虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/12/30(水)21:51:16 PC-8801... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/12/30(水)21:51:16 No.760278123

PC-8801mkII(SR以降)

1 20/12/30(水)21:52:23 No.760278504

何が言いたいスレなんだ…キターで立てても変わらんだろ

2 20/12/30(水)21:52:45 No.760278616

子供の頃に憧れた「」は多い

3 20/12/30(水)21:53:06 No.760278748

何が売りなので?

4 20/12/30(水)21:53:11 No.760278766

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

5 20/12/30(水)21:53:34 No.760278891

実質z80x2

6 20/12/30(水)21:54:26 No.760279179

俺はPC-98世代だから

7 20/12/30(水)21:54:32 No.760279200

さすがに8801がリアルタイムだった層はimgでも少数派じゃないかな…

8 20/12/30(水)21:55:11 No.760279420

>さすがに8801がリアルタイムだった層はimgでも少数派じゃないかな… だろうなあ みんなX1だったし

9 20/12/30(水)21:55:16 No.760279442

ゲームが多かった98に取って代わられるまでは

10 20/12/30(水)21:55:23 No.760279482

8801MAを高校入学祝いに買ってもらったヨ

11 20/12/30(水)21:55:28 No.760279507

真ん中の人だれ?

12 20/12/30(水)21:56:23 No.760279860

NECのパソコンのCMといえば斉藤由貴に決まってンだろう

13 20/12/30(水)21:56:38 No.760279963

友達の家に置いてあってシルバーゴーストを遊ばせてもらった 今だと超面倒臭そうだけど面白かったゴチャキャラシステム

14 20/12/30(水)21:57:26 No.760280249

死ぬときに血をドロリと吐いて味方が死んでいくのが辛かった

15 20/12/30(水)21:58:57 No.760280779

こんな微妙な肌色出せたかな… 赤とマゼンダと白と黄色のタイルパターンで出してるのかな

16 20/12/30(水)21:59:06 No.760280829

武田鉄矢かもしれん

17 20/12/30(水)22:00:15 No.760281301

俺の88は黒かったぜ

18 20/12/30(水)22:00:55 No.760281532

>タモリかもしれん

19 20/12/30(水)22:01:27 No.760281749

黒い88なんてあったんだな X1っぽいな

20 20/12/30(水)22:01:35 No.760281800

9801世代の俺はヤングメン

21 20/12/30(水)22:03:07 No.760282421

俺mz80Bだから

22 20/12/30(水)22:03:15 No.760282464

アナログカラーパレット持ってるから肌色は出せる けどだいたい全ユーザー向けにタイルパターンで表現するから顔色が悪い

23 20/12/30(水)22:04:56 No.760283276

黒いのはFHmodel30のバリエーションだね FH/MH付属キーボードは凄く打ちやすいゾ

24 20/12/30(水)22:05:05 No.760283356

6601SRでしたよ私は

25 20/12/30(水)22:05:27 No.760283540

PCゲームと言えばエロゲ…となるのはもうちょっと後か

26 20/12/30(水)22:06:11 No.760283859

ぴゅう太しか買えなかったので金持ちの友人宅でFM-7とPC-6001Mk2で遊ばせてもらってた

27 20/12/30(水)22:06:59 No.760284240

ファルコムが88と98同時にゲーム開発してたけど 88版のほうがまだメインストリームだったせいか グラフィックは88版のほうが良かったんだよな…98版は88版を元にアプコンしたみたいになってた

28 20/12/30(水)22:07:44 No.760284605

>PCゲームと言えばエロゲ…となるのはもうちょっと後か su4473578.jpg su4473579.jpg いいですよね古のアダルトソフト エロゲーではない

29 20/12/30(水)22:08:39 No.760285001

この頃のパソコンの話聞くの好き

30 20/12/30(水)22:09:13 No.760285229

無印mkIIとFRは持ってたな このころRPGするにはパソコンしかなかったからな

31 20/12/30(水)22:09:37 No.760285391

ファルコムは98でも処理速度稼ぐ為に640x200で描画してたね あと86ボード対応が遅れて26音源のままだったり

32 20/12/30(水)22:09:43 No.760285433

>この頃のパソコンの話聞くの好き Mayだとわりとちょくちょくこの手のスレが立ってる印象がある

33 20/12/30(水)22:10:19 No.760285678

su4473590.jpg su4473594.jpg 天使たちの午後は今でも頑張れば使えるレベルだと思うの

34 20/12/30(水)22:10:19 No.760285680

>6601SRでしたよ私は おじいさん!

