虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/01(金)15:46:48 この勇... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/01(金)15:46:48 No.760904719

この勇者死んでからひたすらお辛いんだけど…

1 21/01/01(金)15:47:28 No.760904864

とどめを刺しただけで既に結構おつらくない?

2 21/01/01(金)15:47:51 No.760904959

獅子の時代以降は辛いことしかねえ

3 21/01/01(金)15:49:24 No.760905365

破滅に向かい突き進む運命?

4 21/01/01(金)15:49:38 No.760905431

破滅に向かい突き進むのも英雄の姿よ

5 21/01/01(金)15:52:45 No.760906317

何やっても悪手にしかならなくて死なないだけで辛い展開しかない…

6 21/01/01(金)15:53:28 No.760906519

ロシアさえ攻めなきゃ問題なかったよ

7 21/01/01(金)15:53:47 No.760906587

大事なとこでミュラに任せて出来なかったよ…とか悪いのが積み重なる

8 21/01/01(金)15:55:26 No.760907039

やはりダヴー…ダヴー以外は信じられない…

9 21/01/01(金)15:56:26 No.760907256

今でも箸で原稿描いてるのかな…

10 21/01/01(金)15:56:28 No.760907261

獅子の時代と比べると空気が重い

11 21/01/01(金)15:56:59 No.760907403

でも結局は連合組まれて疲弊してたと思うね 力の均衡じゃないけど

12 21/01/01(金)15:57:26 No.760907524

ランヌ死んだらもう終わりって感じ 経済に口出し始める軍人とか軍事に口出し始めたヒトラーの逆バージョンだな 偉くなりすぎて出来ないことも誰も止められない

13 21/01/01(金)15:58:15 No.760907707

何をしようと行き止まりなのか

14 21/01/01(金)15:58:21 No.760907739

ナポレオンは本来元帥で終わる器だろうし ミュラは総大将で止めないとダメなヤツだよね… 家族と結婚したから…

15 21/01/01(金)15:58:53 No.760907868

改めて漫画で読むと全盛期は頭おかしいくらい連勝してるな

16 21/01/01(金)15:59:04 No.760907927

>何をしようと行き止まりなのか 政治と外交合戦すれば軍事のカードあるから有利だろう でもナポレオン側に外交や経済できる味方居なさそう

17 21/01/01(金)15:59:22 No.760907994

タレーランの言うこと聞いてりゃね しかし突然物分りがよくなって拡大政策やめるぜ!!なんてナポレオンは想像がつかない

18 21/01/01(金)15:59:32 No.760908043

後期もナポレオン指揮だとほぼ全て勝ってるよ

19 21/01/01(金)16:00:07 No.760908185

でもタレーランの言いなりでも気がつくと権力剥奪されて追放されてそうだしな… 信頼できる外交のみかたが必要だった…

20 21/01/01(金)16:00:19 No.760908242

戦えば強いからその結果またドツボに嵌ってくというのが最新刊のタイユランの言う通りで

21 21/01/01(金)16:04:01 No.760909265

最初はいいけど1回拡大しきったら防衛戦の関係上強いだけじゃ無意味よね

22 21/01/01(金)16:04:06 No.760909288

一時的に譲歩や我慢をしても後で絶対にやり返そうとするのよね 常にそれを探ってるバイタリティがすごい でもそれがタレーランのやり方と相性悪い

23 21/01/01(金)16:04:28 No.760909403

外交や経済の才能恐らく無いしね

24 21/01/01(金)16:05:41 No.760909719

>しかし突然物分りがよくなって拡大政策やめるぜ!!なんてナポレオンは想像がつかない 拡大でもよかったんだけど奪ったのを逆の政権に返して傀儡国家化するとか そういう恩売りまくって友好国で周りを固めないとダメよね いきなり上に自分の家族配置しても誰一人国民従わない

25 21/01/01(金)16:05:50 No.760909762

このおっさんなんでそんなにジョゼフィーヌ好きなの…

26 21/01/01(金)16:06:37 No.760909959

>外交や経済の才能恐らく無いしね できるやつに任せよう!じゃなくできるやつを利用して俺の思い通りにしよう! で通してドツボにはまる印象

27 21/01/01(金)16:06:56 No.760910053

ヨーロッパ統一したかったんだろうなぁ

28 21/01/01(金)16:07:15 No.760910140

タレーランの複雑な心情が描かれてるのが良かったな

29 21/01/01(金)16:07:54 No.760910312

唯一無二の男なのは間違いない

30 21/01/01(金)16:08:05 No.760910356

やっぱ欧州史っておもしれーよな 各国の因果が巡りに巡り続けてる感じが

31 21/01/01(金)16:08:09 No.760910373

あれもしかしてナポレオン結構すごくね?

32 21/01/01(金)16:08:24 No.760910440

経済の才能はないけど国作りの才能はありすぎる 今のフランスの土台だし

33 21/01/01(金)16:08:30 No.760910461

昔できなかったことがちょっとずつできなくなったりスパッと切り替えられた場面で拘ってしまったりお辛い

34 21/01/01(金)16:08:33 No.760910469

覇道進撃とはいったい…

35 21/01/01(金)16:08:39 No.760910507

教科書とかで見てもどんどん落ちぶれて行く様がよくわかる

36 21/01/01(金)16:09:34 No.760910777

ナショナリズム使って勝ちまくってナショナリズムに負けた

37 21/01/01(金)16:09:40 No.760910792

あちこちぶっ壊しまくったおかげでフランス革命自体なかったことにはされなかったからかなり意味はあったけど辛いわ

38 21/01/01(金)16:09:47 No.760910820

>獅子の時代と比べると空気が重い 絵柄をちょっとコメディタッチにしたからプラマイ0!

39 21/01/01(金)16:10:02 No.760910886

ヨーロッパ統一出来てたらどうなってたんだろう

40 21/01/01(金)16:10:24 No.760910996

>あれもしかしてダヴー結構すごくね?

41 21/01/01(金)16:10:26 No.760911001

過去の成功体験に囚われて万能感に支配されちゃった末路という感じはする

42 21/01/01(金)16:10:27 No.760911007

友達を撃てるわけねえだろう…

43 21/01/01(金)16:10:28 No.760911011

>>しかし突然物分りがよくなって拡大政策やめるぜ!!なんてナポレオンは想像がつかない >拡大でもよかったんだけど奪ったのを逆の政権に返して傀儡国家化するとか >そういう恩売りまくって友好国で周りを固めないとダメよね >いきなり上に自分の家族配置しても誰一人国民従わない ポーランドやスペインで似たような事やってなかったか

44 21/01/01(金)16:10:38 No.760911052

>経済の才能はないけど国作りの才能はありすぎる >今のフランスの土台だし 優秀な人間見抜く目は確かだったんだろうな

45 21/01/01(金)16:10:42 No.760911071

割と周りの国は王政復古させようとしてるの見るとマジでこの人いなかったら近代全然変わってんな…

46 21/01/01(金)16:10:47 No.760911091

>覇道進撃とはいったい… 進撃したから戦に勝てる訳では無いんだ…

47 21/01/01(金)16:11:03 No.760911166

>ポーランドやスペインで似たような事やってなかったか 結局部下配置してなかった?

48 21/01/01(金)16:11:33 No.760911293

車も無い時代にロシアに攻め込むのは無謀すぎる あった時代も無理だったけど

49 21/01/01(金)16:11:37 No.760911309

唯一の難点はキャラの描き分けがなさすぎる点 特にランヌ型の顔の奴何人いんだよ! それぞれキャラは濃いけど顔がほぼ一緒だから「突然ランヌがカマホモ野郎になった!?」ってなるんだよ!

50 21/01/01(金)16:12:03 No.760911449

でもロシア遠征直後のガタガタの状態でも戦争強いし…

51 21/01/01(金)16:12:04 No.760911452

ナポレオンが器以上に強すぎるんだ 普通ここまで拡大するまでに軽くコケるもんだ

52 21/01/01(金)16:12:05 No.760911463

ベルナドット「死ねばいいのに」

53 21/01/01(金)16:12:19 No.760911537

あんだけ困難な局面を勝ってきたら万能感に支配されるのも当然っちゃ当然だわな… 天が味方してるって思うよ

54 21/01/01(金)16:12:22 No.760911559

童貞感丸出しの頃のナポレオンの方が好きだったな

55 21/01/01(金)16:12:32 No.760911600

ギラギラにギラついてた元帥達が歳食ってもう㍉…昔みたいな元気ないょ…ってなっていくのつらい… なのに若者は自分はずっとやれるって思っちゃうんだよね…

56 21/01/01(金)16:12:45 No.760911650

ランヌは初登場時から顔変わってるけど一貫して特徴あるだろ…

57 21/01/01(金)16:12:53 No.760911686

ランヌは傷が特徴的だから間違えた事無いな 突然ブーリエンヌがカマホモ野郎になった?とは思ったけど

58 21/01/01(金)16:12:55 No.760911696

ふらんすじんってちょっと血の気多くない?

59 21/01/01(金)16:13:01 No.760911727

アウステルリッツの戦いまでが最盛期

60 21/01/01(金)16:13:13 No.760911787

>でもロシア遠征直後のガタガタの状態でも戦争強いし… マジでナポレオンがいるところは勝っちまうのが悪い 外交努力学んでこなかった最大の理由だよな

61 21/01/01(金)16:13:19 No.760911816

悪女に引っかかって結婚してからがな…

62 21/01/01(金)16:13:20 No.760911820

後世から見たら辞めときゃいいじゃんって思っちゃうけど 当時の目線で見ると辞めたら即どっかから刺されるからやめるに辞めれない感じがしんどい

63 21/01/01(金)16:13:31 No.760911879

>ふらんすじんってちょっと血の気多くない? この時代の欧州人 だいたいみんなおんなじ

64 21/01/01(金)16:13:39 No.760911912

その点ではアレクサンダー大王は上手くやったよな…

65 21/01/01(金)16:13:39 No.760911914

ブーリエンヌはいつ失脚したんですか… 気がついたらいなくなってたけど…

66 21/01/01(金)16:13:42 No.760911932

ド素人目線でもこんだけ広範囲に手を出してたら面倒見切れないだろってなる

67 21/01/01(金)16:13:44 No.760911939

ロシア遠征ですらほとんどの野戦で勝利してるからな バカじゃないの

68 21/01/01(金)16:13:44 No.760911942

>唯一の難点はキャラの描き分けがなさすぎる点 初期だと主人公のナポレオンからして他のやつと似てるすぎる…

69 21/01/01(金)16:14:05 No.760912029

ロシアとイギリスだけ敵に回した状態で欧州安定させられなかったの?

