21/01/01(金)10:29:37 渋沢栄... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/01(金)10:29:37 No.760829176
渋沢栄一って何者なの
1 21/01/01(金)10:31:41 No.760829613
こんなクソ面白くもないおっさんの大河なら中村ノリとかの方がまだマシ
2 21/01/01(金)10:34:11 No.760830179
プリンセスGOが許されるなら異戦国志だって大河でやってもいいだろ…
3 21/01/01(金)10:34:47 No.760830307
渋谷栄一と渋谷陽一なら知ってる
4 21/01/01(金)10:35:29 No.760830466
偉人らしいけど何やったか全くわからん 日本で一番最初に株式会社作ったとかだっけ
5 21/01/01(金)10:36:51 No.760830734
なんだかんだいつもの幕末モノになるんじゃねえかな ただ海外留学部分をどうするのかだけ気になる
6 21/01/01(金)10:37:49 No.760830941
殺し合いはあるんですか?
7 21/01/01(金)10:38:02 No.760830990
東京商業会議所の初代頭首だそうだ どのくらいすごいのかわからない
8 21/01/01(金)10:38:55 No.760831176
盛り上がるストーリーが全くなさそう
9 21/01/01(金)10:39:06 No.760831220
俳優の不祥事が起きる前に早く再来年のが見たい
10 21/01/01(金)10:40:18 No.760831474
大体なんかの国策会社立ち上げる時に名義貸してる人
11 21/01/01(金)10:40:52 No.760831593
めちゃくちゃな数の会社作ってる人
12 21/01/01(金)10:41:02 No.760831624
コブラの作者
13 21/01/01(金)10:41:16 No.760831657
帝都物語に居たはず 勝新がやってた
14 21/01/01(金)10:41:49 No.760831784
勝新がやってたら強そうだな
15 21/01/01(金)10:42:18 No.760831898
調べてみますた!!
16 21/01/01(金)10:43:00 No.760832059
設立や経営に関わった会社が約500ある人
17 21/01/01(金)10:43:08 No.760832085
アクション要素がなさそうな人生
18 21/01/01(金)10:43:23 No.760832128
どうせ始まったらなんで今まで教えてくれなかったのとか言い出すんでしょ!
19 21/01/01(金)10:43:27 No.760832139
オーラねえわこのおっさん
20 21/01/01(金)10:43:46 No.760832209
経済の神様
21 21/01/01(金)10:44:04 No.760832258
出身地の名前がこわすぎる
22 21/01/01(金)10:44:23 No.760832333
何した人か全然知らなかったけど新しい桃鉄で50億ぐらいくれる人っておぼえた
23 21/01/01(金)10:44:45 No.760832410
>どうせ始まったらなんで今まで教えてくれなかったのとか言い出すんでしょ! 言わないと思う
24 21/01/01(金)10:44:53 No.760832441
当時の経済史調べてみると頻繁にこの人の名前が出てくる 何やったのかはよくわからない
25 21/01/01(金)10:44:56 No.760832455
アンドロイドになって復活した
26 21/01/01(金)10:45:38 No.760832620
明治の竹中平蔵
27 21/01/01(金)10:45:48 No.760832653
松下村塾のヤツは前半は割と楽しく見たのでこれもいけるかもしれない
28 21/01/01(金)10:45:59 No.760832689
>明治の竹中平蔵 社会のダニってこと?
29 21/01/01(金)10:46:12 No.760832735
>明治の竹中平蔵 極悪人では?
30 21/01/01(金)10:46:44 No.760832847
明治にyoutubeチャンネル開設して低評価食らったってことか
31 21/01/01(金)10:47:06 No.760832925
渋沢光一の方がいいわ
32 21/01/01(金)10:47:11 No.760832952
岩崎弥太郎もあった気がしたけどあれは龍馬伝のおまけだったか
33 21/01/01(金)10:48:27 No.760833212
コーエーの社長が名前あやかってP名にしたくらいしかしらぬい
34 21/01/01(金)10:48:29 No.760833221
でも偉い人が会議して渋沢でいこうぜ!って決めたんだからきっと楽しいよ
35 21/01/01(金)10:48:55 No.760833312
また陰謀論者が竹中どうこう言ってる…
36 21/01/01(金)10:50:20 No.760833622
>でも偉い人が会議して渋沢でいこうぜ!って決めたんだからきっと楽しいよ 吉田松陰の妹とか面白かったか?
