虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 漫画描... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/12/30(水)19:07:57 No.760217862

    漫画描いてて今さら基本的な事に気付いたんだけど吹き出しのヒゲ?って喋ってるキャラクターの口元に向けて出さないとその人が話してる感じにならないんだね…画面内に映ってなくてもとにかく「口元の方向」を指さないとだめなんだ…

    1 20/12/30(水)19:09:21 No.760218303

    スレ画の3コマ目なら今まで指自体に向けてヒゲを出してた気がする…ほんと今さら気づいたよ…

    2 20/12/30(水)19:10:13 No.760218586

    いまさら!?

    3 20/12/30(水)19:10:13 No.760218587

    それはそれとしてキャラいっぱい出てくる上野さんアニメ二期作ってほしいよね…

    4 20/12/30(水)19:10:37 No.760218712

    試しに1ページくらい上げる勇気はないんか

    5 20/12/30(水)19:10:46 No.760218756

    >いまさら!? 義務教育で習わなかったから…

    6 20/12/30(水)19:11:29 No.760218979

    つまり様々な工夫の上に面白い漫画は成り立っているってことなのか

    7 20/12/30(水)19:11:30 No.760218984

    言われてやっと言語化して理解できた 面白いもんだね

    8 20/12/30(水)19:11:33 No.760218995

    1コマ目みたいなやや上方向からの吹き出しが多いから 確かに言われないと気づかないね

    9 20/12/30(水)19:11:38 No.760219020

    まわりの大人たちも誰も教えてくれなかった…

    10 20/12/30(水)19:11:41 No.760219032

    別に口元じゃなくてもひげの方向にキャラがいればニュアンスでわかるぞ

    11 20/12/30(水)19:12:27 No.760219272

    あとフキダシ自体も喋ってるキャラの近くに置いて ヒゲもキャラに一番近い箇所に生やす 読んでる人には気が付かないくらいの分かりやすさが大事 って近所の猫が言ってた

    12 20/12/30(水)19:12:33 No.760219303

    言われてみれば同じ画面の指に向けては伸ばさないな

    13 20/12/30(水)19:13:27 No.760219559

    >別に口元じゃなくてもひげの方向にキャラがいればニュアンスでわかるぞ そうだけど膝のあたりに向けるよりは口元を目指した方がいいんだよ…そう実感したんだ…

    14 20/12/30(水)19:13:42 No.760219622

    すごく細かくてどうでもよく思えるが これが散らかっていると読みづらい スルーするくらい自然でないとだめなんだろうな

    15 20/12/30(水)19:13:47 No.760219655

    つい最近チェンソーマンで目の辺りからヒゲ出てるから~みたいな話をしていたな

    16 20/12/30(水)19:13:55 No.760219688

    そもそも吹き出しにシッポすら付けない漫画家もいる 少数派だけど

    17 20/12/30(水)19:14:04 No.760219738

    今Eテレでやってるの見るんだよ!

    18 20/12/30(水)19:15:06 No.760220119

    別段テクニカルな面で有名なわけでもない上野さんでも当然のようにやっている一般常識だったなんて…

    19 20/12/30(水)19:15:43 No.760220313

    たまに違う人にヒゲが向いてて混乱することがある

    20 20/12/30(水)19:15:57 No.760220402

    漫画描いたことないからわからないけど漫画を描いてる人だけが知ってる読みやすくなる工夫って結構ありそうだね

    21 20/12/30(水)19:16:00 No.760220419

    しっぽが交差するとむずむずする

    22 20/12/30(水)19:16:09 No.760220452

    意識して読んでなかったけどそうかも 話者がよくわからないコマは口元に向けてヒゲが伸びてなかったかも…

    23 20/12/30(水)19:16:59 No.760220744

    部長グループがことごとくどことなくエロスを醸し出してるのはなんなんだ…

    24 20/12/30(水)19:17:30 No.760220912

    >漫画描いたことないからわからないけど漫画を描いてる人だけが知ってる読みやすくなる工夫って結構ありそうだね 吹き出しでならキャラの気分が上がってるときはコマの上のほうに配置するとか逆なら下に配置するとか

