虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/12/30(水)16:42:26 格闘漫... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/12/30(水)16:42:26 No.760175312

格闘漫画好きなんだけど現実の格闘技情勢についてはまったく知らない

1 20/12/30(水)16:44:04 No.760175776

わかる

2 20/12/30(水)16:44:15 No.760175808

メイウェザーは知ってる

3 20/12/30(水)16:46:25 No.760176392

伝説の奥義的なものもないしな

4 20/12/30(水)16:46:51 No.760176512

鉄風もオールラウンダー廻も日本の格闘技事情の世知辛い現実描写が強かった…

5 20/12/30(水)16:47:43 No.760176763

スレでよくわからん技術とかの解説見ると本部の解説に感心してたおっさんみたいになるよ

6 20/12/30(水)16:47:57 No.760176834

>伝説の奥義的なものもないしな 使えば勝ちみたいな技あったらみんな使うだろうしな…

7 20/12/30(水)16:48:52 No.760177061

ちょっと前に組み技の研究が終わって立ち技有利になったとか聞いたけど今どうなんだろう

8 20/12/30(水)16:49:20 No.760177181

論理的な世界すぎて漫画の外連味って重要だと思った

9 20/12/30(水)16:50:40 No.760177541

>>伝説の奥義的なものもないしな >使えば勝ちみたいな技あったらみんな使うだろうしな… 風車理論!みたいなの荒唐無稽な技もない

10 20/12/30(水)16:51:40 No.760177825

プアカーオとかローキックするだけで相手の足が動かなくなる 普通の技が一番強い

11 20/12/30(水)16:52:22 No.760178004

貫手とかかっこいいけど実際にやったら指れる

12 20/12/30(水)16:56:16 No.760179063

>>伝説の奥義的なものもないしな >使えば勝ちみたいな技あったらみんな使うだろうしな… 開幕タックルがそうじゃないの?

13 20/12/30(水)16:58:33 No.760179624

まあ誰も知らない新技みたいなの出したところで徹底的に分析されて次は通じないもんな

14 20/12/30(水)16:59:55 No.760179958

修羅の門も対策され続ける作品であった

15 20/12/30(水)17:02:29 No.760180618

格闘漫画はキャラごとに技を差別化しているがガチ格闘の世界は最低限の部分で何でもできないとあかんもんね 空手だけ鍛え続けて最強みたいなのがない

16 20/12/30(水)17:04:33 No.760181163

>伝説の奥義的なものもないしな 伝説の奥義というか 古武術でも最強格なのは「相手を見切る間合いテクニック」とか 「崩されない姿勢」とかなんよ 結局それって競技でもそれが出来るやつが最強なわけで 必殺技でなく地味な基本の究極が奥義

17 20/12/30(水)17:05:47 No.760181505

格闘漫画好きで格闘技調べるけど皆五体は同じだから全然違うみたいな技ない

18 20/12/30(水)17:08:08 No.760182073

>貫手とかかっこいいけど実際にやったら指れる 鍛えた柔道家の手とか見るとそうは思えない… あれで喉に貫手されたらしぬ

19 20/12/30(水)17:10:58 No.760182730

そもそも喉に当てるのが大変出し 殴っても充分即死持っていけそう

20 20/12/30(水)17:11:28 No.760182857

>使えば勝ちみたいな技あったらみんな使うだろうしな… 格闘技だと同レベル同体格でやり合うからあんま目立たないけど そういう技って「誰も知らない奇抜な技」より「相手より射程の長い技」というものが圧倒的に多い 届かないと思う間合いから飛び込む技はポイント制競技やMMAでも実用されてる 実用度高いからねリーチは正義

21 20/12/30(水)17:11:41 No.760182912

>>伝説の奥義的なものもないしな >使えば勝ちみたいな技あったらみんな使うだろうしな… あるよ マウントポジションだよ

22 20/12/30(水)17:12:07 No.760183014

落下速度を上げたのだ!

