虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 南北戦... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/12/30(水)13:38:33 No.760126080

    南北戦争ってこんなに差があったんだ…

    1 20/12/30(水)13:42:02 No.760127123

    南部はなんで戦争しようと思ったの?

    2 20/12/30(水)13:43:16 No.760127511

    綿花だけは圧倒的だな…

    3 20/12/30(水)13:43:49 No.760127666

    >南部はなんで戦争しようと思ったの? 奴隷制続けたかったからじゃね?

    4 20/12/30(水)13:43:56 No.760127709

    戦わなくても負けるから

    5 20/12/30(水)13:44:08 No.760127779

    >南部はなんで戦争しようと思ったの? イデオロギーによって

    6 20/12/30(水)13:45:35 No.760128245

    モニターの毛が取れないぞ

    7 20/12/30(水)13:48:59 No.760129249

    南部は綿花を輸出して稼ぎたかった 北部はさらに安い綿花を輸入して布製品に加工して稼ぎたかった

    8 20/12/30(水)13:51:55 No.760130002

    奴隷兵を使えばいいのでは

    9 20/12/30(水)13:52:52 No.760130223

    >奴隷兵を使えばいいのでは 勝ったあと困るじゃん…

    10 20/12/30(水)13:53:20 No.760130345

    >奴隷兵を使えばいいのでは あなたは虐げて来た人達に銃を渡しますか?

    11 20/12/30(水)13:53:54 No.760130488

    戦争ってのはもう普通の勝負で勝てなくなりそうな側が最後のワンチャンに賭けるのが多いんだ

    12 20/12/30(水)13:54:20 No.760130596

    >南部はなんで戦争しようと思ったの? このままだと北部の奴隷になるから 一か八かの戦争に掛けた 奴隷になった

    13 20/12/30(水)13:58:25 No.760131637

    >奴隷兵を使えばいいのでは 問題は奴隷を入れても南部のほうが圧倒的に人口が少ない…

    14 20/12/30(水)14:00:58 No.760132346

    たとえ奇跡的に南部が勝って独立できたとしても基幹産業が綿花だからどうあがいてもインドやアフリカに市場を奪われるんだよな…

    15 20/12/30(水)14:03:00 No.760132901

    死者は60万人だっけか コロナの死者でもまだ追いつけないな

    16 20/12/30(水)14:03:31 No.760133037

    これだと北部が圧倒的だけど実際はほとんどの高級将校が南部についたので 数に勝る北部は南部にボコボコにされるって感じだった

    17 20/12/30(水)14:04:28 No.760133279

    ずっと学びたいと思ってるけど取っ掛かりがないやつ

    18 20/12/30(水)14:05:07 No.760133445

    >奴隷になった 今でも憎悪してる人たちがいるのが凄い

    19 20/12/30(水)14:05:47 No.760133606

    南部の猟師が大活躍した

    20 20/12/30(水)14:06:58 No.760133901

    >死者は60万人だっけか >コロナの死者でもまだ追いつけないな 世界大戦より多いんだな

    21 20/12/30(水)14:08:35 No.760134301

    画像開いたら画面にまつげ付いてるかと思った

    22 20/12/30(水)14:08:46 No.760134340

    >世界大戦より多いんだな 本土だから兵士以外の死者も加算されるからな

    23 20/12/30(水)14:09:28 No.760134540

    昔は民主党が右派で共和党が左派だった

    24 20/12/30(水)14:10:16 No.760134761

    綿で敵兵を殺せたら…

    25 20/12/30(水)14:10:46 No.760134889

    >ずっと学びたいと思ってるけど取っ掛かりがないやつ つい9日前 小川寛大『南北戦争-アメリカを二つに裂いた内戦』が発売されたよ バイナウ!

    26 20/12/30(水)14:11:07 No.760134976

    南軍の方が士気が高いと聞く

    27 20/12/30(水)14:11:37 No.760135112

    もし南軍が勝っていたら奴隷制の農業国家のままだったのだろうか

    28 20/12/30(水)14:12:37 No.760135361

    >数に勝る北部は南部にボコボコにされるって感じだった 代わりに北軍は制海権握って経済封鎖したり海はずっと北が有利だ

    29 20/12/30(水)14:12:44 No.760135388

    戦争する上の兵器の供給じゃ北が圧倒的になるのはわかるけど食糧生産は? 綿花作ってるだけに南部の方が農業に強そうな雰囲気だけども 武器で負けてても胃袋を握っちまえば勝機はある

    30 20/12/30(水)14:13:02 No.760135450

    >もし南軍が勝っていたら奴隷制の農業国家のままだったのだろうか メキシコがもう一個増えるだけだと思う

    31 20/12/30(水)14:13:05 No.760135463

    >もし南軍が勝っていたら奴隷制の農業国家のままだったのだろうか 南米のアルゼンチンやブラジル並みで止まりだったかもね

    32 20/12/30(水)14:13:35 No.760135574

    リンカーンユニットは強いの?

