虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/12/31(木)11:09:39 これど... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/12/31(木)11:09:39 No.760437500

これどうするの?

1 20/12/31(木)11:10:21 No.760437669

昔はそうでも今じゃ時代遅れなので上司に言うしかない 仕事取られたくないのか教育が下手くそなのか知らんけど

2 20/12/31(木)11:12:00 No.760438055

マニュアル作ってないしコミュニケーション下手くそなだけだよ聞いても無駄だよ

3 20/12/31(木)11:12:54 No.760438235

無能の証明

4 20/12/31(木)11:13:49 ID:KjUM.Kqk KjUM.Kqk No.760438429

派遣先のプロパーがこれだったら一日で辞めてる

5 20/12/31(木)11:15:35 No.760438809

今の世でもいるんですこういうの?

6 20/12/31(木)11:16:37 No.760439067

マニュアル渡しても出来ない人はどうしたらいいんです?

7 20/12/31(木)11:17:54 No.760439339

ニア ぶんどる

8 20/12/31(木)11:18:17 No.760439426

そもそも盗むのって何やってるかが視覚的にわかりやすい製造業とかそういう分野限定だよな

9 20/12/31(木)11:18:57 No.760439567

教授に無理矢理入れられた職場で似たような事されて何とか自力でやってたけど次に入ってきた新人にはやたら丁寧にやってて格差感じて病んで辞めたよ 一生許さないと思う

10 20/12/31(木)11:19:10 No.760439626

仕事教えてくれるっていう約束で入ったのにこれ言われて雑用とか押し付けられるばかりだったから辞めたわ

11 20/12/31(木)11:20:44 No.760439993

教える技術が培われなかった結果である

12 20/12/31(木)11:20:56 No.760440046

>そもそも盗むのって何やってるかが視覚的にわかりやすい製造業とかそういう分野限定だよな 製造業だってこんなやり方してたら辞められるわ技術は引き継がれないわ良い事が何一つとして無い 製造業に勤めるオッサンは寡黙な職人肌なんてのは遠い過去の話だ

13 20/12/31(木)11:21:58 No.760440276

俺はなんかあったときに上の者にも責任を負わせたいから質問はちゃんとするよ

14 20/12/31(木)11:23:49 No.760440687

そもそもこんな発言する奴は性格が悪いと早く気づくべきだった

15 20/12/31(木)11:23:57 No.760440720

とにかく失敗させて叱りたいんだろうか

16 20/12/31(木)11:24:24 No.760440824

>そもそも盗むのって何やってるかが視覚的にわかりやすい製造業とかそういう分野限定だよな 製造業だって今時こんな事やらねーよ 失敗させて覚えさせるなんて事やってたらこっちの身が持たんわ

17 20/12/31(木)11:25:50 No.760441144

今時職人肌の仕事でも教えながらやるものだよ 伝統工芸関係でも普通に教えながら覚えさせる ただ職人技ってのは最終的には本人の感覚が頼りになるから教えられる事にも限界があるけどな…

18 20/12/31(木)11:26:34 No.760441306

>仕事取られたくないのか こういうメンタリティの人間は結構いる

19 20/12/31(木)11:27:23 No.760441490

>教授に無理矢理入れられた職場で 他人に世話になってその言いぐさな時点でいろんな結末は確定してたな

20 20/12/31(木)11:27:28 No.760441511

ある程度は教えてもらえるけどあとは上司の仕事見て覚えろってなるな数年経ったら

21 20/12/31(木)11:28:44 No.760441834

>仕事取られたくないのか 逆にとっとと仕事覚えてこっちに少しは楽させてくれよ…ってなる 余りに覚えが悪い奴を見放したくなる気持ちも分かる

22 20/12/31(木)11:29:50 No.760442092

一種のコミュ障だと思う

23 20/12/31(木)11:29:56 No.760442115

こういう人に限って周囲に新人使えない人材アピールするのは上手いよね

24 20/12/31(木)11:30:42 No.760442304

仕事理解してないから説明できないんじゃないの?

25 20/12/31(木)11:30:44 No.760442313

人類はいつになったら新人教育専門の人材養育の必要性に気付くの?