37 21/01/01(金)10:52:43 No.760834149
幕末編あたりはちょっと面白そうだけど 明治になったら経済的なストーリーばかりで盛り上がりに欠けそう
38 21/01/01(金)10:52:58 No.760834201
この人が新しい一万円札になりますと聞いた時の福沢諭吉地元民がええってなるのも頷ける
39 21/01/01(金)10:53:18 No.760834279
鞍馬天狗とか出すか…
40 21/01/01(金)10:53:36 No.760834362
澁澤龍彦の方がいいな
41 21/01/01(金)10:53:54 No.760834430
大河がいつも面白くある必要はないんだ 中には微妙なのも多いし
42 21/01/01(金)10:54:27 No.760834554
>この人が新しい一万円札になりますと聞いた時の福沢諭吉地元民がええってなるのも頷ける 慶應民もええってなってそう
43 21/01/01(金)10:55:15 No.760834705
もっとえげつない殺し合いの時代やれ 乙巳の変とかやれ
44 21/01/01(金)10:55:35 No.760834784
貧しい身分からのし上がったとか 命に関わる危機を迎えたとか そんなエピソードが全くなさそう
45 21/01/01(金)10:55:47 No.760834839
>澁澤龍彦の方がいいな 悪徳の栄え事件長尺でやって盛り上がるかな…
46 21/01/01(金)10:56:11 No.760834931
サムライが出ねえとジジババ層は見ねえだろ
47 21/01/01(金)10:56:38 No.760835027
>サムライが出ねえとジジババ層は見ねえだろ 幕末辺りも絡むから一応出るよ!
48 21/01/01(金)10:57:54 No.760835291
>セキガハラが出ねえとジジババ層は見ねえだろ
49 21/01/01(金)10:57:58 No.760835307
渋澤倉庫 お世話になってます
50 21/01/01(金)10:58:13 No.760835353
謎の遊び人が徳川慶喜だったとかそういう愉快なエピソードを
51 21/01/01(金)10:58:39 No.760835435
歌舞伎役者がルソンにいくやつが見たい!
52 21/01/01(金)10:58:55 No.760835496
明治の財界はほぼこのおっさん一人から始まるけど 逆に言えばそんな無茶な体質引きずってるのが日本の財界とも言える
53 21/01/01(金)10:59:25 No.760835600
>設立や経営に関わった会社が約500ある人 よく分からんが経済界の校長みたいな感じか
54 21/01/01(金)10:59:44 No.760835660
>謎の遊び人が徳川慶喜だったとかそういう愉快なエピソードを 豚マンかじりながら写真機担いで自転車で登場する敵か味方か幕府閉めた人か謎の中年
55 21/01/01(金)10:59:49 No.760835681
幕末屈指の内輪揉めが見れるかもしれんぞ
56 21/01/01(金)11:00:27 No.760835814
>>設立や経営に関わった会社が約500ある人 >よく分からんが経済界の校長みたいな感じか 渋沢栄一のことをちんぽから会社出すマンみたいに表するな
57 21/01/01(金)11:00:36 No.760835859
偉人といえば偉人だけどテンション上がらないタイプの偉人
58 21/01/01(金)11:00:44 No.760835876
静岡の謎の遊び人おじさんのサブストーリーの方が見たい
59 21/01/01(金)11:00:54 No.760835917
大阪首都にするつもりだったけどこいつが江戸放置したらここ潰れるよ? って言ったから東京が出来たみたいな話しか知らん
60 21/01/01(金)11:01:06 No.760835961
ぶっちゃけオリンピックとか万札とか 明らかな国策ドラマやるのはやめて欲しい いだてんは面白かったが大河とカラーが違ったのは事実だし
61 21/01/01(金)11:02:16 No.760836205
>偉人といえば偉人だけどテンション上がらないタイプの偉人 そのジャンルの歴史好きが推してくるという意味では戦国の蒲生とか立花とかあの辺りの感じかな
62 21/01/01(金)11:02:16 No.760836208
麒麟みたいにまた彩度がキツすぎる仕様かな…
63 21/01/01(金)11:03:09 No.760836414
明治好きでも渋沢栄一推してくるかな…?
