虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/01(金)18:56:03 部隊全... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/01(金)18:56:03 No.760958497

部隊全員達人とかに出来ないのかな

1 21/01/01(金)18:58:54 No.760959353

そりゃできれば最強でしょうねできれば

2 21/01/01(金)18:59:33 No.760959556

そんな訓練してる余裕がない 兵隊を食わせるのだって金がかかるんだ

3 21/01/01(金)18:59:33 No.760959563

なるほど完璧な作戦っすねェ~!

4 21/01/01(金)19:00:50 No.760959970

まさかこの特殊スキルをビクトルがゲットできるとはな

5 21/01/01(金)19:01:49 No.760960347

承太郎助けたヤンキー

6 21/01/01(金)19:02:41 No.760960652

この頃完全に原哲夫の絵柄すぎる…

7 21/01/01(金)19:03:24 No.760960882

お前明日からとは言わずとも1年でマスケットで150m狙撃できるようになれと言われてできるんか

8 21/01/01(金)19:04:26 No.760961161

>お前明日からとは言わずとも1年でマスケットで150m狙撃できるようになれと言われてできるんか 流石の俺もマスケット撃ったことはないから分からん…

9 21/01/01(金)19:05:49 No.760961626

尾形とか体育座りの膝に腕乗っけるようにして狙撃してたけど リラックスする姿勢が案外いいんかね

10 21/01/01(金)19:06:22 No.760961804

>部隊全員達人とかに出来ないのかな アメリカとかイギリスとかがよくやってるよ

11 21/01/01(金)19:06:46 No.760961923

あの体勢だと帽子脱がないとバレたら逃げれなくない

12 21/01/01(金)19:06:49 No.760961942

銃なんか撃ったこと無いからわからんけど弾がまん丸の時点でダメだこれ!ってなるのはわかる 狙撃用のライフル弾でも出来る気はしないが

13 21/01/01(金)19:08:41 No.760962481

仮に全員達人で部隊組んだとしても一戦につき何十人かは欠けるし 補充繰り返す内にどんどん右肩下がりになってゆく

14 21/01/01(金)19:08:44 No.760962494

>あの体勢だと帽子脱がないとバレたら逃げれなくない 騎兵相手にバレたらどのみち逃げれねえよ

15 21/01/01(金)19:09:22 No.760962687

>仮に全員達人で部隊組んだとしても一戦につき何十人かは欠けるし >補充繰り返す内にどんどん右肩下がりになってゆく だが最初から達人が補充されれば…?

16 21/01/01(金)19:09:40 No.760962782

この時代の兵士ってグルグル巻いて縛った布みたいなの必ず背負ってるけどこれ何?

17 21/01/01(金)19:10:10 No.760962967

うそ マスケットで とか言うがお前マスケット以外の狙撃手段あるのかよ

18 21/01/01(金)19:11:32 No.760963375

>うそ >マスケットで >とか言うがお前マスケット以外の狙撃手段あるのかよ ライフルが出てくる辺りじゃなかったかこの頃

19 21/01/01(金)19:11:42 No.760963426

>部隊全員達人とかに出来ないのかな 特殊部隊ってやつじゃないのかな

20 21/01/01(金)19:11:57 No.760963498

>うそ >マスケットで >とか言うがお前マスケット以外の狙撃手段あるのかよ そりゃお前ウィリアム・テルよ

21 21/01/01(金)19:16:02 No.760964698

書き込みをした人によって削除されました

22 21/01/01(金)19:16:15 No.760964763

ネルソン海軍って達人ばかりじゃなかったっけ

23 21/01/01(金)19:19:02 No.760965641

>この時代の兵士ってグルグル巻いて縛った布みたいなの必ず背負ってるけどこれ何? 外套かも

24 21/01/01(金)19:23:48 No.760967329

グリーンジャケットいいよね…

25 21/01/01(金)19:23:53 No.760967352

考えれば考えるだけアホくさいよな…金と時間かけてせっせと育てた人材が一瞬で消えていくんだぜ なんと馬鹿らしい…

26 21/01/01(金)19:29:04 No.760969179

最精鋭部隊って余裕が無い限りは最前線の一歩手前が配置なんだってな 簡単に死なれると大赤字だからせちがらい

27 21/01/01(金)19:31:07 No.760969966

達人になっても死ぬ時は死ぬんだから揃えるなんて無理よ

28 21/01/01(金)19:32:29 No.760970429

つまり畑から達人が生える国を作れば最強?