26 20/12/31(木)11:31:10 No.760442407

人に教えるより自分でやった方が楽なのは確かだがそれじゃ企業の意味がないんだよな

27 20/12/31(木)11:32:15 No.760442668

おいそれと技を広めたくない職人とおしかけ弟子とかそういう構図で成立するもんだろうなと思う 教えずにいても困らないなら好きにすりゃいいんだ

28 20/12/31(木)11:33:13 No.760442930

最初からこれやるのは悪手すぎる 聞く側も迷惑かけたくないけど我流でやってミスして迷惑かけるのもあれだから勇気出して聞いてるのに

29 20/12/31(木)11:34:26 No.760443248

>一種のコミュ障だと思う 本人はコミュ強と思ってるのがまた質悪い

30 20/12/31(木)11:34:32 No.760443275

仕事ある程度理解してるなら見て覚えるのは有効だと思う

31 20/12/31(木)11:34:59 No.760443399

いまどきこんなの言ったら教育能力管理能力疑われる

32 20/12/31(木)11:35:05 No.760443417

OJT! OJT!

33 20/12/31(木)11:35:08 No.760443434

できる人増やさないと自分の首絞めるだけなのに

34 20/12/31(木)11:35:15 No.760443464

職人と弟子とかならともかく一般的な会社で新人にこれをやるのは著しく効率を下げて間接的に会社の利益を落としてる事になるから排除するべき

35 20/12/31(木)11:35:29 No.760443534

なにも考えずにただ教えてもらおうとするやつもいるからなんともいえない

36 20/12/31(木)11:35:40 No.760443572

なんでも聞いてねって言ってくれたから分からない事を質問するともっと考えてから質問しろ!って言われるのはなんなんだろうか 考えても分からないから質問してるんだけどね

37 20/12/31(木)11:35:52 No.760443628

見て覚えるのは実際効率いいよ 組織側が個人の才能に頼るな

38 20/12/31(木)11:35:54 No.760443644

こういう時にこそ文書化されたマニュアルが大事になってくる…あれないぞ

39 20/12/31(木)11:36:28 No.760443789

一通り教えてからだろまずは

40 20/12/31(木)11:36:55 No.760443893

>なんでも聞いてねって言ってくれたから分からない事を質問するともっと考えてから質問しろ!って言われるのはなんなんだろうか さあどっちが建前でどっちが本音かな?

41 20/12/31(木)11:37:05 No.760443948

>なにも考えずにただ教えてもらおうとするやつもいるからなんともいえない 新人のうちは別に何も悪い事じゃない 問題は教えてもらうのは当然だと思ってるのに教えても全く覚えようとしない奴がいる事だ マジでこういう奴教えてると殴りたくなる…

42 20/12/31(木)11:37:54 No.760444164

手一杯な時に適当に新人投げられて教える余裕がない時はある 忙しくなる前に人増やせや

43 20/12/31(木)11:38:04 No.760444198

俺はわかんなかったら何度でも聞いていいよって付け足して教えるようにはしてる 教員じゃねえから教えるのはクソ下手だしこっちだだって何教えていいかわからんからなぁ

44 20/12/31(木)11:38:40 No.760444370

よくテレビとかで見る職人の言う見て覚えろってのは 教えられるもの全部教えた上で言ってるものですし 最初からこういう事言うのは教える気がないか無能なだけ

45 20/12/31(木)11:38:47 No.760444410

聞く事躊躇って遅れるくらいならさっさと聞きに来て欲しい

46 20/12/31(木)11:38:59 No.760444463

教える側として怖いのは分からない事を分からないままにされる事だわ 人間忘れる事はあるから何度でも聞いてくれりゃいいんだけどさ

47 20/12/31(木)11:39:41 No.760444651

>聞く事躊躇って遅れるくらいならさっさと聞きに来て欲しい 聞くと怒るじゃん!

48 20/12/31(木)11:40:04 No.760444759

>こういう時にこそ文書化されたマニュアルが大事になってくる…あれないぞ マニュアルって個々人は用意されてる分の30%も使わないんだよね だから誰に聞いてもそんなにマニュアル使わなかったって答えるから軽視されてくけど 個々に使った部分足すと5人ほどで80~90%使われてるのに

