20/12/31(木)09:42:08 もちっ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/12/31(木)09:42:08 No.760421367
もちっ子すんべ
1 20/12/31(木)09:42:57 No.760421515
モチなんて買った方が安いの極致や
2 20/12/31(木)09:43:13 No.760421560
カタログで黒板消しクリーナー
3 20/12/31(木)09:44:14 No.760421719
めたるけつマンコ機関
4 20/12/31(木)09:44:45 No.760421812
もう昨日済ませた 大晦日だと鏡餅が一夜飾りになってしまうから
5 20/12/31(木)09:45:37 No.760421968
>モチなんて買った方が安いの極致や お前は何にも分かってない
6 20/12/31(木)09:46:30 No.760422130
パック入り餅を気軽に買えなかった時代の便利家電だぞ
7 20/12/31(木)09:47:13 No.760422247
すんべすんべ
8 20/12/31(木)09:47:15 No.760422250
作りたてのお餅は中々食べられないよ
9 20/12/31(木)09:47:57 No.760422378
カタゴミ
10 20/12/31(木)09:48:02 No.760422390
餅以上につく前の蒸した餅米が美味い
11 20/12/31(木)09:48:02 No.760422391
なんでかわからんけどピッコロさんに見える
12 20/12/31(木)09:48:51 No.760422528
つきたてって何であんな美味いんだろう
13 20/12/31(木)09:49:29 No.760422644
UMAI!
14 20/12/31(木)09:51:36 No.760422973
これすごいよね
15 20/12/31(木)09:52:15 No.760423087
これもだけど丸餅製造機もなかなか衝撃だった
16 20/12/31(木)09:52:26 No.760423113
つきたてのお餅は本当に美味しいぞなんなら蒸した直後の餅米をちょっと食べるのも美味しい
17 20/12/31(木)09:53:16 No.760423252
なんだいここ数日は… やけに家庭用餅搗き機の画像と動画を見掛けるが…
18 20/12/31(木)09:53:26 No.760423287
めっちゃ暴れると聞いた
19 20/12/31(木)09:55:17 No.760423589
ちなみに来年でもちっ子は発売50周年だ https://toshiba-mirai-kagakukan.jp/learn/history/ichigoki/1971ricecake/index_j.htm
20 20/12/31(木)09:55:19 No.760423591
つきたてに辛めの大根おろしと創味のつゆかけてたべるのおいしい
21 20/12/31(木)09:55:27 No.760423617
半殺しがめちゃくちゃうまいんすよ… 創味のつゆかけたら何杯でもイケちゃう
22 20/12/31(木)09:56:25 No.760423786
ゴりラ。ゴりラ。スラングル。 1日3ドル。ワープアライフ。 粘まくいじってパワーをアップ。 ゴりラパワーでちんちんパージ。 男はいつもドライアクメ。
23 20/12/31(木)09:56:42 No.760423843
農家はこれないと年越せないでしょ!
24 20/12/31(木)09:57:51 No.760424051
>なんだいここ数日は… >やけに家庭用餅搗き機の画像と動画を見掛けるが… 間もなくお正月ですから…
25 20/12/31(木)09:58:37 No.760424187
>なんだいここ数日は… >やけに家庭用餅搗き機の画像と動画を見掛けるが… むしろこの時期に話題にせずいつすると…
26 20/12/31(木)09:58:46 No.760424211
餅は餅屋だよね 餅屋どこ…
27 20/12/31(木)10:02:06 No.760424803
毎年叔母の夫の農家の実家から角切りのお餅頂いてるけどコレでつかれてるのかな…っていつも思ってる
28 20/12/31(木)10:04:26 No.760425260
親戚が集まって朝からこれで餅ついたりおせちの用意する雰囲気が好き
29 20/12/31(木)10:06:59 No.760425716
サトウの切り餅に飼い慣らされてたけど つきたては別格と思い知らされる
30 20/12/31(木)10:08:20 No.760425951
毎年この時期になるとうるさくなるスレ画 まぁ壊れない
31 20/12/31(木)10:09:37 No.760426193
サザエさんの説明書時代のモデルが現役の農家が沢山あるって聞いた
32 20/12/31(木)10:12:42 No.760426791
>サザエさんの説明書時代のモデルが現役の農家が沢山あるって聞いた 50年前の物でも実稼働日は1年に満たないからな…
33 20/12/31(木)10:13:46 No.760426977
昔の家電は丈夫だな…ってなる筆頭
34 20/12/31(木)10:14:32 No.760427116
農家にあるイメージだけどなんで農家なんだろう
35 20/12/31(木)10:16:15 No.760427413
>パック入り餅を気軽に買えなかった時代の便利家電だぞ これはどっちかって言うと米農家の自宅用モチ大量生産機じゃないか…?