    25 20/12/30(水)19:18:30 ID:P26sBeiA P26sBeiA No.760221232

    >漫画描いたことないからわからないけど漫画を描いてる人だけが知ってる読みやすくなる工夫って結構ありそうだね ドラゴンボールの解説で「」が早口になる奴

    26 20/12/30(水)19:18:32 No.760221243

    >部長グループがことごとくどことなくエロスを醸し出してるのはなんなんだ… 作者がエロだからかな…

    27 20/12/30(水)19:19:24 No.760221497

    >漫画描いたことないからわからないけど漫画を描いてる人だけが知ってる読みやすくなる工夫って結構ありそうだね むしろ漫画をちゃんと読んでればセリフだから口から出てるように見えるようにするって普通にわかることでは… 変なところから吹き出しが出てて実はそこに発声器官があるって演出もありがちだし

    28 20/12/30(水)19:19:55 No.760221630

    セリフ見て絵なのか 絵を見てセリフなのか

    29 20/12/30(水)19:20:09 No.760221713

    おいクソゴミ

    30 20/12/30(水)19:20:46 No.760221924

    su4473055.jpg 最後のコマみたいなのを気にするかどうか

    31 20/12/30(水)19:20:50 No.760221945

    読み辛いは読んでてすぐ分かるけど 読みやすいは気が付かないものだから こういうところ頑張るのは重要だけど大変そうだ

    32 20/12/30(水)19:20:53 No.760221959

    眼鏡外すと可愛いね いらなくない?眼鏡

    33 20/12/30(水)19:22:15 No.760222407

    >ドラゴンボールの解説で「」が早口になる奴 あれ素っ頓狂なこと言ってたりするので素直にうなずきづらい…

    34 20/12/30(水)19:22:18 No.760222422

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    35 20/12/30(水)19:22:55 No.760222626

    >むしろ漫画をちゃんと読んでればセリフだから口から出てるように見えるようにするって普通にわかることでは… >変なところから吹き出しが出てて実はそこに発声器官があるって演出もありがちだし ここまでのスレで言われてること何一つ分かってなくてダメだった

    36 20/12/30(水)19:22:57 No.760222641

    >最後のコマみたいなのを気にするかどうか おばちゃんが味噌って復唱してるのかと思ったけど違うよな

    37 20/12/30(水)19:23:45 No.760222906

    脳には補正機能があるから内容次第でちゃんと発言者わかるんだけど それでも入り乱れ方次第では配置美しくないなって思うことはある

    38 20/12/30(水)19:24:26 No.760223126

    >su4473055.jpg >最後のコマみたいなのを気にするかどうか これおばちゃんが味噌。って注文を復唱して主人公がはいって答えてるんだよね?

    39 20/12/30(水)19:24:27 No.760223135

    人物の立ち位置とセリフの順番を考えずに書くと 吹き出しのヒゲが交差する羽目になる

    40 20/12/30(水)19:24:37 No.760223187

    薄い本でよくやってしまう

    41 20/12/30(水)19:24:57 No.760223315

    台詞の読ませたい順番と描きたいレイアウトの相性とか むずかしいね

    42 20/12/30(水)19:24:59 No.760223330

    >1609323738871.png 私この形嫌い!

    43 20/12/30(水)19:25:18 No.760223442

    効果音なのになぜか吹き出しで描かれているのが謎で好き

    44 20/12/30(水)19:25:33 No.760223533

    >su4473055.jpg >最後のコマみたいなのを気にするかどうか …それでキュウリは?

