虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/12/31(木)00:44:14 超一流... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/12/31(木)00:44:14 No.760349881

超一流クリエイターといえば誰だろう

1 20/12/31(木)00:44:47 No.760350090

糸井重里

2 20/12/31(木)00:46:07 No.760350571

ロベルト・リベルト

3 20/12/31(木)00:46:53 No.760350846

マツキタツヤは結構それに近かったと思う ジャンプであんな漫画読めるとは思ってなかった

4 20/12/31(木)00:48:15 No.760351352

イソジン吉村

5 20/12/31(木)00:49:15 No.760351738

>マツキタツヤは結構それに近かったと思う >ジャンプであんな漫画読めるとは思ってなかった 予想もできない皿ってそういう…

6 20/12/31(木)00:50:06 No.760352026

新海誠っていったら笑う?

7 20/12/31(木)00:51:30 No.760352570

異常性欲者シンカイ

8 20/12/31(木)00:53:41 No.760353513

新海は人物の描写とかストーリー構成はそれ程でもないなって印象ある それはそれとして映像美でゴリ押せるのは凄い

9 20/12/31(木)00:54:00 No.760353623

スプラトゥーンが最初に出たときの感想

10 20/12/31(木)00:54:28 No.760353804

贔屓にしてても作風変わって求めたのと違う…って新作出したりする

11 20/12/31(木)00:54:43 No.760353892

有名になっちゃうと作品のイメージが定着しちゃうから予想もできないものって難しいよね

12 20/12/31(木)00:54:58 No.760353994

>マツキタツヤは結構それに近かったと思う >ジャンプであんな漫画読めるとは思ってなかった マジかよ ガラスの仮面読むわ

13 20/12/31(木)00:55:45 No.760354312

けもフレでのたつき

14 20/12/31(木)00:55:58 No.760354390

スレ画の定義で言うとマジで数えられんぐらいいる

15 20/12/31(木)00:56:33 No.760354583

>>マツキタツヤは結構それに近かったと思う >>ジャンプであんな漫画読めるとは思ってなかった >マジかよ >ガラスの仮面読むわ 内容全然違うじゃねーか どっちも読んでないだろお前

16 20/12/31(木)00:56:58 No.760354725

超一流は自ずと有名人だからな

17 20/12/31(木)00:57:15 No.760354805

こう言う体験は時折するが本当に唐突に味わったあと求めてる物に合致しすぎて当然の物になってしまうので すぐにどれがそれだったのか忘れてしまう…

18 20/12/31(木)00:57:52 No.760355008

>糸井重里 三流じゃなかったっけ?

19 20/12/31(木)00:57:58 No.760355049

初っぱなマツキ上げとかくっせえのがいるな

20 20/12/31(木)00:58:26 No.760355202

月ノ美兎と剣持刀也

21 20/12/31(木)00:59:07 No.760355466

漫画アニメゲームや音楽なクリエイターだと一回作品お出しして当たったら 次回作は前作とは全く違うとかにはなりづらいし 話振るには微妙じゃない?

22 20/12/31(木)00:59:19 No.760355565

お禿を挙げたくなったけどスレ画みたいな感覚とはちがうな

23 20/12/31(木)00:59:22 No.760355588

クリエイターではないがゲームのPTはマジでホラゲー業界そのものを変えちゃったのでまぁこういう1品だったなと

24 20/12/31(木)00:59:31 No.760355644

まどマギ10話の私の戦場はここじゃないからOP

25 20/12/31(木)00:59:53 No.760355796

アルフレッド・ヒッチコック

26 20/12/31(木)01:00:23 No.760356020

君の名は。時点で超一流だったから 天気の子の時に一流になっちゃったってこと?