29 21/01/01(金)19:32:32 No.760970445

この伍長歴史変えまくってる…

30 21/01/01(金)19:36:24 No.760971675

スコープとか無い時代だから肉眼で150m先の人間を狙うってだけで割とキツイ

31 21/01/01(金)19:39:20 No.760972622

>この時代の兵士ってグルグル巻いて縛った布みたいなの必ず背負ってるけどこれ何? 毛布

32 21/01/01(金)19:42:57 No.760973678

>スコープとか無い時代だから肉眼で150m先の人間を狙うってだけで割とキツイ マタギか蛮族にはいる いるが少なすぎて戦力とは言えない

33 21/01/01(金)19:44:19 No.760974116

現代のもっと性能良いアーチェリーとかでも 結局肉眼だと150mが限界みたいね

34 21/01/01(金)19:45:07 No.760974393

まだミニエー弾って採用されてなかったよね?この時代

35 21/01/01(金)19:46:59 No.760975034

この時代はライフル持った猟兵とかが出てくるころだったかな

36 21/01/01(金)19:47:12 No.760975106

現代照準器有りでも1キロとか異次元すぎる

37 21/01/01(金)19:48:21 No.760975561

https://youtu.be/wrhesYjS4RE 現代のブラックパウダー使ってるから当時よりは精度上がりそうだけど200mでも可能みたいよ

38 21/01/01(金)19:48:53 No.760975740

現代の「あれ?そういえば俺の使ってる狙撃銃と撃った時の感覚似てるな?」 って言ってM2マデュース重機関銃で狙撃決めたカルロス・ハスコックが お前いかれてるわ扱いだったもんな

39 21/01/01(金)19:48:59 No.760975773

ミニエー銃が1849年とかだったかな

40 21/01/01(金)19:49:05 No.760975804

弓のほうが命中精度も何もかもいいじゃないですか! いや爆音が鳴らないからダメだって時代

41 21/01/01(金)19:49:38 No.760976006

>現代のブラックパウダー使ってるから当時よりは精度上がりそうだけど200mでも可能みたいよ 現代の鋼材と加工機材使ってるから別物だと思うの

42 21/01/01(金)19:49:39 No.760976019

雑賀の蛍とか下針みたいな奴か

43 21/01/01(金)19:49:54 No.760976105

椎の実弾頭ならまだ分かるんだが球形弾だとなあ

44 21/01/01(金)19:50:09 No.760976203

>いや爆音が鳴らないからダメだって時代 訓練もそこそこで済む!採用!

45 21/01/01(金)19:50:20 No.760976298

この作品で近衛兵とか全員移動の達人じゃん

46 21/01/01(金)19:50:37 No.760976407

>現代のブラックパウダー使ってるから当時よりは精度上がりそうだけど200mでも可能みたいよ いやまあ150は馬に乗ってる相手だからな…

47 21/01/01(金)19:51:21 No.760976712

お…なんか偉そーなヤツ…

48 21/01/01(金)19:51:57 No.760976919

>いや爆音が鳴らないからダメだって時代 あと銃と比べると訓練が凄い大変だからね

49 21/01/01(金)19:52:58 No.760977240

>現代の「あれ?そういえば俺の使ってる狙撃銃と撃った時の感覚似てるな?」 >って言ってM2マデュース重機関銃で狙撃決めたカルロス・ハスコックが >お前いかれてるわ扱いだったもんな 長射程高精度なの生かして朝鮮戦争でもスコープ積んでシングルに改造したので狙撃やってたらしいな

↑Top