21/01/01(金)14:25:12 明日姪... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/01(金)14:25:12 No.760884593
明日姪っ子(小4)が来るんだけどお年玉ってどのくらいか相場なのかな
1 21/01/01(金)14:27:04 No.760885081
その一族の社会階層による
2 21/01/01(金)14:28:21 No.760885414
5000円が妥当なとこだ
3 21/01/01(金)14:29:04 No.760885606
一万円ぐらいいれて他の親戚に差をつけよう
4 21/01/01(金)14:29:12 No.760885643
4だから4000
5 <a href="mailto:す">21/01/01(金)14:33:11</a> [す] No.760886592
じゃあ奮発して5000円かな 自分子供の頃5000円入ってたらテンション上がったし
6 21/01/01(金)14:34:04 No.760886792
2千円札2枚で行こうぜ
7 21/01/01(金)14:34:59 No.760886998
>じゃあ奮発して5000円かな >自分子供の頃5000円入ってたらテンション上がったし 半分くらい残せって全部千円にしなよ
8 21/01/01(金)14:35:58 No.760887199
>2千円札2枚で行こうぜ 持ってる人いるのかな
9 21/01/01(金)14:39:13 No.760887991
二千円札は事前に銀行なりで両替しておかないと難しいな
10 21/01/01(金)14:41:18 No.760888469
教育方針によるから親に確認しとけ…
11 21/01/01(金)14:45:03 No.760889337
二年位前に住民税納める際ATMから出て来た時はうわっ!まじかよおい…って声に出して 後ろの人と店員に何事?って見られたんで二千円札を見せたら俺より大きいリアクションしてくれたわ 並んでた兄ちゃんも店員のオバチャンも生きとったんかワレ!?って勢いで
12 21/01/01(金)14:45:48 No.760889524
「」が突然語りだす姪っ子は大体
13 21/01/01(金)14:46:18 No.760889632
前も語られてたけど身内同士の暗黙の了解あるからな…
14 21/01/01(金)14:46:41 No.760889730
>「」が突然語りだす姪っ子は大体 孫
15 21/01/01(金)14:46:41 No.760889735
お母さん銀行の預金を下ろしてそのままあげろ
16 21/01/01(金)14:47:29 No.760889930
3000円くらいが相場のとこに1万渡すおっさんとかいると相場が崩れる
17 21/01/01(金)14:48:13 No.760890099
親に確認するのが一番
18 21/01/01(金)14:48:27 No.760890148
dice1d100=99 (99) 00円くらいなら八方まるく収まるんじゃないでしょうか
19 21/01/01(金)14:48:42 No.760890213
>3000円くらいが相場のとこに1万渡すおっさんとかいると相場が崩れる 小学校はだいたい3000or5000みたいなふんいきがあるのはわかる
20 21/01/01(金)14:49:00 No.760890289
(あまりお金くれないおじさんだな…)って序列ができるの怖いよね
21 21/01/01(金)14:49:06 No.760890311
小4で5千円あげちゃうと中学で1万高校でもっとあげなきゃいけなくなるよ? スレ「」がいいならいいけどさ
22 21/01/01(金)14:49:08 No.760890315
>dice1d100=99 (99) 00円くらいなら八方まるく収まるんじゃないでしょうか まあそうだろうよ
23 21/01/01(金)14:49:46 No.760890475
うちは年齢にかかわらず一律2000円だ
24 21/01/01(金)14:50:04 No.760890557
>小4で5千円あげちゃうと中学で1万高校でもっとあげなきゃいけなくなるよ? >スレ「」がいいならいいけどさ ソレは無いよ
25 21/01/01(金)14:50:10 No.760890578
姪が俺を愛しすぎてて辛い お年玉くれる勢い
26 21/01/01(金)14:50:15 No.760890595
教育方針を聞け 全て貯金する家とかあるし
27 21/01/01(金)14:50:50 No.760890734
ダイス振って決めようぜ! dice1d100=98 (98)00円
28 21/01/01(金)14:50:54 No.760890756
親戚同士の示し合わせがあるだろうになんで「」に聞く奴がいるんだろう まあ俺は親戚いないも同然でお年玉あげた事ないんだけどな
29 21/01/01(金)14:50:57 No.760890768
姪っ子がいてうらやましいーっ! って言ってほしいんだと思う
30 21/01/01(金)14:51:24 No.760890909
小4の頃親戚にお年玉もらって中身2000円とかだと(しょぼいな…)って思ってた
31 21/01/01(金)14:51:27 No.760890920
もう1万円弱包むのは確定なのかな
32 21/01/01(金)14:51:49 No.760891010
俺は姪っ子には一万円と決めてる
33 21/01/01(金)14:52:12 No.760891100
今日のダイスは気前がいいな! スレ「」は俺に dice1d100=92 (92)00円ちょうだい!
