虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/01(金)23:03:54 何こいつ のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/01(金)23:03:54 No.761056883

何こいつ

1 21/01/01(金)23:13:17 No.761060833

この人って重度の精神障害者だったのかな?

2 21/01/01(金)23:14:10 No.761061185

これやると死ぬよ

3 21/01/01(金)23:20:08 No.761063493

歴史上の人物って漫画でキャラ付けするとき盛りがちだよね

4 21/01/01(金)23:21:20 No.761063971

ここだけ世界観がセキガハラ

5 21/01/01(金)23:21:57 No.761064203

誰でも皇帝でも公然と批判するので軍功めっちゃ上げても 突然皇帝にすべて奪われて追放されて失意のうちに死んだ その皇帝が暗殺されたら名誉回復した

6 21/01/01(金)23:23:13 No.761064678

皇帝批判が常だから左遷される でも戦争が起きたら呼び戻されて昇格する そのあと左遷されるを繰り返してる異常生命体

7 21/01/01(金)23:24:01 No.761064986

冬の妖精

8 21/01/01(金)23:24:34 No.761065203

秘密兵器かよ

9 21/01/01(金)23:24:56 No.761065340

ちなみに息子はこの人が名を上げた川で溺死した

10 21/01/01(金)23:25:53 No.761065698

>ちなみに息子はこの人が名を上げた川で溺死した 妖怪の息子は人間だったか…

11 21/01/01(金)23:26:26 No.761065899

>身長5フィートと当時としても極めて小柄だったこの人物は、朝はしばしば4時ごろに起き、すっきりと目覚めるために冷たい水に飛び込むか頭から冷水を浴びていたそうだ。また、朝になるとドラムの音の代わりに彼がテントから出て雄鶏の鳴き声を真似して3回鳴き、それは軍にとって目覚めの合図であり、時には戦闘へ進軍する合図でもあった

12 21/01/01(金)23:26:33 No.761065955

溺れたのもスレ画の真似したらだし…

13 21/01/01(金)23:27:32 No.761066319

>この人って重度の精神障害者だったのかな? 社交性もきわめて優れておりパーティーではご婦人に大人気だった程です

14 21/01/01(金)23:27:39 No.761066357

ロシアで早朝四時に水浴びとか死ぬわ 死ななかった

15 21/01/01(金)23:27:58 No.761066467

追放されてる時というか戦争ない時以外は基本仕事しないで聖歌団やってる 大人しく歌って24時間連続で歌ってたりするだけだよ

16 21/01/01(金)23:29:57 No.761067186

今で言うサイコパスと言う奴なのでは?

17 21/01/01(金)23:30:28 No.761067380

こういう異才ってどっかで弾かれないのかな 世に出る前に集団生活とかで

18 21/01/01(金)23:31:03 No.761067585

>こういう異才ってどっかで弾かれないのかな >世に出る前に集団生活とかで この人の場合何度弾いても戻ってきたので

19 21/01/01(金)23:31:04 No.761067596

戦争指揮官なんて大体サイコだよ それ以上にこの人は変人だったから

20 21/01/01(金)23:31:47 No.761067873

肖像画は穏やかそうなおじいちゃんなんだよな

21 21/01/01(金)23:33:01 No.761068384

子供たちは父の真似をしたが達成できた者はいなかった

22 21/01/01(金)23:33:15 No.761068505

ロシアではこの程度の奇行は十分許容範囲

23 21/01/01(金)23:33:21 No.761068542

この人って同時代ヨーロッパどころか世界でもおそらく最強の将軍でナポレオンボコボコにしたんじゃなかったっけ? ロシア侵攻に全然出て来なくてびっくりした

24 21/01/01(金)23:35:14 No.761069298

そもそも極限状況だからそれに求められる精神構造をしているので それを現代人視点でサイコだのなんだの言ってもしょうがないと思う 正常の範囲は社会が規定することであってそれが文化や状況で全く違うんだから

25 21/01/01(金)23:37:23 No.761070227

この人が大食いして部下がやめさせようとして 誰の命令だ!?ってキレたらスヴォーロフ将軍ですって答えたらそうかあの人の命令なら仕方ないってやめてくれるから扱いやすいよ

26 21/01/01(金)23:37:36 No.761070330

とはいえそれはそれとして当時基準でも画像は奇行ではある

27 21/01/01(金)23:38:24 No.761070654

>誰の命令だ!?ってキレたらスヴォーロフ将軍ですって答えたらそうかあの人の命令なら仕方ないってやめてくれるから扱いやすいよ じゃあこの人は誰!?誰なのこわいよぉ!