    33 20/12/30(水)14:13:45 No.760135617

    わくわく南北戦争ってゲームがあったな…

    34 20/12/30(水)14:13:49 No.760135639

    これただの内乱鎮圧

    35 20/12/30(水)14:14:16 No.760135770

    >もし南軍が勝っていたら奴隷制の農業国家のままだったのだろうか その場合は経済成長できずに国際競争力が落ちるから だだっ広いだけの田舎扱いされてたかもね

    36 20/12/30(水)14:14:23 No.760135803

    北部の奴隷解放も工業化社会では黒人は奴隷にするより消費者にした方が儲かったから

    37 20/12/30(水)14:14:41 No.760135879

    >もし南軍が勝っていたら奴隷制の農業国家のままだったのだろうか 南軍の勝利条件は合衆国からの離脱と独立維持だからその後欲をかかなければアメリカは割れっぱなしだったかも

    38 20/12/30(水)14:14:50 No.760135914

    民主党=KKKであってる?

    39 20/12/30(水)14:15:07 No.760135999

    ヘイトフルエイトで負けた側奴隷になってなかったぞ 仲は悪そうだったが

    40 20/12/30(水)14:15:43 No.760136154

    >戦争する上の兵器の供給じゃ北が圧倒的になるのはわかるけど食糧生産は? >綿花作ってるだけに南部の方が農業に強そうな雰囲気だけども >武器で負けてても胃袋を握っちまえば勝機はある 連合国は綿花ばっかりで1863年にはインフレーションで市民にパンが届かなくて暴動が起こってたレベルなので…

    41 20/12/30(水)14:15:45 No.760136166

    >民主党=KKKであってる? 全く間違ってる

    42 20/12/30(水)14:16:15 No.760136309

    >リンカーンユニットは強いの? 史実でも元レスラーだぞ強いに決まってる

    43 20/12/30(水)14:16:17 No.760136314

    早速トンチキまさはるが沸いて来たな

    44 20/12/30(水)14:16:26 No.760136362

    >これただの内乱鎮圧 内乱というにはアメリカ連合国は大規模すぎた

    45 20/12/30(水)14:16:54 No.760136505

    >バイナウ! よし!(チャキ >224ページ 本当にこのページ数でまとめられるような話題なのか?!

    46 20/12/30(水)14:17:43 No.760136724

    まさはるバカで学ぶという概念がないから仕方ない

    47 20/12/30(水)14:18:15 No.760136863

    >これただの内乱鎮圧 ということにしてアメリカ合衆国は独立以来継続してることにしてるけど実態は南北戦争という名称以上に南部が実質的に独立したのを再併合したに近い

    48 20/12/30(水)14:18:20 No.760136883

    南部は農業中心生活で共和党支持だと思ってた 逆だったのか

    49 20/12/30(水)14:19:16 No.760137103

    どこで民主と共和が入れ替わったんだ

    50 20/12/30(水)14:19:32 No.760137173

    >これだと北部が圧倒的だけど実際はほとんどの高級将校が南部についたので >数に勝る北部は南部にボコボコにされるって感じだった 北部出身の将校の方が多いのにそんなわけ無いじゃない ジョージ・トーマスみたいな南部出身でも北部に残った人とかいるのに