    45 20/12/30(水)19:26:01 No.760223684

    これが通じない人がたまにいる

    46 20/12/30(水)19:26:25 No.760223802

    >1609323738871.png 画面外のセリフと理解するのに一瞬迷う

    47 20/12/30(水)19:27:21 No.760224118

    自分で描いてると過剰に意識してしまうのはわかる

    48 20/12/30(水)19:27:23 No.760224131

    >su4473055.jpg >最後のコマみたいなのを気にするかどうか おばちゃんが味噌って言ってるようにしか見えない

    49 20/12/30(水)19:27:42 No.760224218

    >これが通じない人がたまにいる 素直に右にしっぽはやすんじゃだめなんだろうか…

    50 20/12/30(水)19:27:47 No.760224247

    内向きに尻尾付けるのは 外向きじゃだめなのか…?と思う

    51 20/12/30(水)19:27:52 No.760224274

    >これが通じない人がたまにいる これ使いこなせない…やってみても何故か「画面外の人が喋ってる」感じにならないんだ…そこにもまた何か秘訣があるのか

    52 20/12/30(水)19:28:11 No.760224370

    >効果音なのになぜか吹き出しで描かれているのが謎で好き 絶対認識して欲しい効果音に使ったりするね 極端なのだと su4473067.jpg こんな感じだ

    53 20/12/30(水)19:28:25 No.760224439

    >素直に右にしっぽはやすんじゃだめなんだろうか… コマ外にいるアピールだからそれだと透明人間が喋ってるように見えるかも

    54 20/12/30(水)19:29:11 No.760224670

    >su4473055.jpg >最後のコマみたいなのを気にするかどうか これフキダシの中身逆では?

    55 20/12/30(水)19:29:24 No.760224753

    >内向きに尻尾付けるのは >外向きじゃだめなのか…?と思う 画面内にいないことの明示だから多用されるならあった方がいいだろう

    56 20/12/30(水)19:29:58 No.760224922

    俺も効果音を吹き出しに入れてるの真っ先にジョジョが思い浮かんだ…

    57 20/12/30(水)19:30:20 No.760225039

    これを間違えるとおぺにすが喋った!とか言われるからな

    58 20/12/30(水)19:30:47 No.760225195

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    59 20/12/30(水)19:30:52 No.760225218

    一対一の会話なら画面外のキャラは尻尾無しの吹き出しでも良い

    60 20/12/30(水)19:31:53 No.760225530

    場面によって変わるからな 独特な口調で分かるなら神経質にしなくても良かったりする

    61 20/12/30(水)19:32:40 No.760225783

    su4473077.jpg

    62 20/12/30(水)19:32:44 No.760225809

    ふきだしのヒゲって正式名称なんだろうってずっと疑問だったんだけどヒゲでいいのか

    63 20/12/30(水)19:33:01 No.760225889

    口に出して喋っていることを示すものだから必須 なくなると心の声になる

    64 20/12/30(水)19:33:08 No.760225927

    巧い人は一見雑でもちゃんと分かるように読めるからすごい クロボンとか修羅の刻みたいな

    65 20/12/30(水)19:33:10 No.760225937

    >ふきだしのヒゲって正式名称なんだろうってずっと疑問だったんだけどヒゲでいいのか しっぽだと思ってた

    66 20/12/30(水)19:33:22 No.760225994

    セリフからガッツリ矢印が喋ってるキャラの方へ伸びてるみたいなの見たときはビックリした 同人だったから作者が好きなようにやってるって事だったんだろうけど

    67 20/12/30(水)19:33:47 No.760226136

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    68 20/12/30(水)19:33:50 No.760226156

    >su4473077.jpg お前かぁ

    69 20/12/30(水)19:34:05 No.760226228

    図1の様な吹き出しはダメ図2の様にしろって昔のジャンプの漫画講座でやってて俺はずっと守ってるのに周囲は誰も守ってなくてあれ?実はそんなルール無いのかな?ってなった

    70 20/12/30(水)19:34:07 No.760226234

    逆に指からしゃべるキャラがいたら指に向ける?

    71 20/12/30(水)19:34:08 No.760226240

    しのふーの漫画が昔なんのこだわりか吹き出ししっぽつけてなくてすごい読みにくかったな

    72 20/12/30(水)19:34:09 No.760226245

    >ふきだしのヒゲって正式名称なんだろうってずっと疑問だったんだけどヒゲでいいのか 俺はしっぽって呼んでたな… まあ正式名称があるようなもんでもないが

    73 20/12/30(水)19:34:14 No.760226273

    吹き出しに喋ってるキャラの顔とかアイコンとか描いてる例もあるよね

    74 20/12/30(水)19:34:20 No.760226306

    ちゃんとこれは誰が喋ってるんだなって口調にも特徴があればしっぽもいらないと思う

    75 20/12/30(水)19:34:23 No.760226335

    >su4473077.jpg 左ページ4コマ目がハゲを強調したいだけにしか見えない

    76 20/12/30(水)19:34:43 No.760226433

    >吹き出しに喋ってるキャラの顔とかアイコンとか描いてる例もあるよね 荒木がよくやるな

    77 20/12/30(水)19:34:51 No.760226490

    さい らま

    78 20/12/30(水)19:34:58 No.760226521

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    79 20/12/30(水)19:35:03 No.760226552