35 20/12/30(水)22:10:45 No.760285848

中高くらいの頃 画像のベーマガの広告とか眺めて羨ましいと思いつつ ファミリーベーシックとかMSX2とかで遊んでたよ

36 20/12/30(水)22:11:06 No.760286123

俺はアスキーが出してたエロゲー カオスエンジェルズでヌキまくってたな…

37 20/12/30(水)22:11:31 No.760286333

そういやモザイクみたいなのも無いし購入時の年齢制限もなかったんだっけか…

38 20/12/30(水)22:12:11 No.760286586

mayは普通にレトロPCスレ定期的に立ってて色々話すけどこっちはじじい云々揶揄されることが多すぎて話しづらい

39 20/12/30(水)22:12:20 No.760286649

>そういやモザイクみたいなのも無いし購入時の年齢制限もなかったんだっけか… モザイクはあった ソフ倫前のファイナルロリータにも付いてたから覚えてる

40 20/12/30(水)22:12:29 No.760286733

su4473600.jpg su4473603.jpg 簡単なお触りでも今のVRくらい興奮したもんだ

41 20/12/30(水)22:12:46 No.760286884

FH所有なのでじじいではない

42 20/12/30(水)22:12:56 No.760286972

今日はスターシップランデブーの話をしてもいいのか!?

43 20/12/30(水)22:14:02 No.760287445

SRついてないPC-8801持ってたから辛かった

44 20/12/30(水)22:14:07 No.760287477

ドラゴンシティX指定というののメーカーがポリス案件になってた気がする

45 20/12/30(水)22:14:11 No.760287512

コーエーが光栄だった頃は普通にアダルトソフト出してたものね 団地妻の誘惑だったか

46 20/12/30(水)22:14:18 No.760287561

どうせレトロPCの話するとなると画像いっぱい持ってきて語ることになるしそれならmayちゃんちでいいじゃんとなる 塩圧迫するのも申し訳ないしな

47 20/12/30(水)22:14:28 No.760287617

レトロ言うけど全盛期は30年前だからファミコンと同期くらいだ

48 20/12/30(水)22:14:42 No.760287724

アスキーもTOKYOナンパストリート出してた

49 20/12/30(水)22:15:03 No.760287857

スキームがサウンドだけ有名になる

50 20/12/30(水)22:15:05 No.760287879

ソフトウェアというかゲームの話はできるがハードウェアや周辺機器の話となるとついてける自信がないな

51 20/12/30(水)22:15:07 No.760287902

アスキーじゃないやエニックスだ

52 20/12/30(水)22:15:30 No.760288100

光栄のチンギスハーンのオルドシーンでもヌケたよ 若さっていいね…

53 20/12/30(水)22:15:42 No.760288195

>スキームがサウンドだけ有名になる ゲームよりサントラの方が売れたソフトだからね…

54 20/12/30(水)22:15:45 No.760288224

スレ画の文言は当時のパソゲー誌でこれでもかってくらいに載ってたおっさんあるあるネタなんだな

55 20/12/30(水)22:15:46 No.760288231

http://gyusyabu.ddo.jp/MP3/1991/POPL88.html ぽっぷるメイルいい…

56 20/12/30(水)22:15:56 No.760288333

88好きは根強い https://twitter.com/MAJU_kgky/status/1298599940482936833

57 20/12/30(水)22:16:04 No.760288408

エニックスもPCゲーメーカーだったんだがなぁ

58 20/12/30(水)22:16:23 No.760288535

>アスキーじゃないやエニックスだ 違う小西六エニックスだ

59 20/12/30(水)22:16:24 No.760288548

>スレ画の文言は当時のパソゲー誌でこれでもかってくらいに載ってたおっさんあるあるネタなんだな (SR以降)って名前のサークルをコミケカタログでよく見かけた 何出してたんだろう

60 20/12/30(水)22:16:39 No.760288636

20年前はハードオフで埃被ってたのに今じゃキーボードすら流れてこない

61 20/12/30(水)22:17:14 No.760288946

トリトーンって確かかなりアレなゲームじゃなかったっけ…

62 20/12/30(水)22:17:30 No.760289052

俺は9801RXだった

63 20/12/30(水)22:17:30 No.760289055

サウンドボード2のBGMの豪華さ

64 20/12/30(水)22:17:39 No.760289115

メタルギアmkII(SR以降)

