20/12/31(木)08:00:04 おっさ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/12/31(木)08:00:04 No.760408538
おっさんになってから子供の頃好きだったホビーにまたハマれるのって冷静に考えたらすごく幸せなことだと思う 一緒に遊ぶ相手がいないから俺には無理だけど
1 20/12/31(木)08:03:44 No.760408854
この玉と棒ってなんの意味があったの
2 20/12/31(木)08:04:31 No.760408922
>この玉と棒ってなんの意味があったの コースアウトしないため
3 20/12/31(木)08:06:29 No.760409113
ローラーいくつでもOKって言われて驚くおっさん
4 20/12/31(木)08:07:28 No.760409210
>ローラーいくつでもOKって言われて驚くおっさん ローラー6個じゃ到底クリア出来なくなってきたからな…
5 20/12/31(木)08:08:41 No.760409321
>>ローラーいくつでもOKって言われて驚くおっさん >ローラー6個じゃ到底クリア出来なくなってきたからな… まさかミニ四駆に三次元的挙動を読む力が要求される世界になるとはな…
6 20/12/31(木)08:08:42 No.760409322
ローラー制限の撤廃は車検の煩雑さを避けるためです…
7 20/12/31(木)08:08:44 No.760409326
普通に走る分にはダウンフォースが意味なかっただなんて… ジャンプ台とかがコースに追加されてジャンプ中の姿勢制御とかには見直されてるらしいとは聞くけど
8 20/12/31(木)08:09:15 No.760409378
スレ画は今のミニ四駆のセッティングの基礎が詰まってて入門として完璧
9 20/12/31(木)08:09:40 No.760409420
>ローラー制限の撤廃は車検の煩雑さを避けるためです… どんな理由でもありがてえ…
10 20/12/31(木)08:10:22 No.760409488
あとローラーを増やせばコースアウトしなくなるわけでもないです…
11 20/12/31(木)08:10:39 No.760409520
2段アルミローラーを上大下小で付けるのが良いと聞いたけどどんな効果があるの?
12 20/12/31(木)08:11:02 No.760409548
>あとローラーを増やせばコースアウトしなくなるわけでもないです… じゃあどうすればいいんだ!
13 20/12/31(木)08:11:20 No.760409573
>一緒に遊ぶ相手がいないから俺には無理だけど 子供作って一緒に遊べと言いたいが おっさんが子供のころ夢中だったものに自分の子供が興味持ってくれるとは限らんな
14 20/12/31(木)08:12:06 No.760409658
80年代のミニ四駆の方が大抵速いなんて嘘だ フルカウルで勝ちたいんだ俺は
15 20/12/31(木)08:12:43 No.760409719
そういうコミュニティくらいあるんじゃないの? 大人向けミニ四駆同好会みたいなの
16 20/12/31(木)08:12:57 No.760409735
コーナーだとローラーで壁を走ってるようなものらしいからな…
17 20/12/31(木)08:12:57 No.760409736
>2段アルミローラーを上大下小で付けるのが良いと聞いたけどどんな効果があるの? レーンチェンジで姿勢が傾いた時にローラーがいい感じに当たるから
18 20/12/31(木)08:13:40 No.760409789
>>2段アルミローラーを上大下小で付けるのが良いと聞いたけどどんな効果があるの? >レーンチェンジで姿勢が傾いた時にローラーがいい感じに当たるから 普通に上小下大じゃ駄目なの?
19 20/12/31(木)08:13:56 No.760409816
>2段アルミローラーを上大下小で付けるのが良いと聞いたけどどんな効果があるの? 一般的には重心高さより高い位置で壁に当たるからレーンチェンジなどで姿勢を変えながら走るから壁から壁へ移る際にローラーを当てやすいとか…
20 20/12/31(木)08:15:03 No.760409915
>>あとローラーを増やせばコースアウトしなくなるわけでもないです… >じゃあどうすればいいんだ! レース物は大体ブレーキング技術だぞ!適切な飛距離をコントロールできなければマスダンパーがあろうがコースアウトだ!
