虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 楔3色 のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/12/31(木)02:38:03 No.760382500

    楔3色

    1 20/12/31(木)02:39:50 No.760382783

    マルドゥ!

    2 20/12/31(木)02:41:27 No.760383047

    ネクラ

    3 20/12/31(木)02:42:13 No.760383165

    召喚酔いが正式用語として残ってたり今でもMTGの残滓が感じられるのが結構面白い

    4 20/12/31(木)02:42:57 No.760383286

    あ抜けちゃったけどデュエマの話ね

    5 20/12/31(木)02:43:32 No.760383372

    アナルボンバー!

    6 20/12/31(木)02:44:35 No.760383545

    弧3色はエルダードラゴンで楔3色はボルバーサイクルなんだっけ? デュエマに古のMTGの俗称が残されるなんてね

    7 20/12/31(木)02:44:58 No.760383615

    弧三色も未だにリースとかドロマー呼びなのが面白い

    8 20/12/31(木)02:44:59 No.760383620

    つまりマナバーンも

    9 20/12/31(木)02:46:48 No.760383946

    ラッカが1番強そうに見える

    10 20/12/31(木)02:48:38 No.760384256

    今見るとプレイ時の情報を記録するのだるそうだな

    11 20/12/31(木)02:52:41 No.760384880

    >つまりマナバーンも そもそもデュエマは浮きマナの概念がないっぽい

    12 20/12/31(木)02:56:18 No.760385501

    >ラッカが1番強そうに見える 実際ラッカが1番強かった気がする

    13 20/12/31(木)02:57:32 No.760385708

    まだ絆魂なかった頃か…

    14 20/12/31(木)03:00:04 No.760386151

    このサイクル今風に作り直して見て欲しいな 完全に怖いもの見たさだけど柔軟性高いカードにどこまで盛られるのか気になる

    15 20/12/31(木)03:01:29 No.760386397

    >このサイクル今風に作り直して見て欲しいな >完全に怖いもの見たさだけど柔軟性高いカードにどこまで盛られるのか気になる 今ならキーワードカウンターもあるしリメイクも不可能じゃなさそうだよね

    16 20/12/31(木)03:05:38 No.760386988

    もらえる能力的に青と白が頭一つ抜けて強いので両方キッカーで乗るラッカが一番強い デイガが一番悲惨

    17 20/12/31(木)03:05:49 No.760387021

    そういやボルバーは後にも先にもこいつらしかいないんだよな… なんだよボルバーって

    18 20/12/31(木)03:06:44 No.760387151

    こういう/の入ったキッカーってよく知らないんだけど 両方とも支払ったりできるん?片方だけは出来るのはテキストでなんとなくわかったけど

    19 20/12/31(木)03:07:01 No.760387187

    ルザーク

    20 20/12/31(木)03:15:14 No.760388447

    >こういう/の入ったキッカーってよく知らないんだけど >両方とも支払ったりできるん?片方だけは出来るのはテキストでなんとなくわかったけど 両方払えるよ払うとどっちものカウンターと効果も乗るよ

    21 20/12/31(木)03:28:41 No.760390385

    有効色サイクルのバトルメイジが好き

    22 20/12/31(木)03:28:43 No.760390395

    気にすんなし

    23 20/12/31(木)03:32:07 No.760390806

    この辺の名前が残っているのはデュエマが始まったのがこの時期だからなのよね デュエマ側には独自のこういう3色でテーマ名が作られたりしなかったんだろうか

    24 20/12/31(木)03:35:21 No.760391179

    >この辺の名前が残っているのはデュエマが始まったのがこの時期だからなのよね >デュエマ側には独自のこういう3色でテーマ名が作られたりしなかったんだろうか 2色は今丁度最新パックがラヴニカみたいな事やってるけど3色テーマはないね

    25 20/12/31(木)03:37:46 No.760391468

    この時期だと4/4止まりのと5/5以上になるのでも差があるな

    26 20/12/31(木)03:38:13 No.760391519

    キッカー前提だけど結構面白い奴らではあった それでボルバーってなんだったんだろうね…

    27 20/12/31(木)03:39:03 No.760391598

    緑のサイズが一回り大きいってのはまぁある気がする違い

    28 20/12/31(木)03:51:42 No.760392719

    本家MtGはすっかりアラーラタルキールの表現になってしまった

    29 20/12/31(木)03:57:07 No.760393157

    >デュエマに古のMTGの俗称が残されるなんてね 俗称どころかボーラス本人がデュエマの市販レアカードでも特に高い部類だぞ ずっと1枚1万円前後をキープしてる

    30 20/12/31(木)03:58:42 No.760393265

    ライフ3点だけで再生できるのは結構強くね?