    >逆に指からしゃべるキャラがいたら指に向ける? ミギーとか…

    80 20/12/30(水)19:35:35 No.760226719

    >逆に指からしゃべるキャラがいたら指に向ける? 例えばアンドロイドとかで指にスピーカーついてたら指にヒゲ向けるだろ

    81 20/12/30(水)19:35:42 No.760226761

    俺はなるべく付けない

    82 20/12/30(水)19:35:42 No.760226762

    漫画って絵だからはっきりしないものにわかりやすさを与えるのは当然なので

    83 20/12/30(水)19:35:51 No.760226821

    乳首が喋ってる!とかあるよね

    84 20/12/30(水)19:35:59 No.760226885

    たまにケツが喋ってるのあるよね

    85 20/12/30(水)19:36:13 No.760226963

    >su4473077.jpg わかりやすい

    86 20/12/30(水)19:36:16 No.760226978

    >吹き出しに喋ってるキャラの顔とかアイコンとか描いてる例もあるよね 保障OKめっちゃ目立つ

    87 20/12/30(水)19:36:19 No.760226998

    >場面によって変わるからな >独特な口調で分かるなら神経質にしなくても良かったりする どう使うかは別としてちゃんと場面毎の使い分けが明確だと作家の味になっていくと思ってる 例えば自分は 「コマがキャラの視点そのもの+視点のキャラが喋ってる」って状態の セリフには中向きの吹き出し使うようにしてる

    88 20/12/30(水)19:36:21 No.760227005

    >su4473077.jpg 内側に出すヒゲは混乱の元

    89 20/12/30(水)19:36:43 No.760227130

    どうでもいいけど左下の子ドスケベだよね

    90 20/12/30(水)19:36:50 No.760227166

    >su4473077.jpg 左上のコマのヒゲはなんかひっかかる

    91 20/12/30(水)19:37:01 No.760227224

    こういうときのヒゲがうまくかけない

    92 20/12/30(水)19:37:02 No.760227226

    >図1の様な吹き出しはダメ図2の様にしろって昔のジャンプの漫画講座でやってて俺はずっと守ってるのに周囲は誰も守ってなくてあれ?実はそんなルール無いのかな?ってなった 図1の吹き出しだと喋ってる人物の顔が上に寄りすぎるから避けようくらいの意味じゃないかな

    93 20/12/30(水)19:37:02 No.760227227

    >これが通じない人がたまにいる あー「味噌。」みたいなのこれ使えばいいのか

    94 20/12/30(水)19:37:14 No.760227297

    遊戯王はしっぽ無いけどセリフのフォント変えたりするタイプだな あと基本的にデュエルはタイマンだからコマの内の人物が喋るシンプルさ

    95 20/12/30(水)19:37:14 No.760227298

    決まった用法はないけど見やすい見づらいで後付で評価されちゃうものなんだろな

    96 20/12/30(水)19:37:30 No.760227387

    というか口に向けて付けないなら今までどうしてたの?キャラへ大雑把に向けて描いてたってこと?

    97 20/12/30(水)19:37:38 No.760227436

    >su4473077.jpg 左ページの左上のコマの吹き出しの使い方は違和感ある

    98 20/12/30(水)19:37:43 No.760227456

    >図1の様な吹き出しはダメ図2の様にしろって昔のジャンプの漫画講座でやってて俺はずっと守ってるのに周囲は誰も守ってなくてあれ?実はそんなルール無いのかな?ってなった 1がダメな理由はよくわからんが1と2で微妙にニュアンスは変わる気がする

    99 20/12/30(水)19:37:54 No.760227512

    丸ヒゲの場合は口と頭どっちに向けるのが正しいんだい?

