ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/01/01(金)23:25:24 No.761065517
このロボットアニメ面白いよ
1 21/01/01(金)23:27:15 No.761066216
ダグラム硬すぎ!
2 21/01/01(金)23:27:29 No.761066300
ダグラム固すぎ問題
3 21/01/01(金)23:28:05 No.761066516
味方になった途端弱くなるアイアンフット!
4 21/01/01(金)23:29:26 No.761067010
意外とガンナー系が強い
5 21/01/01(金)23:30:09 No.761067259
序盤はかなり足手まといだよね リコの方がよっぽど強く感じる ザック背負ったら無敵
6 21/01/01(金)23:30:36 No.761067428
ドキュメントダグラム見るとストーリーめっちゃ面白いじゃん!と思う なお本編ではそのストーリーを300倍ぐらいに引き伸ばして見せられるという罠
7 21/01/01(金)23:30:46 No.761067481
チコが強すぎるだけじゃないかな
8 21/01/01(金)23:30:47 No.761067486
6脚のデザートガンナーいいよね Xネブラ影響下では動き悪くなるんだろうか
9 21/01/01(金)23:31:09 No.761067620
ガンナーはたまに飛んだりもするがだいたいモタモタ歩いて死ぬ
10 21/01/01(金)23:31:19 No.761067676
>ドキュメントダグラム見るとストーリーめっちゃ面白いじゃん!と思う >なお本編ではそのストーリーを300倍ぐらいに引き伸ばして見せられるという罠 何言ってんのこいつ
11 21/01/01(金)23:31:44 No.761067848
名アリ女性が片手くらいしか出てこない あと皆めっちゃタバコ吸う
12 21/01/01(金)23:31:53 No.761067915
ガンナーたちってエリートが使うと脚の一本なくなっても問題なく機動するんだよな
13 21/01/01(金)23:32:14 No.761068058
本編も実際見ると結構スルスル見れた
14 21/01/01(金)23:32:31 No.761068195
寄生虫め
15 21/01/01(金)23:32:49 No.761068318
女キャラの見た目がかわいくない ビックリするほどかわいくない
16 21/01/01(金)23:33:54 No.761068753
ハゲは大抵いい仕事するもんだ
17 21/01/01(金)23:34:51 No.761069135
博士めっちゃ強硬派でガキの頃のイメージと違ってた
18 21/01/01(金)23:34:59 No.761069192
バカみたいに長いけど どんどん次が見たくなる作品
19 21/01/01(金)23:35:39 No.761069469
未見だとガンナーが意外と軽快な動きをして驚くと思う
20 21/01/01(金)23:36:10 No.761069683
>この政治群像劇面白いよ
21 21/01/01(金)23:36:36 No.761069861
>>ドキュメントダグラム見るとストーリーめっちゃ面白いじゃん!と思う >>なお本編ではそのストーリーを300倍ぐらいに引き伸ばして見せられるという罠 >何言ってんのこいつ 何も間違ったこと言ってなくないか
22 21/01/01(金)23:36:41 No.761069895
実際一年予定を一年半に引き延ばされてはいる
23 21/01/01(金)23:36:57 No.761070035
>女キャラの見た目がかわいくない リタはいいだろリタは!
24 21/01/01(金)23:37:04 No.761070083
>女キャラの見た目がかわいくない むしろかわいい子が出てくるのが当然な今のアニメがちょっとおかしいかもしれん…
25 21/01/01(金)23:37:57 No.761070484
内容は超面白いとしてアニメじゃなくてドラマ見せられてる気分になるからマジで変なアニメだと思う
26 21/01/01(金)23:38:07 No.761070557
>>女キャラの見た目がかわいくない 油断すると頬コケ無くなってかわいくなってるしメインヒロイン
27 21/01/01(金)23:38:16 No.761070617
全75話を80分にまとめてるから密度尋常じゃないよねドキュメント
28 21/01/01(金)23:38:18 No.761070625
キャナリーで何かに目覚める
29 21/01/01(金)23:38:52 No.761070856
強くてかっこいいロボをいっぱい活躍させて子供の購買意欲を煽るだけで 若いゲリラの奮闘劇とその裏に動く独立を巡る政治劇が合体したお話を1年+半年もやれる
30 21/01/01(金)23:38:52 No.761070861
プラモめっちゃ売れてるから続けて続けて!