70 21/01/01(金)16:14:06 No.760912036

ランヌって初登場時からかなりキャラ変わってるよね

71 21/01/01(金)16:14:17 No.760912077

タレーランやメッテルニヒが勝つのなんか腹立つ

72 21/01/01(金)16:14:20 No.760912096

身内すら裏切り始めててもうね…

73 21/01/01(金)16:14:37 No.760912160

サンジュストとナポが仲良しで和む

74 21/01/01(金)16:14:38 No.760912164

>後世から見たら辞めときゃいいじゃんって思っちゃうけど >当時の目線で見ると辞めたら即どっかから刺されるからやめるに辞めれない感じがしんどい 実際緩めたらいつどいつから処刑台に立たされることになるかわからんしな

75 21/01/01(金)16:14:48 No.760912210

ジュノーいつの間にあーうーしか言えなくなったのかよくわからんかった 初期は片言で喋ってた気がするのに

76 21/01/01(金)16:14:52 No.760912225

どいつもこいつもやべえのしかいねえ

77 21/01/01(金)16:14:52 No.760912227

ロシア遠征でも戦えば勝つからな 単に兵糧攻めされて

78 21/01/01(金)16:15:00 No.760912255

最後の島流しまでやるのかなこれ

79 21/01/01(金)16:15:02 No.760912262

>ロシアとイギリスだけ敵に回した状態で欧州安定させられなかったの? オーストリア「もう勝たないでくれえ」

80 21/01/01(金)16:15:05 No.760912280

勝てるけど統治できない奴

81 21/01/01(金)16:15:10 No.760912302

>ロシアとイギリスだけ敵に回した状態で欧州安定させられなかったの? その二か国が叩けないならドイツやオーストリアがフランスに従う理由も無くなる

82 21/01/01(金)16:15:12 No.760912310

>タレーランやメッテルニヒが勝つのなんか腹立つ タレーランはまた別世界の化け物だけど メッテルニヒはなんか基本小物として描かれてるよね

83 21/01/01(金)16:15:31 No.760912385

イギリスが首魁だからな

84 21/01/01(金)16:15:32 No.760912389

でも途中からその強さを維持するために後方で無茶やらせて大局的にはさらに追い詰められてく構造なのが実にナポレオンらしい

85 21/01/01(金)16:15:33 No.760912393

イギリス海軍に捕まったダヴーが特に何もなく戻ってきてたのでダメだった

86 21/01/01(金)16:15:36 No.760912405

>ロシア遠征ですらほとんどの野戦で勝利してるからな >バカじゃないの 冬さえ無ければ…

87 21/01/01(金)16:15:45 No.760912443

>ロシアとイギリスだけ敵に回した状態で欧州安定させられなかったの? 敵に回した状態で放置してると周辺盤面が地獄のようにややこしくなる国筆頭みてえな連中だ…

88 21/01/01(金)16:15:46 No.760912447

古代からまだしも近世で個人の才能だけで成り上がったのはマジで化け物 しかもちょび髭と違って英雄

89 21/01/01(金)16:16:00 No.760912518

作中でも言われてるけどタレーランとフーシェが二大化け物

90 21/01/01(金)16:16:05 No.760912539

ジュノーがただただお辛い アホでマヌケでいい奴ともいいがたいけどかけがえのない友人枠が自殺はねーよお前…

91 21/01/01(金)16:16:08 No.760912562

>メッテルニヒはなんか基本小物として描かれてるよね でもイギリスに幾ら貰った?って言われた後笑顔でぶちぎれてるシーンは好きだよ俺

92 21/01/01(金)16:16:11 No.760912571

ポーラフーレスが奥さんになると思ったのにあっさり死んだ…

93 21/01/01(金)16:16:15 No.760912583

>ジュノーいつの間にあーうーしか言えなくなったのかよくわからんかった >初期は片言で喋ってた気がするのに キャラ付けじゃない?

94 21/01/01(金)16:16:30 No.760912646

部下が従ったのは平民が元帥にってパイがデカかったよね だから部下元帥にしまくって領地与えたのは今後も拡大を続ける気なら大失敗 あれ以降侵略戦争はもう無理

95 21/01/01(金)16:16:33 No.760912660

>初期は片言で喋ってた気がするのに エジプト遠征ん時普通に喋ってんだけど…

96 21/01/01(金)16:16:46 No.760912709

ロベスピエールが殺されたあたりからもう駄目なんではこの国

97 21/01/01(金)16:16:55 No.760912745

ビクトルがライフルでもないのに狙撃の出来る歴戦の戦士に

98 21/01/01(金)16:17:02 No.760912786

>ロシアとイギリスだけ敵に回した状態で欧州安定させられなかったの? その2つ残ってたら従属下にあるオーストリアとかが200%そっちと組もうとするじゃん

99 21/01/01(金)16:17:10 No.760912827

ベルナドットが終始小物なのは笑う スウェーデンにおこられそう

100 21/01/01(金)16:17:10 No.760912830

ドゼーが生きていれば…

101 21/01/01(金)16:17:15 No.760912848

勝つからより首が締まってくのタイユランやフーシェが苦々しく見てるの

102 21/01/01(金)16:17:18 No.760912868

ロベスピエールも相当ダメだよ…現実見てない…

103 21/01/01(金)16:17:23 No.760912886

>しかもちょび髭と違って英雄 ちょび髭はあれはあれで天才なんだがカリスマ性をナポレオンと比較するのはかわいそう

104 21/01/01(金)16:17:23 No.760912888

ジョセフィーヌが一番お似合いだよ親父

105 21/01/01(金)16:17:23 No.760912889

なんであの夫人だけ二頭身なの…

106 21/01/01(金)16:17:30 No.760912917

メッテルニヒもタイユランも実は誠意ある言動してたりするんだよ ニヤケ面で平気で唆して来るんだけど一貫して根っこのとこでは裏切ってないというか

107 21/01/01(金)16:17:38 No.760912951

>ビクトルがライフルでもないのに狙撃の出来る歴戦の戦士に だのに 未だに 伍長?!

108 21/01/01(金)16:18:02 No.760913062

>ロベスピエールが殺されたあたりからもう駄目なんではこの国 童貞野郎の天下だとどうなったんだろ?

109 21/01/01(金)16:18:03 No.760913067

俺に信用できる奴はいないのか… とか言ってジュノーをエジプトに置き去りにしてたの気付くのに好き

110 21/01/01(金)16:18:10 No.760913093

>ロベスピエールも相当ダメだよ…現実見てない… 典型的な理想主義者だよな童貞だし

111 21/01/01(金)16:18:10 No.760913095

戦果の確認が出来ないのが多すぎる

112 21/01/01(金)16:18:17 No.760913120

>ベルナドットが終始小物なのは笑う >スウェーデンにおこられそう 「ナポレオンとは戦うな」が正しすぎるからね

113 21/01/01(金)16:18:23 No.760913152

>ベルナドットが終始小物なのは笑う >スウェーデンにおこられそう いやだって戦史見たらほんとに擁護のしようのないドクソ無能だし… 尺の都合でそこらへん省略されてるからむしろ漫画だと実態より書き方優しい…

114 21/01/01(金)16:18:26 No.760913162

この作中では最新刊で書いた通り 夢を見て自分の領土を作って戦った子供のまま英雄になってしまったんだ だからどうしようもないんだ

115 21/01/01(金)16:18:31 No.760913177

>>ロベスピエールが殺されたあたりからもう駄目なんではこの国 >童貞野郎の天下だとどうなったんだろ? 連合国にボコられて終わりだと思う

116 21/01/01(金)16:18:32 No.760913180

読み終えたけどこれまだ終わってない作品だったんだね

117 21/01/01(金)16:18:39 No.760913209

>童貞野郎の天下だとどうなったんだろ? 経済萎縮してどっかで暴動じゃない?

118 21/01/01(金)16:18:45 No.760913241

フーシェが1番怖い

119 21/01/01(金)16:18:54 No.760913269

>メッテルニヒもタイユランも実は誠意ある言動してたりするんだよ >ニヤケ面で平気で唆して来るんだけど一貫して根っこのとこでは裏切ってないというか この辺がね…まさに外交の達人という感じ

120 21/01/01(金)16:18:58 No.760913284

人を使う能力はカンストしてたけど腹黒が多すぎる

121 21/01/01(金)16:19:02 No.760913304

ナポレオン視点だからベルナドットにはもう黙って大人しくしとれって思っちゃう

122 21/01/01(金)16:19:10 No.760913329

>>初期は片言で喋ってた気がするのに >エジプト遠征ん時普通に喋ってんだけど… 後期も誰かが結婚するって報告されてマジかとか急に喋りだしてた

123 21/01/01(金)16:19:19 No.760913368

ロベスピはロベスピで死んでもう何もしないのと真摯さだけは本物だったから美化されてるだけであいつはあいつでクソヤベーよ!

124 21/01/01(金)16:19:21 No.760913377

個人としてはマジでありえないくらい強すぎた 前の世代や同世代が土台を作ってくれてたというのはあるが…

125 21/01/01(金)16:19:29 No.760913412

ナポレオンはこの時代じゃなかったら元帥にもなれない現地司令官だろうけど フーシェとタイユランはどの時代でも偉くなると思う

126 21/01/01(金)16:19:30 No.760913418

タレイランは「なんで俺の事信じてくれないの…」みたいな感じだけどまあしょうがないよねっていうか

127 21/01/01(金)16:19:47 No.760913485

ネイ元帥超かっこいい でもこの後永遠に歴史に残るレベルの超絶やらかししちゃうんでしょ?

128 21/01/01(金)16:19:56 No.760913523

愛さずにはいられないってタレーランの評価がぴったりだと思う 明らかに死人めちゃくちゃ多いのに英雄

129 21/01/01(金)16:20:03 No.760913547

すごい広範囲に喧嘩売って回ったのにどうしてそんなに憎まれずに偉人扱いなんだろう

130 21/01/01(金)16:20:05 No.760913553

インドまで行くわ!とか言い出して普通に逃げ帰ってる獅子の時点でこりゃ破滅するわ…となるナポレオンの無茶っぷり

131 21/01/01(金)16:20:06 No.760913559

>タレイランは「なんで俺の事信じてくれないの…」みたいな感じだけどまあしょうがないよねっていうか それは本人が悪いし

132 21/01/01(金)16:20:08 No.760913569

ベルティエは引退させてやって欲しいが…手放せない人材過ぎるんだよなぁ

133 21/01/01(金)16:20:11 No.760913586

>ナポレオン視点だからベルナドットにはもう黙って大人しくしとれって思っちゃう でもこのクソが一番人生勝ち組になって血筋も繁栄しちゃうんだから歴史ってわかんねーよな…

134 21/01/01(金)16:20:13 No.760913592

遠征とか怖いよね 水なしで砂漠横断!

