冷静に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/02(土)02:17:31 No.761118644
冷静に考えると魚を生で食うってやばいな
1 21/01/02(土)02:18:00 No.761118727
別に
2 21/01/02(土)02:18:56 No.761118889
焼いて食うのも意味がわからないぞ
3 21/01/02(土)02:19:21 No.761118962
肉を食うのも分からない
4 21/01/02(土)02:20:37 No.761119186
食事するってやばいな
5 21/01/02(土)02:22:07 No.761119443
>食事するってやばいな 植物のレス
6 21/01/02(土)02:22:52 No.761119590
他の生物の命を奪わないと生きていけないってゴミすぎるな
7 21/01/02(土)02:25:51 No.761120095
>他の生物の命を奪わないと生きていけないってゴミすぎるな クソコテロボットのレス
8 21/01/02(土)02:30:07 No.761120801
そもそも何で弱肉強食で成り立ってる世界なんだ?
9 21/01/02(土)02:30:21 No.761120838
そういや人以外の連中みんな生で食ってるな 焼いたりしないで空気読んで生でいった方がいいのかな
10 21/01/02(土)02:33:01 No.761121229
火を使うこと覚えて加熱調理できるようになったら 今まで食えなかったいろんなモノが食えるようになってマジ革命だったからな あのときはさすがに叫んだね
11 21/01/02(土)02:33:31 No.761121323
熱をエネルギーに換えられないなんてヤバいな
12 21/01/02(土)02:34:40 No.761121483
水の中で呼吸すら出来ない生き物に言われたくない
13 21/01/02(土)02:38:50 No.761122092
ヒト科は何で知恵が発達したんだろうな? 個体自体は雑魚だからか?
14 21/01/02(土)02:39:17 No.761122166
他の生物からエネルギーを摂取とか非効率的過ぎてやばいな
15 21/01/02(土)02:41:51 No.761122551
包丁文化があってこそだ
16 21/01/02(土)02:43:47 No.761122827
やはり焼くでも生でもない燻製が最も優れているということか
17 21/01/02(土)02:45:07 No.761123011
ライオンとか動物狩って腸とか食べてるけど当然のことながら大腸とかなら中身が詰まってるわけですごいなと思う
18 21/01/02(土)02:47:47 No.761123334
毒含んでるブツをなんとかして食おう!とかするにんげんさん怖い
19 21/01/02(土)02:51:05 No.761123738
肉食動物ってビタミンとか足りてるんだろうか 生肉の栄養価知らんけど
20 21/01/02(土)02:51:17 No.761123761
完全栄養の合成食みたいのを食う時代はまだか
21 21/01/02(土)02:51:37 No.761123806
>毒含んでるブツをなんとかして食おう!とかするにんげんさん怖い 欲は進化を促すか…
22 21/01/02(土)02:56:35 No.761124428
火にかける事で割と栄養素は落ちまくってるので生食できるならそれに越した事はないのだ
23 21/01/02(土)03:02:08 No.761125085
>火にかける事で割と栄養素は落ちまくってるので生食できるならそれに越した事はないのだ 美味くなるかもしれないという欲と興味がヒト科の質の悪いところだ
24 21/01/02(土)03:07:25 No.761125663
まず焼けば食えるって発想がどこから湧いてきたんだ 殺す手段として火を使っただけで食った時にアレこれ美味えぞ!?ってなったのかな?
25 21/01/02(土)03:07:33 No.761125672
>火にかける事で割と栄養素は落ちまくってるので生食できるならそれに越した事はないのだ 加熱することでタンパク質の効率的な摂取ができて人類の先祖の脳の進化を進められたんだけど何言ってるの?