65 20/12/30(水)22:17:43 No.760289129

超昔からデベロッパーじゃなくパブリッシャーだったんだよねエニックス でもすぎやん引き込めたのは幸運すぎる

66 20/12/30(水)22:17:47 No.760289149

V2モード用

67 20/12/30(水)22:17:52 No.760289181

88mkIISR持ってたぜ!ほぼゲーム専用機を化してたがめっちゃ当時の名作を堪能したぜ スキームはゲーム的にもかなり面白かったよメトロイドみたいで

68 20/12/30(水)22:18:19 No.760289348

>>アスキーじゃないやエニックスだ >違う小西六エニックスだ コニカエニックスでもある

69 20/12/30(水)22:18:30 No.760289432

>スキームはゲーム的にもかなり面白かったよメトロイドみたいで う、うん

70 20/12/30(水)22:18:33 No.760289457

>トリトーンって確かかなりアレなゲームじゃなかったっけ… トリトーンは普通に面白かったよ その後のザインソフトは酷いゲーム乱発するようになったけど

71 20/12/30(水)22:18:39 No.760289508

スキームはSB2じゃないノーマル音源も古代節が効いてて美味しい

72 20/12/30(水)22:18:59 No.760289642

エニックスはアレなAVGも結構出したが未だに復刻移植を望まれるくらいの作品も出していた

73 20/12/30(水)22:19:18 No.760289766

今はなんというかパソコンにハイエンドっていう感覚がまりなくなってきたわね

74 20/12/30(水)22:20:10 No.760290137

当時のエニックスはアスキーやソフトバンクと同じで自社開発じゃなく流通代行的な立ち位置だと思ってるが

75 20/12/30(水)22:20:15 No.760290169

当時の重さのCRT乗っけて平気な本体ってよく考えたらすごいな

76 20/12/30(水)22:20:18 No.760290190

FH/MHには最初からSB2専用スロットがあるのがなんか納得いかない SB2の機能最初から搭載しとけや

77 20/12/30(水)22:20:58 No.760290439

めっちゃ喋るヴァリス2 https://www.youtube.com/watch?v=lW66MloSQ0Y

78 20/12/30(水)22:21:09 No.760290518

レトロPCの本買ったら各機種めちゃくちゃバリエーションあってビビった ああいうのユーザーは把握できてたのかな

79 20/12/30(水)22:21:16 No.760290551

>当時の重さのCRT乗っけて平気な本体ってよく考えたらすごいな でかくても14インチとかだからそんなに

80 20/12/30(水)22:21:38 No.760290692

>当時の重さのCRT乗っけて平気な本体ってよく考えたらすごいな 乗せる前提で筐体作ってたんだから別にすごくもないよ タワー型がポピュラーになるのX68KとかTOWNS以降だし

81 20/12/30(水)22:21:44 No.760290732

沙羅曼蛇を再生させるためにPC9801二台使うと言うベーマガ

82 20/12/30(水)22:21:58 No.760290797

>当時の重さのCRT乗っけて平気な本体ってよく考えたらすごいな スチールケースの中に更に金属フレーム入ってるからね ミドル機で40万くらいしたし用途がビジネス主体だから堅牢ではあった

83 20/12/30(水)22:22:02 No.760290809

そういやソフトバンクもなんかゲーム作ってたっけな Oh!FMで特集してたのを覚えてる

84 20/12/30(水)22:22:08 No.760290841

SB2専用スロのお陰でレアだけど本体汎用バスが使える! …実用的なのはマルチボードBくらいしかない

85 20/12/30(水)22:22:26 No.760290974

>タワー型がポピュラーになるのX68KとかTOWNS以降だし 特に後者の印象が強い気がするな ペケロッパは今見ると結構独創的なデザインしてる

86 20/12/30(水)22:22:42 No.760291113

エニックスのAVGで印象に残ってるのはバーニングポイントだな シナリオ面白いしBGMもめっちゃ良かった

87 20/12/30(水)22:22:52 No.760291182

>レトロPCの本買ったら各機種めちゃくちゃバリエーションあってビビった >ああいうのユーザーは把握できてたのかな 数ヶ月ごとに新型出るから最新の買っとけばよかったんで特に問題はなかった むしろ中古PCショップの通販広告が機種名だらけですごいことに

88 20/12/30(水)22:23:01 No.760291234

>当時のエニックスはアスキーやソフトバンクと同じで自社開発じゃなく流通代行的な立ち位置だと思ってるが なんかエニックス賞とかやって公募したゲームを出してたよね たしかポートピアもそうだった