36 20/12/31(木)10:17:22 No.760427628
>農家にあるイメージだけどなんで農家なんだろう もち米作ってたり貰ったりすんのが農家だからじゃない?
37 20/12/31(木)10:17:51 No.760427719
突いてるあいだ家に爆音ともち米のいい匂いが広がるの良いよね…
38 20/12/31(木)10:17:52 No.760427724
>昔の家電は丈夫だな…ってなる筆頭 まだソニータイマーみたいなのがない時期の家電なのか…
39 20/12/31(木)10:18:59 No.760427925
丸餅の地域なんだけど ついた餅を丸ごと入れて冷めたら袋ごと切る切り取りガイド付きの袋が便利すぎて角餅に鞍替えした
40 20/12/31(木)10:19:53 No.760428112
これ一台で杵と臼と蒸籠を兼ねてるんならとっても省スペースよね これの購入をきっかけに杵と臼をゴミにした家庭も少なくなさそう
41 20/12/31(木)10:20:10 No.760428156
>まだソニータイマーみたいなのがない時期の家電なのか… そういう事じゃなくて シンプルで部品数が極限まで少ないから そもそも故障自体しないか稀 そして稼働日数が少なくなりがちな用途だから壊れようがない これを365日使うなんてどれだけモチ食う人でもまずあり得ないし
42 20/12/31(木)10:21:05 No.760428315
こいつ自分で転倒すんのかって勢いでガタンガタンする
43 20/12/31(木)10:21:49 No.760428447
賃貸だと使うのが憚られる
44 20/12/31(木)10:25:43 No.760429158
昔の家電は技術も成長途上だから負荷のかかる稼働部に樹脂部品なんて使えなかった 結果的に重いけど耐久性のある金属部品を使うことで長持ちしたというのも考えられる
45 20/12/31(木)10:26:28 No.760429303
むしろ今日もちっこは遅い方なのでは
46 20/12/31(木)10:26:55 No.760429377
もちっ子♥️
47 20/12/31(木)10:29:59 No.760429918
農家だと農発用のもちつけアタッチメントという代物もあると聞いた
48 20/12/31(木)10:30:15 No.760429976
臼でしかついたことないから使ったことないんだよな 便利そう
49 20/12/31(木)10:31:37 No.760430212
>臼でしかついたことないから使ったことないんだよな 逆に凄いな・・・
50 20/12/31(木)10:32:01 No.760430266
蒸す機能のないやつなんかは更にこれからヒーターもなくてただヘラがモーターで回転するだけの機械だからな…
51 20/12/31(木)10:33:14 No.760430486
今年は親戚一同が実家に集まれないから出番が無かった… ちょっと辛い
52 20/12/31(木)10:33:15 No.760430492
これ普通の白米ご飯いれたらどうなるんだろ
53 20/12/31(木)10:34:36 No.760430744
お鍋一杯のあんこにちょうどいい
54 20/12/31(木)10:35:08 No.760430833
>これ普通の白米ご飯いれたらどうなるんだろ ベッタベタの糊なんだか餅なんだか訳のわからない物が出来上がる
55 20/12/31(木)10:35:09 No.760430836
ズドドドドドドド
56 20/12/31(木)10:35:34 No.760430904
つきたてじゃなくてもこれとサトウの切り餅は味が全く違う
57 20/12/31(木)10:35:45 No.760430950
>ズドドドドドドド ベーーーーーー(ブザー音)
58 20/12/31(木)10:35:53 No.760430978
もち米がおもちになっていくのを見てるなんか不思議だった
59 20/12/31(木)10:36:08 No.760431007
これの最大の欠点は蒸す機能も付いてるせいで全部生米から入れないといけないから 2臼3臼と作る場合はその分時間がかかることだ…