21 20/12/31(木)08:15:55 No.760410001
近所のコジマは爺ちゃんが何人か居る そして地味に速い
22 20/12/31(木)08:16:45 No.760410080
なんなら何の改造も追加パーツもしてない純正パチ組みミニ四駆のがいいとかまであるし
23 20/12/31(木)08:18:04 No.760410211
ガッツリ改造したらCOするようになってスターターに負けるのいいよね…よくない…
24 20/12/31(木)08:18:13 No.760410226
>>>2段アルミローラーを上大下小で付けるのが良いと聞いたけどどんな効果があるの? >>レーンチェンジで姿勢が傾いた時にローラーがいい感じに当たるから >普通に上小下大じゃ駄目なの? レーンチェンジは捻るように傾くからあんまよくない ていうか普通でいいなら上をでかくするセッティングが良いなんて言われない
25 20/12/31(木)08:22:07 No.760410638
>レーンチェンジは捻るように傾くからあんまよくない >ていうか普通でいいなら上をでかくするセッティングが良いなんて言われない 普通に取り付けた2段アルミローラーの上下が当たった状態だと大きさの差で上に行こうとして吹っ飛ぶとかもあるのかな?
26 20/12/31(木)08:24:27 No.760410868
上が大きいとスタビポール的な働きをするんじゃないか おっさん知識で言ってるけど… スタビポール出たときは衝撃だったなー
27 20/12/31(木)08:26:03 No.760411029
>>レーンチェンジは捻るように傾くからあんまよくない >>ていうか普通でいいなら上をでかくするセッティングが良いなんて言われない >普通に取り付けた2段アルミローラーの上下が当たった状態だと大きさの差で上に行こうとして吹っ飛ぶとかもあるのかな? 普通はないかな
28 20/12/31(木)08:26:14 No.760411046
>スタビポール出たときは衝撃だったなー 初期の大会でマチ針をくっつけてる子供がいて それを参考にしたそうな
29 20/12/31(木)08:26:59 No.760411119
>初期の大会でマチ針をくっつけてる子供がいて >それを参考にしたそうな その発想をした子供凄いな
30 20/12/31(木)08:27:47 No.760411211
ATバンパーとか提灯とか必須なんでしょ!知ってるんだから!
31 20/12/31(木)08:29:35 No.760411409
どういう改造をすればいいのか分からん…調べようとしても情報が多過ぎて逆に参考にならない… 初心者は取り敢えず超速ガイドを買って読むのがいいのか…?
32 20/12/31(木)08:30:48 No.760411554
>ATバンパーとか提灯とか必須なんでしょ!知ってるんだから! ATはなければないでどうとでもなるよ 提灯とか系のギミックのないマスダンパーだけになると一気に難易度が上がるから困るね…
33 20/12/31(木)08:31:15 No.760411609
>どういう改造をすればいいのか分からん…調べようとしても情報が多過ぎて逆に参考にならない… >初心者は取り敢えず超速ガイドを買って読むのがいいのか…? 割とまとめられてて良いと思う 読むのが面倒ならスターターセットとアルミローラー買っとけば間違いない
34 20/12/31(木)08:31:25 No.760411624
小学生のころ自分で色々改造したけど結局無改造の方が速くて辞めちゃったな
35 20/12/31(木)08:32:33 No.760411727
無改造だけどここからどう弄ればいい? su4474736.jpg
36 20/12/31(木)08:32:53 No.760411761
>小学生のころ自分で色々改造したけど結局無改造の方が速くて辞めちゃったな 大半のパーツは車体を安定させるためのものだと理解するのが入り口みたいなところはあるよね
37 20/12/31(木)08:32:53 No.760411763
>どういう改造をすればいいのか分からん…調べようとしても情報が多過ぎて逆に参考にならない… >初心者は取り敢えず超速ガイドを買って読むのがいいのか…? とりあえずミニ四駆スターターキット買えば必要はものは大体揃うんじゃないかな 超速ガイドにフレキ、ピボット、ボディ提灯の改造方法載ってるよ
38 20/12/31(木)08:34:54 No.760412025
>無改造だけどここからどう弄ればいい? >su4474736.jpg 走るコースによる 立体が無いならローラーを高く積むイメージでつければいいし 立体があるならブレーキなり何なり盛らないと危ないし そもそも速度が出てないならそんな改造無くても完走出来たりするし ミニ四駆はコースによったり自分の理想だったりを詰め込む物なので 漠然とした改造が一番進め辛い
39 20/12/31(木)08:35:01 No.760412032
>無改造だけどここからどう弄ればいい? >su4474736.jpg コースと予算にもよるけど今だとアドバンスパックの丸コピーとフロントに12~13㎜二段アルミローラーが一番わかりやすいかな…
40 20/12/31(木)08:36:37 No.760412215
>無改造だけどここからどう弄ればいい? >su4474736.jpg ファーストトライセットとリアブレーキステーに二段アルミローラー
41 20/12/31(木)08:37:54 No.760412354
ローラー増やしていいってなったときに二段ローラー使われなくなるかと思ったけどなんだかんだ言って需要あるのいいよね
42 20/12/31(木)08:37:55 No.760412355
>二段アルミローラー なんかこれ高くね?モーターより高くね?