89 20/12/30(水)22:23:16 No.760291324

トリトーンはいいんだよ バルーサの復讐とかになるとまた別の話で

90 20/12/30(水)22:23:21 No.760291361

ミスティブルーとか

91 20/12/30(水)22:23:21 No.760291370

SB2はバーニングポイントのOPがカッコよかった

92 20/12/30(水)22:23:22 No.760291374

ガンダーラ 仏陀の聖戦 プレイした事ないはずだけど妙に印象に残ってる たぶん山下章のせい

93 20/12/30(水)22:23:37 No.760291473

68Kは憧れだったな… そんな俺はEPSONの98互換機! TOWNSには特に憧れなかった

94 20/12/30(水)22:23:57 No.760291593

>そういやソフトバンクもなんかゲーム作ってたっけな もともと「ソフトバンク」だからね…

95 20/12/30(水)22:24:14 No.760291727

>エニックスのAVGで印象に残ってるのはバーニングポ イントだな ヒヲモッテセイセヨ

96 20/12/30(水)22:24:15 No.760291744

ツインタワーは今見ても結構な異端児だな…

97 20/12/30(水)22:24:41 No.760291960

ザナドゥはパソゲー誌で1年くらいは記事組まれてた覚えがある あと落語家の作ったゲームとか色々あったな

98 20/12/30(水)22:25:01 No.760292094

SuperMZやTurboZIIIやFM77AVSXのスペック見ると欲しい…ってなる今更だが

99 20/12/30(水)22:25:15 No.760292261

あれだけ独占市場だったのに終焉は早かった

100 20/12/30(水)22:25:22 No.760292316

>ミスティブルーとか ロリータ軍団があらわれた!

101 20/12/30(水)22:25:26 No.760292335

>TOWNSには特に憧れなかった TOWNS Martyでアリスソフトとかのエロゲーやってシコってた高校生の頃の俺にあやまって!