    51 20/12/30(水)14:19:57 No.760137266

    >南部は農業中心生活で共和党支持だと思ってた >逆だったのか 民主党と共和党の自由-保守の立ち位置は複雑だけど おおむね1950年代以降の公民権運動で逆転する

    52 20/12/30(水)14:20:56 No.760137495

    南部は独自に議会作って大統領も選ぶしな… ただ連邦国家というと江戸幕府もまぁ割とそうだし内戦の定義難しいな

    53 20/12/30(水)14:21:00 No.760137508

    内乱で焦土作戦はしないかな…

    54 20/12/30(水)14:21:39 No.760137644

    何百万も殺し合ったのに再統合の後同じ国民としてよく受け入れられたな

    55 20/12/30(水)14:22:22 No.760137812

    南部は黒人人口が多いから黒人が同等の権利を得ると逆に支配的な党派が黒人寄りになっていったんだ

    56 20/12/30(水)14:22:55 No.760137951

    南部は工場も少ないので開戦初期から武器やらなんやら欠乏状態だからむしろ南軍頑張ったとすら言える

    57 20/12/30(水)14:22:55 No.760137952

    この北部の工業力が強すぎてよし戦争だ銃を作れ!ってなったあと銃作りすぎてあまりまくり 余った銃器は全世界に流れることになった 日本も維新戦争にそれ使ったりした

    58 20/12/30(水)14:23:16 No.760138039

    >何百万も殺し合ったのに再統合の後同じ国民としてよく受け入れられたな 宗教や民族の歴史的対立とかじゃないからそれほど憎悪の対象になったわけじゃないもん だからこそCivil Warなんて言われるんだ

    59 20/12/30(水)14:23:22 No.760138066

    小規模農場にとっては奴隷って高価な存在で それを解放するというのは トラクター捨てろと同じようなものなわけで そりゃ戦争よね

    60 20/12/30(水)14:24:25 No.760138348

    まあうちの先祖は倒幕側でしたうちのは幕府側でしたみたいなので喧嘩しないしな

    61 20/12/30(水)14:24:54 No.760138448

    綿花って洋服に使うの?

    62 20/12/30(水)14:25:01 No.760138482

    >まあうちの先祖は倒幕側でしたうちのは幕府側でしたみたいなので喧嘩しないしな 会津…

    63 20/12/30(水)14:25:18 No.760138555

    北軍も実質的な奴隷解放なんて一切やってないからね 奴隷は所有物だから南部に返せよってルールぶっつぶすために奴隷解放って名目やってただけで

    64 20/12/30(水)14:25:22 No.760138569

    >南部は独自に議会作って大統領も選ぶしな… >ただ連邦国家というと江戸幕府もまぁ割とそうだし内戦の定義難しいな 戊辰戦争でも結局のところ旧佐幕派は明治天皇と別の天皇を立てなかったからそこは大きく違う

    65 20/12/30(水)14:26:02 No.760138707

    綿花で倒せ!

    66 20/12/30(水)14:26:10 No.760138741

    >何百万も殺し合ったのに再統合の後同じ国民としてよく受け入れられたな 明治維新も薩長東北で殺し合ってその後しこりはあったけど統合できたし… あと再統合の際に南部の意見もある程度尊重することになったのでこの戦争では黒人差別は消滅せずしばらくアメリカ社会に影を落とすことになる

    67 20/12/30(水)14:26:14 No.760138760

    こくじんも人間じゃねえかな…?って思い始めたあたりでもまだ先住民は人間だと思われてないのいいよね よくない

    68 20/12/30(水)14:26:28 No.760138808

    綿花そのものよりもそれを輸出入することで手に入る物や流通自体で稼げる方が重要でもある

    69 20/12/30(水)14:26:48 No.760138889

    >綿花で倒せ! 実際産業としてはクソ強かったんだよな綿花…

    70 20/12/30(水)14:27:09 No.760138974

    日本の幕末は武士階級の殴りあいで その武士階級も明治になって消滅だから あんまりピンと来ない

    71 20/12/30(水)14:27:11 No.760138983

    戦後も北部が気を使って援助とかもしてくれてるしな それ立案した人は直後に南部の人に暗殺されたけど

    72 20/12/30(水)14:27:12 No.760138991

    地元の産業まで根こそぎダメージを与えたので 二度と武力に訴えることができなくなったというべきかも たまに暗殺とかするぐらいで

    73 20/12/30(水)14:27:26 No.760139055

    >こくじんも人間じゃねえかな…?って思い始めたあたりでもまだ先住民は人間だと思われてないのいいよね >よくない 北軍将軍みーんなこのあとインディアン虐殺しまくりだもんな