    31 20/12/31(木)03:59:03 No.760393296

    >デイガが一番悲惨 シータも割とダメ 元のサイズが小さすぎて能力が生かせない

    32 20/12/31(木)04:01:25 No.760393497

    素のPTはマナコストと同数値だったら良かったのに… 同じパックにレシオいい魂売りとかいたしさ

    33 20/12/31(木)04:03:22 No.760393662

    白と青はキッカー払えるならその色のクリーチャー投入するわってなるからな…

    34 20/12/31(木)04:05:34 No.760393805

    ネクラもいわゆるジャンクカラーだから基本他のカードでいい アナも余程飛行が欲しいとかでもないから魂売りでいい そしてラッカだけが残る

    35 20/12/31(木)04:06:06 No.760393855

    クロウマトもそうだけど多色化推す割には器用貧乏な多色カード多かった記憶

    36 20/12/31(木)04:07:11 No.760393939

    素がレシオ悪いバニラなの果てしなく弱くね…

    37 20/12/31(木)04:08:10 No.760394003

    アナは青だけ払っても5/5飛行になるからそこまで悪いものではない まぁ悪いものではない止まりではあるんだが

    38 20/12/31(木)04:08:15 No.760394010

    レシオはいいとは言えないな

    39 20/12/31(木)04:25:53 No.760395140

    2色は強いんだけど3色以上に伸びるとどうもこう…ってのばかりだった気がする

    40 20/12/31(木)04:30:47 No.760395401

    色の組み合わせの呼び方って何度か変わったけどトライオームの色俗称は定着しないか

    41 20/12/31(木)04:40:44 No.760395908

    最近すすめられてMtG始めたんだけどみんなが何いってるか分からなくて辛い…

    42 20/12/31(木)04:43:34 No.760396041

    >色の組み合わせの呼び方って何度か変わったけどトライオームの色俗称は定着しないか 今の俗称(ラヴニカ2色アラーラタルキール3色)はストーリーや世界観の上でもキーワードとして重要だからね エルダードラゴンの末裔やボルバートライオームはそれらよりどうしても重要度が落ちちゃう

    43 20/12/31(木)04:44:45 No.760396101

    キッカーはマナコストの代替ではなく唱えた際に追加で払うので案外融通が利く 多重キッカーなんてのもあったね

    44 20/12/31(木)04:49:21 No.760396317

    >最近すすめられてMtG始めたんだけどみんなが何いってるか分からなくて辛い… 教えたがりが多い印象だから MTGスレとかで質問すれば嬉々として説明すると思う

    45 20/12/31(木)04:50:40 No.760396378

    >教えたがりが多い印象だから >MTGスレとかで質問すれば嬉々として説明すると思う スレ立つんだ やってる人あまりいないから始めてくれて嬉しい!っていいながらボコられてるの…どうして…

    46 20/12/31(木)04:52:06 No.760396464

    >キッカーはマナコストの代替ではなく唱えた際に追加で払うので案外融通が利く 融通がきくというか任意の追加コストとほぼ差がない キッカーという単語を用意する意味がキッカー関連能力で参照できるってだけになってる 貪る憤怒とかドラゴンボーナスサイクルとかキッカーで書けばそうなるけど書いてないからそうなってないだけだし

    47 20/12/31(木)04:52:32 No.760396479

    公式のコラムかなんかでキーワード能力同士が語る奴で キッカーが色々兼ねられちゃうもんだから てめえは引っ込んでろ扱いされてたやつが好き

    48 20/12/31(木)04:55:33 No.760396654

    >やってる人あまりいないから始めてくれて嬉しい!っていいながらボコられてるの…どうして… 練習するならアリーナの方がいいんじゃない 同レベルの人とマッチングするし

    49 20/12/31(木)04:57:41 No.760396765

    >練習するならアリーナの方がいいんじゃない >同レベルの人とマッチングするし アリーナでやってるよ 今から始めるのに紙の方は辛いでしょ?これならなんと無料でできちゃう!すごい!って言われてそれはすごい!ってなって 今プラチナランクに上がったんだけど勝てなくなっちゃった

    50 20/12/31(木)05:00:26 No.760396914

    今はだいぶ環境も煮詰まってきてるからな もうちょいしたら新パック出て環境変わるからまた勝てるようになってくると思う

    51 20/12/31(木)05:02:36 No.760397056

    TCGをおとなになってからやってなかったんだけど環境が変わるって今持ってるカードが使えなくなるってこと? 紙のカード勢はつらいんじゃ…?

    52 20/12/31(木)05:02:36 No.760397059

    >やってる人あまりいないから始めてくれて嬉しい!っていいながらボコられてるの…どうして… ボコられたらやめちゃう人って接待しててもやめちゃうからね じゃあとりあえずボコってみたほうが早いかなって…… そういう俺もアリーナで15年ぶりくらいに復帰したんだ 一緒にがんばろうな!