27 20/12/31(木)01:00:26 No.760356042

嫌いなやつを挙げるスレになるなこれ

28 20/12/31(木)01:01:12 No.760356345

「全く新しい体験」はもうそれでオンリーワンだから代替品もないし、美味かったらこういう味もあるんだ!また食べたいな!という啓蒙になるってことかな

29 20/12/31(木)01:01:44 No.760356533

>嫌いなやつを挙げるスレになるなこれ そんな話一つもしてないから寝てていいよ

30 20/12/31(木)01:01:59 No.760356633

天気の子のうるせー!しらねぇー! で画像見たいな衝撃受けたから俺にとってはあの時の新海が超一流だよ

31 20/12/31(木)01:03:40 No.760357226

スレ画の定義なら永野

32 20/12/31(木)01:03:56 No.760357336

>三流じゃなかったっけ? C級コピーライターだよ

33 20/12/31(木)01:04:56 No.760357742

>贔屓にしてても作風変わって求めたのと違う…って新作出したりする それでも鑑賞してみると面白い作品だったりするのが超一流なんだろうな

34 20/12/31(木)01:04:59 No.760357759

この手の場で言うのは 逆にさらしあげか迷惑行為みたいに思えてきてな… 超一流よばわりはさすがに褒め殺しみたいに聞こえるというか…

35 20/12/31(木)01:05:10 No.760357841

橘さん家の男性事情

36 20/12/31(木)01:05:26 No.760357947

高橋留美子

37 20/12/31(木)01:06:26 No.760358338

ウテナに初めて触れたときはわー、わー、何もかも新鮮…って 幾原にまんまと手のひらの上だったよ

38 20/12/31(木)01:06:42 No.760358414

>この手の場で言うのは >逆にさらしあげか迷惑行為みたいに思えてきてな… >超一流よばわりはさすがに褒め殺しみたいに聞こえるというか… あくまでもスレ画で言われてるような体験したよ!って話で良いじゃん 妄想も甚だしい

39 20/12/31(木)01:07:51 No.760358891

予想もしてなかったものを見せられて大興奮という意味では 山口貴由かな・・・ 覚悟のススメは本当におもしろかった

40 20/12/31(木)01:07:58 No.760358945

シンゴジの庵野かな

41 20/12/31(木)01:08:38 No.760359199

まあ言っておけばそういうレスは減るだろ多分

42 20/12/31(木)01:09:45 No.760359552

フロムの宮崎社長

43 20/12/31(木)01:10:28 No.760359784

出たわ議論が深まっ太郎

44 20/12/31(木)01:10:31 No.760359799

無印スターオーシャン

45 20/12/31(木)01:12:40 No.760360509

これは一度もないな しいて挙げるならトルコライスを始めて食べた時のお子様ランチっぷりに喜んだことだ

46 20/12/31(木)01:12:41 No.760360516

いや俺じゃねえし

47 20/12/31(木)01:13:12 No.760360701

清涼院流水は評判悪いけど個人的に超一流だと思う

48 20/12/31(木)01:13:40 No.760360893

永井豪 手塚藤子以上の天才だと思う

49 20/12/31(木)01:13:59 No.760361026

超一流の説明はまさにこれで合ってる ただ人間には「本当に必要なもの」なんて実際にはないわけで 悪い表現をすれば圧倒的に人を騙す能力ともいえる

50 20/12/31(木)01:14:27 No.760361192

諸星大二郎とかだと思う

51 20/12/31(木)01:14:46 No.760361311

>永井豪 >手塚藤子以上の天才だと思う 漫画のジャンルは手塚がだいたいやったけどある特定のジャンルで言えばこの人が全部やったからな…

52 20/12/31(木)01:15:12 No.760361449

やっぱり平野レミだよね https://remy.jp/recipe/item/008

53 20/12/31(木)01:15:18 No.760361482

ジャンル作るくらいの人じゃないと超一流と呼べないよね

54 20/12/31(木)01:15:22 No.760361512

少年メイドはこういう感じだった

55 20/12/31(木)01:15:23 No.760361519

超一流の仕事はできるけど一流の仕事できないタイプのクリエイターもいるんだろうな

56 20/12/31(木)01:15:33 No.760361575

予想なんてできようもないぐらいぶっ飛ばしててそれでいて完璧にああこれだって納得させられたのは最近だとチェンソーマン 藤本タツキは超一流だと思う

57 20/12/31(木)01:15:36 No.760361593

クリエイターの超一流ってなると 人間が想像すらしなかったことを表現しなきゃいけないからハードルが高すぎるでしょ やろうと思えばできるけど予算とかの都合で不可能なのを実現しやがった!くらいのものならあるけど

58 20/12/31(木)01:16:16 No.760361814

予想できる範囲は年齢経験によって異なるのではっきり言って人それぞれ

59 20/12/31(木)01:16:40 No.760361937

>クリエイターの超一流ってなると >人間が想像すらしなかったことを表現しなきゃいけないからハードルが高すぎるでしょ >やろうと思えばできるけど予算とかの都合で不可能なのを実現しやがった!くらいのものならあるけど ハードルが高いからこその超一流でしょ 誰でもできたらそうは呼ばれないし

60 20/12/31(木)01:17:03 No.760362049

定義マウントとか一瞬でつまらない奴が集まってきたなって感じ

61 20/12/31(木)01:17:12 No.760362111

>スレ画の定義なら永野 ラッスンゴレライの人か

62 20/12/31(木)01:17:58 No.760362381

>>スレ画の定義なら永野 ラッスンゴレライの人か 8.6秒バズーカだよ!