34 21/01/01(金)14:52:13 No.760891111
>dice1d100=99 (99) 00円くらいなら八方まるく収まるんじゃないでしょうか >ダイス振って決めようぜ! >dice1d100=98 (98)00円 なんでそんな一万円近く渡したがるの…
35 21/01/01(金)14:52:40 No.760891228
でも千円札6枚用意して、サイコロ振らして出た目の枚数を目の前でポチ袋にいれて「あけましておめでとうございます」と差し上げるのはおもしろいと思う
36 21/01/01(金)14:52:40 No.760891230
甥っ子にもちゃんとあげるの?
37 21/01/01(金)14:52:50 No.760891275
なんで全部9000円↑なんだよ!
38 21/01/01(金)14:53:06 No.760891345
>甥っ子にもちゃんとあげるの? 甥は5000円
39 21/01/01(金)14:53:56 No.760891555
幼稚園児だから千円でいいだろと漱石一人入れて渡したら 開けた途端に憎悪と嘲りの目で睨んできやがった 昨今のガキどもは高価なおもちゃがいっぱい目に映るせいか 俺がガキだった50年前と比べてやたら金を欲しがる気がする
40 21/01/01(金)14:54:10 No.760891625
ちんちんいれたいとか下心ないならあんまり大きい額渡すもんじゃない
41 21/01/01(金)14:54:19 No.760891656
自分の子や孫とかなら5000とか1万とかでも良いだろうけど 単なるおじさんなら3000円でいいだろう 中学上がったら5000円にすればいい
42 21/01/01(金)14:54:32 No.760891707
>開けた途端に憎悪と嘲りの目で睨んできやがった 次から無しでいいよ…
43 21/01/01(金)14:54:41 No.760891743
>ちんちんいれたいとか下心ないならあんまり大きい額渡すもんじゃない 下心あるから諭吉わたすね…
44 21/01/01(金)14:54:41 No.760891744
>ちんちんいれたいとか下心ないならあんまり大きい額渡すもんじゃない じゃあいくら出せばちんちんいれさせてくれますか
45 21/01/01(金)14:54:43 No.760891751
俺はつつましい甥だから500円硬貨の棒金1本だけでいいよ「」叔父さん…
46 21/01/01(金)14:55:10 No.760891864
>小4で5千円あげちゃうと中学で1万高校でもっとあげなきゃいけなくなるよ? >スレ「」がいいならいいけどさ 高校生はもうお年玉あげなくていいだろ
47 21/01/01(金)14:55:15 No.760891881
ドルやユーロでけむに巻くのはどうでしょうか
48 21/01/01(金)14:55:22 No.760891907
>でも千円札6枚用意して、サイコロ振らして出た目の枚数を目の前でポチ袋にいれて「あけましておめでとうございます」と差し上げるのはおもしろいと思う 最終的に6出るまで何回振ってもセーフな流れになると思う
49 21/01/01(金)14:55:24 No.760891921
>俺はつつましい甥だから500円硬貨の棒金1本だけでいいよ「」叔父さん… 同じサイズのおぺにす入れてやるわ
50 21/01/01(金)14:55:39 No.760891993
5000万ジンバブエドルで
51 21/01/01(金)14:55:49 No.760892026
>>ちんちんいれたいとか下心ないならあんまり大きい額渡すもんじゃない >下心あるから諭吉わたすね… >じゃあいくら出せばちんちんいれさせてくれますか もしもしポリスメン?