    100 20/12/30(水)19:37:57 No.760227525

    >たまにケツが喋ってるのあるよね

    101 20/12/30(水)19:38:01 No.760227548

    なるべくフキダシの位置や口調で区別させたい 画面に写ってるキャラと別のキャラが喋ってるときだけは 流石に分かりづらいから凹ヒゲをつける

    102 20/12/30(水)19:38:04 No.760227564

    チェンソーマンを読め 目から吹き出しがでるぞ

    103 20/12/30(水)19:38:12 No.760227617

    >丸ヒゲの場合は口と頭どっちに向けるのが正しいんだい? 頭じゃないの

    104 20/12/30(水)19:38:27 No.760227709

    >チェンソーマンを読め >目から吹き出しがでるぞ あれわざとじゃね

    105 20/12/30(水)19:38:30 No.760227728

    最近思考を雲吹き出しで描くの滅茶苦茶減ったよね 空中に文字だけ描くのが主流になってる

    106 20/12/30(水)19:38:30 No.760227730

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    107 20/12/30(水)19:38:38 No.760227768

    目は口ほどにものをいうからな

    108 20/12/30(水)19:38:53 No.760227870

    >>吹き出しに喋ってるキャラの顔とかアイコンとか描いてる例もあるよね >荒木がよくやるな 右下でも発話者が見えないセリフを誰のかを特定させるために部長のツインテがフキダシ内に見切れてるな

    109 20/12/30(水)19:38:58 No.760227906

    >どう使うかは別としてちゃんと場面毎の使い分けが明確だと作家の味になっていくと思ってる 漫画内で統一されてようが読者は他の作品も読んでんだ 紛らわしいからやめてくれ

    110 20/12/30(水)19:39:10 No.760228000

    キャラごとに固有のフォントがあるハトよめ方式とか

    111 20/12/30(水)19:39:16 No.760228024

    口は意識したことがなかったな…

    112 20/12/30(水)19:39:17 No.760228028

    >丸ヒゲの場合は口と頭どっちに向けるのが正しいんだい? 頭向きだと思考で口向きだと言いたいけど黙ってるみたいな

    113 20/12/30(水)19:40:13 No.760228344

    >最近思考を雲吹き出しで描くの滅茶苦茶減ったよね シリアスなシーンでそれ出されたら空気台無し

    114 20/12/30(水)19:40:16 No.760228361

    吹き出しのアレはヒゲっていうのか…

    115 20/12/30(水)19:40:23 No.760228397

    >というか口に向けて付けないなら今までどうしてたの?キャラへ大雑把に向けて描いてたってこと? そのキャラの方向ぐらいの意識で描いてたけど俺はゴミなの?

    116 20/12/30(水)19:40:28 No.760228426

    >丸ヒゲの場合は口と頭どっちに向けるのが正しいんだい? 頭上に浮くからあえて口向きとか頭向きとか意識することが無いな…

    117 20/12/30(水)19:40:53 No.760228559

    >漫画内で統一されてようが読者は他の作品も読んでんだ >紛らわしいからやめてくれ 正しいが存在しない以上そんなもん知るか 俺のが主流になれ

    118 20/12/30(水)19:41:08 No.760228640

    しっぽの方が用語が可愛いから好き!

    119 20/12/30(水)19:41:29 No.760228783

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    120 20/12/30(水)19:41:34 No.760228814

    >吹き出しのアレはヒゲっていうのか… ヒゲだったり尻尾だったりちょんって言ったり 呼び名すら正解がない

    121 20/12/30(水)19:41:37 No.760228848

    人物を指し示す→だと思ってた 上半身のあたりに向けていたかもしれん…

    122 20/12/30(水)19:41:42 No.760228888

    >吹き出しのアレはヒゲっていうのか… クリスタだとしっぽって書かれてるな…

    123 20/12/30(水)19:41:55 No.760228958

    意味を持たせて演出として使えるってことか

    124 20/12/30(水)19:42:05 No.760229015

    内側のは割と昔から無いかな?!

    125 20/12/30(水)19:42:16 No.760229075

    ヒゲやしっぽよりおちんぽの方がわかりやすいよ!

