ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/12/31(木)23:12:03 No.760692660
Eテレで第九聞こうぜ 今第三楽章だよ
1 20/12/31(木)23:13:23 No.760693619
毎年8時からやってんのになんで振り返り番組とセットにした上に時間変えたんだよ… ジルベスターと被るじゃん…
2 20/12/31(木)23:14:39 No.760694526
念 番組に第九って入ってなかったから今年ないかと思ったよ
3 20/12/31(木)23:15:56 No.760695486
フルで聞くには長すぎる…昔の人はなんなの暇人なの
4 20/12/31(木)23:18:10 No.760697196
現代だってライブに行くと2、3時間当たり前に使うし似たようなもんじゃない?
5 20/12/31(木)23:23:43 No.760701103
>現代だってライブに行くと2、3時間当たり前に使うし似たようなもんじゃない? いわれてみればそうである
6 20/12/31(木)23:23:50 No.760701182
歌はいいねぇ
7 20/12/31(木)23:27:48 No.760703754
>フルで聞くには長すぎる…昔の人はなんなの暇人なの この頃は音楽ってBGMだから会食とかパーティーの後ろでずっと演奏してるものなのよ まぁそんなルールをぶち破ってマイナーコードで激しい曲作ったのがスレ画だから 音楽の革命なんだけど
8 20/12/31(木)23:28:36 No.760704235
交響曲も平気で○楽章のみとか間に全く別の曲入れたりとか今のプログラムからは信じられんね
9 20/12/31(木)23:28:57 No.760704417
指揮者は誰さん?
10 20/12/31(木)23:29:16 No.760704594
ここ好き
11 20/12/31(木)23:30:01 No.760704973
>指揮者は誰さん? パブロ・エラス・カサド だって
12 20/12/31(木)23:31:11 No.760705595
>>指揮者は誰さん? >パブロ・エラス・カサド >だって この人の第九ってずいぶんあっさりしてない?
13 20/12/31(木)23:32:08 No.760706199
指揮の左にいるおじさん髪型いいなグレーのオールバック
14 20/12/31(木)23:33:37 No.760707085
>>フルで聞くには長すぎる…昔の人はなんなの暇人なの >この頃は音楽ってBGMだから会食とかパーティーの後ろでずっと演奏してるものなのよ >まぁそんなルールをぶち破ってマイナーコードで激しい曲作ったのがスレ画だから >音楽の革命なんだけど よく言われてるような気もするけど今で言うロックとかパンクみたいな感じだったのかな
15 20/12/31(木)23:34:09 No.760707456
>この人の第九ってずいぶんあっさりしてない? 最近こういう感じのほうが多いかも
16 20/12/31(木)23:34:34 No.760707695
合唱団の間隔が開いてるのがコロナ禍の演奏なんだなぁ って
17 20/12/31(木)23:35:38 No.760708386
>>この人の第九ってずいぶんあっさりしてない? >最近こういう感じのほうが多いかも N響的にはこってりとした味付けの第九とどっちが得意なんだろう
18 20/12/31(木)23:36:38 No.760708934
作品の年代に合わせたり楽譜の指示に忠実な解釈なのかな? 加えてコロナ禍で編成減らしてるから余計にあっさり聞こえるのかも
19 20/12/31(木)23:37:20 No.760709345
>指揮の左にいるおじさん髪型いいなグレーのオールバック N響の名物コンサートマスターでトークも面白いよ
20 20/12/31(木)23:37:23 No.760709372
>よく言われてるような気もするけど今で言うロックとかパンクみたいな感じだったのかな うnだいぶ型破り 音楽家と言うか芸術家って大体貴族か大金持ちのスポンサーがついて要望のものを作るんだけど スレ画はスポンサー無しでインディーズから成り上がった天才 自由に曲を作ってたからコレだけ激しい曲になったのよ
21 20/12/31(木)23:37:56 No.760709676
N響はこってりやらすとパワー負けするところがある気がする
22 20/12/31(木)23:38:30 No.760710045
>N響的にはこってりとした味付けの第九とどっちが得意なんだろう あんまケレン味ある演奏のイメージはないかも 日本のオーケストラ自体にそんなイメージ抱いちゃってるけど
23 20/12/31(木)23:39:01 No.760710390
ベートーヴェンの一曲入魂ぶりとモーツァルトの筆の速さの全くの別ベクトルにあって凄いよね
24 20/12/31(木)23:39:40 No.760710912
優等生だよねN響
25 20/12/31(木)23:41:15 No.760712105
最後はむしろゆっくりだ
26 20/12/31(木)23:41:53 No.760712405
>>この人の第九ってずいぶんあっさりしてない? >最近こういう感じのほうが多いかも そうなんだ
27 20/12/31(木)23:42:25 No.760712725
楽曲の解釈にも流行があって割とループする
28 20/12/31(木)23:42:38 No.760712860
ブラボー!
29 20/12/31(木)23:43:08 No.760713198
ジルベスターみよう
30 20/12/31(木)23:44:41 No.760714151
ジルベスター今年は運命か
31 20/12/31(木)23:48:37 No.760716455
狩野随分と攻めたドレス着てんな 経産婦なのにたまんね
32 21/01/01(金)00:00:16 No.760724073
ナイスー
33 21/01/01(金)00:01:10 No.760725042
牛…
34 21/01/01(金)00:05:57 No.760728358
尺伸ばしもなくキレイに決めたな