64 21/01/01(金)11:03:12 No.760836421
>渋沢栄一のことをちんぽから会社出すマンみたいに表するな そんな間違ってなさそうなたとえだ
65 21/01/01(金)11:03:41 No.760836520
この人に幕末イメージ全くなかった
66 21/01/01(金)11:03:43 No.760836531
庶民は立身出世ストーリーとかの方が好き
67 21/01/01(金)11:04:26 No.760836690
転職したときこの会社の親会社を作った人なんですよ~って話があったな このおっさん会社作りすぎ!
68 21/01/01(金)11:04:45 No.760836758
>この人に幕末イメージ全くなかった 幕末ではほとんど活躍してないよ 歳食ってからの実績がすごい人だから
69 21/01/01(金)11:05:17 No.760836875
渋沢栄一は悪くないけど諭吉どかしてまで変えるもんかね 英世変えようよ
70 21/01/01(金)11:05:50 No.760836995
>庶民は立身出世ストーリーとかの方が好き じゃあやるか!太閤記!
71 21/01/01(金)11:06:02 No.760837035
歴史好きというか財界人?
72 21/01/01(金)11:06:27 No.760837112
最後の方になると名前貸してるだけの会社とかも多そう
73 21/01/01(金)11:06:39 No.760837162
>渋沢栄一は悪くないけど諭吉どかしてまで変えるもんかね >英世変えようよ それ言っちゃうと葉っぱが選ばれた理由が未だにわからねえから今からでも変えよう
74 21/01/01(金)11:06:42 No.760837166
お札の肖像としてはどストレートすぎて若干品がない
75 21/01/01(金)11:06:48 No.760837182
諭吉も単なる学問の人みたいな感じなので偉人感あるかと言われるとピンとこない
76 21/01/01(金)11:06:49 No.760837186
大学も何個か作ってる人
77 21/01/01(金)11:06:51 No.760837189
>庶民は立身出世ストーリーとかの方が好き 農民の子供が幕臣になった上に財界トップにのぼりつめるんだから 立身出世はめちゃくちゃしてるだろ
78 21/01/01(金)11:07:37 No.760837374
>渋沢栄一は悪くないけど諭吉どかしてまで変えるもんかね 諭吉がずっとやってるほうが慣例からすると異常なのに…
79 21/01/01(金)11:07:38 No.760837377
>農民の子供が幕臣になった上に財界トップにのぼりつめるんだから 割と豪農の出じゃなかったっけ?
80 21/01/01(金)11:08:10 No.760837485
>諭吉がずっとやってるほうが慣例からすると異常なのに… 太子のレス
81 21/01/01(金)11:08:23 No.760837528
近代日本の資本主義化をなろう世界の開拓者みたいに手掛けた人 江戸時代に欧州に行って日本へ株式会社と銀行のシステムを定着させただけでもおつりがくる
82 <a href="mailto:早稲田大学">21/01/01(金)11:09:14</a> [早稲田大学] No.760837692
諭吉が万札やってるなら大隈重信を十万円札にしようぜ!