102 20/12/30(水)22:25:33 No.760292432

>もともと「ソフトバンク」だからね… いやあれはソフト流通会社だからでしょ…

103 20/12/30(水)22:25:41 No.760292561

>あと落語家の作ったゲームとか色々あったな サバッシュは全然わからないまま積んだ…

104 20/12/30(水)22:25:45 No.760292610

>あと落語家の作ったゲームとか色々あったな サバッシュな フルオート戦闘は斬新だった

105 20/12/30(水)22:26:07 No.760292851

ザインソフトの酷さはなんかゲームのパッケージにエピローグってタイトルの冊子が入っていて 中を見るとゲームのプロローグが荒っぽい絵柄の漫画で描いてあったりとか

106 20/12/30(水)22:26:14 No.760292903

バーニングポイントのOPめっちゃオシャレだよね

107 20/12/30(水)22:26:22 No.760292949

当時のオタクさん達はX68k+エプソン98互換機の両持ちに流れた印象

108 20/12/30(水)22:26:25 No.760292978

サバッシュの作者の弟子が今は笑点の司会者

109 20/12/30(水)22:26:40 No.760293083

夢幻の心臓IIIはやりまくった

110 20/12/30(水)22:26:41 No.760293093

スペックだけだとFF77がかなりすごい X1はz80ファミリ全部乗せなのがすごいDMACもSIOもCTCも全部乗ってる

111 20/12/30(水)22:26:48 No.760293144

俺がエグザイルといったら麻薬つかって戦うゲームなんだ…

112 20/12/30(水)22:26:50 No.760293161

ファルコムが輝いていた時代

113 20/12/30(水)22:27:10 No.760293300

今でもあのあたりのキーボードの感覚がいちばんよかったような気がしてる

114 20/12/30(水)22:27:26 No.760293426

ザインソフトは神戸恋愛物語が色んな意味で最強だと思う

115 20/12/30(水)22:27:29 No.760293442

フラッピーやりたくなった

116 20/12/30(水)22:27:29 No.760293447

そして談志の弟子はポプコムでエロゲ記事を書いていた 馳星周と一緒に

117 20/12/30(水)22:28:32 No.760293960

>今でもあのあたりのキーボードの感覚がいちばんよかったような気がしてる リターンキー

118 20/12/30(水)22:28:41 No.760294091

ALPSのメカニカルだったねキーボード 当時キーボード取り寄せたら25000円だった…

119 20/12/30(水)22:28:48 No.760294163

テクノポリスの袋とじが俺の友

120 20/12/30(水)22:29:06 No.760294304

NFER XFER

121 20/12/30(水)22:29:23 No.760294434

TOWNSは当時新しい体験が多々あったんだよ 実機見ないと伝わりづらいけど

122 20/12/30(水)22:29:24 No.760294438

>今でもあのあたりのキーボードの感覚がいちばんよかったような気がしてる 98キーボードのキータッチ無茶苦茶よかった 今触ってもそう思う

123 20/12/30(水)22:30:05 No.760294776

アドヴァンストファンタジアンとかプロヴィデンスとか 今でもたまにBGM聞きに動画を見に行くことがある FM音源は心のオアシスだ

124 20/12/30(水)22:30:06 No.760294781

このスレの「」には同じ加齢臭を感じるのでお裾分けするね sq131880.mp3

125 20/12/30(水)22:30:14 No.760294844

親指シフトは合理的で普及してもよかったのではないかと思う

126 20/12/30(水)22:31:07 No.760295278

>SuperMZやTurboZIIIやFM77AVSXのスペック見ると欲しい…ってなる今更だが 77AVのドラゴンバスターの出来がすごく良くて性能高いんだ…と思った記憶

127 20/12/30(水)22:31:17 No.760295335

バレンタイン?何それ バレスタイン城の間違いでしょ?

128 20/12/30(水)22:32:12 No.760295785

>サバッシュの作者の弟子が今は笑点の司会者 私淑というならまだしも昇太の師匠は柳昇だろ

129 20/12/30(水)22:32:15 No.760295816

>sq131880.mp3 クソ懐かしい…

130 20/12/30(水)22:32:28 No.760295954

スクウェアも色々AVG出してたよね デストラップとか

131 20/12/30(水)22:32:57 No.760296173

あの頃のチャカチャカしたFM音源の音がなつかしい でもいま聞くとチャカチャカしすぎて疲れる

132 20/12/30(水)22:32:59 No.760296190

テグザーとか

133 20/12/30(水)22:33:19 No.760296324

ブランディッシュでマウス操作がもどかしいってなったのも懐かしい話 今じゃそれが普通なのにな

134 20/12/30(水)22:33:41 No.760296578

>スクウェアも色々AVG出してたよね >デストラップとか アルファとか パンティがアイテムで手に入ったり

135 20/12/30(水)22:33:45 No.760296608

第4のユニットとか遊びたいんですけど…

136 20/12/30(水)22:33:51 No.760296652

ハシシとかエグザイルで覚えた

137 20/12/30(水)22:34:01 No.760296772

yaksaというopがクソカッコいいゲーム なお本編は

138 20/12/30(水)22:34:03 No.760296779

>光栄のチンギスハーンのオルドシーンでもヌケたよ 三国志2にも隠し要素みたいにしてあったような記憶がある

139 20/12/30(水)22:34:12 No.760296850

80年代アニメや昔のパソコンの話になると当時「」が集まるの面白い

140 20/12/30(水)22:34:18 No.760296901

>テグザーとか FC版と全然違いすぎる…

141 20/12/30(水)22:34:33 No.760297006

うちはFR2ドライブだったな…ほとんどゲームしかしてないけどbasicで下らないプログラム組んで遊んでたりはしたよ

142 20/12/30(水)22:34:52 No.760297138

>スクウェアも色々AVG出してたよね >デストラップとか 3部作のシリーズだったよねそれ 当時のスクウェアと言えばブラスティーだな俺は…

143 20/12/30(水)22:34:52 No.760297148

>スクウェアも色々AVG出してたよね >デストラップとか たしか坂口博信のデビュー作

144 20/12/30(水)22:34:53 No.760297156

圓丈師匠は新作落語でも有名な人だから憧れる人は多い 当時ポプコムにコラム書いてたし元祖ゲーム芸人と言ってもいいかもしれない

145 20/12/30(水)22:35:06 No.760297323

パソコンサンデーとコンピュートナイトはすごくワクワクして見てたなあ

146 20/12/30(水)22:35:07 No.760297341

>yaksaというopがクソカッコいいゲーム >なお本編は ウルフチームのゲームじゃいつものこと

147 20/12/30(水)22:35:26 No.760297535

チンポ

148 20/12/30(水)22:36:05 No.760298042

>当時のスクウェアと言えばブラスティーだな俺は… 攻撃モーションのたびに数十秒ディスクアクセスするの苦行じゃなかった?

