虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/01(金)14:49:34 1kgも95... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/01(金)14:49:34 No.760890423

1kgも950gも一緒じゃない…

1 21/01/01(金)14:52:08 No.760891087

パン食べすぎでしょ

2 21/01/01(金)14:53:02 No.760891327

1kg=食パン3斤

3 21/01/01(金)14:53:51 No.760891535

パン星人かよ

4 21/01/01(金)14:54:09 No.760891620

もう名前パンカレに変えろ

5 21/01/01(金)14:54:28 No.760891689

あのおっさんパンしか食べない

6 21/01/01(金)14:54:30 No.760891696

なそ にん

7 21/01/01(金)14:54:52 No.760891783

閣下とか言われる人に目を付けられたらひどい目に会うという話

8 21/01/01(金)14:54:54 No.760891790

パンカレだと美味しそうだからだめでしょ

9 21/01/01(金)14:55:15 No.760891880

ポアンカレに売るやつだけ水吸わせとけばばれなかったのに

10 21/01/01(金)14:55:24 No.760891914

パン屋粘着おじさん

11 21/01/01(金)14:55:31 No.760891952

意地が悪いというか頭が悪いんだろうな

12 21/01/01(金)14:55:53 No.760892040

日本における米だからそりゃ食うだろう

13 21/01/01(金)14:56:26 No.760892164

数学者はこれだから

14 21/01/01(金)14:56:53 No.760892274

ポアンカレってポアンカレ予想のポアンカレ?

15 21/01/01(金)14:57:00 No.760892304

>日本における米だからそりゃ食うだろう お前一日一キロ米食べんの? 健啖で結構!

16 21/01/01(金)14:57:00 No.760892305

頭が良くて意地悪(パン屋にとって)だよ

17 21/01/01(金)14:57:44 No.760892475

ポアンカレのカレーパン

18 21/01/01(金)14:57:56 No.760892517

これが統計学だ

19 21/01/01(金)14:58:06 No.760892547

>お前一日一キロ米食べんの? >健啖で結構! 家族とか従業員とか含めてじゃないかな…

20 21/01/01(金)14:58:36 No.760892651

理想の粘着だ…

21 21/01/01(金)14:58:47 No.760892691

imgにこういう人いる

22 21/01/01(金)14:59:36 No.760892891

出てくる数学者の名前がしょっちゅう変わる元ネタ不明の逸話

23 21/01/01(金)14:59:47 No.760892932

重量の分布ってのがよくわかんないしそれで他のパンの重さ予測するのもよくわかんない…

24 21/01/01(金)15:00:00 No.760892983

ポアンカレ予想最低だよ…

25 21/01/01(金)15:00:10 No.760893024

偏屈な天才の典型みたいな人 周りは迷惑する

26 21/01/01(金)15:00:49 No.760893178

単身で生活して…って無かったら家族の分も入ってると思ってた

27 21/01/01(金)15:01:02 No.760893227

>意地が悪いというか頭が悪いんだろうな この人が頭悪かったら人類史の99%以上が無能だわ

28 21/01/01(金)15:01:30 No.760893338

>この人が頭悪かったら人類史の99%以上が無能だわ いや待ってくれそれはそれで合ってる

29 21/01/01(金)15:01:59 No.760893457

>ポアンカレってポアンカレ予想のポアンカレ? この話の元ネタはある老学者 いつ頃かポアンカレの話になった パン屋がごまかすという寓話は大昔からある

30 21/01/01(金)15:02:07 No.760893484

100万ドル貰ってるのにセコすぎる…

31 21/01/01(金)15:02:19 No.760893522

A→Bはそりゃ正しいよ Aが正しいかどうかは別の話だ

32 21/01/01(金)15:02:39 No.760893588

最低だなボンカレー ククレーカレー食べます

33 21/01/01(金)15:03:12 No.760893713

>人類史の99%以上が無能 こっちは前提がなくてもそうだろ!