26 21/01/02(土)03:08:23 No.761125751
>肉食動物ってビタミンとか足りてるんだろうか >生肉の栄養価知らんけど あいつらは草食動物の内臓から得てる
27 21/01/02(土)03:10:17 No.761125965
>ヒト科は何で知恵が発達したんだろうな? >個体自体は雑魚だからか? スタミナと投擲能力と耐毒性は昔から随一なので雑魚ではないです…
28 21/01/02(土)03:11:38 No.761126106
加熱調理の発見とその摂食が現生人類の進化に重大な影響を及ぼしたのは随分前から言われてたよね
29 21/01/02(土)03:12:20 No.761126183
解毒能力だけは知能とかそういう問題じゃないしわけわからんチート
30 21/01/02(土)03:12:49 No.761126229
高カロリーの脊髄食いまくった結果脳が発達したって説もあるな
31 21/01/02(土)03:14:04 No.761126335
>解毒能力だけは知能とかそういう問題じゃないしわけわからんチート やはり体格…体格はすべてを解決する…!
32 21/01/02(土)03:14:49 No.761126405
解毒って割と体重に依存してる 人ってなんだかんだかなりでかいよ
33 21/01/02(土)03:14:49 No.761126406
>スタミナと投擲能力と耐毒性は昔から随一なので雑魚ではないです… スタミナと投擲能力は分かるけど耐毒性はどこで獲得した?耐毒性は経験の裏うちあってこそだよね?
34 21/01/02(土)03:15:53 No.761126509
タマネギ食える生き物ってまあまあ限られるよな
35 21/01/02(土)03:16:17 No.761126533
でかい熊とかもやっぱ毒に強いんだろうか
36 21/01/02(土)03:16:54 No.761126585
ゾウとかキリンとかの最上級と比べるから普段意識しないけど そもそも「人間」って生物としてかなりでかい
37 21/01/02(土)03:17:18 No.761126635
>タマネギ食える生き物ってまあまあ限られるよな 動物園がチンパンジーの餌の話してて 品目にタマネギ入ってた時はちょっと驚いた
38 21/01/02(土)03:18:19 No.761126718
グレート義太夫の腸内細菌は肉からビタミンを精製してたな…
39 21/01/02(土)03:19:08 No.761126797
>>タマネギ食える生き物ってまあまあ限られるよな >動物園がチンパンジーの餌の話してて >品目にタマネギ入ってた時はちょっと驚いた 猿の仲間は食べられる ニホンザルも食べてる
40 21/01/02(土)03:19:38 No.761126846
ただでさえ全長2m弱もあるのに常に二足歩行して威嚇してるとか人間怖くない?
41 21/01/02(土)03:20:20 No.761126921
生まれつきほとんどの動物にとって毒になる玉ねぎ食えたり 本当にヒトの耐毒性はわからんな
42 21/01/02(土)03:20:21 No.761126924
でも人間からすると草からアミノ酸錬成する奴らが羨ましいよ…
43 21/01/02(土)03:20:51 No.761126968
>威嚇してるとか人間怖くない? 違…別にそんなつもりで二足歩行してるわけじゃ…
44 21/01/02(土)03:21:48 No.761127043
ぬからみたら なんでこいつら常に威嚇してるんぬ?ってなってるのかな
45 21/01/02(土)03:22:30 No.761127108
知能が増すのはむしろ強いから余裕が生まれてという方が納得できるね
46 21/01/02(土)03:25:26 No.761127403
イキリながら移動する毛のない猿
47 21/01/02(土)03:26:42 No.761127517
玉ねぎって不思議よな 買い置き野菜でも異常に腐りにくいし
48 21/01/02(土)03:27:40 No.761127615
>知能が増すのはむしろ強いから余裕が生まれてという方が納得できるね 人類の知能に関しては手先が器用な事で脳の作業が増えた事と火の発見でタンパク質の摂取の効率性が上がった事で脳の進化が促された結果だよ
49 21/01/02(土)03:29:02 No.761127752
寄生虫とか雑菌ころころ出来るだけでも加熱の発明は偉大すぎる…
50 21/01/02(土)03:30:28 ID:t8SvsQ2M t8SvsQ2M No.761127898
アニサキスとかこわ~
51 21/01/02(土)03:30:33 No.761127907
外人が立てたスレ
52 21/01/02(土)03:31:13 No.761127964