43 20/12/31(木)08:39:37 No.760412530
アルミのベアリングローラーは大人の財布でも高く感じる
44 20/12/31(木)08:39:54 No.760412554
>ローラー増やしていいってなったときに二段ローラー使われなくなるかと思ったけどなんだかんだ言って需要あるのいいよね まぁ程よくやってくれるからな…
45 20/12/31(木)08:40:24 No.760412615
>ローラー増やしていいってなったときに二段ローラー使われなくなるかと思ったけどなんだかんだ言って需要あるのいいよね ベアリング二個で保持されてるから余計な傾きがほとんどないしそれによってベアリングにねじる力がかからないから痛みづらいと使わない理由がないからな…
46 20/12/31(木)08:40:59 No.760412687
>アルミのベアリングローラーは大人の財布でも高く感じる いうてローラー2個でベアリング4個使ってるから
47 20/12/31(木)08:42:27 No.760412858
子供の頃遊んでたけどポールやローラーはともかくバンパーがスプリング入れて左右に動くやつって意味あったんだろうか
48 20/12/31(木)08:43:20 No.760412964
>子供の頃遊んでたけどポールやローラーはともかくバンパーがスプリング入れて左右に動くやつって意味あったんだろうか 現行で意味があり過ぎて皆導入してる奴じゃないか
49 20/12/31(木)08:44:37 No.760413123
>子供の頃遊んでたけどポールやローラーはともかくバンパーがスプリング入れて左右に動くやつって意味あったんだろうか 昔のは精度や強度に不安があったり速度がなかったから必要なかったけど 現環境はカーボンステーで自作する位必要になってる
50 20/12/31(木)08:44:42 No.760413136
やっぱり昔のセッティングと今のセッティングってめっちゃ違うんです?
51 20/12/31(木)08:45:06 No.760413189
ホエイルとか正気か?ってなる発想でおどろいた
52 20/12/31(木)08:45:59 No.760413289
スライドダンパーは意味がある 昔から意味がなかったのはワンウェイホイールだけだ
53 20/12/31(木)08:46:32 No.760413328
>やっぱり昔のセッティングと今のセッティングってめっちゃ違うんです? 昔の改造で必要だった部分は今でも必要で 今はそれに+αが少しある位の認識で良いとは思う
54 20/12/31(木)08:46:38 No.760413336
今はパカパカするんでしょ
55 20/12/31(木)08:46:47 No.760413354
>やっぱり昔のセッティングと今のセッティングってめっちゃ違うんです? ざっくり2010年あたり以前と以後で変わってる 2013年にジャパンカップ再開されてから進化がめっちゃ早くなったからここが境目説もあるけど
56 20/12/31(木)08:47:02 No.760413382
>昔から意味がなかったのはワンウェイホイールだけだ それも精度が出せれば意味があるパーツなのだ…
57 20/12/31(木)08:47:30 No.760413428
>子供の頃遊んでたけどポールやローラーはともかくカウルが着脱するやつって意味あったんだろうか
58 20/12/31(木)08:47:33 No.760413435
速さを求めるならとりあえずポリカのボディ!って聞いて でも俺の好きなデザインはなくて諦めた
59 20/12/31(木)08:47:43 No.760413463
>現行で意味があり過ぎて皆導入してる奴じゃないか >現環境はカーボンステーで自作する位必要になってる 意味あったんだアレ…
60 20/12/31(木)08:47:57 No.760413482
>>初期の大会でマチ針をくっつけてる子供がいて >>それを参考にしたそうな >その発想をした子供凄いな ローラーもボタン刺してる改造した物からの発想だしな マスダンパーやブレーキとか昔からユーザーのアイデアかなり取り込んで進化してるんだよなミニ四期
61 20/12/31(木)08:47:58 No.760413488
自作もいいのか もう何でもありになりそうだけど
62 20/12/31(木)08:48:12 No.760413522
>それも精度が出せれば意味があるパーツなのだ… マジかよ…でも精度出しってどうするんだあんなもん…
63 20/12/31(木)08:48:33 No.760413560
>速さを求めるならとりあえずポリカのボディ!って聞いて >でも俺の好きなデザインはなくて諦めた ポリカボディを組み合わせて作るんだよ!