60 20/12/31(木)10:36:24 No.760431065
暮らしの手帖ですらも絶賛する家庭用電気もちつき機
61 20/12/31(木)10:36:25 No.760431069
正月明けにはパンを作るのよ
62 20/12/31(木)10:36:31 No.760431085
うまい カビだけが怖い
63 20/12/31(木)10:36:56 No.760431171
>暮らしの手帖ですらも絶賛する家庭用電気もちつき機 リベートもらってますねこれは
64 20/12/31(木)10:38:16 No.760431393
そもそももち米がおいしいんだからアレをついたらおいしいに決まっている
65 20/12/31(木)10:38:26 No.760431426
>これの最大の欠点は蒸す機能も付いてるせいで全部生米から入れないといけないから >2臼3臼と作る場合はその分時間がかかることだ… ウチでは蒸すのを別でやってこいつはつく専用になってた だから余計に長持ちしてるのかもしれん
66 20/12/31(木)10:39:21 No.760431562
そばも作れば買わずに住む
67 20/12/31(木)10:39:28 No.760431589
この昭和から全然アップデートしてないデザインが俺を惑わせる
68 20/12/31(木)10:40:26 No.760431756
>カビだけが怖い 子供の頃はカビたとこ削り落として食べてたけどそれでもあんま良くないらしいね
69 20/12/31(木)10:40:39 No.760431798
ホームベーカリーで作る餅はどんな感じなんだろう
70 20/12/31(木)10:41:34 No.760431963
ホームベーカリーでできるイメージ無かったけど出来るんだよね…
71 20/12/31(木)10:41:38 No.760431981
>子供の頃はカビたとこ削り落として食べてたけどそれでもあんま良くないらしいね 結構奥まで潜り込んでるらしいな
72 20/12/31(木)10:42:04 No.760432059
うちは青豆をしこたま入れて豆餅にする プレーンは買えばいいからな
73 20/12/31(木)10:42:09 No.760432071
mochikko de tuku mochi ha umai
74 20/12/31(木)10:42:26 No.760432120
餅っ子があればいくらでも餅が作れるんだ
75 20/12/31(木)10:43:25 No.760432311
「」の絶賛を聞いてるとmochikko de tsuita mochi wa umai!ってやりたくなるけど 親戚に農家が一人もいないうちでは絶対持て余すんだよなあ
76 20/12/31(木)10:43:57 No.760432417
餅に変化する過程でめちゃくちゃローリングして楽しい
77 20/12/31(木)10:44:09 No.760432454
出来たては糞美味いけどね…
78 20/12/31(木)10:45:39 No.760432720
>この昭和から全然アップデートしてないデザインが俺を惑わせる 今のはもっと今風になってるよ!
79 20/12/31(木)10:45:58 No.760432779
冷凍する前にもちに降った粉を良く取らないとカビが生える
80 20/12/31(木)10:46:02 No.760432796
>餅に変化する過程でめちゃくちゃローリングして楽しい ヴヴヴヴヴヴヴヴ…ヴヴヴヴヴ!!!(回転)ヴヴヴヴヴ… いいよね
81 20/12/31(木)10:47:04 No.760432981
スーパーマンはどんどん餅食え
82 20/12/31(木)10:47:33 No.760433060
ほらおじいちゃん 出来立てですよ
83 20/12/31(木)10:48:26 No.760433215
>親戚に農家が一人もいないうちでは絶対持て余すんだよなあ うどんやパンも作れちゃうんだ! 正月以外にも大活躍だぜ!
84 20/12/31(木)10:48:30 No.760433227
餅米ごはん美味しいのにどうして主食にならないんです?