>生まれつきほとんどの動物にとって毒になる玉ねぎ食えたり >本当にヒトの耐毒性はわからんな 文化の伝播とその経験値の遺伝・・・ 経験の遺伝は否定されるけど臓器移植の話を見ると 細胞の記憶はあながち間違ってないとも思う…
53 21/01/02(土)03:31:15 No.761127968
山火事で焼け死んだ動物食って美味かったのが加熱の最初じゃないかとか何かの本で昔読んだような
54 21/01/02(土)03:31:18 No.761127974
単純にでかい体躯 蹴る殴るだけでもリーチの長い手足 オーバースローが可能な投擲能力 地面から急所が遠い二足歩行 獲物を執拗に追い回せる持久力 単純にフィジカルだけ見ても割と物騒な生き物だなコイツ
55 21/01/02(土)03:32:26 No.761128091
>そもそも「人間」って生物としてかなりでかい そして何より体の比率に対して肝臓が滅茶苦茶でかい 体重比で牛が約1%前後なのに対して人間は2.8%ぐらい有る 食べたら危険!ダメ絶対!!を何度もトライアンドエラーしてきた結果がDNAに刻まれてるせいなんだとか
56 21/01/02(土)03:35:22 No.761128338
酸素をエネルギーの生成に利用するとかキチガイ沙汰すぎる
57 21/01/02(土)03:35:37 No.761128364
江戸時代の寿司で言うなら鯛ですら醤油でヅケにしてたんだけど
58 21/01/02(土)03:36:11 No.761128427
そうか…いつもありがとうな肝臓くん さぁじゃんじゃん飲んでくれたまえ(グビッ)
59 21/01/02(土)03:37:30 No.761128551
寄生虫をこの世から一掃できない物だろうか…
60 21/01/02(土)03:38:27 No.761128641
>酸素をエネルギーの生成に利用するとかキチガイ沙汰すぎる 燃焼剤として利用するならこれ以上にない進化の選択だと思う
61 21/01/02(土)03:38:36 No.761128651
>寄生虫をこの世から一掃できない物だろうか… まずはミトコンドリアを
62 21/01/02(土)03:38:55 No.761128678
冷静に考えると… お刺身…食べたいなァ…
63 21/01/02(土)03:40:26 No.761128781
>冷静に考えると… >お刺身…食べたいなァ… パチンコやめたら?
64 21/01/02(土)03:40:31 No.761128790
俺このスレ好き…
65 21/01/02(土)03:41:55 No.761128903
酸素と光があれば十分だろ…
66 21/01/02(土)03:42:18 No.761128940
>>毒含んでるブツをなんとかして食おう!とかするにんげんさん怖い >欲は進化を促すか… コンニャク芋さんに関しては完全に事故だと思う そんな裏技みたいな方法で食われるとか想定できんでしょ
67 21/01/02(土)03:44:58 No.761129179
>酸素をエネルギーの生成に利用するとかキチガイ沙汰すぎる でもそれがなかったら俺ら存在してないよ 脳細胞は常にブドウ糖を酸素で燃焼してないと保てないからね
68 <a href="mailto:嫌気性生物">21/01/02(土)03:45:05</a> [嫌気性生物] No.761129186
>酸素と光があれば十分だろ… うるせーこの大量殺戮者
69 21/01/02(土)03:47:00 No.761129347
>そもそも何で弱肉強食で成り立ってる世界なんだ? 自分でエネルギー作るより他の生き物のエネルギー取り込んだほうが早いって単細胞生物レベルの時から学んだのが悪い
70 21/01/02(土)03:47:13 No.761129366
ぶっちゃけ刺身ってありがたがって食うほどでもないよね
71 21/01/02(土)03:48:33 No.761129465
>ライオンとか動物狩って腸とか食べてるけど当然のことながら大腸とかなら中身が詰まってるわけですごいなと思う 草食動物のウンコはそんな臭くないし…
72 21/01/02(土)03:50:02 No.761129580
>ぶっちゃけ刺身ってありがたがって食うほどでもないよね とは言っても新鮮なやつを醤油につけて白いご飯と一緒に食うのはたまらんだろ
73 21/01/02(土)03:50:19 No.761129612
>単純にでかい体躯 >蹴る殴るだけでもリーチの長い手足 >オーバースローが可能な投擲能力 >地面から急所が遠い二足歩行 >獲物を執拗に追い回せる持久力 >単純にフィジカルだけ見ても割と物騒な生き物だなコイツ あと大抵群れてるのがやばい 攻撃する時は群れでくる
74 21/01/02(土)03:50:21 No.761129618
>白いご飯と一緒に食うのはたまらんだろ ダウト!