    126 20/12/30(水)19:42:47 No.760229258

    吹き出しは口から息出してるアイコンだから

    127 20/12/30(水)19:42:48 No.760229266

    >そのキャラの方向ぐらいの意識で描いてたけど俺はゴミなの? はい

    128 20/12/30(水)19:42:49 No.760229268

    文字なり記号なりで誰が喋ってるか示すのって結構重要だと思う

    129 20/12/30(水)19:43:31 No.760229516

    画面外のキャラが喋ってると二重になるやつ好き

    130 20/12/30(水)19:43:39 No.760229563

    >文字なり記号なりで誰が喋ってるか示すのって結構重要だと思う 多用されるとコマ内がごちゃごちゃしちゃう諸刃の剣…

    131 20/12/30(水)19:43:40 No.760229569

    >そのキャラの方向ぐらいの意識で描いてたけど俺はゴミなの? ゴミじゃないけど場合によってはちんぽやケツが喋ることになって「」におもちゃにされるデメリットがある

    132 20/12/30(水)19:43:57 No.760229666

    >内側のは割と昔から無いかな?! 内側に凹む吹き出し自体はよく見てたけど その尖りの方向がコマの内側に向かって行ってるのは 割と最近急によく見るようになったかな

    133 20/12/30(水)19:43:59 No.760229678

    >ヒゲやしっぽよりおちんぽの方がわかりやすいよ!

    134 20/12/30(水)19:44:04 No.760229708

    内向きのはコマが近すぎて外向きに出せない場合かな

    135 20/12/30(水)19:44:38 No.760229939

    それこそまずできるだけ普通に吹き出し読める順番で人物配置しろよってのはよく言われるし

    136 20/12/30(水)19:45:13 No.760230144

    漫画って読み方がわからないと読めないらしいからな 漫画文化がない人たちには記号的なニュアンスや漫画的ルールは伝わらないんだ 俺たちはいつどうやってそれを獲得したんだろうな…

    137 20/12/30(水)19:45:28 No.760230230

    用法間違えると「どういう事だ?喋るのかこのゴミは」ってなる

    138 20/12/30(水)19:45:41 No.760230297

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    139 20/12/30(水)19:45:46 No.760230321

    横長のコミカルなコマとかはキャラの顔アイコンみたいなのが続いても良いかなとは思う

    140 20/12/30(水)19:45:49 No.760230339

    >俺たちはいつどうやってそれを獲得したんだろうな… わかりやすいのとわかりづらいのがあってわかりやすいので勉強したんだと思う

    141 20/12/30(水)19:45:52 No.760230358

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    142 20/12/30(水)19:46:03 No.760230434

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    143 20/12/30(水)19:46:27 No.760230583

    しっぽひげを気にしすぎてみょーんって長くなる人もいるよね

    144 20/12/30(水)19:46:31 No.760230614

    su4473111.jpg

    145 20/12/30(水)19:46:34 No.760230632

    そういえばジャンプなんかは読みづらいのないなあ

    146 20/12/30(水)19:46:48 No.760230709

    手塚が発展させたものを藤子不二雄で学んだ可能性が高い

    147 20/12/30(水)19:47:01 No.760230788

    >su4473111.jpg この顔のスタンプはなんなんですか?

    148 20/12/30(水)19:47:03 No.760230812

    >>吹き出しに喋ってるキャラの顔とかアイコンとか描いてる例もあるよね >荒木がよくやるな 保障 OK

    149 20/12/30(水)19:47:03 No.760230814

    白石の乱用はけして許されない

    150 20/12/30(水)19:47:34 No.760230985

    >漫画って読み方がわからないと読めないらしいからな >漫画文化がない人たちには記号的なニュアンスや漫画的ルールは伝わらないんだ >俺たちはいつどうやってそれを獲得したんだろうな… コロコロみたいな児童誌は基本的な技法のみで構成されてるように気をつけてるみたいだからその辺読んでるとそれが練習になってる ジャンプは近年読者年齢層上がるにつれて演出の複雑さがかなり難度上がってる