149 20/12/30(水)22:36:09 No.760298098

つい最近山下章のAVG&RPG2買いなおしたところだぜ

150 20/12/30(水)22:36:15 No.760298199

ウルフチームはビジュアルだけと言われてたな アークス買ったけどうn…

151 20/12/30(水)22:36:31 No.760298339

PC88や98だとウルフチームっていうか日本テレネットな印象だな ペケロッパだとウルフチームな印象

152 20/12/30(水)22:36:39 No.760298380

時々やりたくなるテスタメント セキニントッテネ https://www.youtube.com/watch?v=KcTHOvAGhsE

153 20/12/30(水)22:36:45 No.760298413

あの頃に戻りたい… とは思わないけどどんどん発展していく面白い時代ではあったよね

154 20/12/30(水)22:36:48 No.760298436

ディーヴァ全タイトル制覇したつわものってやっぱりいるんだろうな

155 20/12/30(水)22:37:14 No.760298658

ウルフチームの作品はBGMがクソカッコイイんだ… しかしゲーム内容は

156 20/12/30(水)22:37:18 No.760298702

>ウルフチームはビジュアルだけと言われてたな 88じゃないけどグラナダは面白かったよ

157 20/12/30(水)22:37:19 No.760298723

ヴァリスがエロゲ堕ちしたのは衝撃でもなかった 当時の優子でシコってたから…

158 20/12/30(水)22:37:35 No.760298863

マイクロキャビン!

159 20/12/30(水)22:37:37 No.760298894

無理矢理HDインストールとか頑張ったりしたねえ あとオンメモリで起動すると快適に遊べるやつとか

160 20/12/30(水)22:37:41 No.760298919

T&Eとかボーステックとか今何してるの?

161 20/12/30(水)22:38:13 No.760299223

>ウルフチームはビジュアルだけと言われてたな メガドラだと結構いいの作ってた記憶あるけど当時はそんなだったんだ…

162 20/12/30(水)22:38:20 No.760299297

>マイクロキャビン! MSXだけどFFのBGMいいよね…

163 20/12/30(水)22:38:27 No.760299345

>T&Eとかボーステックとか工画堂スタジオとか今何してるの?

164 20/12/30(水)22:38:51 No.760299542

カサブランカに愛をが後年時を超えた手紙に変わってて少しさびしかった

165 20/12/30(水)22:39:05 No.760299670

T&Eはチュンソフトに吸収されたんじゃなかったか

166 20/12/30(水)22:39:10 No.760299707

T&Eは遥かなるオーガスタで絶頂した後どうなったんだろ ボーステックはEGGの母体だよね

167 20/12/30(水)22:39:22 No.760299812

>マイクロキャビン! 幻影都市はホモのカップルとか出して前衛的だったな…

168 20/12/30(水)22:39:25 No.760299834

>メガドラだと結構いいの作ってた記憶あるけど当時はそんなだったんだ… ゆうちゅうぶで詳細が見られるよ グラナダは人生

169 20/12/30(水)22:39:34 No.760299904

>ディーヴァ全タイトル制覇したつわものってやっぱりいるんだろうな まあ今ならprojectEGGで何とでも… 今やる奴はおらんだろうけど

170 20/12/30(水)22:39:47 No.760300016

>T&Eとかボーステックとか今何してるの? T&Eはその後オーガスタシリーズ当ててゴルフゲーメーカーになって その後はスパチュンに吸収されて今に至る

171 20/12/30(水)22:39:54 No.760300061

独特な世界観を構築してるなって当時でも今観ても感じるゲームが多い 幻影都市とか大好き

172 20/12/30(水)22:40:11 No.760300239

ロマンシアとか当時クリアできなくて最近つべでクリア動画見たけどこんなんクリアできるわけないじゃんって思った

173 20/12/30(水)22:40:17 No.760300275

マイクロキャビンと言ったらカーマインだな なんかテーマソングのカセットテープが入っていて 聴くとやるせない気持ちになるやつ

174 20/12/30(水)22:40:20 No.760300308

ボーステックってレリクスしか知らんわ ファミコンに移植されてクソゲーの代名詞みたいになってしまったが メルヘンヴェールとかも

175 20/12/30(水)22:40:26 No.760300369

FRAYは超今風のままリメイクして

176 20/12/30(水)22:40:28 No.760300406

マイクロキャビンというとなんかロボゲーも作ってたような

177 20/12/30(水)22:40:42 No.760300547

T&Eといえばハイドライドだろって言う機会もないくらい今のT&Eの話聞かなかったけどそんなことになってたのか

178 20/12/30(水)22:41:08 No.760300733

ニコニコとも関係なかったっけT&E

179 20/12/30(水)22:41:13 No.760300755

ふっかつの ふくさようで じゅみょうが 250さいに なりました

180 20/12/30(水)22:41:23 No.760300811

ボーステックって銀英伝とか作ってなかった?