    53 20/12/31(木)05:03:29 No.760397115

    初めたてでプラチナまで行けるのは十分すごいよ

    54 20/12/31(木)05:05:13 No.760397224

    >TCGをおとなになってからやってなかったんだけど環境が変わるって今持ってるカードが使えなくなるってこと? >紙のカード勢はつらいんじゃ…? 次のパックは純粋にカードが追加されて新デッキが考案されるってだけの変化 アリーナならスタンダードの方はだいたい2年サイクルで古いのが落ちるけどヒストリックは全部使える

    55 20/12/31(木)05:06:06 No.760397270

    >ボコられたらやめちゃう人って接待しててもやめちゃうからね それはあるかも くやしいからどうにかして勝ちたい かといってがちがちにメタデッキ組むのはなんか違うし…ぐぬぬ 俺もがんばる

    56 20/12/31(木)05:06:18 No.760397283

    >TCGをおとなになってからやってなかったんだけど環境が変わるって今持ってるカードが使えなくなるってこと? >紙のカード勢はつらいんじゃ…? つらいけどマンネリするのもつまらないし 使えなくなるとは言っても使えるカードが広いレギュレーションも別にあるからそっちもやればいいんだ

    57 20/12/31(木)05:07:07 No.760397320

    >TCGをおとなになってからやってなかったんだけど環境が変わるって今持ってるカードが使えなくなるってこと? 会社的には新しいカードを買ってもらわないと商売成り立たないからな 激しくインフレしまくって古いカードは使えるけど使いみちがないパターンか 古いカードを順次スタンダードで使えなくしてインフレを制御するかの違いだ

    58 20/12/31(木)05:08:44 No.760397422

    そういえば始めた頃はそんなにお金も使えない子供の頃だったからみんなごちゃ混ぜでやってたけど 高校あたりだとスタンダードが主流になって文化が違う!ってなってたな

    59 20/12/31(木)05:09:45 No.760397485

    今のmtgプレイヤーも当時のmtgプレイヤーも ボルバーってなに?ってなる

    60 20/12/31(木)05:10:15 No.760397513

    なるほどなー めっちゃお金かかる趣味…

    61 20/12/31(木)05:11:02 No.760397568

    逆にそれないと新規参入が数十万スタートになるぞ

    62 20/12/31(木)05:11:25 No.760397595

    テレビゲームとかでも本体買う初期投資だけでウン万が飛んでくわけだし 趣味ってのはだいたい金が掛かるもんだ

    63 20/12/31(木)05:12:35 No.760397662

    自分も友達に誘われてやったときはフォーマットあるの教えられずに適当にやってたな

    64 20/12/31(木)05:13:22 No.760397706

    そのせいかアメリカの方だとカジュアルの極みみたいな統率者戦が人気らしい

    65 20/12/31(木)05:13:47 No.760397729

    古いカードが使えるってなると冗談抜きで流通が10年前20年前のカード探さなきゃいけないからな

    66 20/12/31(木)05:14:02 No.760397745

    趣味としては安い部類だよ 週末一回で数千円とか数万円とかの趣味だって普通にあるんだから

    67 20/12/31(木)05:14:08 No.760397751

    >逆にそれないと新規参入が数十万スタートになるぞ >古いカードが使えるってなると冗談抜きで流通が10年前20年前のカード探さなきゃいけないからな なそ にん

    68 20/12/31(木)05:16:32 No.760397883

    一番カードプールの広いヴィンテージだと アホみたいな高額カードを使わないデッキでも一から揃えるのに30万とか40万するんだったかな…

    69 20/12/31(木)05:16:48 No.760397901

    他のTCGでも唐突に10年くらい前のカードが必要になって高騰したりとかよくある スタンダードだと覚えるプールが狭くなる利点が結構大きいと思う

    70 20/12/31(木)05:18:14 No.760398013

    ローテ無いゲームは使用ができるだけで到底通用しなかったりして実質は使えないパターンがほとんど

    71 20/12/31(木)05:19:04 No.760398062

    >古いカードが使えるってなると冗談抜きで流通が10年前20年前のカード探さなきゃいけないからな オールドスクールマジック…juzam djinn…

    72 20/12/31(木)05:25:31 No.760398466

    >一番カードプールの広いヴィンテージだと >アホみたいな高額カードを使わないデッキでも一から揃えるのに30万とか40万するんだったかな… https://www.mtggoldfish.com/tournament/vintage-challenge-12242621#paper Tabletop Priceで大体のデッキ価格が分かるぞ 参考価格だからショップ駆使すればもうちょっと下げられるとは思うけど

    73 20/12/31(木)05:27:34 No.760398595

    単位はUSDだよねこれ…?

    74 20/12/31(木)05:32:00 No.760398861

    >Tabletop Priceで大体のデッキ価格が分かるぞ やっぱドレッジだけ頭三つくらい抜けて安いな… バザーだけでいいのは強いな

    75 20/12/31(木)05:37:04 No.760399167

    リスト見るとクリーチャーは最近のカードが結構入ってんだな

    76 20/12/31(木)05:47:44 No.760399885

    色の組み合わせに名前をつけるしかもキャラ名って何気に画期的だったけど 如何せんカードパワー抑えめで何か地味だった てかエルダードラゴンの方が採用されずボルバーの方がお外で受けてたのが以外

    77 20/12/31(木)06:00:18 No.760400696

    リミテッドをやればお得!というのが会社の方針なのでリミテッドをやろう

    78 20/12/31(木)06:04:29 No.760400972

    >リスト見るとクリーチャーは最近のカードが結構入ってんだな 生物は無限に強くなってくからな… 上だとそこそこだけど下だとクソ強いのも結構くるし