    74 20/12/30(水)14:27:44 No.760139130

    ファミコンにあったよね ノース&サウス わくわく南北戦争

    75 20/12/30(水)14:27:49 No.760139152

    綿花の輸出先である欧州からの 奴隷使うなプレッシャーもあったわけで

    76 20/12/30(水)14:28:16 No.760139297

    >地元の産業まで根こそぎダメージを与えたので >二度と武力に訴えることができなくなったというべきかも いいですよね 海への進軍

    77 20/12/30(水)14:28:28 No.760139350

    >北軍も実質的な奴隷解放なんて一切やってないからね 戦争の口実で終わることを危惧されて1870年に憲法修正13-15条が付け加えられてようやく奴隷制終わりだからね

    78 20/12/30(水)14:28:53 No.760139459

    家畜扱いだったのが劣等人種へランクアップしただけだからな

    79 20/12/30(水)14:29:00 No.760139476

    >宗教や民族の歴史的対立とかじゃないからそれほど憎悪の対象になったわけじゃないもん >だからこそCivil Warなんて言われるんだ 但し連邦主義と州権主義の対立はアメリカの統治機構のかなり根深い問題として残ることになった

    80 20/12/30(水)14:29:02 No.760139491

    >北軍も実質的な奴隷解放なんて一切やってないからね 北部州は50年も前に奴隷制廃止してるぞ

    81 20/12/30(水)14:29:40 No.760139622

    >>綿花で倒せ! >実際産業としてはクソ強かったんだよな綿花… だから南部は綿花輸出先のイギリスフランスの助けを見込んでた イギリスのインドでの綿花栽培が軌道に乗り始めたのと奴隷制とかちょっと引くわ…というヨーロッパ世論があったので助けてもらえなかった

    82 20/12/30(水)14:29:42 No.760139625

    どちらも軍隊が雑多過ぎて アメリカのマニュアル主義って これで育ったのかな?って

    83 20/12/30(水)14:30:11 No.760139753

    南部文学って戦後直後の日本文学と親和性あるよね

    84 20/12/30(水)14:31:09 No.760139988

    北部でも田舎行くと南部に同情的になる地域があるとか 見かけたな

    85 20/12/30(水)14:31:15 No.760140024

    南部国旗がハードゲイっぽいと俺の中でおなじみの

    86 20/12/30(水)14:31:16 No.760140025

    >こくじんも人間じゃねえかな…?って思い始めたあたりでもまだ先住民は人間だと思われてないのいいよね >よくない アメリカ中みんな人間虐殺してましたってなったら今度こそ内部崩壊するからな… もう大丈夫っぽくなるまで徹底的にガン無視する

    87 20/12/30(水)14:31:18 No.760140034

    >会津… それが原因の殺人事件起きてないし無いよ

    88 20/12/30(水)14:31:28 No.760140072

    デジタル以前のボードゲームもアメリカには南北戦争ゲーム結構あったなあ

    89 20/12/30(水)14:31:55 No.760140165

    南北戦争から レコンストラクション修正(奴隷制の法律上の廃止) 公民権運動(対等な市民権の保証) Black Lives Matter運動(実質的な差別の最小化) とだんだんステージが進んではいる

    90 20/12/30(水)14:32:02 No.760140199

    >アメリカ中みんな人間虐殺してましたってなったら今度こそ内部崩壊するからな… >もう大丈夫っぽくなるまで徹底的にガン無視する インディアンの問題なんて頻繁に話題に挙がるのにガン無視されてるって何を見てるんだろう

    91 20/12/30(水)14:32:06 No.760140221

    >ファミコンにあったよね >ノース&サウス わくわく南北戦争 https://store.steampowered.com/app/963220 つい最近二度目のリメイクされてsteamでも遊べるぞ!

    92 20/12/30(水)14:32:08 No.760140225

    黒人差別撤廃で有名なキング牧師も南部出身だし アメリカの黒人差別も南北戦争後も南部ではかなり温存されてたというだけで 北部州と南部州で黒人への態度もかなり温度差あったのよ

    93 20/12/30(水)14:32:16 No.760140253

    ダブついた武器が日本に渡って維新の立役者となった

    94 20/12/30(水)14:32:48 No.760140374

    南部はこれでよく勝てたな…

    95 20/12/30(水)14:32:53 No.760140392

    >インディアンの問題なんて頻繁に話題に挙がるのにガン無視されてるって何を見てるんだろう だから当時の話だよ 現代はもうそろそろ大丈夫っぽくなったからカジノとかあるんだろ

