20/12/31(木)16:31:00 これは... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/12/31(木)16:31:00 No.760525287
これはナウル共和国とそのサイト https://nauru.or.jp/
1 20/12/31(木)16:33:06 No.760525805
いもげは国内最大級のナウル共和国のファンサイト
2 20/12/31(木)16:33:16 No.760525869
阿部寛のHPかよ
3 20/12/31(木)16:34:03 No.760526088
<工事中>
4 20/12/31(木)16:34:30 No.760526220
昭和のホームページみたいだ
5 20/12/31(木)16:34:40 No.760526254
一日で飽きる食事
6 20/12/31(木)16:35:08 No.760526372
(1)航空券を取得する オーストラリアのブリスベン経由 (2)宿を予約する (3)ビザを取得する ※コロナが落ち着いたら連絡先を書きます。 雑で素敵
7 20/12/31(木)16:35:14 No.760526404
htmlソース自体が50行しかねえ…
8 20/12/31(木)16:35:15 No.760526409
懐かしい感じがする
9 20/12/31(木)16:36:23 No.760526741
or.jpてのがすごい懐かしい感じがする
10 20/12/31(木)16:37:06 No.760526927
ハンバーガーと炙りマグロは結構美味しそう
11 20/12/31(木)16:37:10 No.760526948
>htmlソース自体が50行しかねえ… だめだった
12 20/12/31(木)16:37:10 No.760526950
<工事中>
13 20/12/31(木)16:37:18 No.760526992
ホテル3つしか書いてねえじゃん! Google先生で調べても4つしかないようだけどね、国内に
14 20/12/31(木)16:37:41 No.760527096
工事中のとこは永遠にこのままだろうな
15 20/12/31(木)16:38:22 No.760527266
>ナウル共和国への年間日本人観光客数は >オーストラリアへの十万分の一、0.001%(約5人)くらいです!! だそ けん
16 20/12/31(木)16:38:25 No.760527278
ナウルって泊まるところあるんだ…
17 20/12/31(木)16:38:26 No.760527281
穴とスーパーカーかっ飛ばすための道路以外何もねぇ島
18 20/12/31(木)16:38:51 No.760527382
国そのものが再生中みたいな状態だしな
19 20/12/31(木)16:39:03 No.760527445
やーいお前の国アホウドリのうんこー! …がなくなって終わった国ー!
20 20/12/31(木)16:39:15 No.760527501
5人もいるんだ…
21 20/12/31(木)16:39:46 No.760527639
大使館のスタッフが作ってんだろうな
22 20/12/31(木)16:40:02 No.760527693
>ナウルって泊まるところあるんだ… それでもほとんど無いから、ビザで入国制限する国たぞ
23 20/12/31(木)16:40:02 No.760527696
昔は日本との間に航空便もあった
24 20/12/31(木)16:40:11 No.760527731
ウィキペディア見ても外務省のデータ見てももう先がなくてきつい国
25 20/12/31(木)16:40:14 No.760527745
go.jp とかじゃないんだ…
26 20/12/31(木)16:40:32 No.760527825
5人でも なそ にん って言いたくなる
27 20/12/31(木)16:40:37 No.760527853
大変軽くてよろしい
28 20/12/31(木)16:41:02 No.760527955
5人てボランティアとかNGO関係者じゃね…
29 20/12/31(木)16:41:33 No.760528088
おれ知ってるぜ iモード用サイトだろ
30 20/12/31(木)16:41:34 No.760528095
>いもげは国内最大級のナウル共和国のファンサイト いくらでも他にありそう
31 20/12/31(木)16:41:37 No.760528108
最近持ち直してきてるらしいな
32 20/12/31(木)16:41:40 No.760528125
>5人てボランティアとかNGO関係者じゃね… 大使館の関係者かもしれない …あるよね日本大使館?
33 20/12/31(木)16:41:42 No.760528138
ビザ必要な旅行もいいですよねとか言ってるけど それはさすがに無理があるだろ!
34 20/12/31(木)16:41:46 No.760528150
ドメインくらいしか資本が残ってない島
35 20/12/31(木)16:41:47 No.760528151
>>ナウル共和国への年間日本人観光客数は >>オーストラリアへの十万分の一、0.001%(約5人)くらいです!! >なそ >にん
36 20/12/31(木)16:42:04 No.760528220
そのうちオーストラリアの信託統治に戻るのでは
37 20/12/31(木)16:42:14 No.760528273
ビザ?ピザのほうがいいんじゃね
38 20/12/31(木)16:42:19 No.760528291
ドメインがgoじゃないんですが?