23 20/12/30(水)17:12:09 No.760183021

金剛のこれ入ったら勝ちみたいな技なかったら勝負付け方難しいよねって思うようになった

24 20/12/30(水)17:12:11 No.760183028

>>使えば勝ちみたいな技あったらみんな使うだろうしな… >格闘技だと同レベル同体格でやり合うからあんま目立たないけど >そういう技って「誰も知らない奇抜な技」より「相手より射程の長い技」というものが圧倒的に多い >届かないと思う間合いから飛び込む技はポイント制競技やMMAでも実用されてる >実用度高いからねリーチは正義 後ろ回し蹴りとかがそうなんだろうか

25 20/12/30(水)17:12:38 No.760183127

漫画だとトーシロが何やっても武術家には勝てないけど 現実だとどんなチャンピオンでもナイフだ投石だでなんとかなりそう

26 20/12/30(水)17:13:42 No.760183387

格闘漫画の運命なのか インパクト出すためにだんだんオリジナルの派手ヘンテコ技たくさん出るようになる

27 20/12/30(水)17:14:00 No.760183445

ここでたまに見かけるジャブにカウンター返す奴とかスレ立ってると見に行く程度だわ

28 20/12/30(水)17:15:25 No.760183831

>漫画だとトーシロが何やっても武術家には勝てないけど >現実だとどんなチャンピオンでもナイフだ投石だでなんとかなりそう 鍛え上げた軍人が少年兵に殺されるなんてざらだしね 即死させる武器持たれた時点でどんな展開もあり得る

29 20/12/30(水)17:15:45 No.760183925

グレイシーの末裔が相変わらず強いって聞いてなんか嬉しくなった

30 20/12/30(水)17:16:02 No.760184004

古武術とか剣術だと秘伝や必殺技みたいなのあるよ 虚を突くトリッキーな動きだったり初見に限り有効なハメ技みたいなやつ 公衆の面前では使えなかったりそれで確実に仕留められるかは別の話だけど

31 20/12/30(水)17:16:06 No.760184021

K-1が流行ってたころはヒクソンが最強とか断片的な情報だけはほっといても入ってきた

32 20/12/30(水)17:16:21 No.760184089

>ここでたまに見かけるジャブにカウンター返す奴とかスレ立ってると見に行く程度だわ あれは素直にすげえと思ったが 素人目線だからスロウじゃなきゃわからんだろうな凄さ

33 20/12/30(水)17:17:25 No.760184374

>後ろ回し蹴りとかがそうなんだろうか あれはむしろカウンター技 蹴りの最大射程技は実は(流す)ローキックだよ 前足が目標だから距離が近くなる 踏み込みで長さを出すのでなく近い目標を狙うという発想の転換

34 20/12/30(水)17:17:45 No.760184445

居合の達人とかプロボクサーはスローでもよく動きが見えなかったりするよね

35 20/12/30(水)17:17:50 No.760184469

格闘技系Youtubeが盛り上がってるから見よう! 総合のチャンピオンとかジークンドーの達人とか現代忍者とかいろいろ活動してるぞ

36 20/12/30(水)17:18:42 No.760184691

>格闘漫画の運命なのか >インパクト出すためにだんだんオリジナルの派手ヘンテコ技たくさん出るようになる スレ画の漫画は煉獄というだいぶ大きなファンタジーを1個通すためにだいぶがんばってたな

37 20/12/30(水)17:18:55 No.760184748

強い技は地味で早いからプロレスがまた人気出たのもわかる

38 20/12/30(水)17:19:43 No.760184946

>>格闘漫画の運命なのか >>インパクト出すためにだんだんオリジナルの派手ヘンテコ技たくさん出るようになる >スレ画の漫画は煉獄というだいぶ大きなファンタジーを1個通すためにだいぶがんばってたな その流派の技しか使っちゃいけない大会とかやらんかな

39 20/12/30(水)17:20:05 No.760185026

だいぶ情報古いから柔術が最強という偏見がある

40 20/12/30(水)17:20:25 No.760185109

プロレスは魅せる技だし基本的にずっと躱すだけの塩試合みたいなのはしないからな

41 20/12/30(水)17:20:44 No.760185191

修羅の門とか好きだけど冷静に考えたら絶対戦闘できないダメージを気軽に負いすぎてる…

42 20/12/30(水)17:20:58 No.760185245

マウントポジションが流行ったみたいに一世を風靡する技術がたまにでるけど それも結局みんな分析して対策したりするからね

43 20/12/30(水)17:21:07 No.760185281

格闘技のルールは足しすぎても引きすぎても 盛り上がりを損なうから難しいね

44 20/12/30(水)17:21:18 No.760185341

少し違うかもしれないけど夢枕獏も餓狼伝でリアリティ追求しすぎたせいでタックルでテイクダウンとって可能ならそのまま関節技、もしくはマウントとってパウンドが最強のシステムだよってそりゃそうなんだろうけどさ…て感想だった