    151 20/12/30(水)19:47:38 No.760231007

    口調や語尾みたいなのがキャラごとにはっきりしてれば混乱しないんだがな

    152 20/12/30(水)19:47:41 No.760231016

    白石はちんこの暗喩だしな…

    153 20/12/30(水)19:48:14 No.760231234

    >口調や語尾みたいなのがキャラごとにはっきりしてれば混乱しないんだがな でもそれやりすぎるとクドいんだよな

    154 20/12/30(水)19:48:37 No.760231386

    外向きヒゲはそれが指す向きと吹き出しに対して置いてある位置が同じだから混乱しない なのに内向きヒゲはさあ…

    155 20/12/30(水)19:48:37 No.760231389

    4コマ漫画って4コマじゃんみたいな気づきやめろ

    156 20/12/30(水)19:48:38 No.760231390

    http://nakayosi.kodansha.co.jp/kakikata.html マンガの描き方みたいなの見てるけど吹き出しのしっぽについての記述はないんだよなぁ 常識だからってことなのだろうか

    157 20/12/30(水)19:49:01 No.760231523

    自分で描くと好きな作家のコマ割とかすげーためになったなぁ

    158 20/12/30(水)19:49:05 No.760231550

    >4コマ漫画って4コマじゃんみたいな気づきやめろ たまにブチ抜いて3コマだったりするし…

    159 20/12/30(水)19:49:11 No.760231576

    みんな自由にやってるからあんまり言及ないんだよな

    160 20/12/30(水)19:49:32 No.760231689

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    161 20/12/30(水)19:49:37 No.760231718

    >そういえばジャンプなんかは読みづらいのないなあ 3部~6部あたりのジョジョは子供心に読みづらいと思ってた 絵柄のせいもあるけど

    162 20/12/30(水)19:49:40 No.760231734

    >口調や語尾みたいなのがキャラごとにはっきりしてれば混乱しないんだがな な!?とかあ!!とか語尾使えない短い汎用セリフで困るハメになるやつ!!

    163 20/12/30(水)19:49:42 No.760231745

    >su4473111.jpg 吹き出しが繋がった形も地味だけど意味を持つよね

    164 20/12/30(水)19:50:30 No.760232027

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    165 20/12/30(水)19:51:05 No.760232223

    >1609325430614.png 後藤的なキャラを警戒するやつ

    166 20/12/30(水)19:51:16 No.760232288

    >吹き出しが繋がった形も地味だけど意味を持つよね 同じ人物がそのまま喋ってるって分かりやすい

    167 20/12/30(水)19:52:01 No.760232523

    時々いる吹き出し使わないで喋るタイプのキャラ

    168 20/12/30(水)19:52:05 No.760232545

    >そういえばジャンプなんかは読みづらいのないなあ ワンピースは少なくとも読みやすい漫画ではないと思う

    169 20/12/30(水)19:52:09 No.760232567

    >なにっ!?とかあー!?とか汎用セリフで困るハメになるやつ!!

    170 20/12/30(水)19:52:24 No.760232658

    正解無いんだよなホント 同じシーンのコミカライズでも作家によってまるで変わったりするし

    171 20/12/30(水)19:52:26 No.760232680

    こういう配慮がなされてるコマ割り好き

    172 20/12/30(水)19:52:37 No.760232748

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    173 20/12/30(水)19:52:56 No.760232874

    >時々いる吹き出し使わないで喋るタイプのキャラ オレはやるぜ  オレはやるぜ

    174 20/12/30(水)19:53:14 No.760232991

    最近のジョジョで吹き出しの中に絵が入ってる奴すき

    175 20/12/30(水)19:53:32 No.760233100

    >オレはやるぜ > オレはやるぜ そうか やるのか

    176 20/12/30(水)19:53:43 No.760233166

    え?吹き出しとキャラの位置で読者の目線の誘導を…!?

    177 20/12/30(水)19:53:46 No.760233194

    マガジンの !? は誰のセリフ?