31 21/01/01(金)23:39:08 No.761070965
登場人物中の人故人だらけになってしまった
32 21/01/01(金)23:40:03 No.761071336
ガンダム以上にイカれたプラモのラインナップだった そしてデュアルモデルのパッケのカッコよさ
33 21/01/01(金)23:40:09 No.761071375
パジャマソルティックがキット化される日が来るとは
34 21/01/01(金)23:40:14 No.761071403
>強くてかっこいいロボをいっぱい活躍させて子供の購買意欲を煽るだけで ダグラム君ちょっと尋常じゃない位強すぎるんだよね…
35 21/01/01(金)23:40:30 No.761071511
無敵の主人公機と頼れる仲間たちが体制側の兵器をぶっ倒していく痛快ロボットアニメとしての軸がしっかりあるからな…
36 21/01/01(金)23:40:51 No.761071621
左腕やられたことはあるし…
37 21/01/01(金)23:40:53 No.761071631
プラモの出来は良かったねえ 設定に忠実に作ったから関節の可動範囲は狭かったけど
38 21/01/01(金)23:41:00 No.761071671
>無敵の主人公機と頼れる仲間たちが体制側の兵器をぶっ倒していく痛快ロボットアニメとしての軸がしっかりあるからな… ただし戦局には影響もたらさない
39 21/01/01(金)23:42:31 No.761072200
>ガンダム以上にイカれたプラモのラインナップだった 1/72ダグラムのバリエキットは本体の金型が少しずつ違うという狂気
40 21/01/01(金)23:42:44 No.761072287
>設定に忠実に作ったから関節の可動範囲は狭かったけど 狭いせいでスレ画のポーズ取りたきゃ改造してねって感じだったけど本当にかっこよくていい出来だったね…バンダイから超合金の方も出てたけどあれはどうだったんだろうか
41 21/01/01(金)23:42:48 No.761072327
あと一歩のとこで自治政府が勝手に講和が悲しすぎる そして「大人」との別れ
42 21/01/01(金)23:43:44 No.761072691
実際話数の多さと女キャラの不細工さぐらいしか目立った欠点がないアニメ リアルロボットに見せかけて主人公機の強さがスーパーだったりはあるけど好みの問題だし
43 21/01/01(金)23:44:21 No.761072889
ラコックは勝ち組だしザラツェフやサリマン博士は酷い末路だし確かに前進した終わり方なのに煮え切らな過ぎる…
44 21/01/01(金)23:44:24 No.761072910
地に足ついたデロイアでの実情や営みが独立を巡る動きやそれに伴うキャラの感情に感情移入しやすくさせるから 本編を引き延ばしって言う人とはちょっと仲良くなれそうにない
45 21/01/01(金)23:44:50 No.761073087
プラモは小さい1/72のほうもキャノピーがクリアパーツでコックピットまで作り込まれてるの凄かった
46 21/01/01(金)23:45:00 No.761073140
映像的な見所はそんなにないのでプラモでも組みながら全話見て欲しいやつ だんだん戦闘より政治の話に惹かれていく
47 21/01/01(金)23:45:28 No.761073309
MAXの方も売れてるのだろうかJロックさんバギー欲しいけど組む時間なさそうだ
48 21/01/01(金)23:46:04 No.761073519
https://p-bandai.jp/item/item-1000115462 ラウンドファイサーいいよね
49 21/01/01(金)23:46:15 No.761073582
アニメックっていう雑誌と深い溝があったらしい
50 21/01/01(金)23:46:33 No.761073694
序盤しか見てないけどいきなりマッチポンプで独立派のガス抜き展開とかすげえなってなった
51 21/01/01(金)23:46:40 No.761073737
>地に足ついたデロイアでの実情や営みが独立を巡る動きやそれに伴うキャラの感情に感情移入しやすくさせるから >本編を引き延ばしって言う人とはちょっと仲良くなれそうにない そういう掘り下げもなくてポッと出の敵倒して終わりの回もあるから何とも 無論販促アニメとしては意味があるんだけど
52 21/01/01(金)23:47:27 No.761074018
ドナンが悪役でもなく実はいい父親で堅実な政治家なのがいい
53 21/01/01(金)23:47:52 No.761074172
負けレルにニコラエフ…ビッグフットも見せ場なかったな
54 21/01/01(金)23:47:56 No.761074200
24ソルティックは好きだったな 何個かプラモも作った
55 21/01/01(金)23:49:02 No.761074641
最低野郎もだけど予告ナレが凄いな高橋監督
56 21/01/01(金)23:49:13 No.761074718
ボトムズの方が明らかにプラモ的に盛り上がりそうだったのにそうでもなかったのが意外だ
57 21/01/01(金)23:49:19 No.761074758
ソルティックの装甲全部ひっぺがして機動力を上げる話が好きだった
58 21/01/01(金)23:49:56 No.761075005
こんなに話数あるならマッケレルとかもっと活躍させてあげてもいいのでは…?と思うけど 後半は販促ノルマを気にしなくていいぐらいプラモが売れてたんだろうとも解釈できる
59 21/01/01(金)23:51:02 No.761075404
にんにく入りのハンバーガーをたらふく食べたいぜ
60 21/01/01(金)23:51:06 No.761075430
>最低野郎もだけど予告ナレが凄いな高橋監督 レイズナーはナレなかったけど 中間デモといい、セリフを抽出するセンスがキレッキレだ
61 21/01/01(金)23:51:15 No.761075489
>ボトムズの方が明らかにプラモ的に盛り上がりそうだったのにそうでもなかったのが意外だ ボトムズの方が戦闘もロボの扱いも楽しいけど スコープドッグが見た目渋すぎた上にあんまり強くなかったから…
62 21/01/01(金)23:52:01 No.761075784
最高だぜーーーーー!(ドーーン)
63 21/01/01(金)23:53:14 No.761076228
当時の空気に詳しくないけど、この作風でプラモ共々人気だったのが意外だ
64 21/01/01(金)23:53:57 No.761076508
>当時の空気に詳しくないけど、この作風でプラモ共々人気だったのが意外だ とにかくプラモの売れ行きが先行してて好き放題やっていいよ!!って出てきたのがテレビの政治劇だと聞く
65 21/01/01(金)23:54:06 No.761076548
多方面でもう現在は無理ぽいアニメ…だから見よう!