    96 20/12/30(水)14:33:33 No.760140535

    「人類全体からのインディアンの消滅は、世界的には大きな損失ではない。私には、彼らが人種として保存されるだけの価値があるとは思えない。」

    97 20/12/30(水)14:33:36 No.760140556

    >つい最近二度目のリメイクされてsteamでも遊べるぞ! やってみるかなって思ったけど賛否両論かあ…

    98 20/12/30(水)14:34:01 No.760140630

    >どちらも軍隊が雑多過ぎて アメリカの国軍制度が元から独特なのもあるけど 南北戦争の将軍見ると元医者や元教師の将軍結構いて面白いよね

    99 20/12/30(水)14:34:28 No.760140743

    >だから当時の話だよ 当時の話だとインディアン側もアパッチ族やコマンチ族みたいな侵略的部族がいてそれこそ普通の戦争なんで…

    100 20/12/30(水)14:35:09 No.760140902

    >>会津… >それが原因の殺人事件起きてないし無いよ 世良修蔵…

    101 20/12/30(水)14:35:20 No.760140943

    >南部はこれでよく勝てたな… 並行世界の「」か

    102 20/12/30(水)14:35:50 No.760141055

    奴隷解放は看板とかトピックの一つだったってことか

    103 20/12/30(水)14:36:01 No.760141096

    黒人とインディアンの命運を分けたのはキリスト教を受け入れたかそうじゃないかの違い

    104 20/12/30(水)14:36:08 No.760141114

    先住民問題は黒人問題とごっちゃにしてはいけないくらいこれまた複雑 独立戦争の頃は先住民勢力の力も強かったから英米ともに先住民を味方につけるための努力したり

    105 20/12/30(水)14:36:28 No.760141181

    風と共に去りぬや若草物語も南北戦争が背景にある小説だよね

    106 20/12/30(水)14:36:41 No.760141233

    >戦争ってのはもう普通の勝負で勝てなくなりそうな側が最後のワンチャンに賭けるのが多いんだ 優位に立っている側が戦争をやるなんて例はそんなないもんなあ

    107 20/12/30(水)14:37:07 No.760141347

    リンカーンって南部の兵士たちよ…君らには罪はない恩赦するよ…って許したリンカーンが戦力差を背景に舐めプしてるみたいじゃないですか

    108 20/12/30(水)14:38:05 No.760141586

    >独立戦争の頃は先住民勢力の力も強かったから英米ともに先住民を味方につけるための努力したり トマホークと馬は白人がネイティブアメリカンに与えたものだからね

    109 20/12/30(水)14:38:09 No.760141599

    他国がこれ幸いと横っ面から殴って来たりしなかったの?

    110 20/12/30(水)14:38:30 No.760141673

    下手すると味方が敵になるからなめてる余裕なんてないよ胃が痛いよ

    111 20/12/30(水)14:38:44 No.760141751

    アメリカがでかすぎるんだよな 仕事で西のほうに住んでる知り合いも 北部と南部で住居事情も食い物も教育も宗教もとにかく習慣のすべて違いすぎて アメリカ人と一括りにして話すことはできないって言ってたし

    112 20/12/30(水)14:38:47 No.760141762

    リンカーンにしたら戦後の反乱分子減らさなきゃならんでしょ

    113 20/12/30(水)14:38:51 No.760141776

    >他国がこれ幸いと横っ面から殴って来たりしなかったの? 先にボコボコにされたのとそれどころじゃないのと

    114 20/12/30(水)14:39:33 No.760141940

    村枝賢一のREDを一気読みしたけど、元南軍の兵卒や下士官って落ち武者狩りみたいなことされてないよね

    115 20/12/30(水)14:39:35 No.760141955

    >奴隷解放は看板とかトピックの一つだったってことか お題目でしちゃいけねーよなって思われたから このあと憲法修正して奴隷制の永久廃止や選挙権の保証が合衆国憲法に書き加えられた

    116 20/12/30(水)14:39:55 No.760142025

    >黒人とインディアンの命運を分けたのはキリスト教を受け入れたかそうじゃないかの違い 黒人がアメリカ大陸では最初から既に奪われていて何も持たない者だったのに対してインディアンは奪う価値があるものの所有者だったのは大きいと思う

    117 20/12/30(水)14:40:06 No.760142058

    インディアンの土地を白人が一方的に侵略したんじゃなくて 弱小インディアンの土地を強豪インディアンと白人が奪い合った結果白人が勝ったのよね

    118 20/12/30(水)14:40:27 No.760142127

    >奴隷解放は看板とかトピックの一つだったってことか 元々北部と南部は経済システムや考え方が結構違ってて軋みつつあったところで奴隷制が特にヨーロッパからの意見も強くて社会問題になってた そんな中で奴隷制廃止派のリンカーンが大統領になったのを契機に南部州が離脱だからまぁ 一応リンカーン本人は南部は奴隷制温存しても今のところいいよ!と言ってたんだけどね