49 20/12/31(木)11:40:09 No.760444778

新人のうちは周りを見てる余裕ないよね

50 20/12/31(木)11:40:17 No.760444823

何でも何度でも答えてくれる先輩マジありがたい… タイムカードの操作とかいまさら聞いてごめんね

51 20/12/31(木)11:40:23 No.760444848

>>聞く事躊躇って遅れるくらいならさっさと聞きに来て欲しい >聞くと怒るじゃん! 悪循環いいよね…

52 20/12/31(木)11:40:57 No.760444991

新人の「」とか初日で教育下りたい

53 20/12/31(木)11:41:19 No.760445083

人間は忘れるんだ3分あれば忘れられる だから文字で残すことが大事たかがタンパク質の塊を信用してはいけない

54 20/12/31(木)11:41:42 No.760445193

>>聞く事躊躇って遅れるくらいならさっさと聞きに来て欲しい >聞くと怒るじゃん! 最初から怒るようなのはもう諦めて他に聞くか心の中で蔑みながら相手が折れるまでしつこく聞く 何度も聞いてるならメモれ

55 20/12/31(木)11:41:59 No.760445262

もっと教えてほしいもさっさと覚えてくれも言ってる時点では個人の都合だけど新人が仕事覚えられるかどうかは個人の都合の範囲で済まない はずなんだがなあ

56 20/12/31(木)11:42:32 No.760445403

職人でもない奴ほどこういう

57 20/12/31(木)11:43:04 No.760445554

段々慣れてきて教えなくても自分で答え出せるようになってくると嬉しいけど少し寂しい…

58 20/12/31(木)11:43:16 No.760445609

あーすいません忙しそうだったんで聞けませんでしたー

59 20/12/31(木)11:43:18 No.760445614

他人に教えるって難しいからね できない人は自分のメンツ保つためにスレ画みたいになる

60 20/12/31(木)11:43:38 No.760445703

現場で身体動かす仕事は結構しっかり教えてくれるものだよ 何しろ失敗した時の手直しやるハメになるのは自分だからな…

61 20/12/31(木)11:44:33 No.760445915

こんな風に怒る奴は根拠も何も無いから怯んだら負けよ

62 20/12/31(木)11:45:13 No.760446100

俺は教わらずに盗んだのにこいつには教えろって言うんですか?と上司に言った先輩は逆に感心した 別の上司にパワハラ受けた!って辞めたけどね

63 20/12/31(木)11:45:15 No.760446105

新人研修すら何度頼んでもして貰えなかったので新人同士で教え合ってました! 皆辞めていきました!

64 20/12/31(木)11:46:21 No.760446391

不幸の再生産すぎる

65 20/12/31(木)11:46:50 No.760446530

はい…先輩のメモ帳盗みます…

66 20/12/31(木)11:47:16 No.760446651

教えるけどメモしないのに後で聞きに来るやつは許さんな どんだけ自分の記憶力に自信があるのかと思う メモしてて抜けてるのはしょうがないのでOK

67 20/12/31(木)11:47:39 No.760446748

今はマニュアルとかレシピ作らされるよ作った盗まれた

68 20/12/31(木)11:48:30 No.760446962

最低限回るようには教えるけど応用は自分で覚えて貰わないとどうしようもない

69 20/12/31(木)11:48:40 No.760446986

中小だと新人を毎年入れる必要ないからなぁ 俺がぶっ倒れたときの換えの換えあたりまでの人材はいるし うちの部署に来てもらっても面倒見たくないし振る仕事もないという本音

70 20/12/31(木)11:49:33 No.760447176

教えることがゼロって意味じゃなくて言葉で教わっても感覚でつかまないといけない部分が残ってたり秘伝のノウハウは信頼ない相手には教えられないとかの意味だよね…

71 20/12/31(木)11:50:31 No.760447428

なんで勝手にやった!?

72 20/12/31(木)11:51:26 No.760447632

大手に勤める最大のメリットがコレになるパターンが少ない所

73 20/12/31(木)11:51:27 No.760447640

>なんで勝手にやった!? 分からなかったから…

74 20/12/31(木)11:52:02 No.760447834

俺はこうやってるけどここのやり方全員違うんで好きな人のやつ真似するか自分で新しいの編み出してっていう作業工程がある

75 20/12/31(木)11:52:20 No.760447903

自分で考えた上で質問しに来い、そうしないと成長につながらない って言われて考えてから進めるようにしてるけど 考えた末間違った判断で進めて 後々問題になるみたいなことを繰り返してしまう 判断した上で確認取れればいいんだけど それをやっても正解教えてくれないから困ってる