64 20/12/31(木)08:48:48 No.760413592
3次元測定でもするのか
65 20/12/31(木)08:49:00 No.760413622
>速さを求めるならとりあえずポリカのボディ!って聞いて >でも俺の好きなデザインはなくて諦めた プラボディでも速い人は速いのだ… 安易にポリカを選んだからと言って速くなるわけではないのだ
66 20/12/31(木)08:50:07 No.760413772
自作はあくまでタミヤの純正パーツの改造や加工に限られるけどね カーボンパーツはそれで部品作り出すのが出て大幅な加工はNGになったけど
67 20/12/31(木)08:50:11 No.760413779
ミニ四駆を素手で捕まえるのはわりと危ないので使うキャッチャーを 切って部品にしてるのはそれレギュレーション的にOKなのか!?ってなった
68 20/12/31(木)08:50:53 No.760413853
>>それも精度が出せれば意味があるパーツなのだ… >マジかよ…でも精度出しってどうするんだあんなもん… 今ならタミヤが出してるジュラルミンのやつで大丈夫 軽さが欲しいならタミヤが出してるカーボンプレート版を使う
69 20/12/31(木)08:51:07 No.760413876
ポリカボディを切る…切り出し方がわからなくて…
70 20/12/31(木)08:51:32 No.760413916
>安易にポリカを選んだからと言って速くなるわけではないのだ そうかもしれんけど色々試してみたいじゃん 結局プラボディに穴あけて使う昔ながらの手法でやってるけど
71 20/12/31(木)08:51:45 No.760413945
>ポリカボディを切る…切り出し方がわからなくて… 100均に売ってる爪切り用のハサミとか使うと細かく切れるよ
72 20/12/31(木)08:52:03 No.760413980
>軽さが欲しいならタミヤが出してるカーボンプレート版を使う …それワンウェイホイールの話じゃないな?
73 20/12/31(木)08:52:13 No.760414003
アレコレ聞く前に超速ガイド買ってきなさる
74 20/12/31(木)08:52:34 No.760414039
>>軽さが欲しいならタミヤが出してるカーボンプレート版を使う >…それワンウェイホイールの話じゃないな? よく見たら違った…ごめん…
75 20/12/31(木)08:53:02 No.760414096
スーパーFMをバンパーレスしようと思ったら 後付けプレート付けるのに大変苦労してる
76 20/12/31(木)08:53:18 No.760414132
>ポリカボディを切る…切り出し方がわからなくて… デザインナイフで切れ目いれて折り取るとかもあるよ
77 20/12/31(木)08:53:45 No.760414199
今年のJCコース面白そうだったのになー
78 20/12/31(木)08:55:01 No.760414354
俺の知ってるミニ四駆と違う…
79 20/12/31(木)08:55:38 No.760414427
>アレコレ聞く前に超速ガイド買ってきなさる ガイドブック二種類あったけどどれがオススメ?
80 20/12/31(木)08:56:09 No.760414493
たまに聞き齧りで改造パーツは全部子供騙しの無意味なゴミ言ってるのいるがだいたい夢パーツ言われてるのはミニ四駆のサイズや軽さだと精度や動作が厳しいもので理屈自体は嘘でも何でもないんだ
81 20/12/31(木)08:56:13 No.760414502
ワンウェイはサスやフレキが出てきて評価変わってるぞ
82 20/12/31(木)08:56:14 No.760414505
俺の知ってるミニ四駆はひたすら肉抜き&軽量化が正義だったはず……
83 20/12/31(木)08:57:01 No.760414613
>俺の知ってるミニ四駆はひたすら肉抜き&軽量化が正義だったはず…… 今も肉抜きや軽量化は正義だぞ!
84 20/12/31(木)08:57:22 No.760414660
>>アレコレ聞く前に超速ガイド買ってきなさる >ガイドブック二種類あったけどどれがオススメ? 簡易チェッカーついてる最近出た奴
85 20/12/31(木)08:58:12 No.760414767
やっぱりトルクチューンが一番良いの?