45 20/12/30(水)17:21:19 No.760185343

一年に一回は世界各国で一番強い奴がトーナメントで戦う大会がある世界線に行きたい

46 20/12/30(水)17:21:29 No.760185399

>その流派の技しか使っちゃいけない大会とかやらんかな 新しい技が流派の中にしれっと生えて真面目にやったやつがバカを見る大会 あれ喧嘩稼業っぽいな

47 20/12/30(水)17:21:49 No.760185474

>蹴りの最大射程技は実は(流す)ローキックだよ >前足が目標だから距離が近くなる 蹴りの牽制にも使われるもんな

48 20/12/30(水)17:22:05 No.760185552

いまの総合は寝技対策なんかできて当たり前で その前の段階の立ち技の比率が重くなってる

49 20/12/30(水)17:23:04 No.760185790

総合はグラウンド合戦が地味過ぎて自分みたいな素人には抱き合ってるようにしか見えなくて…

50 20/12/30(水)17:23:05 No.760185796

昔は年末と言えば格闘技だったんだけどな 色々問題あって全く見なくなったな

51 20/12/30(水)17:23:41 No.760185945

格闘漫画だと色々な意味で空手が丁度良いポジションにいる

52 20/12/30(水)17:23:56 No.760186021

読みだけじゃなく運もあるだろうけど自演乙のタックルへの膝カウンターは見事だったよな

53 20/12/30(水)17:24:23 No.760186131

UFC…K-1…修斗…ライジン…似たようなものなのかな…

54 20/12/30(水)17:24:45 No.760186228

ルールがある以上はそのルールに則した戦い方にみんな収束していくから難しいよね… 個性が無駄として淘汰されていく…

55 20/12/30(水)17:24:49 No.760186248

寝技で関節の取り合いを面白いと感じるのはマニアくらいだからやっぱり立って殴った蹴ったする方がわかりやすいし人気も出る

56 20/12/30(水)17:25:11 No.760186343

打撃技の最高峰はムエタイ!みたいな話見て実際のチャンピオンの動画観たけどイマイチ乗り切れなかった…当然だけど漫画みたいな派手さは無いね…

57 20/12/30(水)17:25:46 No.760186493

極まると絞め技関節技の応酬みたいのになるイメージがある ああいうのって玄人は唸るんだろうな

58 20/12/30(水)17:26:08 No.760186609

>当然だけど漫画みたいな派手さは無いね… 現実だと徹底した塩ムーブの方が強かったり勝率良かったりするからな…

59 20/12/30(水)17:26:23 No.760186681

>打撃技の最高峰はムエタイ!みたいな話見て実際のチャンピオンの動画観たけどイマイチ乗り切れなかった…当然だけど漫画みたいな派手さは無いね… よしマッハ!!!見ようぜ あいつ人間じゃねぇよ

60 20/12/30(水)17:26:23 No.760186682

金剛と煉獄は頑張ればギリギリできそう感がいい

61 20/12/30(水)17:26:46 No.760186777

カポエイラは… カポエイラはどうなの?

62 20/12/30(水)17:26:54 No.760186813

テコンドーとか足のフェンシングって感じであれはあれで面白いんだけどな

63 20/12/30(水)17:27:15 No.760186903

高山も理論的には納得できる気がする

64 20/12/30(水)17:27:25 No.760186957

高山は理屈聞いてあっ現実的にヤバいやつだってなった

65 20/12/30(水)17:28:03 No.760187110

1発1発の威力は軽いとしても現実で煉獄くらったら作中キャラみたいに耐えれねぇ

66 20/12/30(水)17:28:42 No.760187271

強くてカッコイイ敵がチンチンクラッシャーされるので高山の使用はほどほどにして欲しい

67 20/12/30(水)17:28:43 No.760187277

高山は持ち上げて人間の持つどうしようもない反射を利用して受け身取れないようにしてから叩きつけるみたいなやつだっけ…

68 20/12/30(水)17:28:56 No.760187324

喧嘩商売のギリギリ出来そう感は良いよね 魔人薬はあれですが

69 20/12/30(水)17:29:18 No.760187407

卜辻とかもこれ素人でもできそう! てなるからフィクションとリアリティの調節が上手いよね木多

70 20/12/30(水)17:30:01 No.760187574

>修羅の門も対策され続ける作品であった 四門は無理です

71 20/12/30(水)17:30:09 No.760187609

>高山も理論的には納得できる気がする 普通は金玉握った時点でほぼ勝ちなのよ それでも立ち上がってくる奴も想定してるのが

72 20/12/30(水)17:30:14 No.760187625

>ルールがある以上はそのルールに則した戦い方にみんな収束していくから難しいよね… 本質はあんま変わってないけどね 遠間から一方的に勝ちたい打撃系や素肌剣術と 近づいて相手を無力化したい組技系や介者剣術 その合いの子みたいな戦い方 大体この辺の戦い方になる