76 20/12/31(木)11:52:22 No.760447908

>なんで勝手にやった!? 何回聞いても教えてくれなかったじゃないですか…

77 20/12/31(木)11:52:32 No.760447939

>大手に勤める最大のメリットがコレになるパターンが少ない所 地元の最大手入ったのにこれで一切教えてくれなかったぜ…聞いたらきれ散らかすし…

78 20/12/31(木)11:52:37 No.760447957

一番好きなのは指示待ち人間だな 勝手に動かないし指示をすれば一応そのとおりに動いてくれる 自分から動け!って言ってる人は他人が自分と同じぐらい働いてないと不機嫌になるタイプだと思ってる

79 20/12/31(木)11:52:47 No.760448002

聞くと怒るというがそいいうのはなんでこのタイミングでいうんだっていうよりによってなタイミングで来てることも多い

80 20/12/31(木)11:52:50 No.760448021

ティーチングしてない新人にコーチングするのは無茶だよ

81 20/12/31(木)11:53:14 No.760448123

>なんで勝手にやった!? 何で聞きにこなかった!?

82 20/12/31(木)11:53:18 No.760448135

部長の机に手順書が置いてあってそれを見て覚えて仕事をする(メモ禁止)な職場もあるからな

83 20/12/31(木)11:53:30 No.760448179

「自分で考えろ!」「なんできかなかったの?」を 平気で両方いうド畜生しんでほしい

84 20/12/31(木)11:53:33 No.760448202

何も聞かずに何もしないよりは色々聞いてくれたほうがいい でも同じこと何回も聞かないでほしい

85 20/12/31(木)11:54:14 No.760448363

きかれなかったことを恥に思ったほうがいいよ

86 20/12/31(木)11:54:29 No.760448433

>何も聞かずに何もしないよりは色々聞いてくれたほうがいい >でも同じこと何回も聞かないでほしい それが積み重なるとスレ画のように言われちゃう気がする

87 20/12/31(木)11:54:37 No.760448460

>一番好きなのは指示待ち人間だな >勝手に動かないし指示をすれば一応そのとおりに動いてくれる >自分から動け!って言ってる人は他人が自分と同じぐらい働いてないと不機嫌になるタイプだと思ってる 何か言われるまで何もしないでぼーっとしてる奴はいらん せめて指示された事終わったら次どうしましょうか位聞きに来いよ…

88 20/12/31(木)11:55:06 No.760448587

>「自分で考えろ!」「なんできかなかったの?」を >平気で両方いうド畜生しんでほしい これやるとサクサク新人の心ぶっこわせるよ おすすめ

89 20/12/31(木)11:55:41 No.760448761

常識で考えればわかるだろ? って言われるのが一番きつい 常識を知らない無知な自分にヘコむ気持ちと それは常識じゃなくて暗黙のローカルルールだろ!って反論したい気持ちが入り交じる

90 20/12/31(木)11:55:56 No.760448800

過去の処置例みて自分で判断して

91 20/12/31(木)11:55:59 No.760448823

ヘタにマジメだから部下に嫌われてる上司に「あいつ何やっても怒るだろ?ガハハ」って 仕事すすめるために怒られに話ききにいってる

92 20/12/31(木)11:56:01 No.760448836

>>一番好きなのは指示待ち人間だな >>勝手に動かないし指示をすれば一応そのとおりに動いてくれる >>自分から動け!って言ってる人は他人が自分と同じぐらい働いてないと不機嫌になるタイプだと思ってる >何か言われるまで何もしないでぼーっとしてる奴はいらん >せめて指示された事終わったら次どうしましょうか位聞きに来いよ… そもそも顔を覚えられてないんじゃない?最近はマスクしてるし

93 20/12/31(木)11:56:09 No.760448871

>せめて指示された事終わったら次どうしましょうか位聞きに来いよ… 正直これくらいでイライラ募らせてるやつはスレ画とどうレベルだと思ってる

94 20/12/31(木)11:56:38 No.760449000

>何か言われるまで何もしないでぼーっとしてる奴はいらん >せめて指示された事終わったら次どうしましょうか位聞きに来いよ… 新人なんて右も左も分からないんだし緊張してるんだろうから声かけてあげなよ

95 20/12/31(木)11:57:07 No.760449118

>何か言われるまで何もしないでぼーっとしてる奴はいらん >せめて指示された事終わったら次どうしましょうか位聞きに来いよ… 次どうすればいいか聞きに来るって行動を教えればいいのよ 怒らずに理解できるように

96 20/12/31(木)11:57:33 No.760449232

>指示された事終わったら次どうしましょうか 次何やればいいかくらい自分で考えろ!