52 21/01/01(金)14:55:57 No.760892048
>じゃあいくら出せばちんちんいれさせてくれますか そこは本人に相談しないと…
53 21/01/01(金)14:56:20 No.760892141
小3000 中5000 高10000 俺はこうかな
54 21/01/01(金)14:56:27 No.760892168
甥がちいさいうちは硬貨全種類つめあわせたよ
55 21/01/01(金)14:56:38 No.760892207
>でも千円札6枚用意して、サイコロ振らして出た目の枚数を目の前でポチ袋にいれて「あけましておめでとうございます」と差し上げるのはおもしろいと思う 1出たら完全に拗ねるぞ
56 21/01/01(金)14:56:53 No.760892273
>幼稚園児だから千円でいいだろと漱石一人入れて渡したら >開けた途端に憎悪と嘲りの目で睨んできやがった 漱石千円札偽物と思ったんじゃねーの?
57 21/01/01(金)14:57:08 No.760892343
>幼稚園児だから千円でいいだろと漱石一人入れて渡したら >開けた途端に憎悪と嘲りの目で睨んできやがった えっすげぇな 俺ガキの頃はお年玉どころか決まった小遣いすら無かったのに
58 21/01/01(金)14:57:11 No.760892351
姉夫婦にはいろいろベビーグッズとか貰ったから2歳の甥っ子には5000円だな
59 21/01/01(金)14:57:21 No.760892386
中学に上がる甥っ子には5000円 小学生低学年の姪っ子には3000円 普段顔合わせない子たちには一律1000円にしたよ
60 21/01/01(金)14:57:40 No.760892465
来年高校か… 2枚は多いかな…
61 21/01/01(金)14:57:55 No.760892512
そもそもなんで付き合いも無いガキに札渡さなきゃいけねんだよ…
62 21/01/01(金)14:58:18 No.760892591
一応年齢に合わせて増やしていったけどもう最近は去年いくらやったっけ?ってなってて 適当に一万~二万あげてる
63 21/01/01(金)14:58:47 No.760892692
幼稚園児は玉ゴロゴロの方が喜ばれるんじゃねえかな…
64 21/01/01(金)14:59:00 No.760892741
金の勘定すらままならない未就学ならば親に直通渡す形になるから悩ましいよな
65 21/01/01(金)14:59:05 No.760892763
>幼稚園児は玉ゴロゴロの方が喜ばれるんじゃねえかな… おちんちんの…
66 21/01/01(金)14:59:23 No.760892841
親族と協議するもんじゃないのか
67 21/01/01(金)14:59:40 No.760892903
>幼稚園児は玉ゴロゴロの方が喜ばれるんじゃねえかな… アンパンマンパチンコで景品出して裏で換金システムか
68 21/01/01(金)14:59:47 No.760892933
姪っ娘には1yoの時から10000円だなぁ
69 21/01/01(金)15:00:05 No.760893002
面倒なのでおもちゃ屋連れて行って1万円以内で好きな物買わせてる 中学生ぐらいになったら金でもいい気もする
70 21/01/01(金)15:00:12 No.760893036
>>幼稚園児は玉ゴロゴロの方が喜ばれるんじゃねえかな… >アンパンマンパチンコで景品出して裏で換金システムか 英才教育すぎる
71 21/01/01(金)15:00:16 No.760893050
同居してるけど姪には1万づつあげてるな
72 21/01/01(金)15:00:20 No.760893075
今年集まれないから年末のうちにばあちゃん家に親戚の子の分持っていって預けてきたよ でも何故かばあちゃんが俺にお年玉くれたよいい歳なのに
73 21/01/01(金)15:00:43 No.760893159
万札なんかあげても親の懐入るだけだ
74 21/01/01(金)15:00:53 No.760893197
>でも千円札6枚用意して、サイコロ振らして出た目の枚数を目の前でポチ袋にいれて「あけましておめでとうございます」と差し上げるのはおもしろいと思う なんかセコいことしてあんまりお金くれないおじさん程度の認識になるよ
75 21/01/01(金)15:00:55 No.760893208
>親族と協議するもんじゃないのか なんで親戚とまで取り引きしないといかんのだ
76 21/01/01(金)15:01:19 No.760893291
つ[特殊景品] TUCショップは自分で見つけてね
77 21/01/01(金)15:01:21 No.760893304
>でも何故かばあちゃんが俺にお年玉くれたよいい歳なのに そりゃいつまでも孫は孫だからな…
78 21/01/01(金)15:02:13 No.760893499