    119 20/12/30(水)14:40:31 No.760142154

    このスレの内容でさえぜんぜん知らないわ… ヤンキーはごろつきでレッドネックは田舎者

    120 20/12/30(水)14:40:36 No.760142174

    風と共に去りぬって戦前の映画だけどあのころにしてみるとまだ南北戦争の記憶も強いころだろうしそんな昔の時代の映画って気分で作ってはいないのかもな

    121 20/12/30(水)14:40:57 No.760142265

    これをきっかけにキルトとか先住民族の織物が骨董価値上げた可能性

    122 20/12/30(水)14:41:21 No.760142371

    奴隷に厳しいはずの南軍が黒人が演奏するディキシー聞いてて奴隷に優しいはずの北軍が顔に靴墨塗った白人のディキシー聞いてるみたいなそんな時代

    123 20/12/30(水)14:41:53 No.760142492

    元スペイン領の州と元フランス領の州がお隣にある国

    124 20/12/30(水)14:42:01 No.760142520

    >>まあうちの先祖は倒幕側でしたうちのは幕府側でしたみたいなので喧嘩しないしな >会津… 一向にせごどんは会津んしに寛大な処置を与えて今でも感謝されちょいもんそ?

    125 20/12/30(水)14:42:21 No.760142605

    >アメリカ人と一括りにして話すことはできないって言ってたし アメリカの人にどこからきたって聞いたら州の名前言うのはそう言うとこがあるのかな

    126 20/12/30(水)14:42:22 No.760142607

    南北戦争時期の音楽いいよね ディキシーランドとか好き

    127 20/12/30(水)14:42:56 No.760142732

    奴隷専用の食料だった落花生が食べられる様になったのも南北戦争の食糧難が要因の一つらしいな

    128 20/12/30(水)14:43:01 No.760142749

    >南部はなんで戦争しようと思ったの? RGR2でもインベントリでやったけど最初は実は結構優勢だった

    129 20/12/30(水)14:43:08 No.760142775

    アメリカの歴史は短いとかいう人がたまにいるけどその代わりに広大で人口や勢力も多いから めちゃくちゃ濃密で語る事は絶えないよ

    130 20/12/30(水)14:43:31 No.760142868

    当然だけどテーマとして身近さが圧倒的に違う 学生時代に教えられる質量も

    131 20/12/30(水)14:43:55 No.760142958

    綿花は今でも中国のウイグル自治区などで作られてるよ 奴隷とかじゃないよ本当だよ

    132 20/12/30(水)14:43:58 No.760142968

    アメリカの歴史はゲームーで半分くらい追えるくらいにはやっぱ短いけどな ここら辺は経験による

    133 20/12/30(水)14:44:17 No.760143047

    つい五十年前まで白人と黒人の結婚は混血禁止法でダメよされてたってラビング裁判の映画で見た

    134 20/12/30(水)14:44:18 No.760143053

    食の実験場アメリカって本いいよ

    135 20/12/30(水)14:44:48 No.760143186

    プロイセンによるドイツ統一や明治維新も同時期なので世界的にそう言う時代

    136 20/12/30(水)14:45:08 No.760143266

    南北のせいでアメリカ中カタワだらけだったんだよな これもゲームでやったけどよぉ

    137 20/12/30(水)14:45:38 No.760143384

    国民国家が生まれるために必要な儀式なのかもしれん

    138 20/12/30(水)14:45:38 No.760143386

    このあと起きたのが北部による南部産業の統治だからまあそら戦争にもなるわってね

    139 20/12/30(水)14:46:12 No.760143521

    既に南北戦争前にアメリカ合衆国自体は奴隷の新規輸入を禁止する法律が出てて 南部は新しい奴隷が手に入らないから必死に奴隷の数を維持するために州法の整備をしてたという