39 20/12/31(木)16:42:24 No.760528317
歴史見ちゃったら行きにくくなった
40 20/12/31(木)16:42:28 No.760528336
海水浴でもすればいいんだろうか
41 20/12/31(木)16:42:45 No.760528404
自分ちのドメインもないのか…?
42 20/12/31(木)16:42:47 No.760528408
大使館はオーストラリアにあるのが兼務だよ
43 20/12/31(木)16:42:58 No.760528469
>インターネット利用率は2011年時点で54.0%であるが、 >ITインフラが脆弱なため政府公式サイトに接続できないこともあり、 >職員はGmailなど民間のサービスを業務に使用している マジか、Gmailすげえな
44 20/12/31(木)16:43:09 No.760528523
>そのうちオーストラリアの信託統治に戻るのでは これまで幾度となく提案されてるはずだけどずっと自立してやっていきます!って言ってるから…
45 20/12/31(木)16:43:11 No.760528530
>海水浴でもすればいいんだろうか 採掘跡を見て夢の時代を思い起こすのも良いかもしれない
46 20/12/31(木)16:43:55 No.760528708
新興国の工業化の大切さわかった!
47 20/12/31(木)16:43:56 No.760528712
現代的な労働概念知ってる国民がいないと聞いた
48 20/12/31(木)16:44:01 No.760528736
宿が埋まったら入国制限されるの?
49 20/12/31(木)16:45:16 No.760529057
一次産業でお金稼げちゃったのが駄目だったよね…
50 20/12/31(木)16:46:08 No.760529268
>宿が埋まったら入国制限されるの? そんな未来があればね…
51 20/12/31(木)16:46:21 No.760529317
太平洋戦争時に日本軍が占領したこともあって、遺構も残ってるかんな!
52 20/12/31(木)16:46:23 No.760529324
ナウル共和国政府観光局ナウル国旗 @nauru_japan · 10月14日 Q. ビザ申請はナウル政府職員の個人Gmail宛で交渉しなければならないのは本当ですか? A. 本当です深くお辞儀する男性政府サーバーもあるのですが、よく落ちて不安定なのでナウルではGmailが最も信用できるツールの一つとなっています汗マーク実際に先週も一時期、政府公式ウェブサイトが閲覧できませんでした オーウ…
53 20/12/31(木)16:46:33 No.760529374
新しく採掘地見つけたり農業やってみたり頑張ってるらしいね
54 20/12/31(木)16:46:55 No.760529455
>2020年10月、期限付きで政府観光局日本事務所が開設された[22]。同時に開設された公式Twitterアカウントのフォロワーが、総人口を超えたことが話題となった[20]。 ふふってなる
55 20/12/31(木)16:47:08 No.760529499
伝統的な漁業とイモ作って暮らしてたけど国営化されたリン鉱山が莫大な富をもたらして国民みんなにお金を配った配った 今現在の老人は労働を忘れた層 若者の中には伝統的な漁業を復活させようと頑張ってるものも居る
56 20/12/31(木)16:47:12 No.760529514
>深くお辞儀する男性 >汗マーク だめだった
57 20/12/31(木)16:47:15 No.760529527
一時期完全に通信断絶して国自体の安否が不明になった国
58 20/12/31(木)16:47:17 No.760529539
>ドメインくらいしか資本が残ってない島 リン鉱石の二次採掘もあるわよ! バカにしないで! >30~40年で枯渇する うn…
59 20/12/31(木)16:47:22 No.760529560
>…がなくなって終わった国ー! またクソでかいうんこの塊見つかってまた調子乗り出してなかった?
60 20/12/31(木)16:47:25 No.760529572
>深くお辞儀する男性政府サーバー 近未来なサーバーだな…
61 20/12/31(木)16:47:47 No.760529664
>これまで幾度となく提案されてるはずだけどずっと自立してやっていきます!って言ってるから… 無理すんな…
62 20/12/31(木)16:47:59 No.760529710
リン鉱石掘り尽くすとそれはそれで農業無理になるよね?
63 20/12/31(木)16:48:11 No.760529759
画像が小さい国は
64 20/12/31(木)16:48:30 No.760529841
水源が無いのが…
65 20/12/31(木)16:48:41 No.760529890
>リン鉱石掘り尽くすとそれはそれで農業無理になるよね? もうすでに荒れ地になってる
66 20/12/31(木)16:48:56 No.760529941
でも情報提供のHPってこんなんでいい気がする