97 20/12/31(木)11:57:47 No.760449309

>何か言われるまで何もしないでぼーっとしてる奴はいらん >せめて指示された事終わったら次どうしましょうか位聞きに来いよ… うちの場合はいるかいらんかで言えばいらんのでほんと余計なことせず終わったら待機モードでいいケースなんだ 給料は俺が決めてるわけじゃないしいくら貰ってるかも知らんから給料泥棒とも思わん

98 20/12/31(木)11:57:47 No.760449312

「自分で考えろ」って突っ返したら駄目だって学習したのか「わからないです」って返事するようになったクソ上司がいる

99 20/12/31(木)11:57:49 No.760449320

>せめて指示された事終わったら次どうしましょうか位聞きに来いよ… >新人なんて右も左も分からないんだし緊張してるんだろうから声かけてあげなよ ここまでできて新人教育だよな 入社から半年以上経っても動きが悪いなら問題あるけど

100 20/12/31(木)11:58:20 No.760449440

自分が新人の頃はパワハラ受けて圧迫されまくったからってだけで無意味に新人に同じことする上司いいよね...

101 20/12/31(木)11:58:32 No.760449491

>せめて指示された事終わったら次どうしましょうか位聞きに来いよ… とりあえずそのせめてを教えてあげよう 教えてもその報告もできないのはうん

102 20/12/31(木)11:58:43 No.760449541

>新人なんて右も左も分からないんだし緊張してるんだろうから声かけてあげなよ 仕事中でもチラチラ気にして見てるから終わったようならこっちから声かけてるよ…

103 20/12/31(木)11:58:54 No.760449584

都会だとそんなことないだろうけど田舎でお局が新人辞めさせたら 学校のブラックリストに載って新卒斡旋してくれんくなって いろいろあってお局さんはもう辞めましたって学校に報告することになったぜ

104 20/12/31(木)11:59:24 No.760449734

現場研修したときは教育担当の顔も名前も覚えられなかったので誰になんと聞けばいいかわからず怒られたな…

105 20/12/31(木)11:59:32 No.760449769

転職したてのころ 経験のない業界だったさら分からないこと質問しながら仕事進めてたけど 何でも人に聞くな!自分で考えろ! って怒られてから誰にも聞けなくて業務効率めっちゃ下がった

106 20/12/31(木)11:59:34 No.760449777

終わったら声かけてねって言えば良いだけじゃん

107 20/12/31(木)12:00:12 No.760449940

結局人と一緒に仕事するのがクソって結論になった

108 20/12/31(木)12:00:17 No.760449967

>終わったら声かけてねって言えば良いだけじゃん その一言あるだけで動きかなり変わるよね

109 20/12/31(木)12:00:25 No.760450010

秘伝のタレ方式やってるところなんて大体クソ

110 20/12/31(木)12:00:42 No.760450109

>新人なんて右も左も分からないんだし緊張してるんだろうから声かけてあげなよ >仕事中でもチラチラ気にして見てるから終わったようならこっちから声かけてるよ… もうこの感じで聞きに行きづらい先輩なのがわかるのが辛い

111 20/12/31(木)12:00:53 No.760450154

仕事できる=教えられるとは限らないから仕方ない 教えられる人材はすごい貴重なんだけど会社からあまり重宝されない

112 20/12/31(木)12:01:33 No.760450325

なんで一昨日から何度も再放送してるの?

113 20/12/31(木)12:01:40 No.760450366

アメとムチを表面だけなぞって棘付きの鋭利なムチで完膚なきまでに叩き伏せて心へし折った後に口の中に強引に飴玉ねじ込んで勝手に自己満足してるような自称新人教育のプロはうちにいる その人が教育初めてから3年間で生き残った新人はたった1人しかいなかった あずみじゃねぇんだぞ!