135 21/01/01(金)16:20:16 No.760913612

ベルナドットってなんでこいつ使われてるのか分からんレベルで何もしてない

136 21/01/01(金)16:20:16 No.760913613

>いやだって戦史見たらほんとに擁護のしようのないドクソ無能だし… 無能じゃない 戦争で活躍してる描写無いけどベルナドットの占領地統治マジ優秀 そのお陰でスウェーデン王になって今まで続く王家築いたんだぞ

137 21/01/01(金)16:20:18 No.760913626

>タレイランは「なんで俺の事信じてくれないの…」みたいな感じだけどまあしょうがないよねっていうか 実際本音で信じたらいつのまにか統帥権剥奪されるのは分かる

138 21/01/01(金)16:20:21 No.760913639

初期から言うとランヌ相当キャラ変わってるよね

139 21/01/01(金)16:20:24 No.760913657

>読み終えたけどこれまだ終わってない作品だったんだね 今の戦争でパリ陥落して失脚から百日天下で島流しなので 蒼天航路で言うなら関羽が死ぬあたり

140 21/01/01(金)16:20:27 No.760913665

タレイランめちゃくちゃ胡散臭いからな 本人はナポレオンを案じてるが

141 21/01/01(金)16:20:30 No.760913676

最新刊のジュノーの退場が辛すぎる…

142 21/01/01(金)16:20:30 No.760913680

>すごい広範囲に喧嘩売って回ったのにどうしてそんなに憎まれずに偉人扱いなんだろう 男なら誰だって憧れるから

143 21/01/01(金)16:20:40 No.760913715

ロベスピエールがヤバイ奴なのはもう全世界の共通認識だろ 恐怖政治の代名詞じゃん…

144 21/01/01(金)16:20:54 No.760913762

10年後お前たちを素晴らしい世界に導こう

145 21/01/01(金)16:21:07 No.760913804

サン・ジュストの言ってた人間がそもそも理想的じゃないのに理想的な国家が作れんのかね?が物語ってるよね 理想を持つのは否定しないけど完遂するのは無理だわ

146 21/01/01(金)16:21:08 No.760913818

>初期から言うとランヌ相当キャラ変わってるよね まあそれは史実でもそうだったりするからね

147 21/01/01(金)16:21:12 No.760913836

>ベルティエは引退させてやって欲しいが…手放せない人材過ぎるんだよなぁ ベルティエに限らず元帥組は本音では戦いたくないんだよな… その空気読めないのが後半の連敗につながってると思う ダヴー以外はもう戦いたくないんだここがゴール

148 21/01/01(金)16:21:25 No.760913887

ビクトルの生存能力高過ぎ問題

149 21/01/01(金)16:21:26 No.760913893

>すごい広範囲に喧嘩売って回ったのにどうしてそんなに憎まれずに偉人扱いなんだろう 強いフランスの祖だし実際残した物が大きすぎるので

150 21/01/01(金)16:21:28 No.760913911

>初期から言うとランヌ相当キャラ変わってるよね 虫食うおじさんいいよね

151 21/01/01(金)16:21:33 No.760913924

ランヌは実在したのか

152 21/01/01(金)16:21:36 No.760913939

たぶんマジでナポレオンと出会わなかったらそれなりに幸せだったと思う

153 21/01/01(金)16:21:37 No.760913943

ジュノーはむしろ詳細に描かれなくてよかったよね… 現実がひでぇ

154 21/01/01(金)16:21:38 No.760913950

>初期から言うとランヌ相当キャラ変わってるよね 私のかわいい部下を殺すつもりですか!!!!!! 割と最初から似たようなもんでは

155 21/01/01(金)16:21:43 No.760913965

ジャバザハットみたいなロラン婦人にも手を出すタレーランは男だよ

156 21/01/01(金)16:21:56 No.760914004

>ビクトルの生存能力高過ぎ問題 でも一緒に仕事したくはねぇ…

157 21/01/01(金)16:21:58 No.760914014

>あいつはあいつでクソヤベーよ! ルイ16世の扱い見るとマジでヤベェよね あのバラスですら「幾ら何でも犬コロじゃねえんだからもちっとマトモに扱えよ」 って言っちゃうんだもの その命令実行されくて死ぬまで犬コロ以下の扱いだったけど

158 21/01/01(金)16:22:00 No.760914024

>すごい広範囲に喧嘩売って回ったのにどうしてそんなに憎まれずに偉人扱いなんだろう コルシカ人はあいつクソだなって

159 21/01/01(金)16:22:09 No.760914064

ビクトル死んでるし…

160 21/01/01(金)16:22:14 No.760914084

銀行作ったおじさんあの回でしか出ねーのかよ!!

161 21/01/01(金)16:22:39 No.760914184

ウジェーヌコメディチックだけどほんとに有能だったみたいで驚き

162 21/01/01(金)16:22:47 No.760914206

>ベルティエに限らず元帥組は本音では戦いたくないんだよな… >その空気読めないのが後半の連敗につながってると思う 若い頃はナポレオンを理想の上司と仰いでいたのを見ると本当にナポレオンだけが子供の頃のままなのがわかって辛い… 周りは皆んな大人になってしまった

163 21/01/01(金)16:22:48 No.760914214

>>すごい広範囲に喧嘩売って回ったのにどうしてそんなに憎まれずに偉人扱いなんだろう ヒゲと大きな違いは後世に部下や組織や美術館残しまくってる事 それが現代でもフランスの土台にあったりする だから好き勝手悪口言うと怒られる そもそもこの後ナポレオン3世が即位できるほど死後まで部下だらけなんだ

164 21/01/01(金)16:22:52 No.760914229

スタール夫人じゃないっけ

165 21/01/01(金)16:22:56 No.760914251

まだ作中では描かれてないけどこの負けっぷり破滅っぷりなのに最終的にブルボン朝の版図を口先だけで維持しちゃうタレーランやばすぎるな

166 21/01/01(金)16:23:02 No.760914284

ナポレオンクソだな!ってなって王政復古させてから国王クソだな!ってなってナポレオン復活させてから…

167 21/01/01(金)16:23:05 No.760914295

童貞野郎はなんというか革命思想が極端まで降り切れてるというか…純粋な人間だったんだろうけど

168 21/01/01(金)16:23:08 No.760914312

>>初期から言うとランヌ相当キャラ変わってるよね >私のかわいい部下を殺すつもりですか!!!!!! >割と最初から似たようなもんでは マルボとか予備役の奴とか字を覚えないシモンとか皆覚えてるからな

169 21/01/01(金)16:23:20 No.760914358

>ベルナドットってなんでこいつ使われてるのか分からんレベルで何もしてない 渡しちゃいけない最重要拠点を何の意味もなく渡すし 追撃しないといけないところで追撃しないし 援軍に回らないといけない所で回らないし ダヴーとマッセナがいなかったらこいつのやらかしでもっと早くナポレオン終わってる

170 21/01/01(金)16:23:24 No.760914371

>ランヌは実在したのか 一応歴史漫画だよ!

171 21/01/01(金)16:23:25 No.760914375

>一時的に譲歩や我慢をしても後で絶対にやり返そうとするのよね >常にそれを探ってるバイタリティがすごい >でもそれがタレーランのやり方と相性悪い 並の良将だとエジプト遠征の失敗で消えるよね ナポレオンは何度失敗しても復活するから凄いけど破滅の運命から逃れられない

172 21/01/01(金)16:23:26 No.760914379

義理のマゾ息子は各王室の血脈に入り込んで偉人化とか予想外過ぎる

173 21/01/01(金)16:23:28 No.760914385

つーかロベスピなんてキチガイだろうアレ とても国家運営に関わっていい奴じゃない

174 21/01/01(金)16:23:35 No.760914408

>銀行作ったおじさんあの回でしか出ねーのかよ!! 結構カッコよかった

175 21/01/01(金)16:23:44 No.760914434

>ランヌは実在したのか あんなバケモノじみた人ではないけど実在の元帥だよぉ!

176 21/01/01(金)16:23:48 No.760914454

ジュノーはロシア遠征で会食して結局そのまま……なのが無常

177 21/01/01(金)16:23:56 No.760914495

あれだけ死んでよく人が尽きないな

178 21/01/01(金)16:23:58 No.760914507

>まだ作中では描かれてないけどこの負けっぷり破滅っぷりなのに最終的にブルボン朝の版図を口先だけで維持しちゃうタレーランやばすぎるな マジで外交お化け メッテルニヒ以上の評価されてるのも分かるわ

179 21/01/01(金)16:24:02 No.760914529

マッセナが老いを自覚するシーンが辛い イギリス人マジで的確な嫌がらせしていきやがる

180 21/01/01(金)16:24:15 No.760914584

>つーかロベスピなんてキチガイだろうアレ >とても国家運営に関わっていい奴じゃない 時代を考えろ 王族の政治も大概だったから革命が起きたわけで

181 21/01/01(金)16:24:19 No.760914604

>義理のマゾ息子は各王室の血脈に入り込んで偉人化とか予想外過ぎる あいつ別に何の血筋でもないのに何であんなに有能なの

182 21/01/01(金)16:24:23 No.760914624

普通は島流し二回もされないしな

183 21/01/01(金)16:24:25 No.760914629

>童貞野郎はなんというか革命思想が極端まで降り切れてるというか…純粋な人間だったんだろうけど 純粋すぎてもはや人間には見えねえ…

184 21/01/01(金)16:24:27 No.760914646

>あのバラスですら「幾ら何でも犬コロじゃねえんだからもちっとマトモに扱えよ」 >って言っちゃうんだもの >その命令実行されくて死ぬまで犬コロ以下の扱いだったけど バラスはあの後「あの子息どうなった」ってちょっとでも触れてたら見直したのに あれ以降は完全ノータッチで改善もされなかったのがひどい あと17世じゃね?

185 21/01/01(金)16:24:46 No.760914742

レジオン・ドヌール勲章!!