86 20/12/31(木)08:58:56 No.760414863
>やっぱりトルクチューンが一番良いの? チューン系ならそれが無難
87 20/12/31(木)08:58:58 No.760414869
ボディは軽量化してシャーシは重くすることによって重心を下げるってのは実は第二次ブームの頃から常識だったんだけど幼かった俺は後半を理解できてなかったんだ
88 20/12/31(木)08:59:46 No.760414964
>やっぱりトルクチューンが一番良いの? 今は地域と客層にもよるけどハイパーダッシュ3かハイパーダッシュPROを基準にコース作ってる店が多いからそのあたりじゃないかな
89 20/12/31(木)09:00:22 No.760415040
そういやシャーシも肉抜きしてたなぁ… アホアホマンだったわ
90 20/12/31(木)09:00:42 No.760415087
>>やっぱりトルクチューンが一番良いの? >今は地域と客層にもよるけどハイパーダッシュ3かハイパーダッシュPROを基準にコース作ってる店が多いからそのあたりじゃないかな あれハイパーダッシュって使って良いんだっけ?
91 20/12/31(木)09:01:20 No.760415162
大半のパーツはコースアウトしそうなシーンで適度に速度落とすのと跳ねた後の姿勢制御のために使われてる感じだよね
92 20/12/31(木)09:01:33 No.760415194
MAシャーシとVZシャーシとで剛性が無茶苦茶違って 考え方の変遷を感じる
93 20/12/31(木)09:01:37 No.760415204
ジャパンカップ初代優勝マシンから低重心化してる世界だからな
94 20/12/31(木)09:01:57 No.760415250
>>>やっぱりトルクチューンが一番良いの? >>今は地域と客層にもよるけどハイパーダッシュ3かハイパーダッシュPROを基準にコース作ってる店が多いからそのあたりじゃないかな >あれハイパーダッシュって使って良いんだっけ? 今はもうハイパーダッシュもそれ以上の一部も解禁されてるよ
95 20/12/31(木)09:02:41 No.760415339
>そういやシャーシも肉抜きしてたなぁ… >アホアホマンだったわ シャーシによっては有効だったりする MAシャーシはそのままだと剛性が高すぎて跳ねやすいからわざと剛性下げるために抜いたりする
96 <a href="mailto:ハイパーミニモーター">20/12/31(木)09:03:11</a> [ハイパーミニモーター] No.760415403
俺を使えー!
97 20/12/31(木)09:03:28 No.760415439
レブチューントルクチューンときて アトミックにしてきたタミヤは少年のハートをわかりすぎてると思う
98 20/12/31(木)09:04:15 No.760415556
モーターにはって使う放熱フィンとかあったよね
99 20/12/31(木)09:04:21 No.760415566
無理にハイパーダッシュ積んで飛ばすより まずはトルクチューンとかでどこでどう跳ねるか見た方が安定するぞ 速い人でも最初の試走時はノーマルモーターでどんな挙動するかみたりしてるし
100 20/12/31(木)09:04:47 No.760415623
>モーターにはって使う放熱フィンとかあったよね あれもなあ モーター直付けならなあ
101 20/12/31(木)09:05:55 No.760415790
ノーマルだと登れないバンクあると聞いてダメだった
102 20/12/31(木)09:06:35 No.760415893
>俺を使えー! 再販したの買ったけど結局使ってないわお前
103 20/12/31(木)09:07:22 No.760416001
最近のミニ四駆はちょっとダサい? というかレトロフィーチャ―な感じなのかな やってた時とデザイン変わった気がするね
104 20/12/31(木)09:07:25 No.760416004
>ノーマルだと登れないバンクあると聞いてダメだった 今は80°バンク作ったりするからな…
105 20/12/31(木)09:07:33 No.760416026
つべでミニ四駆調べたらみんなボディがパカパカしてて何これ…ってなった
106 20/12/31(木)09:08:07 No.760416116
>最近のミニ四駆はちょっとダサい? >というかレトロフィーチャ―な感じなのかな >やってた時とデザイン変わった気がするね てめえ俺のシューティングプラウドスターがダセエって言ったか!