181 20/12/30(水)22:41:24 No.760300817

>ボーステックってレリクスしか知らんわ 文化放送のアニメ・ゲーム系深夜番組聞いてたらCMいっぱい流してたなあ

182 20/12/30(水)22:41:28 No.760300844

>ロマンシアとか当時クリアできなくて最近つべでクリア動画見たけどこんなんクリアできるわけないじゃんって思った 当時でも酷い事になって その反動でイースが生まれたんじゃなかったか

183 20/12/30(水)22:41:29 No.760300850

>FRAYは超今風のままリメイクして そういやここまひ赤い靴くらぶがヴィルガスト復活するとか言ってたな

184 20/12/30(水)22:41:49 No.760301016

どうでもいい話だけどボーステックって名前はハードとソフトの両方の技術で上を目指すって意味だと 当時のログインソフトオリンピックの記事で見た

185 20/12/30(水)22:42:17 No.760301341

>マイクロキャビンというとなんかロボゲーも作ってたような エルムナイトな 開発費がかさんで定価1万超えになったやつだ

186 20/12/30(水)22:42:34 No.760301581

レリクスのパソコン版はめっちゃ面白いよね お偉いさんに憑依すると階級の低いヤツは敬礼してくるの 憑依してることがバレると地獄

187 20/12/30(水)22:42:45 No.760301696

ゲームアーツが好きだったな シルフィード ぎゅわん自己 ヴェイグス ゼリアード

188 20/12/30(水)22:42:47 No.760301723

ログインとベーマガとBeepは毎月買ってたな…

189 20/12/30(水)22:42:54 No.760301788

初めて買ったPCゲームはアマランスだったか英雄伝説4だったか…

190 20/12/30(水)22:43:00 No.760301838

>ボーステックって銀英伝とか作ってなかった? 作ってたよ 88だと銀英伝2と追加シナリオまでだね

191 20/12/30(水)22:43:01 No.760301851

>シルフィード ザッ

192 20/12/30(水)22:43:25 No.760302032

コンプも買ってたんでしょ袋とじ目当てで

193 20/12/30(水)22:43:35 No.760302106

>ゲームアーツが好きだったな >シルフィード ぎゅわん自己 ヴェイグス ゼリアード じゃあメガドライブもやらないと

194 20/12/30(水)22:43:50 No.760302203

>当時でも酷い事になって >その反動でイースが生まれたんじゃなかったか 覚えてないなあ なんかカルマがザナドゥと真逆でこんなんわかるか!って言われてたような記憶が…

195 20/12/30(水)22:43:51 No.760302214

お宝画像目当てだったんでしょう!

196 20/12/30(水)22:43:52 No.760302225

エルムナイトは最近見る機会あったけどビジュアル面のノスタルジーが凄かった…でも綺麗… ゲーム難易度は結構エグそうだった

197 20/12/30(水)22:43:59 No.760302281

ワシハ ウチュウノテイオウザカリテ グロアールアルカギリ キサマラゴトキニタオサレハセヌ

198 20/12/30(水)22:44:04 No.760302315

編さんも影さんもつぐみさんもDr.Dも本当に実在してたとか 近年になって分かることがいっぱいあって面白いベーマガ界隈

199 20/12/30(水)22:44:12 No.760302369

ヒットゲーム出しても消えていったソフトハウスいっぱいあるな…

200 20/12/30(水)22:44:14 No.760302384

ゲームアーツはプログラム全般仕切ってた専務が夭逝しちゃったんだよね…社長の弟さん

201 20/12/30(水)22:44:23 No.760302448

エメラルドドラゴンとか懐かしいな

202 20/12/30(水)22:44:26 No.760302468

>>その反動でイースが生まれたんじゃなかったか >覚えてないなあ 難しさから優しさへ

203 20/12/30(水)22:45:07 No.760302825

>ヒットゲーム出しても消えていったソフトハウスいっぱいあるな… まあ今でもそうだけどPCからコンシューマへ移行できずに消えたメーカーは多かったな…

204 20/12/30(水)22:45:09 No.760302839

>当時でも酷い事になって >その反動でイースが生まれたんじゃなかったか ロマンシアじゃなくてハイドライドに対するアンチテーゼだったはず 誰でもクリアできるゲームですってお出ししたら大ヒットした

205 20/12/30(水)22:45:09 No.760302840

Beepなつかしいな あれでApple版のウィザードリィの記事を読んでめっちゃやりたかったからファミコン版でた時うれしかったわ

206 20/12/30(水)22:45:15 No.760302879

お好きでしょうソーサリアン

207 20/12/30(水)22:45:16 No.760302888

>エメラルドドラゴンとか懐かしいな 豪華客船にのって逃げる社長

208 20/12/30(水)22:45:44 No.760303165

ゲームアーツでおなじみのCSM音声モードは詳しく公表して欲しかったなヤマハリニンサン ボイスデータのコンバートでパワー必要だったらしいけど

209 20/12/30(水)22:45:45 No.760303175

>ヒットゲーム出しても消えていったソフトハウスいっぱいあるな… 後が続かなかったしスタッフの移動も激しかったからね そこ行くと辞めたヤツはアルバイト含めていなかったことにしちゃうファルコムの恐怖政治よ