83 21/01/01(金)11:09:23 No.760837713
>>渋沢栄一は悪くないけど諭吉どかしてまで変えるもんかね >>英世変えようよ >それ言っちゃうと葉っぱが選ばれた理由が未だにわからねえから今からでも変えよう お金にだらしなくて貰った渡米費用一晩で使い切った人が紙幣になってるんですよ
84 21/01/01(金)11:09:34 No.760837741
>それ言っちゃうと葉っぱが選ばれた理由が未だにわからねえから今からでも変えよう 今女枠潰したらなんか言われそうだし…
85 21/01/01(金)11:09:39 No.760837759
ざっくりいえば幕府側の大久保利通みたいな人でしょ
86 21/01/01(金)11:09:47 No.760837782
功罪ありそうな感じする
87 21/01/01(金)11:10:02 No.760837836
渋沢はぶっちゃけ幕臣時代・官僚時代は偉人どころか一般人寄り んで財界入りしてからが実績大きいので大河の前半どうすんだろ
88 21/01/01(金)11:10:25 No.760837895
幕府転覆テロ画策してたら命狙われて逃げてたところを匿ってくれたのが徳川慶喜とかいう大河のオリキャラみたいなエピソード持ってるのが渋沢栄一
89 21/01/01(金)11:10:43 No.760837957
一応お札になってた式部さんって人もいましてね 裏だけど
90 21/01/01(金)11:11:21 No.760838092
なんか予告編で慶喜のお気に入りというか友人みたいな描かれ方しててちょっと?って思った
91 21/01/01(金)11:11:54 No.760838208
金に強い女を紙幣の顔にしよう 日野富子だな どんな顔してたか知らねえや…
92 21/01/01(金)11:12:20 No.760838307
>金に強い女を紙幣の顔にしよう >日野富子だな >どんな顔してたか知らねえや… 聖徳太子が大丈夫だしいいだろ
93 21/01/01(金)11:12:26 No.760838331
お話作るだけなら誰が主人公でもいいだろ 面白くできるかは別だけどまあなんとかなるさ
94 21/01/01(金)11:12:45 No.760838403
ほとんど詳細を知らないからちょっと楽しみ
95 21/01/01(金)11:12:45 No.760838410
ライバルに該当するキャラは誰なんだろう
96 21/01/01(金)11:12:48 No.760838420
>ざっくりいえば幕府側の大久保利通みたいな人でしょ 宗次郎に暗殺されたの?
97 21/01/01(金)11:13:08 No.760838488
>幕末屈指の内輪揉めが見れるかもしれんぞ 薩摩も長州もかわいく見えるクソコテの水戸だもんな
98 21/01/01(金)11:13:27 No.760838569
もし与謝野晶子がお札になったら耐えられない
99 21/01/01(金)11:13:54 No.760838662
岩崎弥太郎のほうがよくない? 政治にべったり過ぎて無理?
100 21/01/01(金)11:13:59 No.760838690
>ライバルに該当するキャラは誰なんだろう 伊藤博文
101 21/01/01(金)11:14:04 No.760838703
ついに水戸に脚光が!? 当てていいの!?
102 21/01/01(金)11:14:09 No.760838727
水戸の人なんだ…
103 21/01/01(金)11:14:35 No.760838824
弥太郎はもうやってなかったっけ
104 21/01/01(金)11:14:56 No.760838898
>弥太郎はもうやってなかったっけ 龍馬伝が弥太郎の視点よりだったよ
105 21/01/01(金)11:14:57 No.760838908
ライバルはそれこそ岩崎弥太郎なのかな
106 21/01/01(金)11:15:10 No.760838958
>渋沢はぶっちゃけ幕臣時代・官僚時代は偉人どころか一般人寄り >んで財界入りしてからが実績大きいので大河の前半どうすんだろ 水戸クソコテ軍団が麒麟の美濃みたいな感じになるだろう
107 21/01/01(金)11:15:18 No.760838992
天狗党の乱とかガッツリやろう
108 21/01/01(金)11:15:23 No.760839019
秩父の土産物屋に渋沢栄一のお菓子があったから秩父の人なのかと思ったらそんなことは無かった
109 21/01/01(金)11:15:26 No.760839039
なんかバチバチの経済バトルしたとかいうエピソードが欲しいな
110 21/01/01(金)11:15:31 No.760839051