73 20/12/30(水)17:31:10 No.760187877

金玉潰した後殺すのやりすぎだろ…

74 20/12/30(水)17:31:10 No.760187878

>高山は持ち上げて人間の持つどうしようもない反射を利用して受け身取れないようにしてから叩きつけるみたいなやつだっけ… 金玉潰して受け身取れなくして叩きつけ

75 20/12/30(水)17:31:20 No.760187932

>高山は持ち上げて人間の持つどうしようもない反射を利用して受け身取れないようにしてから叩きつけるみたいなやつだっけ… ホントにそうなのかな…ってなるけど実際にキンタマ握り潰しながら相手を脳天から地面に叩きつけたら犯罪者になっちゃうからな…

76 20/12/30(水)17:31:32 No.760187982

ホーリーランドはストリートファイト漫画でいいんだろうか

77 20/12/30(水)17:31:52 No.760188064

>>修羅の門も対策され続ける作品であった >四門は無理です ケンちゃんのレス

78 20/12/30(水)17:32:37 No.760188240

マカオでやってるから犯罪にはならないのでセーフ ちゃんとケツ持ちのマフィアもいるし

79 20/12/30(水)17:32:45 No.760188272

>1発1発の威力は軽いとしても現実で煉獄くらったら作中キャラみたいに耐えれねぇ 年単位で煉獄くらい続けてる田島

80 20/12/30(水)17:32:47 ID:mmqZJoig mmqZJoig No.760188279

>メイウェザーは知ってる キチガイお客様が大好きなニガー

81 20/12/30(水)17:32:59 No.760188337

>>伝説の奥義的なものもないしな >使えば勝ちみたいな技あったらみんな使うだろうしな… 漫画の中でどの流派も技パクりまくってるのはそういう意味ではリアリティあるのかな

82 20/12/30(水)17:33:54 No.760188575

今や寝技やタックルの研究が進みすぎて結局殴り勝てる奴が強い

83 20/12/30(水)17:33:59 No.760188602

現実にも煉獄みたいなのがほしい

84 20/12/30(水)17:35:18 No.760188935

どこかタッグマッチの格闘やる団体ないかなって思う

85 20/12/30(水)17:35:28 No.760188980

>>>伝説の奥義的なものもないしな >>使えば勝ちみたいな技あったらみんな使うだろうしな… >漫画の中でどの流派も技パクりまくってるのはそういう意味ではリアリティあるのかな 作中キャラが異種格闘やっても決まるのは最強の格闘技じゃなくて個人で他流派の良いところは吸収しまくらなきゃ駄目だよって言ってるしね

86 20/12/30(水)17:35:48 No.760189072

>現実にも煉獄みたいなのがほしい あるとマウントポジションとか首相撲とか 相手を組で封殺して一方的にボコす技 完璧に入れば延々打撃が入る地獄

87 20/12/30(水)17:36:18 No.760189223

>今や寝技やタックルの研究が進みすぎて結局殴り勝てる奴が強い 優れた…というかもう超人みたいな身体能力して立ち技も寝技もいける奴が強いっていう身も蓋もないやーつ

88 20/12/30(水)17:36:34 No.760189289

全盛期のミルコのハイキックは必殺技だったとおもう 効かない!?ってヤツが現れるのも含めて

89 20/12/30(水)17:36:43 No.760189335

煉獄のウソくささ大好き

90 20/12/30(水)17:36:50 No.760189368

技はできそうでも身体能力に関しては狂ってる奴がゴロゴロ居すぎるスレ画

91 20/12/30(水)17:37:50 No.760189647

編み出した人が煉獄は制裁用でダメージ蓄積させるための技だよって言ってるのにこの師弟普通に必殺技にしてる

92 20/12/30(水)17:37:53 No.760189665

相撲のやつめちゃくちゃ強そうなのに変な縛り自分でつけて死んだのがっかりすぎる

93 20/12/30(水)17:38:12 No.760189750

喧嘩稼業みたいな階級無差別の比較的なんでもありみたいなルールなら最強格候補はミオシッチとかになるのか?