>万札なんかあげても親の懐入るだけだ 親は大変なんだよ
79 21/01/01(金)15:02:34 No.760893565
>でも何故かばあちゃんが俺にお年玉くれたよいい歳なのに 俺もくれた うちはそうだけど生きてるうちにものをあげたい人からはもらっときな
80 21/01/01(金)15:02:43 No.760893601
二千円札って全然定着しなかったね 20ドル札と何が違ったんだろうか
81 21/01/01(金)15:03:10 No.760893707
小学生なら1万円じゃないの
82 21/01/01(金)15:03:58 No.760893893
2万円札だったら使いどころはあったろうよ 2000円をまとめても無意味すぎる
83 21/01/01(金)15:04:35 No.760894034
>>でも何故かばあちゃんが俺にお年玉くれたよいい歳なのに >俺もくれた >うちはそうだけど生きてるうちにものをあげたい人からはもらっときな おばあちゃんはいつまでもあげたいからな… あげたい人を拒否するのは逆に可哀想だから俺は貰ってあげてるんだけど姉なんかはいい人ぶりたいから断ってるし貰った俺にも怒ってくる
84 21/01/01(金)15:04:51 No.760894100
>二千円札って全然定着しなかったね >20ドル札と何が違ったんだろうか 日本的には5万円札の方が喜ばしかったんだけど 高額紙幣は偽造のターゲットにされやすいし… …気がついたら現金そのもの使う人減ってた
85 21/01/01(金)15:05:11 No.760894171
1980円だ
86 21/01/01(金)15:05:12 No.760894175
>…気がついたら現金そのもの使う人減ってた 大して減ってないよ…
87 21/01/01(金)15:05:16 No.760894187
えっ待ってなんでみんなそうポンと5000円とか1万円出せるの 俺子供の頃御年玉なんて無くて中高生になってようやく数千円だったのに泣きそう
88 21/01/01(金)15:05:28 No.760894252
>…気がついたら現金そのもの使う人減ってた 電子マネーが普及して現金のやり取りなくなったとか夢見ちゃってる人?
89 21/01/01(金)15:05:28 No.760894254
>二千円札って全然定着しなかったね 沖縄行けば大量に流通していると聞いた 発行初年度に印刷されてからその後一度も増刷されていないらしい…
90 21/01/01(金)15:06:21 No.760894483
流通量は結構あったはずなのに誰も見かけない使わない蜃気楼みたいな二千円札…
91 21/01/01(金)15:06:25 No.760894501
使う人が減ったんじゃない 使うシチュエーションが減ったんだ
92 21/01/01(金)15:06:29 No.760894516
>4980円だ
93 21/01/01(金)15:06:32 No.760894528
次姪っ子と甥っ子に会ったときはそこそこの年齢になってる気がするが 俺実家帰る時点で数万飛んでるから出費がなぁ
94 21/01/01(金)15:06:33 No.760894531
親戚の子供が10人位いるのでこの時期大変 まぁ俺も昔貰ってたから義務みたいなもんだけどな
95 21/01/01(金)15:06:49 No.760894584
>でも千円札6枚用意して、サイコロ振らして出た目の枚数を目の前でポチ袋にいれて「あけましておめでとうございます」と差し上げるのはおもしろいと思う こういうのやるんだったら目の数だけポチ袋に入れて残りは裸で渡すぐらいしないと
96 21/01/01(金)15:06:57 No.760894617
>流通量は結構あったはずなのに誰も見かけない使わない蜃気楼みたいな二千円札… 小渕さんの時だったっけ?
97 21/01/01(金)15:07:01 No.760894633
>…気がついたら現金そのもの使う人減ってた 「新型コロナで現金の利用が減った」って話を誤解した人かな アレのことなら実は交通系電子マネーの利用も減ってて単純にお金を利用する事が減ったって話だったけど
98 21/01/01(金)15:07:04 No.760894645
祖父が生きてた頃は受け取って 次行くとき置いておけるメシやお菓子持って行って少し返す感じにしてたな…
99 21/01/01(金)15:09:31 No.760895223
物価もあるけど 結婚してないってのがでかいぞ 自分で言っててアレだけど・・・
100 21/01/01(金)15:10:23 No.760895435
>発行初年度に印刷されてからその後一度も増刷されていないらしい… 幻すぎる…銀行いったら出してもらえるのかなこれ
101 21/01/01(金)15:10:25 No.760895441
じゃあみんな初版ってこと?