186 21/01/01(金)16:24:48 No.760914754

この作品に出てくるキャラクターは史書に残らない範囲の個性を誇張した史実キャラと 史書に残ってるとおりの言動性格の史実キャラがほとんどだからな…

187 21/01/01(金)16:24:56 No.760914794

マゾだったから鍛えられたんだ

188 21/01/01(金)16:25:19 No.760914908

マゾと言えばサドもこの時代だったんだな…

189 21/01/01(金)16:25:23 No.760914930

>あれだけ死んでよく人が尽きないな めっちゃ減ってて国元じゃ大問題になってる

190 21/01/01(金)16:25:32 No.760914968

>>義理のマゾ息子は各王室の血脈に入り込んで偉人化とか予想外過ぎる >あいつ別に何の血筋でもないのに何であんなに有能なの 血筋で言うと親父無能だしな まあ本人が頑張ったら何とかなるんだ

191 21/01/01(金)16:25:35 No.760914977

>レジオン・ドヌール勲章!! 俺ァ勇者だぁ!!

192 21/01/01(金)16:25:38 No.760914992

ロベピ死後もジャコバン派は長らく影響を維持してるし ロベピだけが夢想家で奇人だったって考えは流石に的を射てない

193 21/01/01(金)16:25:40 No.760915002

>スタール夫人じゃないっけ スタール夫人だったわロラン夫人は恐怖政治で死んでた

194 21/01/01(金)16:25:41 No.760915007

>あと17世じゃね? うん17世 ごめんね

195 21/01/01(金)16:25:44 No.760915019

新将軍登場する度にとりあえず奇行でキャラ立てるのやめろや!

196 21/01/01(金)16:25:45 No.760915029

>この作品に出てくるキャラクターは史書に残らない範囲の個性を誇張した史実キャラと やっぱ誇張あるよな >史書に残ってるとおりの言動性格の史実キャラがほとんどだからな… マジかよ…

197 21/01/01(金)16:25:48 No.760915041

子供だったマルボがだんだん貫禄ついてきて戦況を冷静に判断できるくらいになってる…

198 21/01/01(金)16:26:05 No.760915117

su4480289.jpg 7巻のこのマルモンの台詞が好き

199 21/01/01(金)16:26:09 No.760915130

>この作品に出てくるキャラクターは史書に残らない範囲の個性を誇張した史実キャラと >史書に残ってるとおりの言動性格の史実キャラがほとんどだからな… まあ特に意味もなく前倒しで死ぬキャラもいるが…

200 21/01/01(金)16:26:16 No.760915166

さすがに車いす暗器人間と化したクートンはネタだろ!

201 21/01/01(金)16:26:19 No.760915176

>ナポレオンクソだな!ってなって王政復古させてから国王クソだな!ってなってナポレオン復活させてから… ネイの思い出話をする古参兵たちの集まりがすでに第二帝政の時代直前なのいいよね…

202 21/01/01(金)16:26:19 No.760915183

キャラ立てかと思ってたらマジでやってるパターン多い

203 21/01/01(金)16:26:29 No.760915227

>>レジオン・ドヌール勲章!! >俺ァ勇者だぁ!! 君エジプト遠征に行ったんだって?どうだった?

204 21/01/01(金)16:26:31 No.760915235

小説とかで読む分にはロベスピエールの破滅に向かって突き進む運命は結構面白いんだよな 現実に巻き込まれたくはない

205 21/01/01(金)16:26:35 No.760915255

>あれだけ死んでよく人が尽きないな 実際大問題になっててナポレオンと国民の気持ちが離れる大きな要因になってる

206 21/01/01(金)16:26:35 No.760915258

>新将軍登場する度にとりあえず奇行でキャラ立てるのやめろや! 初登場なのに古参で知らない過去エピソード持ってきて死ぬやつ

207 21/01/01(金)16:26:35 No.760915259

クートンが仕込み車椅子で無双したのは知ってるな?

208 21/01/01(金)16:26:38 No.760915268

フランス軍は戦力の多くを衛星諸国からの徴兵で賄ってたんでフランスだけが特別に多く死んだわけではないよ

209 21/01/01(金)16:26:41 No.760915284

ノリで王政と民政を行ったり来たりするのは凄い

210 21/01/01(金)16:26:41 No.760915289

ともだち…

211 21/01/01(金)16:26:56 No.760915357

>新将軍登場する度にとりあえず奇行でキャラ立てるのやめろや! 私は元帥から寒いという言葉を聞いたことがない

212 21/01/01(金)16:26:57 No.760915365

>新将軍登場する度にとりあえず奇行でキャラ立てるのやめろや! でもナポレオンは超匂いフェチで帰ったら嫁さん抱くから3日は風呂入んなよって手紙出すくらいのイロモノだし…

213 21/01/01(金)16:27:11 No.760915431

急に回想が始まるベシェールさあああああああああん

214 21/01/01(金)16:27:15 No.760915445

蝋燭吹き飛ばすおじさんも事実なの…?

215 21/01/01(金)16:27:17 No.760915462

>君エジプト遠征に行ったんだって?どうだった? エジプト遠征は最高でした!

216 21/01/01(金)16:27:25 No.760915511

もはやマルモンしか友達いないからそりゃやらかされても許す

217 21/01/01(金)16:27:28 No.760915524

理想追い求める奴は動乱でうまく働くのはうまいが いざ自分がトップになると現実と折り合い付けれずに他を巻き込んで壊れる

218 21/01/01(金)16:27:29 No.760915528

最初はただの間引き役だったマルモンが実は為政者としての才能が出るとかいいよね

219 21/01/01(金)16:27:30 No.760915535

でもこんなおつらい末期でも 最期までずっと最前線で支えたダヴーがいる事で救われる ていうか本当に人間なのあのハゲ

220 21/01/01(金)16:27:31 No.760915536

>私は元帥から寒いという言葉を聞いたことがない そういえばこの人氷から出てきたシーンだけ?

221 21/01/01(金)16:27:32 No.760915542

マッセナの登場して即キャラが立ちまくるあたりはすごい

222 21/01/01(金)16:27:39 No.760915573

今って覇道の方も無料で読めるの?

223 21/01/01(金)16:27:44 No.760915599

19世紀のフランス政治体制グダグダすぎる

224 21/01/01(金)16:27:53 No.760915639

>7巻のこのマルモンの台詞が好き これにはレザもニッコリ

225 21/01/01(金)16:27:53 No.760915640

>さすがに車いす暗器人間と化したクートンはネタだろ! 謎の発明品で空中を移動するカルノーがネタではないと?

226 21/01/01(金)16:27:55 No.760915652

女運無さすぎだろランヌ

227 21/01/01(金)16:27:57 No.760915661

>そういえばこの人氷から出てきたシーンだけ? 後で1コマでマッセナに負けたよ 勝ってたら本国進軍できたっぽい

228 21/01/01(金)16:27:58 No.760915667

>>>レジオン・ドヌール勲章!! >>俺ァ勇者だぁ!! >君エジプト遠征に行ったんだって?どうだった? だのに未だ伍長!?

229 21/01/01(金)16:28:02 No.760915689

>でもナポレオンは超匂いフェチで帰ったら嫁さん抱くから3日は風呂入んなよって手紙出すくらいのイロ モノだし… 薄い本の竿役くらいでしか存在しないと思ったら本当にそんなのがいたのか

230 21/01/01(金)16:28:04 No.760915700

古参近衛兵がマジで切り札扱いでかっこいいんだ

231 21/01/01(金)16:28:11 No.760915731

>7巻のこのマルモンの台詞が好き この後の流れもいいんだよな…

232 21/01/01(金)16:28:15 No.760915755

無料期間中に最新刊まで呼んだけど本誌だと今どの辺まで進んでるんだろ

233 21/01/01(金)16:28:30 No.760915815

>su4480289.jpg >7巻のこのマルモンの台詞が好き でも裏切るじゃんマルモン

234 21/01/01(金)16:28:31 No.760915819

>>君エジプト遠征に行ったんだって?どうだった? >エジプト遠征は最高でした! マジかよ勇者だな

235 21/01/01(金)16:28:34 No.760915832

>古参近衛兵がマジで切り札扱いでかっこいいんだ お前らクビ!!!!!!!!

236 21/01/01(金)16:28:39 No.760915853

ビクトルはアイツ順調にスナイパーの技術磨いてるのに階級上がらねぇ…

237 21/01/01(金)16:28:40 No.760915854

最後あたりは皆戦いたくないよね マッセナもあれちょいちょい負けるのわざとじゃないの…

238 21/01/01(金)16:28:42 No.760915866

レザもかなりナポレオンと関係して腐ったからな最近見ないが

239 21/01/01(金)16:28:50 No.760915894

シャンクス!この漫画のタイトルを教えろ

240 21/01/01(金)16:28:51 No.760915897

あなたの周りなロクな女がいなかっただけのくだりが好き

241 21/01/01(金)16:28:55 No.760915915

>そういえばこの人氷から出てきたシーンだけ? 戦場で何度か戦ってる

242 21/01/01(金)16:29:01 No.760915939

>でもこんなおつらい末期でも >最期までずっと最前線で支えたダヴーがいる事で救われる >ていうか本当に人間なのあのハゲ ベルティエがおつらすぎる 義弟はしね!

243 21/01/01(金)16:29:09 No.760915979

>>古参近衛兵がマジで切り札扱いでかっこいいんだ >お前らクビ!!!!!!!! 新鋭近衛兵見てへぇーってなってるのかわいくて好き

244 21/01/01(金)16:29:13 No.760915997

あの銀行設立おじさんはフランスの通貨を支え続けたりとあの後もおじさんが関わっていた時期は通貨の価値が落ちなかった事含めて大分男

245 21/01/01(金)16:29:13 No.760915999

ウサギ撃つ誕生日会はマジでやってるのかと思ったら王党派殺しのカモフラージュだった

246 21/01/01(金)16:29:33 No.760916074

ナポレオンが4人くらいいたら欧州制覇できたな… 無理か互いに戦争しそう

247 21/01/01(金)16:29:40 No.760916100

>ウサギ撃つ誕生日会はマジでやってるのかと思ったら王党派殺しのカモフラージュだった 誰の誕生日だったのですか?

248 21/01/01(金)16:29:43 No.760916111

「おまかせください」←できなかった の天丼が笑うけど笑いごっちゃねえ…

249 21/01/01(金)16:30:02 No.760916193

革命軍は!