94 20/12/30(水)17:38:18 No.760189786

>相撲のやつめちゃくちゃ強そうなのに変な縛り自分でつけて死んだのがっかりすぎる やくみつるはダメだな…

95 20/12/30(水)17:38:24 No.760189812

実際に格闘技の試合を見ると展開が早すぎるしその割に地味すぎて何が起きてるのかよくわかんない

96 20/12/30(水)17:38:36 No.760189852

>相撲のやつめちゃくちゃ強そうなのに変な縛り自分でつけて死んだのがっかりすぎる 横綱だからそこは仕方ない

97 20/12/30(水)17:39:07 No.760189982

>相撲のやつめちゃくちゃ強そうなのに変な縛り自分でつけて死んだのがっかりすぎる 生中継してるんだぞ!

98 20/12/30(水)17:39:20 No.760190058

物理学やってて身体能力凄い奴が強いんだろうか…

99 20/12/30(水)17:39:22 No.760190065

縛られるのも含めて横綱・相撲だから

100 20/12/30(水)17:39:39 No.760190140

>技はできそうでも身体能力に関しては狂ってる奴がゴロゴロ居すぎるスレ画 手刀で牛の頭蓋骨叩き割りますは加減しろ莫迦!ってなった

101 20/12/30(水)17:40:15 No.760190303

>伝説の奥義というか >古武術でも最強格なのは「相手を見切る間合いテクニック」とか >「崩されない姿勢」とかなんよ >結局それって競技でもそれが出来るやつが最強なわけで >必殺技でなく地味な基本の究極が奥義 柔道で最初にやらされる受け身だってあれ実戦で完璧にこなせるならかなりやばいもんな…

102 20/12/30(水)17:40:17 No.760190312

相撲やラグビー選手のぶつかりは単純だが当たれば1番強そう

103 20/12/30(水)17:40:25 No.760190348

全部の技がガード不能壊れ火力の相手をよく女の子に出来たよスレ画は

104 20/12/30(水)17:41:22 No.760190616

オールラウンダー廻読んでジム入ってアマ修出てプロ修斗ライセンス取ったわ

105 20/12/30(水)17:42:04 No.760190817

柔道の受身の手を叩く動作はコンクリとかだと痛い!

106 20/12/30(水)17:42:11 No.760190846

さすがに目突きと金的は禁止するとして リアルで何でもアリやったらクソ塩試合になるんだろうか

107 20/12/30(水)17:43:21 No.760191162

90年代の漫画の骨法持ち上げは面白い

108 20/12/30(水)17:43:33 No.760191217

>オールラウンダー廻読んでジム入ってアマ修出てプロ修斗ライセンス取ったわ 良くあれ見てやろうと思ったな!すごい

109 20/12/30(水)17:43:33 No.760191219

>相撲のやつめちゃくちゃ強そうなのに変な縛り自分でつけて死んだのがっかりすぎる そうかなぁ それこそバキ道やケンガンでもやってたけど 「力士が蹴り始めたらもう痩せて総合練習しろよ」とか 「マウントポジションは相撲じゃねーじゃん」ってなるし 相撲縛りでないと力士として強く見えない

110 20/12/30(水)17:43:43 No.760191260

てか柔道習っててよかったと唯一思えるのは受け身が反射でできるようになった事だけだ

111 20/12/30(水)17:43:50 No.760191294

>さすがに目突きと金的は禁止するとして >リアルで何でもアリやったらクソ塩試合になるんだろうか 肘うちとかあたると前歯簡単に4,5本吹っ飛ぶので

112 20/12/30(水)17:43:57 No.760191335

K1でもアーネストホーストって4回か5回優勝したチャンピオンがいたが全然人気がなかった ガード固くてローキック蹴りまくって相手がグロッキーになったらパンチして判定勝ちみたいな堅実な戦法だったのにでマジで人気がなかった

113 20/12/30(水)17:44:28 No.760191460

>>さすがに目突きと金的は禁止するとして >>リアルで何でもアリやったらクソ塩試合になるんだろうか 同格と当たったら2-3試合でぶっ壊れるものは職業ではない

114 20/12/30(水)17:44:42 No.760191524

>相撲縛りでないと力士として強く見えない 相撲の技すら封印してんじゃねーか!