114 20/12/31(木)12:01:46 No.760450394

新人の頃はなんでも聞いてね→俺に聞かないでのコンボがなかなかキツかった

115 20/12/31(木)12:01:48 No.760450406

終わったら声かけてねの後に忙しそーにしてても声かけてもらっていいよって付け足そう

116 20/12/31(木)12:01:55 No.760450443

>なんで一昨日から何度も再放送してるの? 俺このスレ初めて見たけど

117 20/12/31(木)12:02:15 No.760450508

>>仕事中でもチラチラ気にして見てるから終わったようならこっちから声かけてるよ… >もうこの感じで聞きに行きづらい先輩なのがわかるのが辛い 様子見に来たり声かけるなってこと?

118 20/12/31(木)12:02:54 No.760450696

新人のとき 「終わったら報告してね」 →「終わってから報告したんじゃ、すぐに次の仕事用意できないでしょ?   終わりそうになったら報告しなさい」 →「今、忙しいから後にして」 →「終わりそうになったらって前言ったのになんで終わってから報告したの?」 を喰らってこいつ……ってなったの思い出した

119 20/12/31(木)12:03:13 No.760450778

聞きに行くと不機嫌そうにしたり答えなかったり怒ってきたりする 聞かないと社会人なんだから怒られようが何しようが聞きに来い!って怒る

120 20/12/31(木)12:03:18 No.760450796

メモはとれ 報告はしろ 考えてから聞け 終わり

121 20/12/31(木)12:04:11 No.760451059

>>>仕事中でもチラチラ気にして見てるから終わったようならこっちから声かけてるよ… >>もうこの感じで聞きに行きづらい先輩なのがわかるのが辛い >様子見に来たり声かけるなってこと? 聞きに行ったらめっちゃ嫌な顔してそう

122 20/12/31(木)12:05:10 No.760451313

めんどくせーからやる仕事社内のwikiにマニュアルのページ作って新人には軽く説明した後これ見て仕事進めれってやってるけど今のところ支障ない…と思いたい

123 20/12/31(木)12:05:24 No.760451377

ほんとに忙しくても「あちょっと待ってね」で待たせるのはだめなんだ 「忙しいときに話しかけてしまった…俺は空気の読めないやつだ…」という罪悪感で潰れちゃうから めんどくさいのはわかる

124 20/12/31(木)12:05:51 No.760451518

こういう横柄なおっさんが製造で巣食ってたのを一掃して 効率よく働けるような環境作ったって前面接受けに行った食品会社が言ってたな どうやって辞めさせたんだろうか

125 20/12/31(木)12:05:52 No.760451522

>聞きに行ったらめっちゃ嫌な顔してそう さすがにそれはしない…仕事の区切り付けなくちゃいけない事もあるからちょっと待ってねはあるけど

126 20/12/31(木)12:05:53 No.760451523

>メモはとれ 飛び飛びのメモになったけどなんとなくわかるからよし! >報告はしろ 今忙しそうだからタイミング見て報告しよう! >考えてから聞け 考えた結果多分これであったから聞かずにすすめよう! >終わり 終わり

127 20/12/31(木)12:06:03 No.760451571

淘汰圧がかかることを期待するしかない

128 20/12/31(木)12:07:05 No.760451818

いま〇〇分くらい時間いいですか 〇〇のことで聞きたいことあるんですけどいいですかって声かけるんだよ

129 20/12/31(木)12:07:12 No.760451852

>ほんとに忙しくても「あちょっと待ってね」で待たせるのはだめなんだ >「忙しいときに話しかけてしまった…俺は空気の読めないやつだ…」という罪悪感で潰れちゃうから >めんどくさいのはわかる そうは言ってもこっちもキリのいいところまで進めないと仕事失敗しかねないしな…

130 20/12/31(木)12:07:47 No.760452011

クソ上司ってあの手空いて声かけようか迷ってる新人の姿にイラついてるっぽいんだよな 気付いてるんだったらお前から声かけてやりゃいいのに

131 20/12/31(木)12:07:53 No.760452044

教育専門部隊を構成してるトヨタが強い理由がなんか分かる…

132 20/12/31(木)12:07:54 No.760452047

また藁人形叩いてる

133 20/12/31(木)12:08:10 No.760452119

考えさせることの大事さはわかるけど 考えても俺の求めてる正解とは違うで一蹴されるともういいから答え教えてくれってなる

134 20/12/31(木)12:08:29 No.760452211

自分が教える立場になるとわかることはたくさんあるからそれまでは不平不満垂らしながらもがんばれよ

135 20/12/31(木)12:08:35 No.760452226

これが藁人形と思える会社に入れたことを神に感謝するんだぞ

136 20/12/31(木)12:09:12 No.760452399

十分に経験を積んだ人が新しいプロジェクトに関わるときはどこが重要でメモすべきところなのかわかってるからいいんだ ただでさえいっぱいいっぱいの新人が要点をとらえたメモ書けると思ってたらバカだよ会話全文書き下しさせた方がマシ