250 21/01/01(金)16:30:02 No.760916196

昔の婚約者に悪いからってベルナドットなんかを優遇したところはアホすぎる 味方にすると無能だし敵にしても有能じゃないけど邪魔すぎる

251 21/01/01(金)16:30:02 No.760916197

ビクトルは1790年代くらいに20代としてもあいつそろそろ30後半から40くらいなんじゃないか

252 21/01/01(金)16:30:06 No.760916214

>あの銀行設立おじさんはフランスの通貨を支え続けたりとあの後もおじさんが関わっていた時期は通貨の価値が落ちなかった事含めて大分男 あれといい美術館といいちょいちょい偉人出てくる

253 21/01/01(金)16:30:11 No.760916238

ミュラがクソすぎる

254 21/01/01(金)16:30:12 No.760916245

マルモンはオージュローが死んだときの台詞も好き 今度はあの世で俺がどれだけ忠実か見ていろ

255 21/01/01(金)16:30:15 No.760916256

まだ霊廟と棺の中に遺体があるんだよなあ 見に行ってみたいもんだ

256 21/01/01(金)16:30:21 No.760916287

su4480298.jpg 史実に忠実である

257 21/01/01(金)16:30:26 No.760916305

>あの銀行設立おじさんはフランスの通貨を支え続けたりとあの後もおじさんが関わっていた時期は通貨の価値が落ちなかった事含めて大分男 すげえ化け物だった…

258 21/01/01(金)16:30:26 No.760916310

>ナポレオンが4人くらいいたら欧州制覇できたな… >無理か互いに戦争しそう 「「「「アイツが死んでくれたら俺はホッとする」」」」

259 21/01/01(金)16:30:38 No.760916366

カルノーめちゃくちゃ優秀じゃない?

260 21/01/01(金)16:30:39 No.760916376

>ベルティエに限らず元帥組は本音では戦いたくないんだよな… >その空気読めないのが後半の連敗につながってると思う >ダヴー以外はもう戦いたくないんだここがゴール 元帥になって領地と爵位まで貰ったらもう我武者羅には突っ走れないよね… 若い頃と違って保守的になるのは仕方ないんだナポレオンだけが子供のままだったんだ…

261 21/01/01(金)16:30:41 No.760916382

>マルモンはオージュローが死んだときの台詞も好き >今度はあの世で俺がどれだけ忠実か見ていろ ベシェールだよ!!

262 21/01/01(金)16:30:41 No.760916386

スヴォーロフ将軍は800対4000とか8000対40000で勝ったり3000対20000の攻城戦で勝ってたり大分おかしい

263 21/01/01(金)16:30:41 No.760916387

>今でも箸で原稿描いてるのかな… デジタル化済みだったはず

264 21/01/01(金)16:30:42 No.760916392

だいたい半世紀後の人間である作家のマーク・トウェインも「確かにロベピはちょっと人を処刑したけど実際のところ専制政治はそれ以上に人を虐げてきたよね? 総数では比べ物になんない以上終わらせたのは偉大だよね」って評価してるし それもまた一側面なんだ

265 21/01/01(金)16:30:47 No.760916425

描き分けで言うと美人の顔の種類が一個しかない だからちょいブサめのルイーズが逆に個性的でかわいく見える

266 21/01/01(金)16:30:48 No.760916435

>タレーランはまた別世界の化け物だけど >メッテルニヒはなんか基本小物として描かれてるよね タレーランと違ってメッテルニヒは失脚するからかね

267 21/01/01(金)16:30:57 No.760916478

あんま出番ないけど義理の息子ってかなり活躍しているんだよな ロシア撤退をまとめたのもあいつだし

268 21/01/01(金)16:30:58 No.760916484

>ミュラがクソすぎる あれ寄生虫だよな…妹食われたのが大失敗

269 21/01/01(金)16:31:01 No.760916492

>クートンが仕込み車椅子で無双したのは知ってるな? su4480300.jpg su4480297.jpg

270 21/01/01(金)16:31:02 No.760916494

>su4480298.jpg >史実に忠実である かわいそうに…若いのに相当来てるな…

271 21/01/01(金)16:31:07 No.760916513

>su4480298.jpg >史実に忠実である ハゲ!

272 21/01/01(金)16:31:11 No.760916525

>ナポレオンが4人くらいいたら欧州制覇できたな… >無理か互いに戦争しそう 「「「「まずあいつらを撃ち殺せ!!」」」」

273 21/01/01(金)16:31:18 No.760916556

>クートンが仕込み車椅子で無双したのは知ってるな? あのシーンは何か世界観が違くない…?

274 21/01/01(金)16:31:21 No.760916569

>カルノーめちゃくちゃ優秀じゃない? すんごい優秀極めて優秀 カルノーいなかったらナポレオンの力はここまで発揮されなかっただろう

275 21/01/01(金)16:31:34 No.760916628

可愛い女は皆淫売

276 21/01/01(金)16:31:40 No.760916661

もう勝たないでくれ…って言われるシーンでああ…ってなる

277 21/01/01(金)16:31:47 No.760916695

革命以後の動員兵のほうがたくさん庶民殺してそうだけどなぁ…

278 21/01/01(金)16:31:49 No.760916707

計算するとだいたい40だからなビクトル コルデー処刑でサンソン親方から首にされて軍隊入隊でだいたい年齢分かる

279 21/01/01(金)16:31:49 No.760916708

うが

280 21/01/01(金)16:31:49 No.760916709

>ミュラがクソすぎる 安心しろこの後もっと酷くなる

281 21/01/01(金)16:31:53 No.760916728

>だいたい半世紀後の人間である作家のマーク・トウェインも「確かにロベピはちょっと人を処刑したけど実際のところ専制政治はそれ以上に人を虐げてきたよね? 総数では比べ物になんない以上終わらせたのは偉大だよね」って評価してるし >それもまた一側面なんだ あの…リヨン虐殺…

282 21/01/01(金)16:32:01 No.760916753

>ミュラがクソすぎる でもアイツ個人としては抱いた女の子供に男見せたり子煩悩だったりランヌ死んだときモヤモヤしてたりでイマイチ嫌いになれん

283 21/01/01(金)16:32:09 No.760916781

ベルナドットって漫画だとマジでクソ野郎だけど現代のトップクラスの先進国家扱いされてるスウェーデン作ったんだよな… 実は有能なのか…

284 21/01/01(金)16:32:10 No.760916785

カルノーのジ・オみたな隠し腕サーベルは流石にネタだよね!?

285 21/01/01(金)16:32:12 No.760916791

>>マルモンはオージュローが死んだときの台詞も好き >>今度はあの世で俺がどれだけ忠実か見ていろ >ベシェールだよ!! オージュローなんかとっくに死んでそうなのにたまーに思い出したようにコマの端に出てきてはいつも通りなんでお前生きとったんかー!ってなる

286 21/01/01(金)16:32:16 No.760916817

>ビクトルは1790年代くらいに20代としてもあいつそろそろ30後半から40くらいなんじゃないか コルデーの処刑が1793年でライプツィヒが1813年だからあの時18だったとしてももう38だな

287 21/01/01(金)16:32:20 No.760916839

あいつ勝利に酔って自制忘れて失墜したから反面教師にしようってビスマルクに言われるという

288 21/01/01(金)16:32:25 No.760916866

>ランヌ死んだときモヤモヤしてたりでイマイチ嫌いになれん コミュ力あるクズだよ

289 21/01/01(金)16:32:36 No.760916925

>>ミュラがクソすぎる >あれ寄生虫だよな…妹食われたのが大失敗 騎兵指揮官としては化け物クラスなんだけど それしかないという 良い王様になりたい話は好きだけど創作なんだよなあれ

290 21/01/01(金)16:32:38 No.760916935

そういえば生き残った絶対革命守マンのサンジェストはこの後出てくるんだろうか

291 21/01/01(金)16:32:42 No.760916958

>でもアイツ個人としては抱いた女の子供に男見せたり子煩悩だったりランヌ死んだときモヤモヤしてたりでイマイチ嫌いになれん 人間性はともかく器じゃないんだよな

292 21/01/01(金)16:32:44 No.760916967

キャラデザとか元ネタ肖像画だよね

293 21/01/01(金)16:32:58 No.760917030

>>ミュラがクソすぎる >でもアイツ個人としては抱いた女の子供に男見せたり子煩悩だったりランヌ死んだときモヤモヤしてたりでイマイチ嫌いになれん 実際に騎兵としては理想的なウンコってナポレオンは書いてるしね

294 21/01/01(金)16:32:59 No.760917034

>ベルナドットって漫画だとマジでクソ野郎だけど現代のトップクラスの先進国家扱いされてるスウェーデン作ったんだよな… >実は有能なのか… あれも殆ど家臣がやっていたみたいなんで 本人はずっとスウェーデン語も喋れないしただのお飾り

295 21/01/01(金)16:33:07 No.760917072

一番小物で自覚しているベシエールが最後まで忠誠一つでやり抜くので一気にキャラ立った

296 21/01/01(金)16:33:08 No.760917080

>可愛い女は皆淫売 シャルロットコルデー!

297 21/01/01(金)16:33:13 No.760917096

裏方で政治転がしてるネームドはバケモノみたいなのばっかな時代 コーヒー狂いが筆頭だけどそれ以外も意味わからないのがちらほらと…

298 21/01/01(金)16:33:15 No.760917105

フランスだけでもアルヴィジョワ十字軍やら百年戦争やらユグノー戦争やら 専制的政治故に起こった戦争が歴史上沢山あるのよ

299 21/01/01(金)16:33:18 No.760917115

いいシーンだよな ss364572.jpg

300 21/01/01(金)16:33:20 No.760917124

ランヌは前線で文句言いながら兵士にちやほやされるのが器なんだよな 元帥の器じゃない

301 21/01/01(金)16:33:43 No.760917235

フランス革命の知識はこれとベルばらと天才只今勉強中由来

302 21/01/01(金)16:33:45 No.760917242

デジタル化で個性が失われた気がしないでもない 箸で描いてたころの方が迫力があったけど最新刊はどっかのweb連載漫画みたいだなって思ってしまった

303 21/01/01(金)16:33:47 No.760917253

最初の方で2コマくらいで処刑退場してるけど 科学史に残る偉人とかいるからね

304 21/01/01(金)16:33:47 No.760917255

ミュラは散々言われてる通り戦術レベルの地位で留められるなら理想的な奴だよ

305 21/01/01(金)16:33:49 No.760917258

>あの…リヨン虐殺… 虐殺って話ならブルボン朝もサン・バルテルミの虐殺とかやってる リヨンはだいたい死者は2000人 サン・バルテルミの虐殺の死者の推測は最低でも2000人(~7万人)まであるそうだ

306 21/01/01(金)16:33:54 No.760917280

スルトくんを地獄に連れて行くのは酷いと思う

307 21/01/01(金)16:33:55 No.760917285

>>クートンが仕込み車椅子で無双したのは知ってるな? >su4480300.jpg >su4480297.jpg 残ってるんだ…

308 21/01/01(金)16:33:58 No.760917295

>キャラデザとか元ネタ肖像画だよね ふとした瞬間に肖像画と同じポーズとるのオシャレだよね (お腹を掻きながら)