晩年も関東大震災からの全面復興支援とかちゃんといい締め方できるドラマ作る人にとってもありがたい人だと思う
111 21/01/01(金)11:15:46 No.760839097
おっさんになってからの業績がすごいけど 若い頃のほうがドラマ向き
112 21/01/01(金)11:15:48 No.760839105
>弥太郎はもうやってなかったっけ 主役じゃないけどラストシーンが弥太郎のアヘ顔だった龍馬伝は実質主役
113 21/01/01(金)11:16:34 No.760839263
>なんかバチバチの経済バトルしたとかいうエピソードが欲しいな 政治バトルはしてる それで政界やめちゃうけど
114 21/01/01(金)11:16:48 No.760839311
各家庭のご飯時に流される水戸天狗党の乱後の処刑祭りシーン
115 21/01/01(金)11:17:53 No.760839538
この人の人生自体はドラマチックだよ 大河にむいてるかはしらんが
116 21/01/01(金)11:18:14 No.760839609
ブラック企業の祖
117 21/01/01(金)11:18:39 No.760839704
朝の連続ドラマのほうが向いてそう
118 21/01/01(金)11:18:52 No.760839748
大河で杉田玄白とか見てみたい
119 21/01/01(金)11:19:08 No.760839804
>各家庭のご飯時に流される水戸天狗党の乱の虐殺祭りシーン
120 21/01/01(金)11:19:15 No.760839835
>朝の連続ドラマのほうが向いてそう 朝から水戸の話は見たくねえ
121 21/01/01(金)11:19:33 No.760839896
政策実現できなかったのでじゃあ俺がやったる!と官僚やめて 銀行作って色んな企業立ち上げてそれが日本の大企業の屋台骨になった
122 21/01/01(金)11:20:21 No.760840060
>秩父の土産物屋に渋沢栄一のお菓子があったから秩父の人なのかと思ったらそんなことは無かった 深谷だね
123 21/01/01(金)11:20:32 No.760840100
>大河で杉田玄白とか見てみたい 翻訳のシーンを延々と…
124 21/01/01(金)11:21:22 No.760840262
>大河で杉田玄白とか見てみたい ターヘルアナトミア翻訳話とか一年やるのは難しいから田沼時代全体の繁栄と瓦解をやろう あれ?これ風雲児たちで読んだやつだな…
125 21/01/01(金)11:21:37 No.760840308
俺は経済人に興味ないがみんなは半沢とか見てたしいいんじゃないの
126 21/01/01(金)11:21:49 No.760840349
>>大河で杉田玄白とか見てみたい >翻訳のシーンを延々と… 前に風雲児たちのドラマで見たけど面白かったよ
127 21/01/01(金)11:21:54 No.760840369
朝ドラでも終始金持ちなあさがきたも人気あったし描き方次第だ
128 21/01/01(金)11:22:15 No.760840448
>天狗党の乱とかガッツリやろう 渋沢栄一と直接接点のない武田耕雲斎のキャストが真っ先に発表されてたので多分ガッツリやる
129 21/01/01(金)11:23:19 No.760840670
>>天狗党の乱とかガッツリやろう >渋沢栄一と直接接点のない武田耕雲斎のキャストが真っ先に発表されてたので多分ガッツリやる マジかよ!マジかよ…
130 21/01/01(金)11:23:25 No.760840691
>>天狗党の乱とかガッツリやろう >渋沢栄一と直接接点のない武田耕雲斎のキャストが真っ先に発表されてたので多分ガッツリやる みんなに水戸の事が知れ渡れば天狗も鼻が高いよ…
131 21/01/01(金)11:23:41 No.760840750
水戸学のクソコテ連中が映像化されるの楽しみだわ
132 21/01/01(金)11:24:16 No.760840886
水戸の話ガッツリやったら少なくともここでは人気になりそうだな…
133 21/01/01(金)11:25:20 No.760841110
前半は豚一殿中心で進むのは仕方ないと思う 昭武の留学同行をどうするかだな
134 21/01/01(金)11:26:09 No.760841268
>水戸の話ガッツリやったら少なくともここでは人気になりそうだな… 1年間ぐらいがっつり勉強したからな…
135 21/01/01(金)11:26:53 No.760841427
商売嫌いの武士の考え方に論語と商売の関連性を使って反論した
136 21/01/01(金)11:27:04 No.760841460
茨城的には水戸のあれこれはアリなの?