28 21/01/01(金)23:38:54 No.761070874

>今で言うサイコパスと言う奴なのでは? ただのサイコパスがこの人の域に到達できていますか?

29 21/01/01(金)23:39:01 No.761070924

スレ画は命に関わるだけで他の奇行に比べればまだ理解ができる方なのが酷い

30 21/01/01(金)23:39:16 No.761071023

現代のサイコパスでもこんなことしねえ

31 21/01/01(金)23:39:25 No.761071094

>誰の命令だ!?ってキレたらスヴォーロフ将軍ですって答えたらそうかあの人の命令なら仕方ないってやめてくれるから扱いやすいよ 矢沢が嫌でもYAZAWAの言うことなら従うみたいな

32 21/01/01(金)23:40:09 No.761071376

信仰深くて聖歌を歌うのが大好きで24時間寝ることも止まることなく歌い続けるよ

33 21/01/01(金)23:40:22 No.761071453

単なるサイコパスじゃロシアの無敵将軍にはなれねえんだ

34 21/01/01(金)23:40:35 No.761071536

鏡が大嫌いで見つけるとすぐに割っちゃうエピソードが妖怪っぽくて好き

35 21/01/01(金)23:40:44 No.761071580

生涯不敗の奇人

36 21/01/01(金)23:40:51 No.761071618

行水とカラオケ好きなおっさんかよ

37 21/01/01(金)23:41:16 No.761071768

サイコとかじゃなくて怪異の域に達してる

38 21/01/01(金)23:41:29 No.761071839

書き込みをした人によって削除されました

39 21/01/01(金)23:41:30 No.761071842

こんな人でも 数少ない生涯不敗の戦績な上に ハンニバルやナポレオン同様に冬のアルプス越えをした天才だよ

40 21/01/01(金)23:41:55 No.761071992

おちんこ切り取って少年時代の美声を維持するカストラートの聖歌隊の合唱に毎日酒焼けした中年のガラガラボイスで割り込んでくるクソ迷惑おじさん

41 21/01/01(金)23:42:08 No.761072065

マッセナはよくこいつと引き分けたな

42 21/01/01(金)23:43:39 No.761072662

>マッセナはよくこいつと引き分けたな 後にナポレオンがやられるみたいにそもそもスヴォーロフが戦えないようにしたんだっけ?

43 21/01/01(金)23:45:04 No.761073163

例え敵がどれだけ強大で無敵であろうが戦わなければ絶対に負けないからな

44 21/01/01(金)23:45:09 No.761073203

>そもそも極限状況だからそれに求められる精神構造をしているので >それを現代人視点でサイコだのなんだの言ってもしょうがないと思う >正常の範囲は社会が規定することであってそれが文化や状況で全く違うんだから サイコが悪いものという考えに凝り固まっているから過去の人をサイコパスと呼んではいけないと思ってしまうんだ 現代社会を見ろ サイコパスの成功者なんていくらでもいるじゃないか サイコパスは正義なんだよ

45 21/01/01(金)23:45:24 No.761073281

この奇行が本人じゃなく軍が強い理由にはなってないんだけどなんで強かった

46 21/01/01(金)23:45:39 No.761073381

この人の凄まじいところは若い頃から年食うまで戦いまくったのに負けてないところ 率いる部隊の規模も小隊から軍団までなんでもいける

47 21/01/01(金)23:46:01 No.761073510

>後にナポレオンがやられるみたいにそもそもスヴォーロフが戦えないようにしたんだっけ? そう スヴォーロフのロシア軍と戦わずに周りを叩いて 撤退に追い込む形にした

48 21/01/01(金)23:46:04 No.761073520

大森林みたいな名前のエロ漫画家の竿役

49 21/01/01(金)23:46:42 No.761073742

戦争なんてするモンじゃねえな…

50 21/01/01(金)23:47:34 No.761074060

>この奇行が本人じゃなく軍が強い理由にはなってないんだけどなんで強かった 明らかに人じゃない行動ばっかりする不敗将軍とか神話の域に達してるから 兵士もなんとなくテンション上がるんじゃないか