34 21/01/01(金)15:03:26 No.760893769

統計学の教授がマクドナルドのポテト相手に同じようなことして自慢気に話してたよ

35 21/01/01(金)15:03:30 No.760893785

>お前一日一キロ米食べんの? >健啖で結構! 飯なら朝1杯昼夜2杯だから健啖の範疇ではあるな 米だと大正時代でも500g/日がせいぜいだからちょっと無理か

36 21/01/01(金)15:04:00 No.760893902

これは統計の話だった気がする

37 21/01/01(金)15:04:09 No.760893932

書き込みをした人によって削除されました

38 21/01/01(金)15:06:19 No.760894474

>重量の分布ってのがよくわかんないしそれで他のパンの重さ予測するのもよくわかんない… 重量のばらつきってプラス方向にもマイナス方向にも起こりうるでしょ? つまり恣意的にパンを選ばなければ1000gより重くなることも軽くなることも同じ確率で起こる だからランダムにパンを取ってくと図の左側のようにパンの重さのグラフは左右対称になるのよ だけど恣意的に選べば右の図のように一番軽い1000gのパンがやたら多くなる不可解な現象が起こるのでバレる

39 21/01/01(金)15:07:17 No.760894682

書き込みをした人によって削除されました

40 21/01/01(金)15:09:00 No.760895083

>偏屈な天才の典型みたいな人 >周りは迷惑する これ脱税行為だから徴税人はウキウキしてるよ

41 21/01/01(金)15:09:44 No.760895261

>統計学の教授がマクドナルドのポテト相手に同じようなことして自慢気に話してたよ 1斤で売ったら重量にばらつきがどうしても出るパンならともかく 本数で調整できるポテトではより悪質だな

42 21/01/01(金)15:09:46 No.760895274

改心して1000~1100gで作るようにしたのかもしれないじゃん!

43 21/01/01(金)15:10:25 No.760895443

おー…あー……… なるほどパンカレの買ったパンの重さが下振れしないのはおかしいわな

44 21/01/01(金)15:10:40 No.760895509

欧州ではパン屋は絶対量を誤魔化してはいけないという風習が強くて イギリスなんかは下回ると厳罰だから必ず1個オマケが付いたりしてたんだ

45 21/01/01(金)15:11:02 No.760895600

>改心して1000~1100gで作るようにしたのかもしれないじゃん! 他のパンに一個でも1000g未満混じってたら粘着再開する…

46 21/01/01(金)15:11:04 No.760895611

ずっしり重くて酸っぱいパンなのかな

47 21/01/01(金)15:11:32 No.760895729

>他のパンに一個でも1000g未満混じってたら粘着再開する… 意地の悪いポアンカレ

48 21/01/01(金)15:11:52 No.760895820

>改心して1000~1100gで作るようにしたのかもしれないじゃん! だったら正規分布のピークは1050gぐらいになるんじゃねってストーリーだろう

49 21/01/01(金)15:11:58 No.760895841

>他のパンに一個でも1000g未満混じってたら粘着再開する… 平均で1000g超えてたらセーフ!

50 21/01/01(金)15:11:59 No.760895845

つーか焼いてるんだからそんなきっちりした重量になるかぁ? 気化してしまう水分や成分も多そうだし…

51 21/01/01(金)15:12:12 No.760895913

>欧州ではパン屋は絶対量を誤魔化してはいけないという風習が強くて >イギリスなんかは下回ると厳罰だから必ず1個オマケが付いたりしてたんだ 小麦粉引く粉屋なんか誤魔化しやってんだろって偏見で国が間接的に管理してた背景すら昔にはあった

52 21/01/01(金)15:13:13 No.760896144

酒屋の水増しみたいなもんだね

53 21/01/01(金)15:13:26 No.760896200

>つーか焼いてるんだからそんなきっちりした重量になるかぁ? >気化してしまう水分や成分も多そうだし… 何で完成品の重さを測っていないしその重さで売っていないと思った?