137 21/01/01(金)11:27:29 No.760841562
>みんなに水戸の事が知れ渡れば天狗も鼻が高いよ… 天狗 多分完璧にハレモノ扱いされるようになるけどそれでいいのか天狗
138 21/01/01(金)11:27:44 No.760841618
俺は深谷住みだけど正直何やったかあまり知らない
139 21/01/01(金)11:27:56 No.760841659
幕末の水戸ってクソコテしかいないイメージ
140 21/01/01(金)11:27:57 No.760841664
フランス万博行って日本も近代化しないといけないと言って日本初の銀行とか製紙会社とか私鉄とか理化学研究所とか二松学舎とか作った人 この人いないと株式会社の概念が四半世紀遅れた
141 21/01/01(金)11:28:15 No.760841741
この人も若きしはクソコテで反省したとか
142 21/01/01(金)11:28:30 No.760841797
地元の名士扱いだから郷土学習でイヤというほどスレ画のこと学ばされたな
143 21/01/01(金)11:28:39 No.760841829
>幕末の水戸ってクソコテしかいないイメージ クソコテしかいなくて誰も居なくなる
144 21/01/01(金)11:29:23 No.760841985
渋いおぢさま
145 21/01/01(金)11:29:36 No.760842033
芹澤鴨がマシな部類になるそんな水戸藩士
146 21/01/01(金)11:29:39 No.760842050
>幕末の水戸ってクソコテしかいないイメージ 失礼な明治になってもクソコテいっぱいだぞ
147 21/01/01(金)11:29:39 No.760842051
ニコデスだとこれがわかりやすい https://nico.ms/sm31821543 間違いなく偉人
148 21/01/01(金)11:30:49 No.760842311
内ゲバ大会のでかいのが複数回起きててすごいぜ水戸っぽ
149 21/01/01(金)11:31:08 No.760842387
母校に縁あるからか興味あって知ってたけど 確かに普通の人の知名度は低そうだわな
150 21/01/01(金)11:32:08 No.760842577
西洋流の商人道徳根付かせるのに苦労し続けたおじさん おじいさんになっても苦労は続いた
151 21/01/01(金)11:32:25 No.760842644
スレ画のおっさんはクソみたいな畑をまともな畑にして出世したおじさんでもあるんだ だからそこら辺をちゃんとやるならつまらなくはないと思うよ… 畑再興するのってつまりクソ田舎でクソみたいな他者と協力しないとできない死ね
152 21/01/01(金)11:32:59 ID:KFNeAsiI KFNeAsiI No.760842757
田舎で何かあったの?
153 21/01/01(金)11:33:21 No.760842840
岩崎弥太郎はどんな感じになるのかね? 一応経済界でのライバル的存在だよね?
154 21/01/01(金)11:33:46 No.760842932
なにもなかった
155 21/01/01(金)11:33:55 No.760842971
戦う場所が戦場か会議場かの違いでバチバチにやった人だから魅せ方次第だよね
156 21/01/01(金)11:34:29 No.760843114
>フランス万博行って日本も近代化しないといけないと言って日本初の銀行とか製紙会社とか私鉄とか理化学研究所とか二松学舎とか作った人 >この人いないと株式会社の概念が四半世紀遅れた 今やフランスのほうが日本よりはるかに後進国なのが時代を感じる
157 21/01/01(金)11:35:15 No.760843262
>岩崎弥太郎はどんな感じになるのかね? >一応経済界でのライバル的存在だよね? 政府と結託して利鞘稼いでのし上がった!