66 21/01/01(金)23:54:28 No.761076723
ロボ出てこないと退屈だったよリアルタイム視聴時 DVD出て見返したら凄い面白いったなった
67 21/01/01(金)23:54:43 No.761076819
>当時の空気に詳しくないけど、この作風でプラモ共々人気だったのが意外だ 父親が直撃世代だったみたいだけどダグラムを見てなかったけどかっこいいロボットだったと言っていた辺り当時はこのデザインが王道的だったんだろうか
68 21/01/01(金)23:55:02 No.761076954
次回予告が痺れる
69 21/01/01(金)23:55:34 No.761077160
文字通り地に足の着いたミリタリー巨大ロボアニメだ…だが結構跳ねる
70 21/01/01(金)23:57:34 No.761077936
>多方面でもう現在は無理ぽいアニメ…だから見よう! プラモ一点特化のビジネスモデルで成功してていくらでも引き伸ばすことができるオブソリートは現代のダグラムになれそうな気がする その前にコンテンツプラットフォームとしてのYouTubeプレミア厶が死ぬかもしれないけど
71 21/01/01(金)23:58:10 No.761078164
CBアーマーは高さないとは言えパイロットスーツ無し片乳丸出しでバンバン跳ねるよね…
72 21/01/01(金)23:59:22 No.761078629
ぶっ壊れると修理もできず話が成立しなくなっちゃう状況がかなり多いから 装甲だけはどうあがいても滅茶苦茶硬いスーパーロボットになってしまうんだ
73 21/01/01(金)23:59:43 No.761078763
ブロックヘッド もよく出来てたよね 厳つい造形で
74 21/01/02(土)00:00:46 No.761079208
面白え!けどロボいらなくない?みたいな意見が雑誌に載ってたりした
75 21/01/02(土)00:00:48 No.761079225
歩兵とロボの共闘を描いてるのがいいよね
76 21/01/02(土)00:00:53 No.761079252
仲間が死んだ回の次の回に死んだ奴とそっくりの奴が仲間入りとかあったような
77 21/01/02(土)00:02:39 No.761079936
>面白え!けどロボいらなくない?みたいな意見が雑誌に載ってたりした ダグラムの場合はいるでしょ デザートガンナとかいるでしょ
78 21/01/02(土)00:03:09 No.761080161
技術者の奴と仲良かった仲間が死ぬところ今やったらめちゃくちゃ叩かれそう
79 21/01/02(土)00:04:40 No.761080722
バイク爆死シーンは急すぎてびっくりした
80 21/01/02(土)00:05:21 No.761080988
>仲間が死んだ回の次の回に死んだ奴とそっくりの奴が仲間入りとかあったような 千葉繁をレギュラーにするために鈴木清信が死んだ
81 21/01/02(土)00:05:22 No.761080997
子供には難しかったよ いまみたらきっと面白いんだろうな
82 21/01/02(土)00:06:24 No.761081390
頬がこけてるヒロインとかこれ以外でいるのかな…
83 21/01/02(土)00:07:16 No.761081743
ラコックとデスタンを観るアニメ
84 21/01/02(土)00:08:46 No.761082325
主人公助けるために砂漠の中戻ってきたときはかなり熱かったのにそのすぐ後で工場に追い詰められた時はあっさり諦めたよね
85 21/01/02(土)00:08:49 No.761082340
単一作品で人気出て2クール延長はちょっと前まで伝説だった 最近シンカリオンが達成してしまったけど
86 21/01/02(土)00:09:38 No.761082669
こんなんでもサンライズ史上最高視聴率アニメ
87 21/01/02(土)00:10:46 No.761083079
なそ にん
88 21/01/02(土)00:11:57 No.761083545
ちょっとずつ後ろに下がるとロックオンできないソルティック
89 21/01/02(土)00:12:11 No.761083632
語る割には土壇場ですぐにびびるレジスタンスの人があっさり裏切ってたのは笑った
90 21/01/02(土)00:12:41 No.761083832
>プラモめっちゃ売れてるから続けて続けて! この内容でビックリするくらいプラモデル売れたらしいな…
91 21/01/02(土)00:13:29 No.761084124
高橋監督は泥臭い戦闘シーン得意だよね
92 21/01/02(土)00:13:41 No.761084195
デュアルモデルがパッケージ含め子ども心をはじめとする鷲掴みにした
93 21/01/02(土)00:14:12 No.761084414
山場の4クール終盤で作画が力尽きてくるんだけど延長からまた復活するのが面白い
94 21/01/02(土)00:14:20 No.761084466
>この内容でビックリするくらいプラモデル売れたらしいな… アニメの内容じゃなくてプラモデルのクォリティだけで捌けてたんだろうな… この頃じゃガンプラだってまだショボかったと思う
95 21/01/02(土)00:14:27 No.761084510
面白いのはわかるんだがなんで当時めっちゃ売れたの?
