20/12/30(水)16:46:53 「アリ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/12/30(水)16:46:53 No.760176520
「アリは歩数で移動距離を把握している」という研究 行きは普通に行かせて帰りは下駄を履かせた長い足(図真ん中)にすると巣を通りすぎてしまうが行きも帰りも下駄を履かせた長い足だとちゃんと巣に戻れると言う結果 足を千切って短くする(図左)と巣より手前で巣を探すらしい
1 20/12/30(水)16:47:45 No.760176777
>足を千切って短くする ヒッ
2 20/12/30(水)16:48:11 No.760176885
>足を千切って短くする(図左)と巣より手前で巣を探すらしい 何でそういうことするの…?
3 20/12/30(水)16:49:15 No.760177163
下駄アリ強そうで格好いい
4 20/12/30(水)16:49:54 No.760177327
リョナ
5 20/12/30(水)16:51:24 No.760177746
アリが数を認識できるってのが物凄い発見なのでは
6 20/12/30(水)16:52:10 No.760177956
>何でそういうことするの…? アリさんの巣までの歩数を変えたい!
7 20/12/30(水)16:53:11 No.760178238
神が障害をもった人間を生み出すときってこんな感じなんだろうな
8 20/12/30(水)16:54:51 No.760178687
虫の脳みそのシナプスとかってどうなってるんだろうね
9 20/12/30(水)16:58:12 No.760179532
歩数といっても行き帰りをかっちり切り分けてもいないんじゃないのか…?
10 20/12/30(水)17:00:29 No.760180094
どっちの方角にどれだけ移動したか慣性航法みたいな感じでどっかに記憶してるんだろうか
11 20/12/30(水)17:03:46 No.760180961
割とシステムになってそう
12 20/12/30(水)17:04:32 No.760181153
>虫の脳みそのシナプスとかってどうなってるんだろうね 中枢神経系を持たないから人間とは意思決定のプロセスごとちがう
13 20/12/30(水)17:08:54 No.760182240
神様がシステム設計するときに下駄はかされたらどうするんだとかむちゃくちゃ言う上司いなかったんだろうな
14 20/12/30(水)17:09:05 No.760182281
この下駄も接着してますよね?
15 20/12/30(水)17:09:59 No.760182504
足が変わった自覚はないのか
16 20/12/30(水)17:12:09 No.760183020
自分の小指の先を動かす感覚ように集団が全は1つでテレパシーで繋がってると思う
17 20/12/30(水)17:12:58 No.760183191
脚長くなって地面のフェロモン嗅げなくなって行き過ぎたってことはないの…
18 20/12/30(水)17:13:50 No.760183418
地獄に落ちそうな研究者
19 20/12/30(水)17:14:15 No.760183521
>脚長くなって地面のフェロモン嗅げなくなって行き過ぎたってことはないの… それだと足短くしたやつが巣につく前に巣を探す事態にはならない気がする
20 20/12/30(水)17:15:55 No.760183972
千切るんじゃなくて行きは下駄履かせて帰りは外すんじゃダメだったんですかね…
21 20/12/30(水)17:16:08 No.760184030
フェロモンも綺麗に撒いてあるわけじゃないからな フェロモンで道路を把握してどこを曲がるか見たいな判断を歩数でしてるんじゃねぇかな
22 20/12/30(水)17:16:27 No.760184123
>自分の小指の先を動かす感覚ように集団が全は1つでテレパシーで繋がってると思う 神様の言葉は難解だな…
23 20/12/30(水)17:19:06 No.760184792
歩数覚えてるとか俺より賢い…
24 20/12/30(水)17:19:20 No.760184853
>それだと足短くしたやつが巣につく前に巣を探す事態にはならない気がする なるほど… 足千切るのは必要な実験だったんだな…
25 20/12/30(水)17:19:29 No.760184896
>下駄アリ強そうで格好いい 地球防衛軍のアリってこんぐらいデカいイメージ
26 20/12/30(水)17:21:09 No.760185298
>>それだと足短くしたやつが巣につく前に巣を探す事態にはならない気がする >なるほど… >足千切るのは必要な実験だったんだな… それに生き返り両方長いやつだと無事に辿り着けてるしね
27 20/12/30(水)17:21:11 No.760185306
UI変わると動かなくなるマクロみたいだな…
28 20/12/30(水)17:21:28 No.760185393
この研究を美しい研究結果って言ってるのもサイコみをましてる
29 20/12/30(水)17:22:37 No.760185678
どんな研究でも結果を出すためには対価が必要なのだよ
30 20/12/30(水)17:23:15 No.760185845
ガを半分に切ったりするんだな
31 20/12/30(水)17:25:39 No.760186461
ダンゴムシも何かにぶつかったら左右交互に曲がる事で道を堂々巡りしないようになってるって実験があったな
32 20/12/30(水)17:28:01 No.760187104
神経細胞も独立しとるらしいからな あり得る話だ
33 20/12/30(水)17:28:24 No.760187192
マッドサイエンティストかよ
34 20/12/30(水)17:35:11 No.760188886
ありの脚どこまで伸ばしても歩けるのか実験して欲しい
35 20/12/30(水)17:36:47 No.760189349
すごいシンプルなプログラムだな
36 20/12/30(水)17:39:28 No.760190092
アリの歩数カウンターがどれだけでオーバーフローするか試したい
37 20/12/30(水)17:39:33 No.760190112
>ダンゴムシも何かにぶつかったら左右交互に曲がる事で道を堂々巡りしないようになってるって実験があったな 延々抜けれない迷路構築すると 途中でキレて壁登り始めたりする可愛い奴だ
38 20/12/30(水)17:39:40 No.760190143
身体以外の外的要因に正確に対応しているだけという可能性は検討したんだろうか 面白い実験だ
39 20/12/30(水)17:41:32 No.760190684
>足を千切って短くする(図左) 外道ぉぉぉぉぉ!!1!
40 20/12/30(水)17:41:55 No.760190781
面白い実験結果だ
41 20/12/30(水)17:42:12 No.760190856
おもしれー素で感心した
42 20/12/30(水)17:42:42 No.760190987
神様もノリで粗チンとか創造してるんだろうか
43 20/12/30(水)17:42:51 No.760191023
こういう実験のアイデアを考えつくのがすごい
44 20/12/30(水)17:44:06 No.760191377
何となく思い付いたのでやってみたくなったのか
45 20/12/30(水)17:47:04 No.760192155
まあこういう実験が後々意外なことに活かせるかもしれんし
46 20/12/30(水)17:47:44 No.760192333
でも虫って足は生えてこなかったっけ
47 20/12/30(水)17:50:16 No.760192970
>でも虫って足は生えてこなかったっけ 生えてくるけどそこそこ時間かかるから虫くらいだと完治より先に寿命が来る 繰り返し脱皮するタイプなら再生も早い
48 20/12/30(水)17:54:07 No.760194144
>延々抜けれない迷路構築すると >途中でキレて壁登り始めたりする可愛い奴だ それはそれで賢い仕組みだなあ
49 20/12/30(水)17:56:38 No.760194839
死への羽ばたき
50 20/12/30(水)17:59:42 No.760195775
>こういう実験のアイデアを考えつくのがすごい フェロモン道標にしてすごいね❤からのそれじゃ足弄ってみよっか❤はできることじゃねぇ…