75 21/01/02(土)03:51:12 No.761129706
>ダウト! ?
76 21/01/02(土)03:51:42 No.761129746
草食動物は滅茶苦茶食うか全然動かないかだし安定供給があるなら肉や魚の方がいいよ
77 21/01/02(土)03:52:01 No.761129770
加熱用タラに元気に動き回る虫さんがいたな
78 21/01/02(土)03:52:22 No.761129804
>ダウト! これ何もわかってないやつ
79 21/01/02(土)03:52:53 No.761129850
>ぶっちゃけ刺身ってありがたがって食うほどでもないよね いや?それただの個人の好みでしょ?俺刺身大好きだけど? 埼玉「」?
80 21/01/02(土)03:53:59 No.761129934
刺身を認められないアホがもうちょっとで発狂しそうな雰囲気
81 21/01/02(土)03:55:13 No.761130030
タマネギとかの硫化アリル分解能力はいつごろついたんだろう
82 21/01/02(土)03:58:16 No.761130290
>刺身を認められないアホがもうちょっとで発狂しそうな雰囲気 そういうスレだと思ってるなら他所でやればとしか…
83 21/01/02(土)04:01:59 No.761130565
さしみなんて野蛮だと世界で馬鹿にされてたのに美味いと知れ渡るとメキメキ地位あげていったね 今じゃ世界各国で受け入れられてるし起源を主張してる国もある
84 21/01/02(土)04:04:45 No.761130774
>刺身を認められないアホがもうちょっとで発狂しそうな雰囲気 細胞の記憶の考察スレだ死ねこの野郎…
85 21/01/02(土)04:05:15 No.761130817
>そういうスレだと思ってるなら他所でやればとしか… スレの本文読んだわ これ刺身なのに叩きじゃんな
86 21/01/02(土)04:06:04 No.761130869
>細胞の記憶の考察スレだ死ねこの野郎… レス返すにしてもちゃんと意味の通るレスにしなよ
87 21/01/02(土)04:07:13 No.761130946
>細胞の記憶の考察スレだ死ねこの野郎… いつもの自殺教唆おじさんだなこれ
88 21/01/02(土)04:07:21 No.761130952
耐毒の話で言うと人間なんてうんこくったら死にかけるだろうに犬ってたまに自分のうんこ食ってるけどアレ平気なのか
89 21/01/02(土)04:08:20 No.761131010
なんでもいいけどわざわざこんにゃく芋加工して食った人ってなんなの
90 21/01/02(土)04:08:40 No.761131029
美味しいお刺身食った事がない死ね死ねおじさん…
91 21/01/02(土)04:11:14 No.761131193
>なんでもいいけどわざわざこんにゃく芋加工して食った人ってなんなの 昔の沖縄の方失敗してるけど食い物ない時ってソテツとかでも毒抜きして食おうとするし…
92 21/01/02(土)04:12:03 No.761131253
>さしみなんて野蛮だと世界で馬鹿にされてたのに美味いと知れ渡るとメキメキ地位あげていったね >今じゃ世界各国で受け入れられてるし起源を主張してる国もある 刺し身の起源て
93 21/01/02(土)04:12:08 No.761131257
コンニャク芋よりフグの方が…
94 21/01/02(土)04:12:56 No.761131322
>レス返すにしてもちゃんと意味の通るレスにしなよ 中トロが食いたかっただけなんだよ ごめんな・・・
95 21/01/02(土)04:13:02 No.761131328
>なんでもいいけどわざわざこんにゃく芋加工して食った人ってなんなの カロリーの概念なんてあるわけないから仕方ないにしてもあれこれ食っても元気でねぇな…ってはならないものか
