虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

「脳」... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/02(土)02:10:11 No.761117249

「脳」と「意識」って明らかに別物だよね 脳の信号を意識がコントロールできないのはおかしいモン

1 21/01/02(土)02:10:39 No.761117358

そうかな?

2 21/01/02(土)02:13:07 No.761117841

そうかも

3 21/01/02(土)02:13:40 No.761117954

俺もお漏らしするのはおかしいと思ってたんだ

4 21/01/02(土)02:15:41 No.761118315

じゃあ意識はどこにあんの? 脳以外の場所ってことになるけど

5 21/01/02(土)02:15:53 No.761118349

意識してコントロールしないとだめだったら呼吸とか四六時中やってらんないし…

6 21/01/02(土)02:17:54 No.761118714

意識の所在は生物学というより倫理の問題になるような気がする

7 21/01/02(土)02:18:28 No.761118807

まあ生の始まりは化学反応にすぎず魂は存在せず精神は神経細胞の火花にすぎず人間の存在はただの記憶情報の影にすぎないから

8 21/01/02(土)02:18:40 No.761118843

>「脳」と「意識」って明らかに別物だよね >脳の信号を意識がコントロールできないのはおかしいモン 脳はハードウェアで意識はソフトウェアだから… いくらソフトウェア積んでたってスタンバイモードにしたらコントロールできなくなるんだ

9 21/01/02(土)02:21:03 No.761119248

むしろ意識に紐づいてる部分の方が圧倒的に少ない 意識なんぞで弄らない方がいい機能が大半だから

10 21/01/02(土)02:22:35 No.761119535

脳をパソコンとするなら本能がOSで意識はそこで動いてるゲームみたいなもんだ

11 21/01/02(土)02:23:21 No.761119678

カタロボトミー

12 21/01/02(土)02:24:04 No.761119788

意識は本当に肉体の中にあるのだろうか

13 21/01/02(土)02:24:47 No.761119914

同一のものならコントロールできるはずってのがまず意識の傲慢よ

14 21/01/02(土)02:25:15 No.761119994

まあひょっとしたらコントロールの仕方がわからないだけかもしれないけど

15 21/01/02(土)02:26:04 No.761120137

天才の脳移植してくれ…

16 21/01/02(土)02:26:53 No.761120286

脳梗塞とかやると性格変わるし意識なんてあやふやなもんよ

17 21/01/02(土)02:28:14 No.761120497

常に意識してないとメルトするとか嫌じゃん まあ老朽化してきたら意識してようとしてまいとメルトするんだけど

18 21/01/02(土)02:28:47 No.761120588

生命を維持するだけなら意識はいらない 一貫した意識は各感覚の統合とか過去の想起とか未来の計画とかに役立ってる

19 21/01/02(土)02:29:06 No.761120644

鼻から針金入れてぐりぐりして大丈夫なんだ

20 21/01/02(土)02:30:47 No.761120892

電線に、電気を流すと、そこには意識が生じるんです

21 21/01/02(土)02:32:48 No.761121189

PCに例えると意識は意識.exeという1プロセスでしかなくて PC全体を制御してるOSではないんだよな

22 21/01/02(土)02:35:15 No.761121563

脳がある生物のうち意識があるものは何割くらいなのか気になるところ

23 21/01/02(土)02:39:15 No.761122161

タコとか複数脳があるのはどういう感覚なんだろう

24 21/01/02(土)02:39:24 No.761122182

21世紀を20年も過ぎたのに まだ人は一日7時間も睡眠をとらないと生活できないのが原始的だ

25 21/01/02(土)02:40:11 No.761122312

PCに例えると自由意志っていうのはPCを操ってる人間であってPCの中にはない つまり俺たちも誰か上位の存在に操られているだけなんだ そしてその上位の存在を操っ(ry

26 21/01/02(土)02:45:29 No.761123054

https://www.nhk.or.jp/radio/kodomoqmagazine/detail/20180731_02.html ちょっと違うけど面白かったやつ

27 21/01/02(土)02:46:43 No.761123205

無意識の発見って割と最近と聞いたな

28 21/01/02(土)02:51:51 No.761123835

意識を意識と認識できる時点で学習した言語化されて浮かんでるから なんらかの刺激から得た情報を翻訳しているのは間違いないんだよな…?

29 21/01/02(土)02:57:07 No.761124495

ヒトの場合言語機能が意識を特殊なものにしている気がする 意識自体はそこそこ高等な生物ならみな持ってると思う

30 21/01/02(土)02:58:16 No.761124664

脳神経にシグナルが流れると脳波という形で電波や磁場が発生する 神経細胞は直接繋がってるシナプスだけでなくこの広がった電磁波によっても影響を受けてその活動は再び電磁波を発する この混然一体となった電磁波自体が意識の正体であるという説もある

31 21/01/02(土)03:02:13 No.761125093

>脳神経にシグナルが流れると脳波という形で電波や磁場が発生する 脳波は電波じゃないよ 神経細胞が発する電気信号を体表面で記録した波形を脳波と呼んでるだけだよ

32 21/01/02(土)03:04:08 No.761125313

睡眠は不思議だよね どの生物から始まったんだろ?