107 20/12/31(木)09:09:36 No.760416323
この間出たアドバンスパックまだ売ってるんだけどもう一個買っといた方が良いかな? 普通に買うと6000円ぐらいと聞いたので本体抜いても5000円分くらいのパーツが入ってるってことだし2台目用に
108 20/12/31(木)09:09:39 No.760416333
>つべでミニ四駆調べたらみんなボディがパカパカしてて何これ…ってなった マスダンパーの役目をボディ自体にやらせるんだそう
109 20/12/31(木)09:10:32 No.760416462
>今は80°バンク作ったりするからな… 角度ありすぎる…
110 20/12/31(木)09:10:33 No.760416463
マッハフレームとかレイザーバック格好良いよね
111 20/12/31(木)09:11:15 No.760416567
ボディパカパカの話題聞くたびにダッシュ四駆郎思い出す
112 20/12/31(木)09:11:52 No.760416666
FM系難しくて使うの諦めてたけどFMAが出てくれて本当によかった
113 20/12/31(木)09:12:07 No.760416701
マスダンパーって重りのことか だいぶセッティング変わってるんだな
114 20/12/31(木)09:12:21 No.760416739
>この間出たアドバンスパックまだ売ってるんだけどもう一個買っといた方が良いかな? >普通に買うと6000円ぐらいと聞いたので本体抜いても5000円分くらいのパーツが入ってるってことだし2台目用に これでなければってパーツはカラバリのものしかないしアルミローラーとかに使ったほうがと思わないでもない…
115 20/12/31(木)09:12:59 No.760416809
>>今は80°バンク作ったりするからな… >角度ありすぎる… 公式のマシンに対する殺意凄いからな… 調べるたびにオイオイオイってなる
116 20/12/31(木)09:13:37 No.760416897
HONDA eとか使って爆速ミニ四駆を作りてえなって気分はある
117 20/12/31(木)09:13:50 No.760416929
>マスダンパーって重りのことか >だいぶセッティング変わってるんだな 実際F1で禁止になっただけはあると感じる…
118 20/12/31(木)09:13:56 No.760416946
80ってもう直角やん 普通に見る競技としても楽しめそうだよね ガンガン公式で配信してくれ 金とれるで
119 20/12/31(木)09:14:23 No.760417008
>マスダンパーって重りのことか 独立したウェイトでジャンプとかの後に車体から遅れて着地する事で跳ね上がりを防ぐんだ
120 20/12/31(木)09:15:55 No.760417240
工業用のベアリングの方が安くて性能良さそうだけど禁止なのかな
121 20/12/31(木)09:16:14 No.760417285
俺の知ってるミニ四駆は600円だったはずだが…
122 20/12/31(木)09:16:37 No.760417336
>工業用のベアリングの方が安くて性能良さそうだけど禁止なのかな タミヤ純正使えってレギュにあるからね
123 20/12/31(木)09:16:58 No.760417390
>工業用のベアリングの方が安くて性能良さそうだけど禁止なのかな 当たり前だろそんなの…
124 20/12/31(木)09:17:38 No.760417492
>工業用のベアリングの方が安くて性能良さそうだけど禁止なのかな そもそも公式レースがタミヤの販売促進イベントですので… 模型店とかだと店によったりするけど大体はタミヤのにしてねってなるよ
125 20/12/31(木)09:18:22 No.760417604
自作許可すると 材質から加工法まで1からパーツ設計して来るからな…
126 20/12/31(木)09:18:56 No.760417684
>俺の知ってるミニ四駆は600円だったはずだが… 最高値は一台が定価で5000円だぞ
127 20/12/31(木)09:19:01 No.760417705
>自作許可すると >材質から加工法まで1からパーツ設計して来るからな… ルール無用で各企業が自分たちの技術力を示すための大会が開かれたことがありましてね
128 20/12/31(木)09:19:21 No.760417762
>これでなければってパーツはカラバリのものしかないしアルミローラーとかに使ったほうがと思わないでもない… アルミローラーね paypay返って来てるのでオールアルミローラー買ってくる! コースは無い
129 20/12/31(木)09:19:33 No.760417794
レギュ外の物使われて問題起きてもタミヤのせいにされたらたまらんからな…
130 20/12/31(木)09:19:42 No.760417812
>ルール無用で各企業が自分たちの技術力を示すための大会が開かれたことがありましてね 超楽しそう
131 20/12/31(木)09:20:06 No.760417869
>俺の知ってるミニ四駆は600円だったはずだが… モーターつき600円ならおじいちゃん モーターなし600円ならおっさん 今だとモーター付き900から1000円だからぶっちゃけそう大して値段は上がってない
132 20/12/31(木)09:20:18 No.760417897
>>これでなければってパーツはカラバリのものしかないしアルミローラーとかに使ったほうがと思わないでもない… >アルミローラーね >paypay返って来てるのでオールアルミローラー買ってくる! >コースは無い コジマ電気にコースが設置してるぞ!