96 21/01/02(土)04:13:36 No.761131368
焼いて食うと寄生虫ほぼ殺せるから当然の食い方っちゃやっぱそうなるよ
97 21/01/02(土)04:14:23 No.761131400
たのしい理科の話だったのに刺身の食い方の好みとかどうでもいいんだよ
98 21/01/02(土)04:14:32 No.761131412
コンニャクは最初は保存食バリエの一環やろあれ 脳死でサクナヒメやってても割と把握効くと思うわ
99 21/01/02(土)04:16:08 No.761131507
初出1776年なせいで舞台設定よかだいぶ先の時代って話は確かにあるけど
100 21/01/02(土)04:23:58 No.761131987
アボカドも人間以外にとっては毒の塊みたいなもんだと聞いた
101 21/01/02(土)04:24:50 No.761132027
美味いから生で食ったんじゃないの みる貝見たらカツオと白身魚以外だめだしてたらしいし昔は腐りやすい魚はちゃんと避けてるみたいね
102 21/01/02(土)04:26:58 No.761132141
トロとか陸揚げした時点で腐ってたらしいからな
103 21/01/02(土)04:36:15 No.761132702
魚は生焼き煮の順番で不味くなると個人的に思ってる
104 21/01/02(土)04:41:15 No.761133004
>魚は生焼き煮の順番で不味くなると個人的に思ってる ダイナミックなのはどこに入るの?
105 21/01/02(土)04:44:35 No.761133199
>コンニャクは最初は保存食バリエの一環やろあれ >脳死でサクナヒメやってても割と把握効くと思うわ 保存食作ったりアクの強い山菜食えるようにする時にとりあえず灰ぶちこむとか灰汁で煮るとか割とテンプレなんだよね
106 21/01/02(土)04:45:51 No.761133263
>>スタミナと投擲能力と耐毒性は昔から随一なので雑魚ではないです… >スタミナと投擲能力は分かるけど耐毒性はどこで獲得した?耐毒性は経験の裏うちあってこそだよね? 他の生き物が食わない根っことかを体調崩しながらせっせと食べて耐性つけた
107 21/01/02(土)04:47:08 No.761133330
鳥類:心悸亢進、心筋組織の損傷、呼吸困難、羽毛の発育異常、不安、虚弱、無気力などの症状が見られる。大量に摂取した場合、急性呼吸器症候群(呼吸停止)を引き起こし、摂取後およそ12時間から24時間のうちに死に至る。 授乳期のウサギ、ラット:葉あるいは樹皮を摂取すると、非伝染性乳腺炎と無乳を引き起こす。 ウサギ:葉を摂取すると心臓不整脈、顎下浮腫を引き起こし死に至る。 ウシおよびヤギ:葉あるいは樹皮を摂取すると、乳腺炎を引き起こす。 ウマ:葉あるいは樹皮を摂取すると、乳腺炎を引き起こす。 ウサギ、ブタ、ネズミ、ヒツジ、ダチョウ、ニワトリ、シチメンチョウおよび魚類:上述の中毒に類似した症状 アボカドこわ…
108 21/01/02(土)04:57:33 No.761133962
>>火にかける事で割と栄養素は落ちまくってるので生食できるならそれに越した事はないのだ >加熱することでタンパク質の効率的な摂取ができて人類の先祖の脳の進化を進められたんだけど何言ってるの? それデマだよ
109 21/01/02(土)04:59:47 No.761134106
実際何でもかんでも焼いて食ってる外人より生食もいける日本人の方が健康状態はいいそうな
110 21/01/02(土)05:29:03 No.761135991
>実際何でもかんでも焼いて食ってる外人より生食もいける日本人の方が健康状態はいいそうな 医療でいかされてるだけ 外人は日本で失われたピンピンコロリをやっていけてる
111 21/01/02(土)05:30:20 No.761136108
外人ってなに人?
112 21/01/02(土)06:03:32 No.761138331
ホモ・イモゲトゥス