309 21/01/01(金)16:33:58 No.760917298

ランヌじゃないミュラね…

310 21/01/01(金)16:33:59 No.760917301

カルノーの発明は持ってる バラスの義手はあの頃あのくらい作れた

311 21/01/01(金)16:34:30 No.760917414

出てきた回数ごくわずかなんだけどゴヤ好き……

312 21/01/01(金)16:34:41 No.760917446

>スルトくんを地獄に連れて行くのは酷いと思う でも根がマッセナ寄りだし…

313 21/01/01(金)16:34:45 No.760917470

軍人として優秀さと義理堅さと私人としてまともかどうかはそれぞれ別の話だから 凄い奴だけど人間としてクソってのは両立される

314 21/01/01(金)16:34:50 No.760917492

キャードゼー将軍すてきぃ

315 21/01/01(金)16:34:54 No.760917509

士官学校時代のムカつく奴が再登場したのにびっくりした

316 21/01/01(金)16:34:56 No.760917522

マゾなんてノルウェーとスウェーデンとデンマークにギリシャの各王家の先祖だ 立ち回りかなり上手いし

317 21/01/01(金)16:35:01 No.760917541

結局スレ画の言う通りな末路になっていくからお辛い…

318 21/01/01(金)16:35:01 No.760917544

>シャルロットコルデー! 史実で処女なひと来たな

319 21/01/01(金)16:35:01 No.760917545

ミュラは騎兵突撃で一気に戦況覆せる能力はすげえよ 人間としてはクズだけど

320 21/01/01(金)16:35:07 No.760917570

>ランヌじゃないミュラね… うんこミュラと俺を…? プッツ――――――――――ン!!

321 21/01/01(金)16:35:09 No.760917581

ドゼーがキルヒアイスみたいだな

322 21/01/01(金)16:35:15 No.760917596

>軍人として優秀さと義理堅さと私人としてまともかどうかはそれぞれ別の話だから >凄い奴だけど人間としてクソってのは両立される マッセナは! 奪うのだ!!!!

323 21/01/01(金)16:35:25 No.760917631

>士官学校時代のムカつく奴が再登場したのにびっくりした なんか急にブサイクになってません?

324 21/01/01(金)16:35:26 No.760917632

>>ミュラがクソすぎる >でもアイツ個人としては抱いた女の子供に男見せたり子煩悩だったりランヌ死んだときモヤモヤしてたりでイマイチ嫌いになれん 頭は悪くて統治者向きじゃないけどイケメンで勇敢で悪い奴じゃないかなら…

325 21/01/01(金)16:35:27 No.760917637

デジタルというかガン判明したアシスタントが次の刊で亡くなってるのが大きいと思う

326 21/01/01(金)16:35:29 No.760917648

ハメられて銭ゲバになってたけど 我に返ってようやく一介のパン屋に戻れたスルトすき

327 21/01/01(金)16:35:48 No.760917727

サンシールカッコいいよね

328 21/01/01(金)16:35:55 No.760917748

これからクソみたいな死に様が大量に出るなかで英雄に相応しく死ぬネイ

329 21/01/01(金)16:36:00 No.760917765

なんなら獅子の時代後半、 エジプト遠征あたりから綻び見えてて辛い…

330 21/01/01(金)16:36:03 No.760917780

ノリと歓声と出世が好きなアホだよねミュラ 元帥にしちゃいけなかった奴

331 21/01/01(金)16:36:05 No.760917790

>凄い奴だけど人間としてクソってのは両立される こういう奴多すぎる…ネルソンとかもそうだし

332 21/01/01(金)16:36:10 No.760917813

>デジタルというかガン判明したアシスタントが次の刊で亡くなってるのが大きいと思う 唯一のアシだったみたいだしね

333 21/01/01(金)16:36:10 No.760917816

覇道進撃は大河の後半みたいなテンションで読んでる

334 21/01/01(金)16:36:14 No.760917833

名前忘れたけど議会でナポレオンにひたすら反対してた議員好きだったな 飛ぶ鳥を落とす国の英雄でも食い下がるのは気骨があるのかバカなのか

335 21/01/01(金)16:36:16 No.760917838

なんかスペインの印象がすごーく嫌になった エジプトの時はまだイキイキしてた将軍達の目が皆死んでいくし こうなんとも言えない逼塞感というかどんづまり感というか二軍落ち感のある土地なんだろうなーって どこにも栄光が落ちてない

336 21/01/01(金)16:36:23 No.760917871

>デジタルというかガン判明したアシスタントが次の刊で亡くなってるのが大きいと思う 凄い衝撃受けたけど あの後もペース守ってて偉いなって

337 21/01/01(金)16:36:24 No.760917875

>これからクソみたいな死に様が大量に出るなかで英雄に相応しく死ぬネイ 相応しい…?

338 21/01/01(金)16:36:25 No.760917888

ミュラは戦士としては超一流なんだけどな…

339 21/01/01(金)16:36:37 No.760917925

元帥抜擢後が明らかに皆やる気無くて辛い

340 21/01/01(金)16:36:37 No.760917930

ラザールカルノー47歳 軍人にして数学者にして政治家にして あからさまな共和主義者 通称「勝利の組織人」 気力体力充実 たった今亡命先から帰ってきた! (ここまで数ページしか登場しない人物の台詞)

341 21/01/01(金)16:36:38 No.760917935

>凄い奴だけど人間としてクソってのは両立される 偉大だけど悲惨ってのもまあ両立されるともいえるしな…

342 21/01/01(金)16:36:45 No.760917951

>>可愛い女は皆淫売 >シャルロットコルデー! 今更他所で淫らな扱い受けてる…

343 21/01/01(金)16:36:47 No.760917957

>なんかスペインの印象がすごーく嫌になった >エジプトの時はまだイキイキしてた将軍達の目が皆死んでいくし >こうなんとも言えない逼塞感というかどんづまり感というか二軍落ち感のある土地なんだろうなーって >どこにも栄光が落ちてない だからゴヤのエピソードが凄く輝くんだ

344 21/01/01(金)16:36:50 No.760917967

時々貼り付けたのかなって感じで周りから浮いてる部分があってフフッとなる

345 21/01/01(金)16:36:53 No.760917979

一年持たないで亡くなるからガンは怖いね

346 21/01/01(金)16:36:57 No.760917994

>こういう奴多すぎる…ネルソンとかもそうだし 愛人の娘は生涯私はあいつの子供じゃないって言い続けてたんだよね

347 21/01/01(金)16:36:57 No.760917999

神よこれより悪魔の艦隊を焼き払います

348 21/01/01(金)16:36:59 No.760918005

友達だから破滅する前に撃とうとしたのに友達だから撃てないのいいよね…

349 21/01/01(金)16:37:05 No.760918027

>なんかスペインの印象がすごーく嫌になった >エジプトの時はまだイキイキしてた将軍達の目が皆死んでいくし >こうなんとも言えない逼塞感というかどんづまり感というか二軍落ち感のある土地なんだろうなーって >どこにも栄光が落ちてない ナポレオンに大人しく支配されていた方がずっとよかったよね やっぱり宗教が強いところはダメだわ

350 21/01/01(金)16:37:06 No.760918037

>名前忘れたけど議会でナポレオンにひたすら反対してた議員好きだったな >飛ぶ鳥を落とす国の英雄でも食い下がるのは気骨があるのかバカなのか カルノーじゃん? 世襲制反対!反対!!

351 21/01/01(金)16:37:10 No.760918056

ナポレオン裏切ったわけでもないのに死ぬまで勝ち組だったスルトはなんなの

352 21/01/01(金)16:37:11 No.760918067

世話になった曹長と負傷兵を目先の利益で見捨てた商人が 子供託されてから善人になるの好きだよ

353 21/01/01(金)16:37:23 No.760918108

ナポレオンもその傘下たちも皆天才ぞろいだったが天才すぎる故か後に続く物が育たたずに空いた穴を埋められなかったよね それを他の元帥たちが埋めようとするけど分野が違うので火に油を注ぐことになってしまうというか

354 21/01/01(金)16:37:23 No.760918109

ナポの前妻とんでもないクソビッチじゃない?

355 21/01/01(金)16:37:29 No.760918136

>ミュラは騎兵突撃で一気に戦況覆せる能力はすげえよ >人間としてはクズだけど クソ!クソ!クズ!ゴミ!カス!…こいつ戦わせたらやっぱすげえんじゃん!クズ!クソ!クソ!ゴミ! くらいの配分

356 21/01/01(金)16:37:34 No.760918148

スペインってずっと二流国家だしあんなもんだ

357 21/01/01(金)16:37:37 No.760918163

>なんかスペインの印象がすごーく嫌になった フランスはスペインの直接統治を目論んだんでこの地では100%侵略者なのよ

358 21/01/01(金)16:37:39 No.760918169

スルトのミル貝見てたらビクトリア女王の戴冠式に出席した時に ウェリントン公から腕を掴まれて「ついに捕まえた」と冗談言われるなんて面白エピソードあるんだな…

359 21/01/01(金)16:37:40 No.760918177

俺は君を後ろから撃ち殺そうとしていた… 俺は…君が老いていくのを見たくなかった! って告白いいよね…

360 21/01/01(金)16:37:54 No.760918232

>マゾなんてノルウェーとスウェーデンとデンマークにギリシャの各王家の先祖だ >立ち回りかなり上手いし なんだこいつ…

361 21/01/01(金)16:37:56 No.760918242

>なんかスペインの印象がすごーく嫌になった 宗教に支配された国っていうのはああなるって事よ

362 21/01/01(金)16:37:59 No.760918255

>(ここまで数ページしか登場しない人物の台詞) 数ページでもあんな漫画のキャラみたいな武器駆使してればインパクトでかすぎるよね…

363 21/01/01(金)16:38:02 No.760918264

>覇道進撃は大河の後半みたいなテンションで読んでる 覇道進撃好きな人は多分大河の平清盛好きだと思う

364 21/01/01(金)16:38:12 No.760918304

これは言わば謀反の企てじゃないか!! 馬鹿馬鹿しい!!私は帰らせてもらう!!!!

365 21/01/01(金)16:38:12 No.760918305

>ナポレオンに大人しく支配されていた方がずっとよかったよね >やっぱり宗教が強いところはダメだわ ちゃんと読んだ?