51 21/01/01(金)23:47:39 No.761074083

サイコはむしろ苦痛を回避するからサイコ以外の頭おかしい人

52 21/01/01(金)23:47:58 No.761074215

>この奇行が本人じゃなく軍が強い理由にはなってないんだけどなんで強かった 確か軍トップとして普通に有能だった筈だよこの妖怪

53 21/01/01(金)23:48:17 No.761074352

>この人の凄まじいところは若い頃から年食うまで戦いまくったのに負けてないところ >率いる部隊の規模も小隊から軍団までなんでもいける 不敗の名将って負けない事に途中から政治的な価値も出てきて負けないように立ち回っての不敗だったりするけど この人別にそんな戦績興味なくただ雑に戦いまくって不敗だからやっぱなんかおかしいよね…

54 21/01/01(金)23:49:34 No.761074870

フランスだとそれこそダヴーとかもそれだね 特に戦場選んだ感が無いのに負けない(ダヴーんとこが負けないだけなのでトータルでは撤退する)

55 21/01/01(金)23:49:53 No.761074976

ユーリ・ノルシュテインがほぼ同じことしててやっぱりあのへんの土地の超人ってこうなのかなって…

56 21/01/01(金)23:50:00 No.761075021

銃剣突撃を信頼してて多用したっていうんだけど 練度がないと兵士の遁走起きるよなぁ…

57 21/01/01(金)23:50:34 No.761075251

銃は臆病者の武器 銃剣は勇者の武器

58 21/01/01(金)23:50:54 No.761075363

常人とは価値観とか判断基準が違うのが多分強みになるんだろうな… 一方で弱みにもなると思うんだけどならないのがよくわからない…

59 21/01/01(金)23:51:15 No.761075487

>現代のサイコパスでもこんなことしねえ ゆーちゅーばー

60 21/01/01(金)23:51:38 No.761075639

>特に戦場選んだ感が無いのに負けない(ダヴーんとこが負けないだけなのでトータルでは撤退する) なんでうちの一隊だけでなんの援護も支援もなく敵主力と戦わないといけないんです?(勝ってから言う

61 21/01/01(金)23:52:00 No.761075783

>銃剣突撃を信頼してて多用したっていうんだけど >練度がないと兵士の遁走起きるよなぁ… 練度上げるの大好きだからなこの人 要塞に七日でここ攻め落とすから降伏してってまだ戦ってすらないのに勧告して断られたから 六日間練習して七日目の1回目の攻めで1日で落としたりしてるよ

62 21/01/01(金)23:52:13 No.761075853

>溺れたのもスレ画の真似したらだし… こんな親父と同じもの期待されたらたまったもんじゃないすぎる…

63 21/01/01(金)23:52:24 No.761075929

この人個人がおかしいだけならそういう人もいるで済むけど 軍が強かったから何よりおかしいのはそこだよ 指揮能力が高い

64 21/01/01(金)23:54:09 No.761076577

訓練したら強いみたいな身も蓋もないけどもっともなこと言ってる ただ割と配属を転々としてるのにその都度鍛えたんだろうか

65 21/01/01(金)23:54:17 No.761076639

政治は苦手だったようで女帝の愛人に功績奪われたり対立して左遷されたりもしてる

66 21/01/01(金)23:54:49 No.761076861

ゴッドハンドの使徒 たぶん熊かヒヒのバケモノに変身する

67 21/01/01(金)23:54:59 No.761076931

この妖怪は後進の育成能力も高いと聞いた

68 21/01/01(金)23:54:59 No.761076934

たまにこういうおかしい軍神が現れるよね

69 21/01/01(金)23:55:05 No.761076978

>一方で弱みにもなると思うんだけどならないのがよくわからない… まぁ戦場では無敵だったけどこの人も政治的には無力だったから… ナポレオンだって強力な絶対君主の下で戦場で勝ってさえいればいいならやっぱり不敗の超将軍として歴史に名を刻めたんじゃないか