    140 20/12/30(水)14:46:23 No.760143569

    南部って今でも発展しないイメージある

    141 20/12/30(水)14:46:47 No.760143678

    >これもゲームでやったけどよぉ 物乞いおじさん…

    142 20/12/30(水)14:46:55 No.760143701

    私イギリスに範を取って子供を労働力にすれば他国に勝てると思う

    143 20/12/30(水)14:47:18 No.760143796

    今でも南部はカウボーイスタイルが正装なんだっけ

    144 20/12/30(水)14:47:38 No.760143880

    >今でも南部はカウボーイスタイルが正装なんだっけ 観光が資本だからなぁ

    145 20/12/30(水)14:48:03 No.760143960

    >南部って今でも発展しないイメージある アメリカの田舎は基本北部の各種メジャーに首根っこ押さえつけられてるから…

    146 20/12/30(水)14:48:22 No.760144038

    >観光が資本だからなぁ 田舎あるある

    147 20/12/30(水)14:49:03 No.760144195

    >家畜扱いだったのが劣等人種へランクアップしただけだからな まあBLMとか見てるとその扱いで正解だったとは思う

    148 20/12/30(水)14:49:26 No.760144294

    >私イギリスに範を取って子供を労働力にすれば他国に勝てると思う 子供の権利や労働時間の法規制ってそういう…

    149 20/12/30(水)14:49:28 No.760144303

    ハワイもアロハ着てたりするしな

    150 20/12/30(水)14:49:38 No.760144344

    雪あんなドカ降りするのも全部ゲームで知った

    151 20/12/30(水)14:50:00 No.760144442

    日本の万世一系みたいなものでアメリカ自身は独立以来ずっと一つのアメリカという建前でいるけど南部の独立と武力による再併合の前後で別の国に生まれ変わってるよね

    152 20/12/30(水)14:50:09 No.760144484

    >既に南北戦争前にアメリカ合衆国自体は奴隷の新規輸入を禁止する法律が出てて >南部は新しい奴隷が手に入らないから必死に奴隷の数を維持するために州法の整備をしてたという 欧州でも奴隷貿易に対するなんらかの動きがあったっぽいな 南北分かれて泥沼内戦に入る布石はいろいろあったのね

    153 20/12/30(水)14:50:19 No.760144531

    いいですよね 各種リスク分散システム重ねがけで有耶無耶にされていつのまにか損はだいたい農家がひっかぶる形にされてる先物業界

    154 20/12/30(水)14:51:20 No.760144787

    >奴隷に厳しいはずの南軍が黒人が演奏するディキシー聞いてて奴隷に優しいはずの北軍が顔に靴墨塗った白人のディキシー聞いてるみたいなそんな時代 結局北部が勝ったせいでアメリカの歪みが酷くなった感はある

    155 20/12/30(水)14:51:57 No.760144959

    >結局北部が勝ったせいでアメリカの歪みが酷くなった感はある この時代どこも奴隷制ほぼ廃止しててアメリカだけが歪んでるんで

    156 20/12/30(水)14:51:58 No.760144964

    >まあBLMとか見てるとその扱いで正解だったとは思う そんな扱いしてきたせいでBLMなんて発生するんだろうが

    157 20/12/30(水)14:52:38 No.760145123

    >南部って今でも発展しないイメージある 古いイメージというか普通にバイブルベルトも今ガンガン経済発展してるぞ

    158 20/12/30(水)14:52:42 No.760145146

    一般的には戦争で黒人の地位一定確率したと大学でもやるんだけどね… 現実は厳しい

    159 20/12/30(水)14:53:26 No.760145325

    >>家畜扱いだったのが劣等人種へランクアップしただけだからな >まあBLMとか見てるとその扱いで正解だったとは思う 日系人を平気で暴行する黒人暴徒見てこいつらろくでもねえなって…

    160 20/12/30(水)14:53:52 No.760145427

    ナチおじは共和党支持なのになんで北部叩いてるの?

    161 20/12/30(水)14:54:51 No.760145661

    >>結局北部が勝ったせいでアメリカの歪みが酷くなった感はある >この時代どこも奴隷制ほぼ廃止しててアメリカだけが歪んでるんで 南部はずっと奴隷制でやってきてるんだからそれを尊重しろや!

    162 20/12/30(水)14:55:05 No.760145716

    >南部はずっと奴隷制でやってきてるんだからそれを尊重しろや! なんで?

    163 20/12/30(水)14:55:53 No.760145911

    >ナチおじは共和党支持なのになんで北部叩いてるの?    に論理的な整合性なんてあるわけないだろ

    164 20/12/30(水)14:55:57 No.760145927

    ヨーロッパと商売するのに奴隷制は邪魔なんすよ…