96 21/01/02(土)00:15:42 No.761084921
劇伴が冬木透なのもなんかちょっと渋い
97 21/01/02(土)00:16:21 No.761085130
キャノピーが透明パーツでフィギュア付いてたりデカールも付属でリアル 当時のガンプラより先行してた部分があったかな
98 21/01/02(土)00:16:32 No.761085183
プラモ狂四郎でもたまーに出てきたしなダグラムとかスコープドッグ
99 21/01/02(土)00:16:53 No.761085310
ダグラムもかっこいいけど四脚のやつも好き デザートガンナーじゃない方
100 21/01/02(土)00:17:13 No.761085440
>面白いのはわかるんだがなんで当時めっちゃ売れたの? 何度も言ってるけどプラモの出来が飛びぬけて良くて売れまくった アニメの販促も続けたかったのでとにかく続けてとスポンサーがお願いして良ちゃん監督以下は好き勝手やった
101 21/01/02(土)00:17:13 No.761085443
>面白いのはわかるんだがなんで当時めっちゃ売れたの? これ以前のリアルロボットアニメってほぼガンダムしかないからな その状態でスレ画を見せられて全ての要素が超シブいカッケーになる気持ちは分かる
102 21/01/02(土)00:17:41 No.761085621
ダグラムガムとかあったよね
103 21/01/02(土)00:18:14 No.761085788
ダグラムがしっかり強くてちゃんと活躍しまくってるのも大きいと思う
104 21/01/02(土)00:18:59 No.761086063
1981年だからな ガンダムの2年後イデオンの翌年 まだまだ主流はスーパーロボットだった頃だからインパクトがデカすぎる
105 21/01/02(土)00:19:00 No.761086065
>これ以前のリアルロボットアニメってほぼガンダムしかないからな >その状態でスレ画を見せられて全ての要素が超シブいカッケーになる気持ちは分かる ちょうどガンプラブームでいわゆるリアルタイプが出てきた時でもあったからそこにがっちりハマったのかねえ
106 21/01/02(土)00:19:17 No.761086173
ダグラムガムもプラモも売れ残るブッシュマンさん…
107 21/01/02(土)00:20:43 No.761086639
>プラモ狂四郎でもたまーに出てきたしなダグラムとかスコープドッグ たまにどころかガンプラ以上に主役メンバーが使ってたよ テキーラの三砲塔カスタムやガムのおまけで勝つとか対AT用の銃で大会勝つとか当時のネタに事欠かない
108 21/01/02(土)00:20:49 No.761086678
>デザートガンナーじゃない方 ブリザードかな砲塔固定の プラモは1/48が出なくて
109 21/01/02(土)00:21:32 No.761086927
プラモにフィギュアが付いてたのが良かったな
110 21/01/02(土)00:21:49 No.761087030
あの頃の「リアルタイプ」って迷彩色とかアンテナを金属線にするとか数字入れるとかが主流だったよね あとはデザートカラーとか
111 21/01/02(土)00:21:59 No.761087097
>ダグラムもかっこいいけど四脚のやつも好き >デザートガンナーじゃない方 クラブかテキーラ? ブリザードもあるけど
112 21/01/02(土)00:23:27 No.761087642
ナナシの危機察知能力がNTクラス
113 21/01/02(土)00:24:27 No.761087978
狂四郎ではマゼラアタックとクラブガンナーが組んでタイガー戦車と戦ってた回があったな