210 20/12/30(水)22:45:49 No.760303196

木屋のゲームデザインが尖りすぎてたのが悪い

211 20/12/30(水)22:46:07 No.760303302

>お好きでしょうソーサリアン 電波新聞社のソーサリアン本まだ持ってる

212 20/12/30(水)22:46:30 No.760303565

プロディジーというアサルトみたいに画面がグルグル回るSTGが好きだった http://www.8-bits.info/gamelist/PC88/info/info_MfhdtZBWfsamjFK2.php

213 20/12/30(水)22:46:58 No.760303838

誰でもクリアできるというか操作性もかなり革新的だったしねイース

214 20/12/30(水)22:47:12 No.760303959

このパソコンは古いので、もうすぐ消えます。

215 20/12/30(水)22:47:16 No.760303990

>お好きでしょうソーサリアン 全要素1にするとドラゴンスレイヤーの魔法誕生だっけ? そういうところファルコムっぽい

216 20/12/30(水)22:47:17 No.760304000

Beep出してた日本ソフトバンクって今のソフトバンクに繋がってるの?全く別会社?

217 20/12/30(水)22:47:25 No.760304076

>ロマンシアじゃなくてハイドライドに対するアンチテーゼだったはず そういやハイドライド2も結構難解なゲームだったっけな

218 20/12/30(水)22:47:38 No.760304218

こんなに楽しいのにスレが消えてしまう

219 20/12/30(水)22:47:39 No.760304223

パソコンサンデーで山下章のコーナー見るのが楽しみだったわ 今の子にテレビの副音声でプログラムダウンロードできたって言っても信じてもらえない

220 20/12/30(水)22:47:42 No.760304269

>誰でもクリアできるというか操作性もかなり革新的だったしねイース 音楽も凄かった

221 20/12/30(水)22:48:00 No.760304464

まだ88MA2実働なんですけお! キーボードが効かないから同人ハードコンバータ欲しい

222 20/12/30(水)22:48:14 No.760304561

ハイドライド2はチャレアベ見てもクリアできなかったな…

223 20/12/30(水)22:48:15 No.760304568

>そういやハイドライド2も結構難解なゲームだったっけな クリアしたらその証明を開発に送ると景品が貰える というくらい難解でクリアさせる気のないゲームだったんだ

224 20/12/30(水)22:48:22 No.760304610

>そういやハイドライド2も結構難解なゲームだったっけな あれも謎解きめちゃくちゃ難しかった 一つも覚えてないが…

225 20/12/30(水)22:48:33 No.760304701

谷山浩子がパソコン雑誌にコラムを書いてる…なんで…?

226 20/12/30(水)22:49:04 No.760304906

MA2ってサウンドボード2標準装備だったっけ?

227 20/12/30(水)22:49:10 No.760304945

>谷山浩子がパソコン雑誌にコラムを書いてる…なんで…? なのらー

228 20/12/30(水)22:49:16 No.760305010

ハイドラ2はなんかわっかりにくいとこで何か拾ったような記憶がうっすらと

229 20/12/30(水)22:49:25 No.760305087

>全要素1にするとドラゴンスレイヤーの魔法誕生だっけ? >そういうところファルコムっぽい NOIRATEMだっけ

230 20/12/30(水)22:49:54 No.760305316

>Beep出してた日本ソフトバンクって今のソフトバンクに繋がってるの?全く別会社? 繋がるよ 元々孫がシャープに翻訳機だかポケコンだかを売り込んでその金でPCソフトの流通卸問屋を始めたのが始まり 当時はPCショップがメーカーに直接連絡して取引してたからそれなりに重宝されて儲かってた

231 20/12/30(水)22:49:56 No.760305332

ハイドライド2はラスボスの倒し方がわからずに諦めた思い出 その後倒し方を知ってそんなんわかるかボケェ!ってなったわ

232 20/12/30(水)22:50:21 No.760305472

スレに気づいた瞬間には落ちそうなんですけお!

233 20/12/30(水)22:50:44 No.760305604

また立ててもいいんだ

234 20/12/30(水)22:50:46 No.760305612

また語りあいたい

235 20/12/30(水)22:50:54 No.760305672

>スレに気づいた瞬間には落ちそうなんですけお! 何日がしてからまた立てようぜ!

↑Top