63 20/12/31(木)01:18:17 No.760362505

うまいラーメン屋は多いけどちゃんとコース料理作れるのっていないよな

64 20/12/31(木)01:22:26 No.760364082

>けもフレでのたつき あんなもん典型的ななろうメソッドじゃん 主人公を池沼ヒロインたちがすごいすごい言うだけだろ

65 20/12/31(木)01:22:47 No.760364235

エジソン

66 20/12/31(木)01:23:30 No.760364486

単純にすごいと思ったのはこれ 水彩画風の絵を動かそうって発想でマジでやるとか 技術研究も含めて制作に一年半くらいかかってるやつ https://www.youtube.com/watch?v=sZyYkBFPGao

67 20/12/31(木)01:25:01 No.760365025

>>けもフレでのたつき >あんなもん典型的ななろうメソッドじゃん >主人公を池沼ヒロインたちがすごいすごい言うだけだろ こういうのが「嫌いなものを上げるだけのスレ」ってやつか

68 20/12/31(木)01:26:54 No.760365682

高橋和希

69 20/12/31(木)01:27:45 No.760365985

バイオ4が発売されてすぐにやってたらすごい衝撃を受けたかもしれんな

70 20/12/31(木)01:27:52 No.760366032

>あんなもん典型的ななろうメソッドじゃん >主人公を池沼ヒロインたちがすごいすごい言うだけだろ 典型的な池沼のレス

71 20/12/31(木)01:28:16 No.760366221

桜井政博

72 20/12/31(木)01:29:24 No.760366627

大みそかにそ爆して発狂しとる人 人生終わってる感がすごい

73 20/12/31(木)01:29:45 No.760366759

>あんなもん典型的ななろうメソッドじゃん >主人公を池沼ヒロインたちがすごいすごい言うだけだろ 本当にすごいのが周りだったって流れだったのに見てなかったの…

74 20/12/31(木)01:30:53 No.760367178

なんだったらなろう系だって最初にああいう定形にたどり着いた人は超一流で良いと思う

75 20/12/31(木)01:30:53 No.760367182

紅の豚が飛行機会社の販促程度だったのが長編になって映画化した話が好き

76 20/12/31(木)01:32:00 No.760367649

アクタージュの引き合いにガラスの仮面上げるバカくたばらないかな…

77 20/12/31(木)01:32:14 No.760367730

>なんだったらなろう系だって最初にああいう定形にたどり着いた人は超一流で良いと思う なろうってか異世界転生の始祖はゼロの使い魔だから これに関しちゃ間違いなく天才だとは思う 三国志の南蛮編とかターザンだとかそういう芸風の作品は昔からあるけど

78 20/12/31(木)01:32:21 No.760367779

ジョブズ復帰から死去までの間のアップルはこの手の評価されてたな そんなの要らねえ間に合ってる機能的には他社と変わらんと散々言われたのにいざ世に出ると広まるしスタンダード作っちまうし

79 20/12/31(木)01:32:22 No.760367781

マツキタツヤって誰…?

80 20/12/31(木)01:34:16 No.760368447

>ジョブズ復帰から死去までの間のアップルはこの手の評価されてたな >そんなの要らねえ間に合ってる機能的には他社と変わらんと散々言われたのにいざ世に出ると広まるしスタンダード作っちまうし これは単純に商売が上手いだけで創作がすごいってわけじゃない 実際にジョブズはCIVでも偉大な商人扱いだ

81 20/12/31(木)01:34:21 No.760368469

分からないなら検索すればいい

82 20/12/31(木)01:35:07 No.760368735

やっぱり荒れるんじゃねーか

83 20/12/31(木)01:35:07 No.760368740

ゲームとか映画とかは関わってる人数が多いから一人だけの功績ってのは難しいかな 特にゲームは独立したクリエイターが大体失敗してるのからも 会社組織の影響力貢献度の高さは明らか

84 20/12/31(木)01:35:42 No.760368894

>ジョブズ復帰から死去までの間のアップルはこの手の評価されてたな >そんなの要らねえ間に合ってる機能的には他社と変わらんと散々言われたのにいざ世に出ると広まるしスタンダード作っちまうし 売れ残り品をいかに売りさばくかみたいなのに近いかもしれん

85 20/12/31(木)01:36:18 No.760369068

荒木飛呂彦

86 20/12/31(木)01:36:51 No.760369239

山田風太郎

87 20/12/31(木)01:37:53 No.760369525

あずまんが大王を初めて読んだときはこうなった記憶

88 20/12/31(木)01:39:37 No.760370031

90年代後半にワンピースを読んだ時はスレ画に近かった

89 20/12/31(木)01:42:18 No.760370853

バトルロワイアル

↑Top