366 21/01/01(金)16:38:17 No.760918326

ナポレオンが俺は情に左右されないって何度も言ってるのに全然行動が伴わない所が好き

367 21/01/01(金)16:38:19 No.760918337

織田信長もだが身内に優しすぎると国家はダメになるな

368 21/01/01(金)16:38:26 No.760918365

>頭は悪くて統治者向きじゃないけどイケメンで勇敢で悪い奴じゃないかなら… 神輿には向いてるな

369 21/01/01(金)16:38:30 No.760918383

>スルトのミル貝見てたらビクトリア女王の戴冠式に出席した時に >ウェリントン公から腕を掴まれて「ついに捕まえた」と冗談言われるなんて面白エピソードあるんだな… 実際ウェリントンがいないとスルトの評価ここまで高くないだろうし

370 21/01/01(金)16:38:39 No.760918437

スペインは宗教国家すぎてな

371 21/01/01(金)16:38:51 No.760918485

スペインでゲリラ大発生したのは宗教どうこうの話じゃないだろすぎる…

372 21/01/01(金)16:38:51 No.760918486

>古参近衛兵がマジで切り札扱いでかっこいいんだ su4480328.jpg su4480330.jpg このシーンめちゃカッコイイ あのクトゥーゾフも狼狽する

373 21/01/01(金)16:38:51 No.760918487

たったこちらの2倍しかいないコサックが相手なんですか?

374 21/01/01(金)16:38:53 No.760918491

>これは言わば謀反の企てじゃないか!! >馬鹿馬鹿しい!!私は帰らせてもらう!!!! 我々のグループは君が相応しいと

375 21/01/01(金)16:38:58 No.760918509

ゴヤとかダヴィッドとかドゥノンとかカツラハゲとか絵描き多いよね

376 21/01/01(金)16:39:05 No.760918537

>ハメられて銭ゲバになってたけど >我に返ってようやく一介のパン屋に戻れたスルトすき あの辺はナポレオンの栄光が終わることに皆が混乱してる感が出てるのがいいよね… どうしてこうなったか分かってはいるんだけど受け入れたくない

377 21/01/01(金)16:39:14 No.760918585

ブリテンのクソ野郎

378 21/01/01(金)16:39:19 No.760918604

ミュラは生まれる時代間違えたんじゃねえか

379 21/01/01(金)16:39:21 No.760918609

>>これからクソみたいな死に様が大量に出るなかで英雄に相応しく死ぬネイ >相応しい…? 最後処刑だよね?

380 21/01/01(金)16:39:23 No.760918621

スペインにはナポレオン軍の天敵みたいな奴もいるしな

381 21/01/01(金)16:39:24 No.760918626

>ナポレオンが俺は情に左右されないって何度も言ってるのに全然行動が伴わない所が好き 情がなくても恩義と人間関係があるんだよな… どんどん柵に囚われてナポレオン軍の利点が消えていく そりゃ長年続いた軍隊に序盤は勝てるわって感じ

382 21/01/01(金)16:39:26 No.760918637

>織田信長もだが身内に優しすぎると国家はダメになるな ナポレオンは成り上がりで信用できる相手が少なかったから 友達や家族を優先しちゃうのは仕方ないんだ まあそいつらも裏切るんだけど

383 21/01/01(金)16:39:26 No.760918639

>たったこちらの2倍しかいないコサックが相手なんですか? ぶちぎれた上官も含めて全員兵士として完璧すぎるのが凄い

384 21/01/01(金)16:39:52 No.760918742

スルトは家族にパン焼いてから元帥杖をパンの棒にするシーンがグッとくる

385 21/01/01(金)16:39:54 No.760918754

>ナポレオンもその傘下たちも皆天才ぞろいだったが天才すぎる故か後に続く物が育たたずに空いた穴を埋められなかったよね いや傘下に関してはコンスタントに有能な将軍で埋めてるよ (ウディノ、スーシェ、サン=シール、ポニャトウスキあたりは後から入ってる) そこは間違いなくジャコバン派から王党派まで自由に使える政体の強みだ

386 21/01/01(金)16:39:55 No.760918761

このクトゥーゾフって戦争と平和のクトゥーゾフ?

387 21/01/01(金)16:39:58 No.760918768

でもイタリア戦役はどいつもこいつも古参兵の顔してたぜ あいつらどこに行っちまったんだ

388 21/01/01(金)16:40:02 No.760918783

割と真面目に話進めてるのに突然パワー系議会とか入れてくるのやめて!

389 21/01/01(金)16:40:07 No.760918808

>古参近衛兵がマジで切り札扱いでかっこいいんだ 精鋭中の精鋭兵士の中の兵士達って感じでめっちゃカッコいい…

390 21/01/01(金)16:40:23 No.760918885

>>ナポレオンに大人しく支配されていた方がずっとよかったよね >>やっぱり宗教が強いところはダメだわ >ちゃんと読んだ? むしろちゃんと読めばそうなる気が… フランス支配でようやく近代化進み出したけど追い出したせいでまた古臭い体制に戻ってしまった

391 21/01/01(金)16:40:33 No.760918938

処刑だけど結構敬意持って処刑だし 顔に当てるなと言って顔に当てられたヤツがいるし

392 21/01/01(金)16:40:35 No.760918946

>ナポレオンは成り上がりで信用できる相手が少なかったから >友達や家族を優先しちゃうのは仕方ないんだ 曹操みたいに身内が優秀なら歴史変わったよね 議会の兄貴がタイユランだったりフーシェだったりしたら…

393 21/01/01(金)16:40:36 No.760918955

邪険に扱われていたけど最後の最後に忠節を認められて感激の中で死ぬロシアのでぶっちょ将軍いいよね

394 21/01/01(金)16:40:44 No.760918978

馬鹿野郎… 友達を撃てるわけねぇだろ…

395 21/01/01(金)16:40:49 No.760918997

>今更他所で淫らな扱い受けてる… なんかの漫画に出てんの?

396 21/01/01(金)16:40:49 No.760918999

なんてかわいそうな犬なんだ…

397 21/01/01(金)16:40:50 No.760919007

>こうなんとも言えない逼塞感というかどんづまり感というか二軍落ち感のある土地なんだろうなーって >どこにも栄光が落ちてない 陰鬱なあばら家に吊るされるフランス兵がテンション下げてくれるよね 無残な死体が敗北以外の終わり方が無いって示唆してくれる

398 21/01/01(金)16:40:52 No.760919017

スペインはつい最近までイスラムに占拠されてたところを奪還したから信仰心が強いんだ そこにいきなりフランスから来たやつらが宗教改革しますよとか言われても納得できないんだ

399 21/01/01(金)16:40:53 No.760919021

身内が裏切らないってのも利害関係を共有してるからこそってとこあるから そこがずれると血縁者だろうが平気で裏切る

400 21/01/01(金)16:41:00 No.760919050

エジプトで助けたナポレオンのボディガードの人 人相変わりすぎてる

401 21/01/01(金)16:41:05 No.760919072

ゴヤのラストエピソードも好きだな 実際あの後ジョセフ兄さんの時代に戻そうって運動が起きてるんだ

402 21/01/01(金)16:41:11 No.760919094

没落の日々だけど英雄ナポレオン自体はその後も崇拝されていくから救いといえば救い

403 21/01/01(金)16:41:20 No.760919124

>割と真面目に話進めてるのに突然パワー系議会とか入れてくるのやめて! 史実が悪いよ史実が~

404 21/01/01(金)16:41:25 No.760919153

>処刑だけど結構敬意持って処刑だし >顔に当てるなと言って顔に当てられたヤツがいるし ビシビシ(盛り上がってるから顔叩いたらウケるだろオラ)

405 21/01/01(金)16:41:34 No.760919194

>むしろちゃんと読めばそうなる気が… >フランス支配でようやく近代化進み出したけど追い出したせいでまた古臭い体制に戻ってしまった フランス人が異文化であるスペインを支配してる時点でおかしいんだぞ

406 21/01/01(金)16:41:35 No.760919198

お誕生日会でウサギシューティングしてた時はあんなに楽しそうだったのに…

407 21/01/01(金)16:41:36 No.760919202

めちゃくちゃ好きな漫画だけどこれ読んだだけで現実の人物や国をこんな感じなんだって思うのは止めとけ まあフィクション全般そうっちゃそうだが

408 21/01/01(金)16:41:36 No.760919203

>ナポの前妻とんでもないクソビッチじゃない? でもあの奥さんの方が新しいのより最後までナポレオンのことを思ってたよ…

409 21/01/01(金)16:41:40 No.760919220

スーシェだけスペインを上手く扱えたんだよな

410 21/01/01(金)16:41:43 No.760919233

>>こうなんとも言えない逼塞感というかどんづまり感というか二軍落ち感のある土地なんだろうなーって >>どこにも栄光が落ちてない >陰鬱なあばら家に吊るされるフランス兵がテンション下げてくれるよね >無残な死体が敗北以外の終わり方が無いって示唆してくれる ランヌが敵将と一杯やりたかったんだって愚痴るとことか雰囲気出てるよね

411 21/01/01(金)16:41:50 No.760919258

宗教どうので持節主張してるのは歴史系のスレにいつも来る病人だから相手しないが吉 そもそも意思疎通ができないが

412 21/01/01(金)16:41:54 No.760919282

マルボのスペインって土地に対しての評価がそのままだと思う

413 21/01/01(金)16:42:04 No.760919323

>>むしろちゃんと読めばそうなる気が… >>フランス支配でようやく近代化進み出したけど追い出したせいでまた古臭い体制に戻ってしまった >フランス人が異文化であるスペインを支配してる時点でおかしいんだぞ 異文化が入らないと文化が発展しないスペインが悪い

414 21/01/01(金)16:42:06 No.760919333

>>割と真面目に話進めてるのに突然パワー系議会とか入れてくるのやめて! あのへんの折衝とか政治ネタもっとやってほしかったな… 詳しくないのかもしれんけど…

415 21/01/01(金)16:42:17 No.760919383

>元帥抜擢後が明らかに皆やる気無くて辛い 出世が目的で突っ走った連中は目的達成したら腑抜けになってしまうんだ ナポレオンみたいにもっと上を見るなんて出来ないから付いて行けなくなる

416 21/01/01(金)16:42:30 No.760919425

あのビッチアゲマンだからな

417 21/01/01(金)16:42:34 No.760919446

>なんかの漫画に出てんの? 漫画というかゲームというか 巨乳が史実なのは大変素晴らしいことだと思い抜きました

418 21/01/01(金)16:42:38 No.760919466

一番怖いのはフーシェだよねナポレオン没落後もなんだかんだで生き残って最後はベットの上で死ぬんだもんさ

419 21/01/01(金)16:42:42 No.760919486

>スーシェだけスペインを上手く扱えたんだよな 政治もできるナポレオン配下ってスーシェぐらいよな なんでもっと早く重用しなかったんだってぐらい

420 21/01/01(金)16:42:44 No.760919498

>でもあの奥さんの方が新しいのより最後までナポレオンのことを思ってたよ… あのフーシェが本当に敬意を持って接していたしな…

421 21/01/01(金)16:42:45 No.760919502

>没落の日々だけど英雄ナポレオン自体はその後も崇拝されていくから救いといえば救い というか復活した王朝がね…

422 21/01/01(金)16:42:53 No.760919538

10年前ナポレオンに群がって遊んできた子供たちは! 行軍のつらさに耐えられずに自殺しました!!