70 21/01/01(金)23:55:51 No.761077272

「」がどれだけ貶めようとも社交性は「」が束になっても勝てないぞこの人

71 21/01/01(金)23:56:16 No.761077422

ロシアはなんでか国難の度に頭おかしい天才が出現するよね 別に教育とかに国として力を入れた結果とかいうわけでもなく野生の超人がポップする

72 21/01/01(金)23:56:44 No.761077600

>練度上げるの大好きだからなこの人 >要塞に七日でここ攻め落とすから降伏してってまだ戦ってすらないのに勧告して断られたから >六日間練習して七日目の1回目の攻めで1日で落としたりしてるよ レベル上げたら勝てるゲームかよ…

73 21/01/01(金)23:57:09 No.761077748

まあ戦闘最強後進育成超有能でカリスマまである将軍に政治力を求めるの欲張り過ぎではあるか

74 21/01/01(金)23:57:11 No.761077758

苦手というかそもそも関わらないようにしてるくせに皇帝の罵倒ばっかするからなこいつ それで左遷されるけど戦争が起きたら復帰して昇格して終わったら左遷されるのループしてる

75 21/01/01(金)23:57:11 No.761077761

やっぱこいつサヴァンだよ

76 21/01/01(金)23:57:13 No.761077779

>ナポレオンだって強力な絶対君主の下で戦場で勝ってさえいればいいならやっぱり不敗の超将軍として歴史に名を刻めたんじゃないか あの性格じゃ警戒されて最前線に留め置かれる程度だと思う

77 21/01/01(金)23:58:04 No.761078137

>>ナポレオンだって強力な絶対君主の下で戦場で勝ってさえいればいいならやっぱり不敗の超将軍として歴史に名を刻めたんじゃないか >あの性格じゃ警戒されて最前線に留め置かれる程度だと思う しゃーねえクーデターするか

78 21/01/01(金)23:58:13 No.761078180

>あの性格じゃ警戒されて最前線に留め置かれる程度だと思う クソムカつくけど死ぬほど有能だから使わざるを得ない愛してる♡って…

79 21/01/01(金)23:59:05 No.761078511

>苦手というかそもそも関わらないようにしてるくせに皇帝の罵倒ばっかするからなこいつ >それで左遷されるけど戦争が起きたら復帰して昇格して終わったら左遷されるのループしてる もう完全にそういう怪異じゃないですか

80 21/01/01(金)23:59:51 No.761078810

冬将軍を超えた冬元帥とか勝てるかよ

81 21/01/01(金)23:59:52 No.761078821

クトゥーゾフやバクラチオンもスレ画の門下生なんだから この人おらんかったら歴史変わってたレベルだよ

82 21/01/02(土)00:00:47 No.761079217

この人ほどのバケモンじゃないけどほどほどに戦場見れて忠誠心はカンストしてるし耐えがたいほどデブな以外は理想的な人材だよねクトゥーゾフも

83 21/01/02(土)00:01:02 No.761079312

コイツの後任も優秀

84 21/01/02(土)00:01:18 No.761079414

厳しい訓練で鍛え上げた兵たちの迅速な行軍は強い

85 21/01/02(土)00:01:50 No.761079615

こういうのサイコパスとは言わなくない?

86 21/01/02(土)00:02:06 No.761079698

>>マッセナはよくこいつと引き分けたな >後にナポレオンがやられるみたいにそもそもスヴォーロフが戦えないようにしたんだっけ? やっぱマッセナはなんだかんだでナポレオンの元帥の中では軍事面だけならトップだわ

87 21/01/02(土)00:02:08 No.761079709

>また、しばしば食事の最中に彼の副官の一人が席を立ち、彼に近づいてそれ以上食べるのを制止することもあった。「誰の命令だ?」とスヴォーロフが問いかけ、副官が「スヴォーロフ元帥自身の命令です」と答えると、スヴォーロフは「彼には従わなければならん」と話しながら立ち上がり、彼自身の名で彼自身に対し散歩などをするように命じたという。 なんだこのおっさん

88 21/01/02(土)00:02:19 No.761079797

>こういうのサイコパスとは言わなくない? サヴァンとも言わない

89 21/01/02(土)00:02:41 No.761079954

「」はサイコパスって言っときゃいいと思ってるから

90 21/01/02(土)00:02:41 No.761079964

>この妖怪は後進の育成能力も高いと聞いた この奇人に付き合ってた将軍たちがロシア遠征でナポレオンと戦う

91 21/01/02(土)00:02:53 No.761080042

俺に命令していいのは俺だけだを地で行く人

↑Top