115 20/12/30(水)17:45:16 No.760191687

この間NHKで中国の伝統の拳法の達人に挑んでぼこぼこにしてる人の番組やってたな 悲しい結末になってたが…

116 20/12/30(水)17:45:37 No.760191777

>肘うちとかあたると前歯簡単に4,5本吹っ飛ぶので ムエタイのヒジは早すぎてさっぱり見えない上にえげつなくて何事かと思う

117 20/12/30(水)17:45:43 No.760191802

UFCの初期とか目潰し金的噛みつき以外なんでもありだったけど興行ではなかったよね…

118 20/12/30(水)17:45:51 No.760191839

>相撲の技すら封印してんじゃねーか! いやその縛りは解禁したでしょ

119 20/12/30(水)17:45:52 No.760191849

横綱ってめんどくさいよねってのはちょっと前のゴタゴタでよくわかってたしな…

120 20/12/30(水)17:46:00 No.760191885

相撲だって本気出せば頭突きもエルボーもあるというのに

121 20/12/30(水)17:46:07 No.760191913

>さすがに目突きと金的は禁止するとして >リアルで何でもアリやったらクソ塩試合になるんだろうか まずよーいドンで殺し合える奴なんて探してもそうそう見つからないと思う 競技者や武道家なら尚更だし逆算すると結果チンピラ同士のしょっぱいはたき合いになるんじゃね

122 20/12/30(水)17:46:24 No.760191987

ケンガンの相撲ってそんな話してなくね 相撲にない技まで全部受け止めた上で横綱でもないお前が相撲語んなってやつだったような

123 20/12/30(水)17:46:48 No.760192088

1回勝てば一生安泰くらいやらないとそんな試合誰も全力でやらんわな

124 20/12/30(水)17:47:09 No.760192181

実際実戦格闘術みたいなのって練習できないから練度低そうだよね リアル格闘技だと故意に相手の骨折る経験すらないだろうし

125 20/12/30(水)17:47:19 No.760192221

技量が同じならデカくて重い奴が嫌でも勝つんじゃない?

126 20/12/30(水)17:48:08 No.760192431

殺し合いは殺し合うことでしか強くなれないのだとすればやはりまだロマンは残っているな…

127 20/12/30(水)17:48:17 No.760192466

10中9はウェイト重いほうが勝つわな

128 20/12/30(水)17:48:18 No.760192473

>さすがに目突きと金的は禁止するとして >リアルで何でもアリやったらクソ塩試合になるんだろうか 公平な異種格闘で銘打った巌流島は場外ルールのせいで双手刈で押し出しで塩試合ばっかりになったよ

129 20/12/30(水)17:48:22 No.760192485

>ケンガンの相撲ってそんな話してなくね >相撲にない技まで全部受け止めた上で横綱でもないお前が相撲語んなってやつだったような そういう話もしていたし古代相撲っていうなんでもありやったらお前それ総合格闘技だろ?みたいに煽ったりもしていた 実際力士の体型と総合格闘技スタイルって相性最悪だから…

130 20/12/30(水)17:48:25 No.760192495

>ケンガンの相撲ってそんな話してなくね 普通に力士体系に合わない技術だし それ総合の真似事になるじゃんって描写あるよ

131 20/12/30(水)17:48:32 No.760192529

>K1でもアーネストホーストって4回か5回優勝したチャンピオンがいたが全然人気がなかった >ガード固くてローキック蹴りまくって相手がグロッキーになったらパンチして判定勝ちみたいな堅実な戦法だったのにでマジで人気がなかった 観客が見たいのは派手な殴り合いだからな… メイおじさんとかはヒール役になって人気稼いだ

132 20/12/30(水)17:48:33 No.760192533

>実際実戦格闘術みたいなのって練習できないから練度低そうだよね 兵役あるところとか軍人なら話変わってくるんじゃ

133 20/12/30(水)17:48:40 No.760192566

>この間NHKで中国の伝統の拳法の達人に挑んでぼこぼこにしてる人の番組やってたな >悲しい結末になってたが… 国家という暴力には勝てなかったよ…

134 20/12/30(水)17:48:42 No.760192574

一応プロ総合格闘家だけど漫画も面白いしリアルの試合も楽しいからもっとどっちも盛り上がるとうれしいなと思ってる

135 20/12/30(水)17:48:51 No.760192619

>この間NHKで中国の伝統の拳法の達人に挑んでぼこぼこにしてる人の番組やってたな 録画してまだ見てないけど 悲しい結末なんだ…そりゃ喧嘩売りまくってたら恨み買うよな…