54 21/01/01(金)15:13:29 No.760896214

昔から気になってはいたんだけど どうして知能障害者支援施設ってパン工場が多いの?

55 21/01/01(金)15:14:43 No.760896486

平均すると950gしかなかった~だから1kgを下回ること自体は告発対象じゃないな

56 21/01/01(金)15:15:04 No.760896567

>つーか焼いてるんだからそんなきっちりした重量になるかぁ? >気化してしまう水分や成分も多そうだし… それはもうパン屋の力量の問題になるし… そもそも足りてないなら少しおまけ付けるって手もあるし

57 21/01/01(金)15:15:18 No.760896624

濡らそう

58 21/01/01(金)15:15:53 No.760896735

マジキチ

59 21/01/01(金)15:15:54 No.760896739

出禁でいいじゃん

60 21/01/01(金)15:16:02 No.760896783

数学者に1kg以上のやつを恣意的に選んで渡してる時点で重量は正確に測った上で意図的に操作してるだろうな

61 21/01/01(金)15:16:05 No.760896794

衛星については指導者と補助がガッツリやるし 指導の手間は捏ねることを教えて見回るだけ パン作る子たちはこねこねできて楽しいし力を持て余してるのでちょうどいい

62 21/01/01(金)15:16:29 No.760896884

水分飛ぶとか言うなら生地の時点では1kgでしたって言わないとダメでしょ

63 21/01/01(金)15:16:51 No.760896971

あーどうやってわかったんだ?って思ったけど下の振れ幅がすっぱり無くなってたのか

64 21/01/01(金)15:16:58 No.760897000

この時代のパン屋は国の特権で保護された専売事業なので規制も厳しいんだ

65 21/01/01(金)15:17:06 No.760897021

書き込みをした人によって削除されました

66 21/01/01(金)15:17:51 No.760897191

パンとサーカス以来小麦にやかましくなるのは伝統あじある

67 21/01/01(金)15:18:02 No.760897232

>水分飛ぶとか言うなら生地の時点では1kgでしたって言わないとダメでしょ それ言っても製品段階の重さを計れよで終わるしなあ…

68 21/01/01(金)15:18:08 No.760897250

クソコテのパンクエさんには単体で1kg以上のやつを渡して他の人には1kg以下+おまけで1kgになるようにしてた可能性もあるじゃん! まあ昔からある話にツッコミ入れても仕方ないんだけど

69 21/01/01(金)15:18:28 No.760897318

>酒屋の水増しみたいなもんだね なので江戸時代の酒屋さんは信用が命で 人望ある店主さんがその地域一帯の名代になってたりするとこ多かった

70 21/01/01(金)15:19:19 No.760897514

フランスじゃ国家資格だもんなパン職人

71 21/01/01(金)15:19:27 No.760897551

>あーどうやってわかったんだ?って思ったけど下の振れ幅がすっぱり無くなってたのか 少ない時はあっても多すぎる時がないってが怪しいよね 捕らえて拷問にかけないと…

72 21/01/01(金)15:20:05 No.760897695

>クソコテのパンクエさんには単体で1kg以上のやつを渡して他の人には1kg以下+おまけで1kgになるようにしてた可能性もあるじゃん! 事実それだったら実際に捜査する警察には怒られなかったんじゃないかな

73 21/01/01(金)15:20:11 No.760897716

仏教の初期経典見てたら酒を水で薄めて出した者は地獄に落ちると書いてあったけど 水割り出すバーテンさん地獄生きなのかな…

74 21/01/01(金)15:20:35 No.760897818

>>お前一日一キロ米食べんの? >>健啖で結構! >家族とか従業員とか含めてじゃないかな… 単身って言ってんだろ

75 21/01/01(金)15:20:36 No.760897820

>フランスじゃ国家資格だもんなパン職人 パン粉の挽き方なんかも細かく定められていたのよね それまではパンを白く見せるために石灰を混ぜたりひどいとこ多かった

76 21/01/01(金)15:21:24 No.760898031

>仏教の初期経典見てたら酒を水で薄めて出した者は地獄に落ちると書いてあったけど >水割り出すバーテンさん地獄生きなのかな… ごまかして騙したことが罪なんだろうからセーフでしょ… まあフェラチオで地獄落とすぐらいだから水割りもアウトかもしれないけど