102 21/01/01(金)15:10:50 No.760895550
父方も母方もいとこは全員子供いるけど うちだけ俺も弟も未婚だから笑える
103 21/01/01(金)15:11:13 No.760895652
>えっ待ってなんでみんなそうポンと5000円とか1万円出せるの >俺子供の頃御年玉なんて無くて中高生になってようやく数千円だったのに泣きそう 「」の平均貯蓄額は3000万円 それだけあるのに忙しくて使う時間がないだから欲情するほどかわいい姪に金を使う
104 21/01/01(金)15:11:56 No.760895829
>幻すぎる…銀行いったら出してもらえるのかなこれ ほとんどが沖縄で流通しているそうだから本土じゃ無理だと思う…
105 21/01/01(金)15:13:30 No.760896226
>ほとんどが沖縄で流通しているそうだから本土じゃ無理だと思う… 普通に出してくれるよ 枚数多いと無理だけど
106 21/01/01(金)15:13:44 No.760896277
たまにコミケで見かける2千円札
107 21/01/01(金)15:13:45 No.760896283
思えば500円札はお役御免になっても中々しぶとかった 小さい頃お年玉でよく貰っていた
108 21/01/01(金)15:14:03 No.760896353
>普通に出してくれるよ >枚数多いと無理だけど 出るんだ…まぁわざわざ請求する人の方が珍しいだろうけどさ
109 21/01/01(金)15:14:38 No.760896467
外国の珍しいお金とかだとテンション上がったけど 小4でJSだとそうでもなさそうだな…
110 21/01/01(金)15:15:24 No.760896640
>思えば500円札はお役御免になっても中々しぶとかった 今でも普通に使えるからね そういや自販機でジュース買ったお釣りで500円の記念硬貨出て来た事あったな…
111 21/01/01(金)15:16:50 No.760896961
毎年顔も知らん姉の娘に一万投げてるわ
112 21/01/01(金)15:18:01 No.760897228
首里城燃えてたなそういえば
113 21/01/01(金)15:18:11 No.760897261
未就学児なんて500円玉だな
114 21/01/01(金)15:18:48 No.760897385
時代は変わってるよね クリスマスの時に何が欲しいか聞いたらスイッチ用のプリペイドカード欲しいって言われたし
115 21/01/01(金)15:19:53 No.760897645
>クリスマスの時に何が欲しいか聞いたらスイッチ用のプリペイドカード欲しいって言われたし コワ~
116 21/01/01(金)15:21:36 No.760898076
俺のクリスマスプレゼントが図書券だった時はがっかりしたのに… 漫画に使えば一緒だったのに…
117 21/01/01(金)15:24:17 No.760898773
>時代は変わってるよね >クリスマスの時に何が欲しいか聞いたらスイッチ用のプリペイドカード欲しいって言われたし 風流せい風流せい クッパ様で風流せい https://vdpro.jp/sej.nintendo18/ https://vdpro.jp/lws.nintendo14/
118 21/01/01(金)15:26:06 No.760899318
身内で打ち合わせして一律3000円にしたな
119 21/01/01(金)15:26:23 No.760899400
俺が子供の頃だってどっちかっていえば現金欲しかったしプリペイドカードは似たようなもんだろう
120 21/01/01(金)15:27:06 No.760899600
>身内で打ち合わせして一律3000円にしたな 自分も子供いて総数多いならそれが一番よね
121 21/01/01(金)15:27:08 No.760899608
郵便為替とか定額小為替のミックスを渡して社会勉強も兼ねさせるのがいいんじゃない? 今更だけど
122 21/01/01(金)15:27:42 No.760899764
>俺のクリスマスプレゼントが図書券だった時はがっかりしたのに… >漫画に使えば一緒だったのに… むしろ好きに使えるよう図書券にしてくれてたわ しかし図書券だとお互い年がばれますな
123 21/01/01(金)15:28:07 No.760899871
時代で相場も変わってくるしあげ過ぎると親にそんな小さいうちからあげすぎないで…って思われそうだし難しい