133 20/12/31(木)09:20:36 No.760417956
>>>これでなければってパーツはカラバリのものしかないしアルミローラーとかに使ったほうがと思わないでもない… >>アルミローラーね >>paypay返って来てるのでオールアルミローラー買ってくる! >>コースは無い >コジマ電気にコースが設置してるぞ! 今閉鎖しとる!
134 20/12/31(木)09:21:18 No.760418047
>>これでなければってパーツはカラバリのものしかないしアルミローラーとかに使ったほうがと思わないでもない… >アルミローラーね >paypay返って来てるのでオールアルミローラー買ってくる! >コースは無い 大体の場合でアルミ二段アルミローラーは一セットはあったほうが良いぞ! あとブレーキの厚み違いで三種類入ってるピンクと青も!
135 20/12/31(木)09:21:20 No.760418054
今も下手な改造するより無改造でモーターだけ変えたほうが安定したりするの?
136 20/12/31(木)09:21:31 No.760418074
>HONDA eとか使って爆速ミニ四駆を作りてえなって気分はある そいつを使った企業同士の大会があったな ホンダがガチのチームとマシン作ってきてクソ速かったって奴
137 20/12/31(木)09:22:23 No.760418194
>>ルール無用で各企業が自分たちの技術力を示すための大会が開かれたことがありましてね >超楽しそう 製造業のおっさんたちが独楽を作って戦わせる大会とかあるけどそういうの面白いよね 独楽は「買った方が負けた方から独楽を奪える」ってルールがあるのにジルコニアやプラチナ使った独楽なんかが出て来たりしてすげえってなるけど
138 20/12/31(木)09:22:24 No.760418198
>今も下手な改造するより無改造でモーターだけ変えたほうが安定したりするの? コースによる ドラゴンバックがあったりするとノーマルモーターですら跳ぶ
139 20/12/31(木)09:22:44 No.760418257
>>俺の知ってるミニ四駆は600円だったはずだが… >モーターつき600円ならおじいちゃん >モーターなし600円ならおっさん >今だとモーター付き900から1000円だからぶっちゃけそう大して値段は上がってない 今なら超速ギアとかスーパーハードタイヤ付属のキットあるから900円でもまぁ納得の値段
140 20/12/31(木)09:22:55 No.760418281
>独楽は「買った方が負けた方から独楽を奪える」ってルールがあるのにジルコニアやプラチナ使った独楽なんかが出て来たりしてすげえってなるけど お莫迦!
141 20/12/31(木)09:23:21 No.760418338
モーター無しになったのフルカウルあたりだっけ…
142 20/12/31(木)09:23:48 No.760418400
>今も下手な改造するより無改造でモーターだけ変えたほうが安定したりするの? 下手な改造の基準が難しいけど今は始めたてでもそこそこちゃんと走るパーツ付きキットがあるからそれを含めるとモーター変えるだけくらいで走らせたほうが楽みたいなところはあるよ
143 20/12/31(木)09:23:50 No.760418406
色々運が良くて子供出来たが娘だった 大事な娘なんでゾイドとミニ四駆とガンプラとトミカをいっぱい買い与えた
144 20/12/31(木)09:24:11 No.760418455
>ドラゴンバックがあったりするとノーマルモーターですら跳ぶ なにそれってなって検索してみたけどこりゃ飛ぶわ… 重りだけじゃ同しようもないからぱかぱか開くような改造するわけか…
145 20/12/31(木)09:24:54 No.760418550
>独楽は「買った方が負けた方から独楽を奪える」ってルールがあるのにジルコニアやプラチナ使った独楽なんかが出て来たりしてすげえってなるけど ジルコンはまだしもプラチナは狂っておられるのか…
146 20/12/31(木)09:24:56 No.760418557
>色々運が良くて子供出来たが娘だった >大事な娘なんでゾイドとミニ四駆とガンプラとトミカをいっぱい買い与えた 特殊性癖植え付けにかかってる…
147 20/12/31(木)09:26:05 No.760418742
>大事な娘なんでゾイドとミニ四駆とガンプラとトミカをいっぱい買い与えた 実際まだ近場でもミニ四駆の大会やってた頃は普通に小学生女児もレース参加してたし大丈夫だ
148 20/12/31(木)09:26:24 No.760418782
まぁ親の趣味を押し付けると 色々ロクなことにはならんぞとだけは言っておく
149 20/12/31(木)09:26:36 No.760418808
>>ドラゴンバックがあったりするとノーマルモーターですら跳ぶ >なにそれってなって検索してみたけどこりゃ飛ぶわ… >重りだけじゃ同しようもないからぱかぱか開くような改造するわけか… 実際重りというかマスダンパーも効果があるけどコース内に着地しないとだめだからブレーキが一番大事だよ
150 20/12/31(木)09:26:59 No.760418864
スタビポールをペンチでねじって外向きに軽く曲げるのあったなあ 今もやってる?