77 21/01/01(金)15:22:44 No.760898346

フェラチオは地獄じゃなくて来世で親子に転生 愛を捨てろと言う教え

78 21/01/01(金)15:23:34 No.760898574

相撲も八百長してたときは分布が歪んでいたって話もある

79 21/01/01(金)15:24:26 No.760898829

>フェラチオは地獄じゃなくて来世で親子に転生 >愛を捨てろと言う教え やべえな…来世で俺の家族40人くらいになっちゃうよ

80 21/01/01(金)15:24:35 No.760898879

>出禁でいいじゃん この当時のパン屋はインフラみたいなもので客を拒否できないし営業やめるのにも面倒な手続きが必要なんだ

81 21/01/01(金)15:24:50 No.760898965

>それまではパンを白く見せるために石灰を混ぜたりひどいとこ多かった 主食を供給する店がこんなことしてるなら国が監視してるのも当然だな…

82 21/01/01(金)15:24:59 No.760899015

>フェラチオは地獄じゃなくて来世で親子に転生 >愛を捨てろと言う教え 近親フェラ!

83 21/01/01(金)15:25:26 No.760899156

>>フェラチオは地獄じゃなくて来世で親子に転生 >>愛を捨てろと言う教え >近親フェラ! 地獄に落ちろ!

84 21/01/01(金)15:26:25 No.760899413

>やべえな…来世で俺の家族40人くらいになっちゃうよ ちんこ大家族すぎる…

85 21/01/01(金)15:26:52 No.760899528

>やべえな…来世で俺の家族40人くらいになっちゃうよ ホモよ!

86 21/01/01(金)15:26:52 No.760899530

>パン粉の挽き方なんかも細かく定められていたのよね そのせいでパンが高くなっても代替品勝手に売れないって――技 の漫画で見た

87 21/01/01(金)15:27:39 No.760899749

>はずだ

88 21/01/01(金)15:27:54 No.760899821

愛や憎しみなんでもだけど深い執着心があると苦しみにつながるという感じだから「」は初期仏教的にはセーフ

89 21/01/01(金)15:28:17 No.760899921

>数学者に1kg以上のやつを恣意的に選んで渡してる時点で重量は正確に測った上で意図的に操作してるだろうな その日の品で特にデカいのを売ってるだけかも

90 21/01/01(金)15:29:54 No.760900357

>その日の品で特にデカいのを売ってるだけかも それで分布歪んでる上に想定される平均値が変わってないから怒られたという話なんだ

91 21/01/01(金)15:29:55 No.760900362

>愛や憎しみなんでもだけど深い執着心があると苦しみにつながるという感じだから「」は初期仏教的にはセーフ imgへの執着を捨てましょう

92 21/01/01(金)15:30:09 No.760900431

何このそうだね

93 21/01/01(金)15:32:17 No.760900982

>そのせいでパンが高くなっても代替品勝手に売れないって――技 の漫画で見た 農業の不作で仕入れ値が高騰しても公定価格が定められてて値段をあげられない だから売り物のサイズを小さくしてなんとかしのぐってのは江戸時代のお豆腐屋さんもやってたんだ でもそうすると大江戸ポアンカレさんが飛んできなさる

94 21/01/01(金)15:32:18 No.760900985

3年目はどうしたんだ?