423 21/01/01(金)16:43:02 No.760919585

>むしろちゃんと読めばそうなる気が… >フランス支配でようやく近代化進み出したけど追い出したせいでまた古臭い体制に戻ってしまった 無茶苦茶穿った読み方してるなというか なんでフランスの支配受け入れられなかったかって視点まるっきり抜け落ちてるぞ

424 21/01/01(金)16:43:04 No.760919595

議員なめんな!

425 21/01/01(金)16:43:09 No.760919619

>一番怖いのはフーシェだよねナポレオン没落後もなんだかんだで生き残って最後はベットの上で死ぬんだもんさ でも本人は最後色々思うとこあったみたいよ

426 21/01/01(金)16:43:10 No.760919623

マルモンとかヴィクトールとか気が付いたら元帥になってた組はいつかちゃんと過去シーンで描いて欲しい

427 21/01/01(金)16:43:11 No.760919626

>フランス支配でようやく近代化進み出したけど追い出したせいでまた古臭い体制に戻ってしまった しかも古い体制に戻したら 「やっぱりナポレオン統治時代の政策が良かった!」って騒ぎだすのも出てくるしね

428 21/01/01(金)16:43:27 No.760919693

議会は事によると戦場よりも恐ろしい所ですよ 物理的に恐ろしい敵を出すな!

429 21/01/01(金)16:43:34 No.760919728

ランヌもそうだし最後の最後で銃すら撃てずに終わるマッセナがおつら過ぎる 何がお辛いってそこに至るまで若い頃に比べて如何になまくらになってくのがまざまざと見えるのが

430 21/01/01(金)16:43:42 No.760919760

>異文化が入らないと文化が発展しないスペインが悪い 意味不明すぎる…

431 21/01/01(金)16:43:50 No.760919792

>マルモンとかヴィクトールとか気が付いたら元帥になってた組はいつかちゃんと過去シーンで描いて欲しい 怖がりデブとビクトルの名前被りに気付かない作者はさぁ

432 21/01/01(金)16:44:02 No.760919836

スーシェが二人いればスペインを完全に安定させられた ってナポがいうぐらいだからすげー

433 21/01/01(金)16:44:04 No.760919853

>めちゃくちゃ好きな漫画だけどこれ読んだだけで現実の人物や国をこんな感じなんだって思うのは止めとけ >まあフィクション全般そうっちゃそうだが 興味を持ったら作品だけじゃなく歴史本読むの大事ね

434 21/01/01(金)16:44:14 No.760919900

>>ナポの前妻とんでもないクソビッチじゃない? >でもあの奥さんの方が新しいのより最後までナポレオンのことを思ってたよ… バラスにナポレオンにこの女手放した途端消えてて…ひょっとしてアゲマンなのでは

435 21/01/01(金)16:44:27 No.760919963

>しかも古い体制に戻したら >「やっぱりナポレオン統治時代の政策が良かった!」って騒ぎだすのも出てくるしね そりゃ一部はそういう奴も出てくるだろってだけの話では

436 21/01/01(金)16:44:38 No.760920005

>>没落の日々だけど英雄ナポレオン自体はその後も崇拝されていくから救いといえば救い >というか復活した王朝がね… あんまりクソすぎて3世帰ってくる位だもんな… この世の地獄だったと思われる

437 21/01/01(金)16:44:39 No.760920011

>ランヌもそうだし最後の最後で銃すら撃てずに終わるマッセナがおつら過ぎる >何がお辛いってそこに至るまで若い頃に比べて如何になまくらになってくのがまざまざと見えるのが 調子こいて戦場に女連れてゆるゆる略奪してたら相手に士気と時間持ってかれました…

438 21/01/01(金)16:44:41 No.760920023

あとから○○のほうがよかったとか言い出すのは革命の時からのフランスもそうだからあの時代の人間は大体そうだろ

439 21/01/01(金)16:44:42 No.760920026

ナポレオンは戦時の臨時統治以外は任せちゃいかん人だろう

440 21/01/01(金)16:44:43 No.760920031

ヴィクトールは人間としての描写皆無で笑ってしまう

441 21/01/01(金)16:44:45 No.760920038

>政治もできるナポレオン配下ってスーシェぐらいよな >なんでもっと早く重用しなかったんだってぐらい イタリア方面軍時代ですら既にそこそこのポジションだったんだけどねえ なんで出世が遅れたのかわからん

442 21/01/01(金)16:44:46 No.760920043

ジャポーネの漫画大好きなおふらんす人のくせにこの漫画だけは徹底してスルーしてるんだよな… 強制性転換されたヤクザがレイプ犯100人と孤島に閉じ込められてデスゲームなんてキワモノ漫画は大ウケするくせに

443 21/01/01(金)16:44:47 No.760920048

マルモンがナポレオンを思い出してアイツならどうするかって考えながら善政敷いて慕われるのめちゃくちゃいい場面だったじゃん!

444 21/01/01(金)16:44:48 No.760920051

>マルモンとかヴィクトールとか気が付いたら元帥になってた組はいつかちゃんと過去シーンで描いて欲しい なんか気付いたら元帥になってるんだねマルモン 元帥になれなかったのに凄いショック受けてたんだからそこは描いてほしかった

445 21/01/01(金)16:44:52 No.760920073

>>異文化が入らないと文化が発展しないスペインが悪い >意味不明すぎる… この国もそういう面はあるし…

446 21/01/01(金)16:44:58 No.760920101

スペイン嫌いさんはなんかこう何様感が凄い

447 21/01/01(金)16:45:02 No.760920110

>>しかも古い体制に戻したら >>「やっぱりナポレオン統治時代の政策が良かった!」って騒ぎだすのも出てくるしね >そりゃ一部はそういう奴も出てくるだろってだけの話では ところがどっこい100日天下!

448 21/01/01(金)16:45:04 No.760920114

>>むしろちゃんと読めばそうなる気が… >>フランス支配でようやく近代化進み出したけど追い出したせいでまた古臭い体制に戻ってしまった >無茶苦茶穿った読み方してるなというか >なんでフランスの支配受け入れられなかったかって視点まるっきり抜け落ちてるぞ せっかく近代化していったのに愛国者や坊主達が煽ったせいってゴヤ言っているじゃない

449 21/01/01(金)16:45:05 No.760920121

スレ画ってこの後も希望的観測に縋る→失敗を続けるから悲しいんだよな 人間は結局失敗から学べないって

450 21/01/01(金)16:45:15 No.760920169

>ナポレオンが俺は情に左右されないって何度も言ってるのに全然行動が伴わない所が好き ママンの前で友達だった将軍達が死んで辛い…と本音を吐き出すシーンが本当に辛すぎる

451 21/01/01(金)16:45:16 No.760920174

>一番怖いのはフーシェだよねナポレオン没落後もなんだかんだで生き残って最後はベットの上で死ぬんだもんさ 家族とむつまじく暮らせたけど王殺しが祟って亡命は余儀なくされたから 7月王政でも大使やってるタレーランの方が政治の化け物感ある

452 21/01/01(金)16:45:16 No.760920175

ナポレオン連載前のパイロット版の読み切りってどこにも収録されてないのかな

453 21/01/01(金)16:45:19 No.760920188

>そりゃ一部はそういう奴も出てくるだろってだけの話では 一部だけだったら革命なんて起こらないだろ

454 21/01/01(金)16:45:26 No.760920218

>巨乳が史実なのは大変素晴らしいことだと思い抜きました ソシャゲかな

455 21/01/01(金)16:45:28 No.760920230

フーシェは裏の顔をいくつも持ってる風見鶏という面と家族の事を愛している家庭人という面があるのがいいよね… 家族の事となると途端に冷静さが無くなるのがいい…

456 21/01/01(金)16:45:37 No.760920284

ヴィクトールはたまに出てきてコイツ生きてたんだな…てなる枠 オージュローとかも

457 21/01/01(金)16:45:39 No.760920291

ヴィクトールとかスーシェってかなり初期からいるのに全然ナポレオンと絡まないよね 仲良くなかったんだろうか

458 21/01/01(金)16:45:50 No.760920354

ヴィクトールは過去描かれないと思う ビクトルと被るせいで

459 21/01/01(金)16:45:58 No.760920398

>ジャポーネの漫画大好きなおふらんす人のくせにこの漫画だけは徹底してスルーしてるんだよな… >強制性転換されたヤクザがレイプ犯100人と孤島に閉じ込められてデスゲームなんてキワモノ漫画は大ウケするくせに ナポレオンについての物語なんて国内供給分で満足してるだろそりゃ

460 21/01/01(金)16:46:03 No.760920415

>一部だけだったら革命なんて起こらないだろ マーライオン君

461 21/01/01(金)16:46:04 No.760920419

フーシェってお子さん死んだんじゃなかったの? いつの間にか墓から生えてきてない?

462 21/01/01(金)16:46:10 No.760920445

>ヴィクトールとかスーシェってかなり初期からいるのに全然ナポレオンと絡まないよね >仲良くなかったんだろうか ヴィクトールは喧嘩して干される

463 21/01/01(金)16:46:11 No.760920450

>フーシェは裏の顔をいくつも持ってる風見鶏という面と家族の事を愛している家庭人という面があるのがいいよね… >家族の事となると途端に冷静さが無くなるのがいい… スルト君はお前の恩人だけど怖い目にもあわせたからね…

464 21/01/01(金)16:46:15 No.760920470

>>>異文化が入らないと文化が発展しないスペインが悪い >>意味不明すぎる… >この国もそういう面はあるし… 異文化交流しないで発展し続ける国なんてないし… 今の超大国のアメリカも中国も他国の影響受けまくってるし…

465 21/01/01(金)16:46:26 No.760920506

ジュノーNTRされすぎじゃない?

466 21/01/01(金)16:46:27 No.760920513

フーシェのキャラは喉切り隊長からも来てると思う

↑Top