124 21/01/01(金)15:28:22 No.760899944
身内で相談しろって意見がごもっともすぎて「」の出す奇抜なアイデアが悉く独りよがりすぎてダメだった やっぱり相談する相手は選んだ方がいい
125 21/01/01(金)15:29:49 No.760900340
自分のきょうだいはともかく配偶者の金銭感覚も多き過労死
126 21/01/01(金)15:30:20 No.760900481
図書券図書カードはあげる側も安心みたいなとこはあるよね なにに化けるか薄々分かっているとしても
127 21/01/01(金)15:30:50 No.760900587
祖父母5000 叔父叔母20003000ぐらいだったか
128 21/01/01(金)15:31:48 No.760900868
>身内で相談しろって意見がごもっともすぎて「」の出す奇抜なアイデアが悉く独りよがりすぎてダメだった >やっぱり相談する相手は選んだ方がいい なんだおまええらそうに
129 21/01/01(金)15:33:04 No.760901190
ウチの従兄弟は2人で子が6人いる ウチの兄弟は自分入れて全員未婚 よって親戚の集まりには行かない
130 21/01/01(金)15:33:50 No.760901390
ちくしょう!帰省出来ないから甥っ子にお年玉をあげられない!いやぁ残念だなぁ
131 21/01/01(金)15:34:45 No.760901635
>ちくしょう!帰省出来ないから甥っ子にお年玉をあげられない!いやぁ残念だなぁ amazonプリペイドの番号送ってよおじさん
132 21/01/01(金)15:35:02 No.760901700
年一で多くても一万2万程度の出費出せよ恥ずかしい…
133 21/01/01(金)15:36:25 No.760902057
>年一で多くても一万2万程度の出費出せよ恥ずかしい… 甥姪のレス
134 21/01/01(金)15:38:00 No.760902468
小学生の頃は従兄弟だけでも20人くらいいて上の方は働いてるくらいの年齢で親戚での集まりも活発で今考えると親の立場であの状況は嫌だな…
135 21/01/01(金)15:38:26 No.760902587
子供の頃10万くれてたおじさんは大人になってから麻薬取締法違反でもう10年以上刑務所の中
136 21/01/01(金)15:38:30 No.760902602
今年から小学生なので1000円あげたよ 正月誕生日で桃鉄もあげたから結構な出費だ
137 21/01/01(金)15:39:31 No.760902873
>子供の頃10万くれてたおじさんは大人になってから麻薬取締法違反でもう10年以上刑務所の中 バイニンか…
138 21/01/01(金)15:39:40 No.760902917
>子供の頃10万くれてたおじさんは大人になってから麻薬取締法違反でもう10年以上刑務所の中 親戚の子に10万あげるおじさんとか頭おかしいよ
139 21/01/01(金)15:40:21 No.760903110
姉から1万円もらった まあ母の入院代に消えるんだけど
140 21/01/01(金)15:41:25 No.760903366
子供が居てクリスマスやら育児でカネかかってるのに親戚にもお年玉あげるの辛いな
141 21/01/01(金)15:41:26 No.760903372
お年玉はお古のパソコンでどうにか…GTX1660だしまだいけるいける
142 21/01/01(金)15:42:24 No.760903602
>子供が居てクリスマスやら育児でカネかかってるのに親戚にもお年玉あげるの辛いな だからこうして親戚分は回収して使い回す
143 21/01/01(金)15:42:25 No.760903607
売る方はちょっと堅気ではなさすぎる…
144 21/01/01(金)15:43:37 No.760903907
今年は冬のボーナス無かったからちょっと出費キツい
145 21/01/01(金)15:43:54 No.760903988
>>子供が居てクリスマスやら育児でカネかかってるのに親戚にもお年玉あげるの辛いな >だからこうして親戚分は回収して使い回す 親になって思うのがお年玉が親の懐にはいっても文句言えねえ ちゃんとくれたお父さんお母さんありがとうって気持ちだぜ
146 21/01/01(金)15:45:16 No.760904315
子供の頃に親に取られたお年玉が俺の年金として積み立てられてた