95 21/01/01(金)15:32:32 No.760901044

うちの秤では1kgですって言えばよかったのに

96 21/01/01(金)15:32:50 No.760901124

>何このそうだね imgのスレ全体の平均よりスレ内のそうだね量が増加の方に分布が振れてるので恣意的な行為が予想される

97 21/01/01(金)15:34:00 No.760901434

>うちの秤では1kgですって言えばよかったのに まともな秤と比較されたら嘘がバレるだけだろう…

98 21/01/01(金)15:34:21 No.760901538

「」はまたしてもクンリニンさんに叱られた

99 21/01/01(金)15:35:48 No.760901890

そういえば地球の経度が異なると自転の遠心力の影響で数グラム重さに差が出るみたいね 台所用グラム計りに地域別のセッティングの説明あったわ

100 21/01/01(金)15:35:50 No.760901904

>>うちの秤では1kgですって言えばよかったのに >まともな秤と比較されたら嘘がバレるだけだろう… こういう話確か聖書にあったな バレて処刑された

101 21/01/01(金)15:35:52 No.760901919

>相撲も八百長してたときは分布が歪んでいたって話もある https://www.orsj.or.jp/~archive/pdf/bul/Vol.25_10_649.pdf 論文の終わりで触れられてるけど7勝7負の力士だけなぜか異常に勝率が高くなるという…

102 21/01/01(金)15:35:55 No.760901942

パンをグラムで買ってた時代があったの…?

103 21/01/01(金)15:36:23 No.760902046

>意地が悪いというか頭が悪いんだろうな ここに書き込んでる「」よりは確実に頭が良いぞ

104 21/01/01(金)15:37:47 No.760902425

>昔から気になってはいたんだけど >どうして知能障害者支援施設ってパン工場が多いの? 日本での話なら明治時代に神戸にきたカトリックの修道会が孤児に手に職つけさせるために教えたのがきっかけ いまは孤児いないから障害者にシフトしてる もっと前に遡るとたぶんフランシスコ会に行き着く ワインとパンを自作して社会貢献しつつ自給自足しようというムーブメント

105 21/01/01(金)15:37:52 No.760902445

今ならセブンの弁当に粘着しそう

106 21/01/01(金)15:38:09 No.760902513

>ここに書き込んでる「」よりは確実に頭が良いぞ 頭はいいが意地は悪い この公式の答えは…おっと書き記すスペースがないなあ!かーっ残念だわぁ!!

107 21/01/01(金)15:38:36 No.760902629

仏教には近親フェラの話もあった気がするなかった気もする

108 21/01/01(金)15:39:13 No.760902794

>論文の終わりで触れられてるけど7勝7負の力士だけなぜか異常に勝率が高くなるという… 追い込まれて気合が入ってがんばってたんだな

109 21/01/01(金)15:39:14 No.760902797

>論文の終わりで触れられてるけど7勝7負の力士だけなぜか異常に勝率が高くなるという… 単に切羽詰まった状態だからやる気出してるだけじゃ?と思わんでもないんだけどな…

110 21/01/01(金)15:39:31 No.760902870

>論文の終わりで触れられてるけど7勝7負の力士だけなぜか異常に勝率が高くなるという… 勝ち越しがかかってるかどうかでモチベーションが違うからだよね いつでも手を抜かずに真剣勝負やるよって建前が無きゃ受け入れられる話ではある

111 21/01/01(金)15:39:44 No.760902933

>今ならセブンの弁当に粘着しそう セブンの弁当は統計取るまでもなく上げ底で減ってるじゃね―か

112 21/01/01(金)15:40:09 No.760903051

>今ならセブンの弁当に粘着しそう 商品として減ってる前提で売ってる物とは違うしなあ

113 21/01/01(金)15:40:32 No.760903152

>この公式の答えは…おっと書き記すスペースがないなあ!かーっ残念だわぁ!! それはフェルマーじゃない?

114 21/01/01(金)15:40:47 No.760903205

>今ならセブンの弁当に粘着しそう 警察が叱ってくれるのか…

115 21/01/01(金)15:41:39 No.760903414

パンの塊1kgを見た事があるか? まるでパンの塊平均950gだ

116 21/01/01(金)15:44:22 No.760904097

>それはフェルマーじゃない? あっそっちだったかごめん… おいは恥ずかしかっ!