151 20/12/31(木)09:27:51 No.760419003
>スタビポールをペンチでねじって外向きに軽く曲げるのあったなあ >今もやってる? もうめったに見ないよ 今はスタビもいろんなサイズ出てるし
152 20/12/31(木)09:31:28 No.760419598
ゴールドターミナルとワンウェイホイールとスポンジタイヤと中空シャフトで最強マシンだ!ってやってたけどコース走ったことなかったな…
153 20/12/31(木)09:32:40 No.760419805
コジマのコースって店によって温度差凄いよね
154 20/12/31(木)09:33:12 No.760419896
アドバンスセットがこれでいいんじゃね?的なセットを出してきてありがたい これで限定商品じゃなければよかった
155 20/12/31(木)09:33:19 No.760419915
飾るのも楽しみ方だし… そういや俺もパーツだけ買ってほぼ走らせなかったわ
156 20/12/31(木)09:33:55 No.760420011
プラモみたいに外見のコンテストもなかったっけ?
157 20/12/31(木)09:34:47 No.760420139
やはり19mmアルミベアリングローラー 19mmアルミベアリングローラーはすべてを解決する…!
158 20/12/31(木)09:35:04 No.760420196
>アドバンスセットがこれでいいんじゃね?的なセットを出してきてありがたい >これで限定商品じゃなければよかった これもじきにスターターパックみたいに定期生産になるんじゃないかな… ボディとかシャーシのカラー変えて出したりするのかもしれないけど
159 20/12/31(木)09:38:41 No.760420819
>>HONDA eとか使って爆速ミニ四駆を作りてえなって気分はある >そいつを使った企業同士の大会があったな >ホンダがガチのチームとマシン作ってきてクソ速かったって奴 魔改造夜といいあそこは狂ってんのか
160 20/12/31(木)09:40:17 No.760421078
大会のデコレーション部門良いよね
161 20/12/31(木)09:41:17 No.760421232
>>>HONDA eとか使って爆速ミニ四駆を作りてえなって気分はある >>そいつを使った企業同士の大会があったな >>ホンダがガチのチームとマシン作ってきてクソ速かったって奴 >魔改造夜といいあそこは狂ってんのか これだな https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1293373.html
162 20/12/31(木)09:44:08 No.760421707
えっ車検とかあるの?
163 20/12/31(木)09:44:26 No.760421754
しゃーないけどホンダ忖度ひどすぎる… 旅行にも出かけられそうな航続距離になったe欲しいっす
164 20/12/31(木)09:46:01 No.760422041
>えっ車検とかあるの? レギュレーション遵守でやるならば大会前にレギュレーション違反して無いかのチェックはあるよ
165 20/12/31(木)09:46:33 No.760422146
車検は昔からあったろ
166 20/12/31(木)09:50:13 No.760422768
変なモーターとか改造モーター仕込まれても困るからな… レギュレーションは大事!
167 20/12/31(木)09:53:37 No.760423311
今のモーターってマブチじゃないんだよね
168 20/12/31(木)10:00:42 No.760424561
懐かしいと思っていろいろ調べてたけど小覇龍ってシャオパイロンじゃなかったんだと知って衝撃を受けた
169 20/12/31(木)10:08:19 No.760425947
>しゃーないけどホンダ忖度ひどすぎる… 負けさせられてるのにひどすぎるとは
170 20/12/31(木)10:08:31 No.760425993
>懐かしいと思っていろいろ調べてたけど小覇龍ってシャオパイロンじゃなかったんだと知って衝撃を受けた シャオパイロンじゃないの!?
171 20/12/31(木)10:10:52 No.760426439
シャオパイロンは小白龍だからマクロスだな
172 20/12/31(木)10:12:34 No.760426758
>>懐かしいと思っていろいろ調べてたけど小覇龍ってシャオパイロンじゃなかったんだと知って衝撃を受けた >シャオパイロンじゃないの!? シャオバイロンらしい…