    178 20/12/30(水)19:53:47 No.760233204

    >そういえばジャンプなんかは読みづらいのないなあ 呪術で吹き出しなしのモノローグがバトル中に出てくると どっちが喋ってるのか混乱するわ

    179 20/12/30(水)19:54:05 No.760233311

    ニコニコ静画でキャラの台詞が右から順じゃなくて所々入れ替わってる作品があって普段読んでる漫画はそういうのしっかり考えてあるんだなぁって感じた

    180 20/12/30(水)19:54:13 No.760233344

    >正解無いんだよなホント >同じシーンのコミカライズでも作家によってまるで変わったりするし 結局読んでて気持ちいいかどうかが全部でセオリーはあっても守ったから面白くなるわけじゃない 漫画力高い漫画でも好みじゃなければ普通は読まない

    181 20/12/30(水)19:54:58 No.760233647

    su4473136.jpg

    182 20/12/30(水)19:55:03 No.760233684

    縦読み漫画になるとこの辺の作法も変わってくるのかな

    183 20/12/30(水)19:55:07 No.760233710

    >オレはやるぜ > オレはやるぜ 手書きでフォントっぽく書いてるのが味があって好きだ

    184 20/12/30(水)19:55:36 No.760233900

    >すごく細かくてどうでもよく思えるが >これが散らかっていると読みづらい >スルーするくらい自然でないとだめなんだろうな 上手い漫画は読んでて違和感を覚えないから自分でテクニックに気付きづらいよね…

    185 20/12/30(水)19:56:37 No.760234291

    会話シーンで吹き出しの自然な流れを考えつつ画としての変化もつけるって地味だけど結構難しいよね

    186 20/12/30(水)19:56:41 No.760234309

    セリフひとつとっても(これもっと簡潔に説明出来ないか…?)とか(ちゃんと意味伝わるか…強調した方がいいか…?)とかドキドキしながら書く

    187 20/12/30(水)19:56:53 No.760234401

    >マガジンの >!? >は誰のセリフ? 読者

    188 20/12/30(水)19:57:20 No.760234565

    改行に気を配ってない漫画は同人誌だと結構見るな

    189 20/12/30(水)19:57:29 No.760234620

    >マガジンの >!? >は誰のセリフ? あれはセリフというよりはバーン!とかそういうオノマトペに近いだろう

    190 20/12/30(水)19:59:29 No.760235396

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    191 20/12/30(水)19:59:41 No.760235485

    webだとカラー使えるからその点楽ね

    192 20/12/30(水)19:59:48 No.760235526

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    193 20/12/30(水)20:00:17 No.760235704

    >改行に気を配ってない漫画は同人誌だと結構見るな 国語の授業で小さい文字を行頭に持っていっちゃダメよとアレほど言われたのが心で理解できる

    194 20/12/30(水)20:00:31 No.760235798

    アワーズの漫画で宇宙空間で本来は聞こえないはずの音を吹き出しの中に入れて表現しててこんなやり方もあるんだ!って膝を打った事があった

    195 20/12/30(水)20:00:39 No.760235861

    エロマンガでちんぽ型のふきだしにヒロインの目線がそこむいててウットリしてるのは感心した

    196 20/12/30(水)20:01:12 No.760236084

    遊戯王とかもフキダシすごいな

    197 20/12/30(水)20:01:14 No.760236094

    >webだとカラー使えるからその点楽ね そんなわかりやすくないな

    198 20/12/30(水)20:02:02 No.760236432

    >つい最近チェンソーマンで目の辺りからヒゲ出てるから~みたいな話をしていたな ただの深読みだったな

    199 20/12/30(水)20:02:03 No.760236436

    そもそも吹き出しと人物がクロスする状況になること自体避けた方がいい気はする

    200 20/12/30(水)20:02:40 No.760236688

    >そもそも吹き出しと人物がクロスする状況になること自体避けた方がいい気はする 尻尾がクロスするのはよく見るな 表現なのか画面構成の都合なのか…

    201 20/12/30(水)20:03:27 No.760236996

    >そもそも吹き出しと人物がクロスする状況になること自体避けた方がいい気はする 立ち位置的に無理!なら2人とも画面から出しちまえ!って手法が割と多いのに気付く

    202 20/12/30(水)20:03:41 No.760237102

    マガジンの!?はなんか画面が寂しいな…って時になんとなく入れるって昔読んだ金田一の解説本に書いてあった

    203 20/12/30(水)20:04:02 No.760237260

    クロスはそういう表現としたやってることもあるし 前のコマからの流れで登場人物の位置そうしないと見づらいからってのもある

    204 20/12/30(水)20:04:54 No.760237697

    !?は集中線みたいなもんだろ