117 21/01/01(金)15:44:39 No.760904167

>パンをグラムで買ってた時代があったの…? グラムで買えないものだからこそ 1個あたりの質量が安定していることが重要な品質になるんじゃないかな…?

118 21/01/01(金)15:45:15 No.760904314

みんな!950gのパンには 950ℊのパンが含まれているんだぜ!

119 21/01/01(金)15:46:29 No.760904656

>グラムで買えないものだからこそ >1個あたりの質量が安定していることが重要な品質になるんじゃないかな…? いつの間にかカントリーマアムが小さくなっていたらポアンカレさんも嘆く

120 21/01/01(金)15:47:00 No.760904767

弁当の上げ底は統計取らずにそこの写真撮ってネットにアップされるしな…

121 21/01/01(金)15:48:17 No.760905080

つい最近CLANNAD見たばかりだからちんこ大家族の歌が耳から離れないじゃねえか…

122 21/01/01(金)15:48:53 No.760905230

>勝ち越しがかかってるかどうかでモチベーションが違うからだよね そんな感じで相撲側はスルーしてたけど不祥事で星のやり取りがバレて裏取りされた

123 21/01/01(金)15:52:37 No.760906273

アルコール重さでクレーム付けてる人の話思い出した アルコールは水より比重軽いから1リットルだと956gくらいになるのに

124 21/01/01(金)15:54:25 No.760906766

>つい最近CLANNAD見たばかりだからちんこ大家族の歌が耳から離れないじゃねえか… じゃあまんこ大家族にする?

125 21/01/01(金)15:54:55 No.760906904

>アルコール重さでクレーム付けてる人の話思い出した >アルコールは水より比重軽いから1リットルだと956gくらいになるのに 知識があると不満が減るって画像思い出した

126 21/01/01(金)15:56:25 No.760907252

>アルコール重さでクレーム付けてる人の話思い出した >アルコールは水より比重軽いから1リットルだと956gくらいになるのに アルコールはちゃんと度数と体積で売ってるのにね… どの瓶見ても重さは書いてないと思うのに水と同じだと思う人多いよね

127 21/01/01(金)15:58:36 No.760907798

油も重さ見て怒る人いるからね… 一リットル916gとはどういうことだ!?って…

128 21/01/01(金)15:59:50 No.760908112

>知識があると不満が減るって画像思い出した なんでだろうって思ったことを調べもせずに「あいつらはバカだから」か「あいつらは不正をしている」のどっちかで結論付けちゃう人いるよね

129 21/01/01(金)16:01:11 No.760908473

>そのせいでパンが高くなっても代替品勝手に売れないって――技 の漫画で見た ブリオッシュ食べたらよろしいのに

130 21/01/01(金)16:01:15 No.760908491

8勝7負多すぎ問題は相撲ファンの間でもハチナナと言って暗黙の了解みたいな所があった

131 21/01/01(金)16:04:07 No.760909289

>8勝7負多すぎ問題は相撲ファンの間でもハチナナと言って暗黙の了解みたいな所があった あれは星の貸し借りっていう伝統なので仕方ねえんだ!

132 21/01/01(金)16:04:46 No.760909474

今法律でグラム量表示しなくてよかったらとんでもないことになりそうだからこういう変な人も必要だよ

133 21/01/01(金)16:05:07 No.760909564

パン屋もちょっとは懲りろや

134 21/01/01(金)16:05:20 No.760909619

SDカードの容量は怒る人よく見る 表記より減るのは当たり前だけど減り幅がメーカーごとに違うから…

135 21/01/01(金)16:06:40 No.760909969

>SDカードの容量は怒る人よく見る >表記より減るのは当たり前だけど減り幅がメーカーごとに違うから… 1Gに万出してた時代もあったしなぁ メモリじゃなくってデジカメ初期の頃は

↑Top