33 21/01/02(土)03:06:13 No.761125518

>21世紀を20年も過ぎたのに >まだ人は一日7時間も睡眠をとらないと生活できないのが原始的だ イルカみたいに右脳と左脳交互に休めるか…

34 21/01/02(土)03:06:34 No.761125560

>睡眠は不思議だよね >どの生物から始まったんだろ? 分からんけど恐らく脳が複雑な神経回路作ってから必要になったんだと思う 昆虫でさえも睡眠をとるが しかし単細胞生物は睡眠とらず栄養あれば24時間活動しつづけられる

35 21/01/02(土)03:10:09 No.761125946

エピソード記憶が意識を生んでいるからな

36 21/01/02(土)03:12:00 No.761126150

意識はプロセスの一つで信号に干渉するにはパーミッションが不足してるだけじゃないの

37 21/01/02(土)03:16:33 No.761126553

>脳波は電波じゃないよ 言い方があれだが電気の流れる所には電波が発生するからな

38 21/01/02(土)03:16:59 ID:8NLlNlHg 8NLlNlHg No.761126591

クオリアという概念を知るべき

39 21/01/02(土)03:22:36 No.761127117

>睡眠は不思議だよね >どの生物から始まったんだろ? 少なくとも人間は寝ないと死ぬ 寝てる間に神経とその周りの細胞の間が緩んで老廃物を洗い流せるようになる これが出来ないとどんどんやばくなって細胞が死んでしまう どの辺の生物から人間と同じか知らないけどこれが必要ない生物なら寝なくて大丈夫なのかも

40 21/01/02(土)03:28:19 No.761127682

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

41 21/01/02(土)03:28:30 No.761127704

>昆虫でさえも睡眠をとるが マジか

42 21/01/02(土)03:30:09 No.761127865

皮膚は考える とか読んでもっと混乱するといいよ

43 21/01/02(土)03:41:49 No.761128893

意識が頭の中に有りそうな感じがするのは 五感の内の4つが頭に有るからの気がする

44 21/01/02(土)03:43:36 No.761129053

オチンチンは脳のライバルですからね

45 21/01/02(土)03:44:43 No.761129159

>>昆虫でさえも睡眠をとるが >マジか 昆虫、睡眠でググりなさる

46 21/01/02(土)03:51:48 No.761129755

おちんちんの勝率が高い

47 21/01/02(土)03:55:29 No.761130050

人体は常時セミオートモードだと思ってる 任せても活動できるけど部分的にマニュアルモードで行動決めてる感じ

48 21/01/02(土)03:55:55 No.761130092

最新の脳科学によると 人間の行動の大半は身体の反射行動の方が先に起きてそれを後から追い掛ける形で意識が生まれる つまり例えば何かを掴もうとするとまず身体が反射的に動いて その後に「俺はこれを掴もうとしてるんだな」と意識が生まれる 言ってしまえば意識とは肉体が生み出す行動の言い訳に過ぎない

49 21/01/02(土)03:58:31 No.761130311

自分の行動で一つでもコントロール出来てるものがあるか? 心臓は勝手に動くし勝手に病気にもなる 気分も勝手に楽しくなるし悲しくなる

50 21/01/02(土)04:00:00 No.761130427

腸環境でメンタル変わるって話もあるし不思議だよね人体

51 21/01/02(土)04:07:07 No.761130934

無意識、反射的に動いた動作を後から意識が追認してるな、っていうのは本をペラペラめくってて今面白い記事があったな、と思った時にはとっくに行き過ぎてるのにそのページに指がちゃんと挟まってるので自分で気付いた

52 21/01/02(土)04:08:05 No.761130996

意識がソフトウェアなら発生の途中に意識がインストールされるステップがあるのかな

53 21/01/02(土)04:11:22 No.761131206

日々様々な事象の認識や動作は無意識や反射で時系列バラバラで並行して処理されてるのに、意識としては脳が指令を出して順次処理してるように認識してるけど、それって後から時系列的に矛盾が無いように脳内で並べ直して認識してるだけで、実際は時間の概念も結構いい加減だなと思う

54 21/01/02(土)04:13:17 No.761131344

>意識がソフトウェアなら発生の途中に意識がインストールされるステップがあるのかな 生まれた後の外的刺激の蓄積によってプログラムが徐々に走り出せる環境が整っていく感じはある

55 21/01/02(土)04:18:37 No.761131658

知覚してる瞬間と外の世界で実際に起きた瞬間にズレがあるってのは面白いね でもあるんだろうな

56 21/01/02(土)04:21:56 No.761131848

頭飛ばされた魚とか豚の身体が完全体のときと変わらない暴れ方してるの見ると脳って制御チップ程度のものなんだろうなって思う

57 21/01/02(土)04:22:28 No.761131884

心臓とか勝手に動いてるのってよく考えると怖い

58 21/01/02(土)04:22:59 No.761131920

動物の意識レベルはどんなもんだろうってのは昔から結構考える 幼児の時の感覚かなって思った事もあるけど犬や猫も知能レベルが同程度かそれ以下だし 一方で育む心や仲間意識はちゃんと育つので分からん

59 21/01/02(土)04:27:02 No.761132146

宗教でよくある人間とその他の生き物って分け方が脳科学とか意識の問題を解決しづらくしてると思う

60 21/01/02(土)04:29:29 No.761132302

意識や感情は現状の解釈にすぎないんじゃないかって最近特に思う

61 21/01/02(土)04:32:01 No.761132447

昔文鳥飼ってたけど、人間以外の動物でも言葉には出来ないけども人間と同じように感じて考えて行動してるのがよく分かって面白かった 大事にされれば喜ぶし馬鹿にされたり笑われたら怒る 鳥なんて人間から相当遠いはずなのに思考は人間と大して変わりない

62 21/01/02(土)04:43:10 No.761133107

これ以上酒飲んだらやべえと脳が警告しつつ 飲んだら飲んだで快楽物質出すのはなんなの

63 21/01/02(土)04:46:54 No.761133318

>これ以上酒飲んだらやべえと脳が警告しつつ >飲んだら飲んだで快楽物質出すのはなんなの 苦しまないようにしてあげようと…

64 21/01/02(土)05:35:22 No.761136482

不思議だねー

↑Top