136 20/12/30(水)17:49:10 No.760192696

打撃有りで試合する合気道SAと言うのがあったが思ってたのと違う…

137 20/12/30(水)17:49:11 No.760192698

>一応プロ総合格闘家だけど漫画も面白いしリアルの試合も楽しいからもっとどっちも盛り上がるとうれしいなと思ってる imgなんか見てんじゃねえよ! 十兵衛でも壺だぞ!

138 20/12/30(水)17:49:14 No.760192712

軍人も格闘技ばっかやってるやつはキチガイの類だし… 昨今じゃマシンガンの打ち合いすら減って操縦とか狙撃とか爆撃メイン…

139 20/12/30(水)17:49:40 No.760192817

強いってことは素早く相手倒すってことで まあ見てる方からしたらそんな試合つまらんわな

140 20/12/30(水)17:50:13 No.760192956

>この間NHKで中国の伝統の拳法の達人に挑んでぼこぼこにしてる人の番組やってたな >悲しい結末になってたが… >国家という暴力には勝てなかったよ… そっちかあ…

141 20/12/30(水)17:50:35 No.760193055

マウントポジションも対策進んでてなんやかんや面白い

142 20/12/30(水)17:50:37 No.760193063

>実際実戦格闘術みたいなのって練習できないから練度低そうだよね 練習できる部分の練度が大事だけどね 間合いとか踏み込みの速さとか どんなに技があっても間合いが見切られて踏み込みが短いと 一方的にやられる 結局剣道やスポチャン以前から間合いにはシビアだった

143 20/12/30(水)17:50:58 No.760193187

>技量が同じならデカくて重い奴が嫌でも勝つんじゃない? とは言っても力士みたいにデカすぎ重すぎも駄目だね

144 20/12/30(水)17:51:09 No.760193248

逆に現代に漫画じみた実戦的な強さ追及してる格闘家とかいるんだろうか

145 20/12/30(水)17:51:26 No.760193337

居たら犯罪者だな…

146 20/12/30(水)17:52:09 No.760193561

最近の選手で唯一知ってるのが井上尚弥だけど ボクシングを格闘技と言っていいのか悩む

147 20/12/30(水)17:52:23 No.760193614

>逆に現代に漫画じみた実戦的な強さ追及してる格闘家とかいるんだろうか そもそも他流試合やらないとそんな強さは手に入らんし他流試合やるとなるなら何かしらの組織の大会にでる必要あるしで

148 20/12/30(水)17:52:44 No.760193726

馬乗りパンチも一対一前提の技術だろうしなあ

149 20/12/30(水)17:52:49 No.760193748

金剛は下手すると心室細動で殺っちゃうから練習できないなあ

150 20/12/30(水)17:53:27 No.760193955

今こそファイトクラブ実在したら面白そうだなとは思う 濃厚接触ってレベルじゃないが

151 20/12/30(水)17:53:37 No.760194002

やはりヤの付くメタルスライム狩りをするしかないのか…

152 20/12/30(水)17:54:27 No.760194226

技術が発展した今UFCの初期みたいな大会やったら大変なことになりそうだよね

153 20/12/30(水)17:54:38 No.760194277

>やはりヤの付くメタルスライム狩りをするしかないのか… あの世界のメタルスライム格闘家に弄ばれすぎだろ

154 20/12/30(水)17:54:43 No.760194304

ルール無用の相手と戦うのは警察や軍隊の仕事だけど 1オン1じゃなくて組織だって動いて潰すからジャンル違っちゃうしなぁ

155 20/12/30(水)17:54:50 No.760194332

>馬乗りパンチも一対一前提の技術だろうしなあ 多対多なら普通に有効だよ 1対1が複数出来るし確実に処理すれば数的有利を作れるからね

156 20/12/30(水)17:57:39 No.760195128

>馬乗りパンチも一対一前提の技術だろうしなあ 実戦ならわざと逃げ道作って亀にさせてバックポジションとるケースになる 後ろから乗って首切るのは合戦でもよくある技術 馬乗りされると本能で亀になるのはBJJの時と同じ(格闘技ならそのあと首絞める

↑Top