158 21/01/01(金)11:35:17 No.760843272
社協の元になったのを作ったのもこの人だっけ
159 21/01/01(金)11:36:19 No.760843488
弥太郎くんは会社ガチャがひどすぎるのがちょっと…
160 21/01/01(金)11:36:42 No.760843555
>岩崎弥太郎はどんな感じになるのかね? >一応経済界でのライバル的存在だよね? あくまで三菱は岩崎家の家業であることを貫こうとする弥太郎との対比かなぁ
161 21/01/01(金)11:40:31 No.760844322
>今やフランスのほうが日本よりはるかに後進国なのが時代を感じる 日本は堅実に近代化を進めて世界屈指の経済大国になった 欧米は移民入れてなんか自滅した
162 21/01/01(金)11:41:29 No.760844562
半沢みたいな感じでできないか
163 21/01/01(金)11:42:12 No.760844724
孫の敬三が凄い 祖父の仕事を引き継ぎながら民俗学も研究して 宮本常一や岡正雄などを育てた
164 21/01/01(金)11:44:45 No.760845294
埼玉郷土かるたに出てきたな
165 21/01/01(金)11:45:02 No.760845353
>半沢みたいな感じでできないか やろうと思えばできる というか武士あがりばっかりだからもっと過激にやってもいい
166 21/01/01(金)11:46:11 No.760845604
>日本は堅実に近代化を進めて世界屈指の経済大国になった >欧米は移民入れてなんか自滅した やっぱり移民ってクソでは?
167 21/01/01(金)11:50:30 No.760846517
岩崎弥太郎でいいじゃん!
168 21/01/01(金)11:51:04 No.760846646
>埼玉郷土かるたに出てきたな 色々な者に出資したお偉いさんの一人でもあるからね 川越だと大火事で時の鐘焼失した後に出資して他の人に呼び掛けた一人でもあるし
169 21/01/01(金)11:51:46 No.760846807
半沢があれだけ人気出たんだしそのノリでバチバチ政治バトルとかやったら面白そう 細かいところは字幕で解説入れてもいい
170 21/01/01(金)11:52:07 No.760846905
>>日本は堅実に近代化を進めて世界屈指の経済大国になった >>欧米は移民入れてなんか自滅した >やっぱり移民ってクソでは? 移民もだし行き過ぎた資本主義もだよ どちらもやり過ぎると弊害が出てくる まあ日本にも日本の問題があるんだけど 現状を見るに日本の方がマシだよね…治安とかも含めて考えると
171 21/01/01(金)11:54:06 No.760847362
>戦う場所が戦場か会議場かの違いでバチバチにやった人だから魅せ方次第だよね ただその見せ方には大分苦労するぞ 葵徳川三代で合戦と政治の面白さの格付けは残酷なほど露呈してる
172 21/01/01(金)11:54:54 No.760847536
毎度のことながら脚本と演出次第だなぁ
173 21/01/01(金)11:55:36 No.760847696
>>やっぱり移民ってクソでは? >移民もだし行き過ぎた資本主義もだよ >どちらもやり過ぎると弊害が出てくる >まあ日本にも日本の問題があるんだけど >現状を見るに日本の方がマシだよね…治安とかも含めて考えると 日本は移民を入れてないのが強い
174 21/01/01(金)11:55:57 No.760847775
半沢はカメラ何台も使って同じ場面何度も撮ってたり 撮り続ける撮影手法とかもあるからね… 同じ監督やスタッフがやるでもないと半沢みたいにするの難しいんじゃねえかな…
175 21/01/01(金)11:57:48 ID:KFNeAsiI KFNeAsiI No.760848166
移民入れると自分ルール持ち出すからヤバい事が少し前に起きたベトナム人の集団での豚持ち去りや果物泥棒で知れ渡ったからね
176 21/01/01(金)11:57:58 No.760848201
深谷と縁があるからなんとなく知ってるすごい人 知名度の低さもわかる
177 21/01/01(金)11:58:37 No.760848345
いだてんとか麒麟とかでも露骨にそれっぽい演出試してたりはするし大河もどうにか流行りを取り入れようと試行錯誤中なんだろなって 昔ながらの時代劇のままじゃ息詰まるし
178 21/01/01(金)11:59:43 No.760848591
元旦からクソみたいな自演してんなナチおじ
179 21/01/01(金)12:01:53 No.760849126
捨て値で外人に蚕売るなら日本で全部買い取って焼け!した人だったような