85 20/12/31(木)10:48:41 No.760433268
su4474946.jpg 仲間が増えてる…
86 20/12/31(木)10:49:23 No.760433420
>ほらおじいちゃん >出来立てですよ 出来たてのほうが粘性が高いというかへばりつき度がすごいのでまさに老人向き……
87 20/12/31(木)10:49:57 No.760433527
ああ良かモチじゃ!
88 20/12/31(木)10:50:27 No.760433622
なんで市販の餅ってああ根性がない餅なんだろう 雑煮に入れると溶けるし
89 20/12/31(木)10:51:52 No.760433852
もちっ子のブザー爆音すぎる…搗いてる時の振動もすごい
90 20/12/31(木)10:51:57 No.760433865
出来立てのアツアツをがっつくとマジで死にかけるよね
91 20/12/31(木)10:52:36 No.760433997
昨日使おうとしたけど動かなかったんでバラしてみた シャフトに何重ものパッキンをすり抜けて漏れ出た餅が絡まってた…
92 20/12/31(木)10:52:36 No.760433998
>なんで市販の餅ってああ根性がない餅なんだろう 市販の餅にも餅米で作ったやつと餅米粉を練ったやつと2種類あって
93 20/12/31(木)10:53:31 No.760434170
緑の昭和カラーが頑丈さを感じさせる
94 20/12/31(木)10:54:56 No.760434433
キラーマシーン
95 20/12/31(木)10:55:32 No.760434553
つきたての餅めちゃくちゃ美味いよね…
96 20/12/31(木)10:55:38 No.760434583
餅は毎年親戚に貰うからタダだ
97 20/12/31(木)10:56:01 No.760434650
カタおばあちゃんちにある機械
98 20/12/31(木)10:58:00 No.760435023
これすごい名機なのでは
99 20/12/31(木)10:59:08 No.760435257
杵と臼を使わないとか軟弱すぎる…
100 20/12/31(木)11:00:31 No.760435532
懐かしい まだ自分で作ってる家があるんだな もう餅は買うものになった
101 20/12/31(木)11:00:35 No.760435550
>これすごい名機なのでは 30年くらい動き続けるマシーン
102 20/12/31(木)11:01:18 No.760435698
>ウチでは蒸すのを別でやってこいつはつく専用になってた 家も蒸すのは別でやってたな家の裏にある釜で蒸してたわ火の番してるのちょっと楽しい
103 20/12/31(木)11:01:29 No.760435739
>30年くらい動き続けるマシーン そりゃ年に1~2回しか使わないからな…
104 20/12/31(木)11:03:34 No.760436165
これと布団乾燥機のツイン神器いいよね
105 20/12/31(木)11:04:36 No.760436399
布団乾燥機買い直さなきゃ……オススメ教えて
106 20/12/31(木)11:04:41 No.760436418
月イチとは言わんがもうちょっとは使うだろ
107 20/12/31(木)11:04:51 No.760436445
>su4474946.jpg にもあるみたいなつく専用機だったな 大鍋にせいろ何段も重ねて蒸してた
108 20/12/31(木)11:07:49 No.760437067
うちも婆ちゃんの代から使ってるけどオレンジの縦長のやつだ
109 20/12/31(木)11:09:20 No.760437416
ペチペチ
110 20/12/31(木)11:12:32 No.760438161
親へのサプライズプレゼントで買おうかと思ったが今ある奴で十分だろうな…
111 20/12/31(木)11:14:58 No.760438692
>親へのサプライズプレゼントで買おうかと思ったが今ある奴で十分だろうな… 邪魔な奴が一個増えたって感じでしかないだろうなぁ
112 20/12/31(木)11:15:30 No.760438787
インパラに勝てない…
113 20/12/31(木)11:16:39 No.760439071
数年前に買い換えたら新型だとパンやうどん生地や味噌までつくれるようになってて衝撃うけた
114 20/12/31(木)11:19:37 No.760439716
>布団乾燥機買い直さなきゃ……オススメ教えて まあ日本製のやつ
115 20/12/31(木)11:20:15 No.760439876
普段の切り餅はインパラ でもこのシーズンは鏡餅たっけえ!ってなる