのまま出力できるやつは死ねえぇぇぇ!!!!されても文句言えんよ… そんな…頭の中のカメラをグルグル回すのと同じくらい簡単な事なのに…
60 21/01/02(土)11:00:09 No.761170494
漫画って表現模索すると図画工作の領域に入ると思うの まあだからアートか
61 21/01/02(土)11:00:19 No.761170532
ジュビロはもう一生ジュビロって呼ばれるよね…
62 21/01/02(土)11:01:09 No.761170721
「頭の中でパンチを受けるんですよ そうすると目の前のボクサーがぐにゃあと歪むじゃないですか それをそのまま紙に描くんですよ」
63 21/01/02(土)11:01:21 No.761170759
ジュビロがよっちゃんけおり顔どうやったんですか?って言われて説明してた時に別にコピー機で弄るのはそんな突飛なやり方じゃないよって言ってたけどアナログ世代にはそこそこあるやり方だったのか…
64 21/01/02(土)11:01:54 No.761170906
>「頭の中でパンチを受けるんですよ >そうすると目の前のボクサーがぐにゃあと歪むじゃないですか >それをそのまま紙に描くんですよ」 死ねえぇぇぇ!!!!
65 21/01/02(土)11:02:10 No.761170958
>「頭の中でパンチを受けるんですよ >そうすると目の前のボクサーがぐにゃあと歪むじゃないですか >それをそのまま紙に描くんですよ」 やめろなんか数日後には本当に誰それが言った的に尾ひれつきそうだから マジでやめろ
66 21/01/02(土)11:02:42 No.761171059
ジュビロはジョージのアクション描写めっちゃくちゃに絶賛してたな 説明しながら褒めてるのを読んでなるほどなーってなった
67 21/01/02(土)11:02:58 No.761171120
>そういやマガジンとサンデーの作家って交流なさそうなイメージあったけど >ジョージが藤田の原画展来てヒでこれはすげぇ!やべぇ!なにこれどうやって描いてるの!?って宣伝して藤田がリプして交流してわいわいやってたのは面白かった 何なら週マガとかジャンプの若手作家たちもジュビロのまんべん皆で観て盛り上がってたしたぶんイメージほど雑誌間の壁ないんだと思う 移籍も多いし
68 21/01/02(土)11:05:14 No.761171608
交流があっても一昔前は表に出てなかったんじゃないか? 今はSNS上で公開で交流するから見えるだけで
69 21/01/02(土)11:05:41 No.761171719
>皆川はこんなこと言いそう… 皆川亮二~~~~~~~~~!!
70 21/01/02(土)11:06:30 No.761171894
su4482446.jpg
71 21/01/02(土)11:06:49 No.761171969
>ジュビロはジョージのアクション描写めっちゃくちゃに絶賛してたな >説明しながら褒めてるのを読んでなるほどなーってなった 金字塔的な作品だけあってマジでアクションのあれこれはすさまじいものがある
72 21/01/02(土)11:07:13 No.761172054
なんだかんだ躍動感とかはすごいよなあ
73 21/01/02(土)11:11:20 No.761172947
>ジョージ電子版嫌がってたけどVtuberにハマったおかげかネットを普通に使い出して電子版配信も始まったのありがたい 2020年で一番嬉しい情報だ
74 21/01/02(土)11:13:16 No.761173387
東日本新人王戦でまだ90話くらいとか展開早すぎる