137 20/12/31(木)12:09:19 No.760452425

言わなくても分かるだろ なんで出来ないんだ この2つを言う教育係は降ろした方がいい 向いてない

138 20/12/31(木)12:09:37 No.760452500

可哀想…

139 20/12/31(木)12:09:46 No.760452547

隣の職場にヘルプ行ってたとき 誰が誰にどんな質問しても答えてて和気あいあいとしててすげえ居心地良かった

140 20/12/31(木)12:09:52 No.760452567

チラチラ見てくるのは大体遠慮してたりするのが多いから一言軽く謝りながら話しかけてあげると話やすくなるよ

141 20/12/31(木)12:10:56 No.760452861

>この2つを言う教育係は降ろした方がいい ここに教育係を選べる立場の「」っているのかしら…

142 20/12/31(木)12:11:10 No.760452922

心理的安全性って言葉ちょっと前に流行ったけど 全然うちの職場にら定着しなくて残念

143 20/12/31(木)12:11:36 No.760453058

>十分に経験を積んだ人が新しいプロジェクトに関わるときはどこが重要でメモすべきところなのかわかってるからいいんだ >ただでさえいっぱいいっぱいの新人が要点をとらえたメモ書けると思ってたらバカだよ会話全文書き下しさせた方がマシ 新人が読み返せるように最初のうちは自分で要点まとめた紙を渡すとかの方が大体いいのよね まずどこが重要なのか理解させるのが先だ

144 20/12/31(木)12:11:54 No.760453153

とにかく根気よく教える事と質問があれば必ず答える事を徹底するようにはしてるかな 一度に全部教えても覚えきれないだろうしどこまで教えていいものか悩む事は割とある

145 20/12/31(木)12:14:09 No.760453823

何回教えても忘れるし別の人にはこう教わったと開き直るから もう何も言わないことにしたよ

146 20/12/31(木)12:14:31 No.760453925

まず説明する やって見せる やらせて見る 採点して復習させる これだけで済むだろ

147 20/12/31(木)12:15:51 No.760454276

やってみせ 言って聞かせて させてみて 誉めてやらねば 人は動かじ すごく当たり前の事言ってるのにいざやろうとすると難しい事でもある

148 20/12/31(木)12:15:55 No.760454300

労災の阻止二度手間の予防 俺が教えたのこれくらいだな 大した仕事じゃないからこれでいい

149 20/12/31(木)12:16:05 No.760454355

そういう質の低い人材しか集まらない場所に勤める方にも問題があるよ

150 20/12/31(木)12:16:09 No.760454380

たのむから言われたことだけやってくだち… どうして頼んでもないクライエントと勝手にお喋りしてるんですか…

151 20/12/31(木)12:17:02 No.760454605

>そういう質の低い人材しか集まらない場所に勤める方にも問題があるよ そういう質の低い人材を使える人材にするのが会社なんですよ 単純労働だとなおさらだ

152 20/12/31(木)12:18:54 No.760455125

>まず説明する >やって見せる >やらせて見る >採点して復習させる >これだけで済むだろ 中堅社員で自分で考えられるようなってくれって言われてるんだけど 最初の説明すら基準書読めの一言で終わって あとは質問しても答えてくれないし考えて進めて失敗したらめちゃくちゃ怒られるしで辛い

153 20/12/31(木)12:21:09 No.760455767

>そういう質の低い人材しか集まらない場所に勤める方にも問題があるよ 質の高い人材なら人間ができてるなんてナイーブな考えは捨てろ

154 20/12/31(木)12:22:52 No.760456221

下に教えるときはどんなに面倒でもちゃんと一から十まで教える じゃないと面倒ごとが起きたときに俺のせいになるからな

155 20/12/31(木)12:25:29 No.760456970

>じゃないと面倒ごとが起きたときに俺のせいになるからな それを平気で新人のせいにできる奴がけっこういるんだよな

↑Top